JPH05321554A - 横穴掘削装置 - Google Patents

横穴掘削装置

Info

Publication number
JPH05321554A
JPH05321554A JP8593792A JP8593792A JPH05321554A JP H05321554 A JPH05321554 A JP H05321554A JP 8593792 A JP8593792 A JP 8593792A JP 8593792 A JP8593792 A JP 8593792A JP H05321554 A JPH05321554 A JP H05321554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
diameter
bit
horizontal hole
sheath tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8593792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Murazaki
和雄 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYUUWA KOKI KK
Original Assignee
JIYUUWA KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYUUWA KOKI KK filed Critical JIYUUWA KOKI KK
Priority to JP8593792A priority Critical patent/JPH05321554A/ja
Publication of JPH05321554A publication Critical patent/JPH05321554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘削ビットを回転して穴を掘る横穴掘削装置
において、穴が不揃に曲がるのを防止し、真直に堀り進
むことを可能にする。 【構成】 作動機で回転する円筒回転軸11と、この回
転軸11の先端に取付けた掘削ビット13と、回転軸1
1に嵌装する鞘管12を有する横穴掘削装置であって、
掘削ビット13の回転中心P1 を鞘管12の中心P2
偏心させて、回転軸11を鞘管12内に回転自在に支持
させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤、岩盤等を掘削し
て地中に横穴を施工する横穴掘削装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、地中に横穴を掘る工法の1つ
として、掘削ビットで地盤等を掘削して横穴を形成し、
この穴内へ鞘管を継足しながら押し進める方法が一般に
採用されている。
【0003】従来のこの種の横穴掘削装置として、たと
えば図9に示すような装置が知られている。この従来装
置は同図に示すように、作動機(図示せず)により回転
される円筒回転軸1と、この回転軸1の先端に取付けた
掘削ビット2と、回転軸1に嵌装し、回転軸1の外周面
に設けた軸受3で回転自在に支持させた鞘管4(ケーシ
ングとも称する)とを有し、ビット2の前面には任意数
の掘削爪5を取付けて成っている。そして、回転軸1を
回転して地盤等を掘削し、この掘削した横穴に鞘管4を
押し入れて施工している。そして、上記回転軸1及び鞘
管4は継足し式に構成してある。また、ビット2の爪5
のうち、最外側の掘削爪5aは鞘管4より幾分大きな径
で回転して掘削し、鞘管4の押し込みを容易にするよう
に構成してある。さらに、従来装置は鞘管4を回転軸3
と同心上に嵌装されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置は鞘管4
を回転軸3と同心上に嵌装してあるため、回転軸3によ
ってビット2を回転すると、図10に示すように、鞘管
4より幾分大径で、かつ、鞘管4と同心円の横穴Aが形
成されることになる。そして、上述したように、鞘管4
及び回転軸1を順次継足して穴Aに押し進めるものであ
るが、鞘管4及び回転軸1の重量によって鞘管4は穴の
内壁底面に接触するようになる。したがって、この状態
で掘削すると、図8Aに示すように、すでに掘った穴A
と新たに形成される穴A1 との境目に段部Bが生じ、そ
の結果、横穴Aが真直に構築されないことになる。そこ
で、従来は穴が真直になるように色々工夫して修正しな
がら施工しているが穴を完全に真直になるように修正す
ることは、事実上不可能に近かった。
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、何ら修正作業をすることなく、真直な横穴を整然と
掘ることができる横穴掘削装置を提供することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る横穴掘削装置は、円筒回転軸と、この
円筒回転軸の先端に取付けた掘削ビットと、上記回転軸
に嵌装する鞘管とを有し、上記掘削ビットの回転中心を
