JPH0532073A - 多数回印字用熱転写シート - Google Patents

多数回印字用熱転写シート

Info

Publication number
JPH0532073A
JPH0532073A JP3214194A JP21419491A JPH0532073A JP H0532073 A JPH0532073 A JP H0532073A JP 3214194 A JP3214194 A JP 3214194A JP 21419491 A JP21419491 A JP 21419491A JP H0532073 A JPH0532073 A JP H0532073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
printing
transfer sheet
layer
ink layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3214194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Fujiwara
徹也 藤原
Shoji Narita
将司 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3214194A priority Critical patent/JPH0532073A/ja
Publication of JPH0532073A publication Critical patent/JPH0532073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数回印字が可能な熱転写シートを提供する
こと。 【構成】 基材フイルムの一方の面にワックスを主体と
するバインダーと着色剤とからなる第一のインキ層を設
け、更にその上に熱可塑性樹脂と着色剤とからなる第二
のインキ層を設け、更にその表面に着色剤を含まない熱
可塑性樹脂からなる転写制御層を設けてなることを特徴
とする多数回印字用熱転写シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写シートに関し、更
に詳しくは同一領域で多数回印字が可能な熱転写シート
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピューターやワードプロセッ
サーの出力プリントを熱転写方式によって印字する場合
には、基材フイルムの一方の面に熱溶融性インキ層を設
けた熱転写シートが使用されている。上記従来の熱転写
シートは、基材フイルムとして厚さ10〜20μmのコ
ンデンサ紙やパラフィン紙の様な紙或いは厚さ3〜20
μmのポリエステルやセロファンの様なプラスチックの
フイルムを用い、ワックスに顔料や染料等の着色剤を混
合した熱溶融性インキ層をコーティングにより設けて製
造したものである。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】上記熱転写シー
トの最大の欠点は、熱転写シートの同一領域では1回の
印字しか出来ず、非常に不経済であることである。即
ち、従来使用されている布テープにインキを含浸させた
タイプ用インキリボンの場合には同一領域で2回以上の
印字が可能であるのに対して、熱転写シートの場合に
は、1回の印字によって印字部分のインキ層が全部転写
される為、同一箇所で2回以上の印字が出来ず、熱転写
シートに使用されている基材シートは1回で使い捨ての
状態となる。又、実際に被転写材に転移するインキの量
は熱転写シート全体のインキ量の数%、多くても十数%
にすぎず、他の大部分のインキは使用されることなく使
い捨てにされる。従って、本発明の目的は以上の如き欠
点を解決し、多数回印字が可能な熱転写シートを提供す
ることである。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基材フイルムの
一方の面にワックスを主体とするバインダーと着色剤と
からなる第一のインキ層を設け、更にその上に熱可塑性
樹脂と着色剤とからなる第二のインキ層を設け、更にそ
の表面に着色剤を含まない熱可塑性樹脂からなる転写制
御層を設けてなることを特徴とする多数回印字用熱転写
シートである。
【0005】
【作用】転写される層を三層構造とし、最表層を転写制
御層とすることで多数回の印字が可能となる。制御層が
存在しない場合2回までは印字可能であるがそれ以上の
回数の印字は実用性のある濃度の印字とはならない。
【0006】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様により本発
明を更に詳しく説明する。本発明で用いる基材フイルム
としては、従来の熱転写シートに使用されているものと
同じ基材フイルムがそのまま用いることが出来ると共
に、その他のものも使用することが出来、特に制限され
ない。好ましい基材フイルムの具体例としては、例え
ば、ポリエステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカ
ーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩
化ビニリデン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩
化ゴム、アイオノマー等のプラスチックフイルム、コン
デンサー紙、パラフィン紙等の紙類、不織布等があり、
又、これらを複合した基材フイルムであってもよい。こ
の基材フイルムの厚さは、その強度及び熱伝導性が適切
になる様に材料に応じて適宜変更することが出来るが、
その厚さは、好ましくは、例えば、2〜25μmであ
る。
【0007】本発明では上記基材フイルムとその面に形
成する第一のインキ層との接着性が不十分である場合に
は、接着層(インキ保持層)を形成することが好ましい
が、基材フイルムと第一のインキ層とが良く接着する場
合には上記接着層は不要である。接着層の形成には、例
えば、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−酢酸エチル共重合体、エチレン−アク
リル酸エステル共重合体、ポリブデン、石油樹脂、塩化
ビニル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド、ポリエステ
ル、高分子量ポリカプロラクトン等の熱可塑性樹脂が用
いられる。接着層の厚みは僅かでよく、例えば、0.0
5〜5μm程度でよい。この接着層を設けることで、基
材フイルムと第一のインキ層との接着性が向上し、印字
に際し第一のインキ層及び第二のインキ層が共に一回目
の印字で転写されることが有効に防止される。
【0008】基材フイルム上に直接又は接着層上に形成
する第一のインキ層は着色剤とビヒクルとを主成分とし
てなり、更に必要に応じて種々の添加剤を加えたもので
もよい。上記着色剤としては、有機又は無機の顔料若し
くは染料のうち、記録材料として良好な特性を有するも
の、例えば、十分な着色濃度を有し、光、熱、温度等に
より変褪色しないものが好ましい。又、非加熱時には無
色であるが加熱時に発色するものや、被転写体に塗布さ
れているものと接触することにより発色する様な物質で
もよい。シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックを形成
する着色剤の外に、他の種々の色の着色剤をも用いるこ
とが出来る。ビヒクルとしては、ワックスを主成分と
し、その他ワックスと乾性油、樹脂、鉱油、セルロース
及びゴムの誘導体等との混合物が用いられる。ワックス
の代表例としては、マイクロクリスタリンワックス、カ
ルナウバワックス、パラフィンワックス等がある。更
に、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子量ポ
リエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、
羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワックス、
ペトロラクタム、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、
脂肪酸アミド等、種々のワックスが用いられる。又、熱
溶融性インキ層に良好な熱伝導性及び溶融転写性を与え
る為に、熱伝導性物質を熱溶融性インキに配合すること
が出来る。この様な物質としては、カーボンブラック等
の炭素質物質、アルミニウム、銅、酸化錫、二硫化モリ
ブデン等がある。第一のインキ層の厚みは1〜4μm程
度が好ましい。
【0009】本発明では、上記材料からなる第一のイン
キ層の上に更に第二のインキ層を形成する。この第二の
インキ層は、着色剤と熱可塑性樹脂とから形成する。使
用する着色剤は第一のインキ層と同様である。上記の熱
可塑性樹脂としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共
重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸エステル共重合体
(EEA)、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブデン、石油樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、塩化
ビニリデン樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド、ポリカ
ーボネート、フッ素樹脂、ポリビニルフォルマール、ポ
リビニルブチラール、アセチルセルロース、ニトロセル
ロース、ポリ酢酸ビニル、ポリイソブチレン、エチルセ
ルロース、ポリアセタール、ポリエステル、ポリカプロ
ラクトン等が用いられる。これらの中で特に好ましい樹
脂はポリカプロラクトンであって、分子量が高過ぎると
箔切れが不十分で、一方、低過ぎると転写制御性が不十
分である。好適な分子量の範囲は6,000〜20,0
00程度である。第二のインキ層の厚みは2〜10μm
程度が好ましい。
【0010】本発明では上記第二のインキ層の表面に転
写制御層を設ける。この転写制御層は、前記第二のイン
キ層に使用したと同様な熱可塑性樹脂から形成するが、
第二のインキ層を形成したと同一の熱可塑性樹脂から形
成することが好ましい。最も好ましい態様では第二のイ
ンキ層とこの転写制御層の両方ともを分子量6,000
〜20,000程度のポリカプロラクトンから形成す
る。転写制御層の厚みは0.3〜2.0μm程度が好ま
しい。上記各層の形成方法は、従来公知のホットメルト
コート、ホットラッカーコート、グラビアコート、グラ
ビアリバースコート、ロールコートその他多くの公知の
方法が使用出来ると共に、水系又は非水系エマルジョン
を使用する方法も採用可能である。全体の層厚として
は、10〜20μmであり、好ましくは10〜12μm
である。
【0011】基材フイルムに熱に弱い材料を用いる場
合、サーマルヘッドに接する側の表面に、サーマルヘッ
ドのスティッキングを防止する層を設けることが好まし
い。スティッキング防止層は、耐熱性のある樹脂と熱離
型剤又は滑剤の働きをする物質とを基本的な構成成分と
する。耐熱性のある樹脂としては、ガラス転移点が60
℃以上の合成樹脂又はOH基又はCOOH基を有する熱
可塑性樹脂にアミノ基を2個以上有する化合物又はジイ
ソシアネート若しくはトリイソシアネートを加えて若干
の架橋硬化を起させたものが好適である。熱離型剤又は
滑剤は、ワックス類や高級脂肪酸のアミド、エステル及
び塩の様な加熱により溶融してその作用をするものと、
フッ素樹脂や無機物質の粉末の様に固体のままで役立つ
ものとがある。
【0012】この様なスティッキング防止層を設けるこ
とによって、熱に弱いプラスチックフイルムを基材とし
た熱転写シートにおいてもスティッキングが起こること
なく熱印字が可能であって、プラスチックフイルムの持
つ切れにくさ、加工のし易さ等のメリットが生かせる。
本発明をカラー印字用の熱転写シートに適用出来ること
はいうまでもないから、多色の熱転写シートも又本発明
の範囲に含まれる。又、熱転写プリンターとしてはライ
ン或はシリアルタイプのいずれにも適用することが出来
る。
【0013】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中部又は%とあるのは特に断
りに無い限り重量基準である。 実施例1 下記組成のワックスインク組成物をサンドミルを用い、
100℃に加温しつつ5時間混合して作成した。 ワックスインキ組成物 カーボンブラック(ダイヤブラック、三菱化成製) 15部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス310、三井ポリケミカ ル製) 8部 パラフィンワックス(パラフィン150°F、日本精蝋製) 50部 カルナバワックス 25部 上記インキ組成物をホットメルトロールコート法で厚み
6μmのポリエチレンテレフタレートフイルムの表面に
乾燥重量で4.5g/mとなる様に塗布して第一のイ
ンキ層を形成した。 第二のインキ組成物 ポリカプロラクトンH1(ダイセル化学製) 25部 カーボンブラック(ダイヤブラック、三菱化成製) 5部 メチルエチルケトン 70部 上記組成物をワックスインキ層表面にロールコート法で
乾燥重量で5g/mとなる様に塗布及び乾燥して第二
のインキ層を形成した。次にその表面にポリカプロラク
トンH1(ダイセル化学製)のメチルエチルケトン溶液
を、やはりロールコート法で乾燥塗布量で1.0g/m
となる様に塗布及び乾燥させて転写制御層を形成し、
本発明の多数回印字用熱転写シートを得た。
【0014】実施例2 実施例1における第二のインキ層を下記組成物から形成
した以外は実施例1と同様にして本発明の多数回印字用
熱転写シートを得た。インキ支持層 : ポリカプロラクトン240(ダイセル化学製) 25部 カーボンブラック(ダイヤブラック、三菱化成製) 5部 酢酸エチル 70部 実施例3 実施例1において基材フイルムと第一のインキ層との間
に高分子量のポリカプロラクトン接着剤層(厚み0.5
μm)を設けた以外は実施例1と同様にして本発明の多
数回印字用熱転写シートを得た。 比較例1 実施例1において第二のインキ層及び転写制御層の形成
を省略した以外は実施例1と同様にして比較例の熱転写
シートを得た。
【0015】使用例 上記実施例及び比較例の熱転写シートを用いて、その同
一箇所で下記の印字条件で多数回印字を実施し、画像の
濃度を測定して表1の結果を得た。印字条件 使用器具:薄膜型サーマルヘッドを搭載した東芝シュミ
レーター 印字エネルギー:0.4mJ/dott(一定) 被転写体:上質紙(山陽国策パルプ製、KYP四六版1
25KG)
【表1】
【0016】
【効果】以上の如き本発明によれば、高濃度で且つ濃度
差の少ない良好な印字が可能な多数回印字用熱転写シー
トが提供される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材フイルムの一方の面にワックスを主
    体とするバインダーと着色剤とからなる第一のインキ層
    を設け、更にその上に熱可塑性樹脂と着色剤とからなる