鞘管の中心と偏心させるようになして、上記回転軸を鞘
管内に回転自在に支持させるように構成したことを特徴
とするものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、回転軸の中心と鞘管の中心は
偏心させてあるので、回転軸を回転すると、鞘管の下面
側は、鞘管の外径とほぼ一致し、かつ、それ以外の部分
は鞘管の外径より幾分大径になるように、鞘管と偏心し
た円形の横穴が掘削されることになる(図3,図7参
照)。したがって、図8Bに示すように、穴は整然と真
直に掘進されることになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る横穴掘削装置の1実施例
につき、図面を参照して説明する。図1は、この実施例
による掘削装置の縦断面図であって、最外側の掘削爪を
取付けた円筒体を開いた状態を示す図、図2は、同上装
置の縦断面図であって、最外側の掘削爪の円筒体を閉じ
た状態を示す図、図3は図1のI−I線断面図であっ
て、鞘管と円筒回転軸との位置関係を示す図、図4は図
1のB−B線断面図、図5は鞘管の縦断側面図、図6は
同じく鞘管の一部を拡大して示す正面図、図7は掘削ビ
ットで掘削される横穴と鞘管との関係を示す説明図、図
8は本発明装置と従来装置により掘削される横穴の形成
状態を対比して示す説明図である。
【0009】上記図1〜図8において、この実施例の横
穴掘削装置は、作動機(図示せず)で回転される円筒回
転軸11と、この回転軸11の先端に取付けた掘削ビッ
ト13と、上記回転軸11に嵌装する鞘管12(ケーシ
ング)とを有して成っている。
【0010】円筒回転軸11は、その先端に取付けた掘
削ビット13を回転軸11と一体回転させるもので、所
望の径及び長さに形成され、継足し式に構成されてい
る。ビット13で掘削した土砂や砕石等は、回転軸11
内を通して後送し、排出するもので、実施例では、この
排出手段として、回転軸11の内壁面に丸棒スパイラル
14を設け、このスパイラル14のコンベア作用によっ
て土砂等を後方へ移送するように構成してある。なお、
この排出手段はスクリュー羽根、その他の任意の構成に
変更可能なものである。
【0011】鞘管12は、ビット13で掘削して形成し
た横穴C内に押し入れて横穴Cの一次内壁を構築するも
ので、鞘管12は回転軸11と対応する長さに形成さ
れ、回転軸11と同様に継足し式に構成されている。し
かして、本発明においては、上記ビット13の回転中心
1 を鞘管の中心P2 (図3,図7参照)と偏心させる
ようになして、回転軸11を鞘管12内に回転自在に支
持させるように構成するもので、実施例では、鞘管12
内に嵌合する1対の環状軸受板16,16間に複数個
(図示では16個)のローラ17を回転自在に軸装した
ローラ軸受15を、両軸受板16をネジ18や熔接その
他の手段で鞘管12の両端部の内壁面に固定して設け、
上記各ローラ17に径差を設けて構成してある。つま
り、図3に示すように、鞘管12の下位L側に位置する
ローラ17と鞘管12の上位H側に位置するローラ17
の直径を下位>上位になるように、各ローラ17に径差
を設け、各ローラ17の受面で形成される円の中心を鞘
管12の中心P2 より幾分上方に位置させるように偏心
させてある。これにより、回転軸11は、その中心を鞘
管の中心より幾分上方に偏心した状態で回転自在に支持
されることになる。したがって、回転軸11を回転する
と、ビット13の回転中心P1 は鞘管12の中心P2
偏心するようになる。
【0012】実施例では、上述したようにローラ軸受1
5で回転軸11を回転自在に支持させるように構成した
ものを開示したが、回転軸11を回転自在に支持させる
軸受手段は上記ローラ軸受15に限定されるものではな
く、たとえば、上述した各ローラ17を同径に形成し、
各ローラ17の軸受板16,16に対する軸装位置を変
位させて各ローラ17の受面で形成される円の中心を鞘
管12の中心P2 と偏心させるように構成したり、或い
はローラ軸受15に代えて軸受ブッシュ(メタル)を設
ける等、任意の構成に変更可能なもので、要は、回転軸
11の中心と鞘管12の中心を偏心させて回転軸11を
鞘管12内に回転自在に支持させるように構成すれば良
いものである。19は鞘管12の先端に固設したリング
で、リング19の先端内壁面には円錐作用面20が形成
してある。このリング19は掘削ビット13の最外側の
掘削爪を取付けた分割筒単体を閉じる(縮径)方向へ移
動させるために設けたもので、その詳細は追って説明す
る。また、上記リング19はビット13を取付けた回転
軸11に嵌装する鞘管12に設けるもので、継足し用の
鞘管には設ける必要はない。
【0013】回転軸11の先端に取付けた掘削ビット1
3は、回転軸11と一体回転して掘削面の地盤等を掘削
するもので、ビット13の型式及び構造等は特に限定さ
れるものではなく、自由に設計可能であるが、掘削され
る横穴C内に鞘管12を押し入れるものであるため、最
外側の掘削爪の回転円軌跡、つまり穴Cの径を鞘管の外
径より幾分大径になるようにして、鞘管の挿入を容易に