    第二のインキ層を設け、更にその表面に着色剤を含まな
    い熱可塑性樹脂からなる転写制御層を設けてなることを
    特徴とする多数回印字用熱転写シート。
  2. 【請求項2】 第二のインキ層及び制御層が同一の熱可
    塑性樹脂からなる請求項1に記載の多数回用熱転写シー
    ト。
  3. 【請求項3】 第二のインキ層及び転写制御層の熱可塑
    性樹脂がいずれもポリカプロラクトンである請求項1に
    記載の多数回印字用熱転写シート。
  4. 【請求項4】 基材フイルムとインキ層との間に接着層
    が設けられている請求項1に記載の多数回印字用熱転写
    シート。
JP3214194A 1991-08-01 1991-08-01 多数回印字用熱転写シート Pending JPH0532073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214194A JPH0532073A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 多数回印字用熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214194A JPH0532073A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 多数回印字用熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532073A true JPH0532073A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16651797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214194A Pending JPH0532073A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 多数回印字用熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512323A (ja) * 2005-10-15 2009-03-19 韓國電子通信研究院 ポイントツーポイント指向の広帯域無線ネットワークにおいてIPv6近隣者発見を支援する方法
WO2022259805A1 (ja) 2021-06-11 2022-12-15 Jfeスチール株式会社 溶鋼の脱窒方法および鋼の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512323A (ja) * 2005-10-15 2009-03-19 韓國電子通信研究院 ポイントツーポイント指向の広帯域無線ネットワークにおいてIPv6近隣者発見を支援する方法
JP4686609B2 (ja) * 2005-10-15 2011-05-25 韓國電子通信研究院 ポイントツーポイント指向の広帯域無線ネットワークにおいてIPv6近隣者発見を支援する方法
WO2022259805A1 (ja) 2021-06-11 2022-12-15 Jfeスチール株式会社 溶鋼の脱窒方法および鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585598B2 (ja) 熱転写シート
JPS59224392A (ja) 感熱転写材
JPS6025786A (ja) 感熱転写材
JPH0532073A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JPH0441918B2 (ja)
US5662989A (en) Thermal transfer sheet
JPH0532075A (ja) 多数回印字用熱転写シート及び多数回印字方法
JP2002192839A (ja) 熱転写シート
JPH0532074A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JP3357961B2 (ja) 熱転写シート
JPH0561113B2 (ja)
JP2958063B2 (ja) 熱転写シート
JPS61179794A (ja) 熱転写記録シ−ト
JP2700554B2 (ja) 熱転写シート
JP2694769B2 (ja) 熱転写方法
JP2597322B2 (ja) 熱転写シート
JP3130652B2 (ja) 熱転写シート
JP2653549B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0664341A (ja) 熱転写シート
JPS61121994A (ja) 昇華型熱転写記録ドナ−シ−ト
JPH03247491A (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JPH0924680A (ja) 熱転写シート
JPH0577558A (ja) 複数回印字用熱転写シート
JPH05201160A (ja) 熱転写シート
JPH0313391A (ja) 感熱転写材