する。実施例の掘削ビット13は、円筒回転軸11の先
端中心に設けた中心筒体21と、この筒体21に間隙部
22を形成して嵌合した任意数(図示では2個)の円筒
体23,24と円筒体24に嵌合して設けた円筒体25
を有し、中心筒体21と円筒体23,24は放射状に配
設した取付板26,27を介して熔接し、回転軸11の
内壁面に固設してあり、上記円筒体23,24の先端側
には任意数の掘削爪28,29がボルト(図示せず)に
より着脱自在に取付けてある。そして、上記間隙部22
によって土砂や砕石等を後送する移送通路が構成されて
いる。
【0014】上記最外側の円筒体25は、図4に詳細に
示すように、円筒体25を複数個(図示では6個)に分
割した分割筒単体25aで構成され、各筒単体25aは
中心筒体21及び円筒体24に設けた貫挿穴30を貫通
して摺動自在、かつ放射状に配設した6枚の摺動板31
の先端に熔接等により固定され、各摺動板31を摺動す
ることにより、円筒体25の径を拡大・縮小させるよう
に構成し、縮小時に円筒体25が鞘管12内に嵌入し得
るようになっていると共に、拡大時に円筒体24,25
間に移送通路用の間隙部32を形成するようになってい
る。上記円筒体25を構成する分割筒単体25aのう
ち、任意数の筒単体25aの先端側には掘削爪33がボ
ルトにより着脱自在に取付けてあり、掘削回転時、つま
り、円筒体25の拡大時において回転軸11を回転した
とき、掘削爪33の回転円軌跡(穴Cの径)が鞘管12
の下位L側の外径とほぼ一致し、それ以外の部分は鞘管
の外径より幾分大径になるように設定してある。この構
成により、円筒体25を拡径して回転すると、鞘管12
の下部側には隙間を形成しないで横穴Cを掘削するの
で、従来装置のように、鞘管12及び回転軸11の重量
によって鞘管が下がることはない。したがって、図8B
に示すように、鞘管を継足しながら真直な横穴Cを堀り
進めることになる。
【0015】上記円筒体25の各分割筒単体25aの後
端外壁面には、鞘管12のリング19の円錐作用面20
と係合するテーパー作用面34が形成されている。これ
により円筒体25を拡大した状態(図1の状態)で回転
軸11を後方へ引張ると、各筒単体25aはテーパー作
用面34を円錐作用面20と摺接しながら縮径する方向
へ移動するので、これと一体の摺動板31も同調して摺
動するようになっている(図2参照)。
【0016】上記中心筒体21には作動杆35が回転不
能、かつ、軸方向に摺動自在に嵌挿してあると共に、作
動杆35の後端部は円錐面36に形成され、この円錐面
36を各摺動板31の基端に形成した傾斜面37と衝当
させてある。実施例では、中心筒体21の内壁面と作動
杆35の外壁面を多角形(図示では6角形、図4参照)
に形成して両者を係合し、作動杆35の回転方向の動き
を阻止するように構成してある。また、作動杆35の先
端には取付筒体38が熔接等により固定して設けてあ
り、この筒体38の先端に掘削爪39がボルトにより着
脱自在に取付けてある。40は各摺動板31の基端部に
設けたストッパー部材で、このストッパー部材40は摺
動板31の拡大方向への動きを制限するために設けたも
のである。上記構成により、円筒体25を縮径した状態
で回転軸11を回転しながら押進すると、中心部の掘削
爪39は掘削面に衝当して反力により後退するので、各
摺動板31は作動杆35の円錐面36で押圧され、拡大
方向へ摺動して円筒体25は拡径されるようになってい
る。
【0017】掘削ビット13を実施例のように構成する
と、最外側の円筒体25を縮径することにより、鞘管1
2を穴C内に残置して回転軸11及び掘削ビット13を
引き抜くことが可能になるが、円筒体25を固定式(拡
径・縮径不能)に構成しても良く、また、上述したよう
にビット13の構成自体も自由に変更可能なものであ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、穴が不揃に曲がるのを
防止し、真直な横穴を整然と堀り進めることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る横穴掘削装置の1実施例を示す縦
断面図であって、最外側の掘削爪を取付けた円筒体を用
いた状態を示す図である。
【図2】同上装置の縦断面図であって、最外側の掘削爪
を取付けた円筒体を閉じた状態を示す図である。
【図3】図1のI−I線断面図であって、鞘管と円筒回
転軸との位置関係を示すための図である。
【図4】図1のB−B線断面図である。
【図5】鞘管の縦断側面図である。
【図6】同じく鞘管の一部を拡大して示す正面図であ
る。
【図7】掘削ビットで掘削される横穴と鞘管との関係を
示す説明図である。
【図8】本発明装置と従来装置により掘削される横穴の
形成状態を対比して示す説明図である。
【図9】従来の横穴掘削装置を示す縦断面図である。
【図10】従来装置により掘削される横穴を鞘管と関連
対比して示す説明図である。
【符号の説明】
11 円筒回転軸 12 鞘管 13 掘削ビット 15 ローラ軸受 28,29,33,39 掘削爪 C 横穴 P1 掘削ビットの回転中心 P2 鞘管の中心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒回転軸と、この円筒回転軸の先端に
    取付けた掘削ビットと、上記回転軸に嵌装する鞘管とを
    有し、上記掘削ビットの回転中心を鞘管の中心と偏心さ
    せるようになして、上記回転軸を鞘管内に回転自在に支
    持させるように構成したことを特徴とする横穴掘削装
    置。
JP8593792A 1992-03-09 1992-03-09 横穴掘削装置 Pending JPH05321554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8593792A JPH05321554A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 横穴掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8593792A JPH05321554A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 横穴掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321554A true JPH05321554A (ja) 1993-12-07

Family

ID=13872680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8593792A Pending JPH05321554A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 横穴掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255048A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Komatsu Ltd カッタヘッド
KR100977212B1 (ko) * 2008-05-30 2010-08-20 신영애 수평 회전링 굴착장치 및 이를 이용한 굴착공법
KR20190048616A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 주식회사 엘지화학 바닥 접속형 트레이를 갖는 배터리 팩 및 이것의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255048A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Komatsu Ltd カッタヘッド
KR100977212B1 (ko) * 2008-05-30 2010-08-20 신영애 수평 회전링 굴착장치 및 이를 이용한 굴착공법
KR20190048616A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 주식회사 엘지화학 바닥 접속형 트레이를 갖는 배터리 팩 및 이것의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270618A (en) Earth boring apparatus
JPH05321554A (ja) 横穴掘削装置
US3924697A (en) Excavating tool
JPH05321555A (ja) 横穴掘削装置
JP3272959B2 (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP3892412B2 (ja) シールド掘削機
JPH06330686A (ja) 掘削装置
JPH0663413B2 (ja) 掘削用ビット装置及び掘削方法
JP2000204874A (ja) 掘削機
JPH0441891A (ja) リトラクトビット
JP2004324381A (ja) 既成杭の拡径部つき建て込み工法及びそれに使用される拡大掘削ロッド
JPH05311972A (ja) 掘削ビット
JPH07293167A (ja) 岩盤掘削方法及びその装置
JP3220382B2 (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP3264623B2 (ja) シールド掘削機のカッタ板
JP3947304B2 (ja) 掘削装置
JP3323635B2 (ja) ハンマグラブ
JP2902990B2 (ja) 掘削用ビット装置
JPS6343278Y2 (ja)
JP2911883B1 (ja) シールド掘進機用オーバカッター装置
JP2687618B2 (ja) 中空センターシャフトを有するシールド掘進機
JPH0630955Y2 (ja) 掘削装置
JP2002295164A (ja) 掘削工具
JP2001193376A (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭坑拡幅方法及びその装置
JPS589232B2 (ja) 拡孔装置