JPH05314240A - 三次元形状データ表示方法 - Google Patents

三次元形状データ表示方法

Info

Publication number
JPH05314240A
JPH05314240A JP4144754A JP14475492A JPH05314240A JP H05314240 A JPH05314240 A JP H05314240A JP 4144754 A JP4144754 A JP 4144754A JP 14475492 A JP14475492 A JP 14475492A JP H05314240 A JPH05314240 A JP H05314240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape data
view
dimensional shape
plan
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4144754A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Saito
勝 斉藤
Satoshi Matsui
聡 松井
Tetsuzo Kuragano
哲造 倉賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4144754A priority Critical patent/JPH05314240A/ja
Publication of JPH05314240A publication Critical patent/JPH05314240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、三次元形状データ表示方法におい
て、簡易な手法で三次元形状データを二次元形状データ
でなる図面情報に変換して表示すると共に出力する。 【構成】三次元空間中に形成された三次元形状データで
なる基本図形を所定の第1の視点方向から見た第1の平
面図と、その第1の平面図について第1の視点方向を軸
とする軸回りの第2の視点方向から見た第2の平面図と
を階層構造で発生し、第2の平面図を第1の平面図の周
囲でその第1の平面図に対する視点方向に応じた位置で
同一の二次元平面上に表示するようにしたことにより、
簡易な手法で三次元形状データを図面情報に変換して表
示し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図16) 発明が解決しようとする課題(図16) 課題を解決するための手段(図2) 作用(図2) 実施例 (1)CAD/CAMシステムの全体構成(図1) (2)実施例による三次元形状データ表示方法(図1〜
図15) (3)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は三次元形状データ表示方
法に関し、例えばCAD/CAM(computeraided desi
gn /computer aided manufacturing) の手法を用いた
CAD/CAMシステムに適用し得る。
【0003】
【従来の技術】例えば、CADの手法を用いて自由曲面
をもつた物体の形状をデザインする場合(geometric mo
deling) 、一般にデザイナは、曲面が通るべき三次元空
間における複数の点(これを節点と呼ぶ)を指定し、当
該指定された節点を結ぶ境界曲線網を所望のベクトル関
数によつて演算させることにより、いわゆるワイヤーフ
レームで表現された曲面を作成する。かくして境界曲線
によつて囲まれた多数の枠組み空間を形成することがで
きる(この処理を枠組み処理と呼ぶ)。
【0004】かかる枠組み処理によつて形成された境界
曲線網は、それ自体デザイナがデザインしようとする大
まかな形状を表しており、各枠組み空間を囲む境界曲線
を用いて所定のベクトル関数によつて表現できる曲面を
補間演算することができれば、全体としてデザイナがデ
ザインした自由曲面(二次関数で規定できないものをい
う)を生成することができる。ここで各枠組み空間に張
られた曲面は全体の曲面を構成する基本要素を形成し、
これをパツチと呼ぶ。
【0005】ところで、生成した自由曲面全体としてよ
り自然な外形形状をもたせるために、共有境界を挟んで
隣接する2つの枠組み空間に、共有境界において接平面
連続の条件を満足するようなパツチを張るように、共有
境界周りの制御辺ベクトルを設定し直すようにした自由
曲面作成方法が提案されている(特願昭 60-277448
号)。
【0006】この自由曲面作成方法は、図16に示すよ
うに、四辺形枠組空間に張られる四辺形パツチベクトル
S(u,v)1及びS(u,v)2を3次のベジエ式でなるベクトル
関数ベクトルS(u,v) で表す。そしてこの2つのパツチ
ベクトルS(u,v)1及びS(u,v)2を滑からに接続するため
に、枠組み処理によつて与えられた節点ベクトルP(0
0)、P(30)1 、P(33)1 、P(03)、P(33)2 、P(30)2
に基づいて、隣接する四辺形パツチベクトルS(u,v)1及
びS(u,v)2の共有境界COMにおいて接平面連続の条件
が成り立つような制御辺ベクトルベクトルa1、a2及
びc1、c2を設定する。さらにこれらの制御辺ベクト
ルによつて制御点ベクトルP(11)1 、P(12)1 、P(11)
2 、P(12)2 を設定し直すことを原理としている。
【0007】このような手法を他の共有境界についても
適用すれば、結局パツチベクトルS(u,v)1及びS(u,v)2
は隣接するパツチと接平面連続の条件に従つて滑らかに
接続することができる。ここで、3次のベジエ式でなる
ベクトル関数ベクトルS(u,v) は、次式
【数1】 のように、u方向及びv方向のパラメータu及びv、シ
フト演算子E及びFを用いて表現され、制御点ベクトル
P(ij)に対して、次式
【数2】
【数3】
【数4】
【数5】 の関係を持つ。
【0008】さらに、接平面とは共有境界の各点におけ
るu方向及びv方向の接線ベクトルによつて形成される
平面を意味し、例えば図16の共有境界COMについ
て、パツチベクトルS(u,v)1及びS(u,v)2の接平面が同
一のとき接平面連続の条件が成り立つ。
【0009】この方法によれば、デザイナの意図するま
まに、全体として滑らかに曲面形状が変化するような、
従来の設計手法では実際上デザインすることが困難な物
体形状をも容易にデザインし得、デザイナの使い勝手を
格段的に向上し得るCAD/CAMシステムを実現し得
るようになされていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかるCAD
/CAMシステムにおける通常の外筐設計では、二次元
CADを含む図面等では正確に表現しきれない三次元形
状データを定義する場合や、三次元形状データを図面化
することが複雑で困難な場合、さらには外部形状及び内
部構成部品間の整合性を確認したり構造解析を行うため
三次元形状データを捕える必要がある場合に三次元CA
Dが用いられる。
【0011】また場合によつては、上述のようにして得
られた三次元形状データからNCマシニングセンタ用の
ツールパスを生成し切削し得るようになされたCAD/
CAMシステムがある。
【0012】ところがこのようなCAD/CAMシステ
ムにおいて、製作部門に3次元CADが導入されていな
い場合や、導入されていても同一のシステムでなくデー
タの受渡ができない場合、さらには製作部門にNCマシ
ニングセンタが導入されていない場合等では、デザイン
部門で三次元CADにより三次元形状データをデザイン
しても製造部門に、かかる三次元形状データを伝達する
ことが困難な問題があつた。
【0013】このような状況で製作部門へ三次元形状デ
ータを伝達するためには、従来通り二次元CADを含む
図面情報で渡さざるを得ない。そこで例えば三次元CA
Dで定義されている三次元形状データを三次元CADを
用いないで、情報伝達する方法がある。
【0014】例えば三次元形状データの任意の断面の形
状データを得たい場合、逆に言えば、その断面が三次元
CAD無しでは二次元CADを含む図面化することが複
雑で困難であり、実際に形状を作るには必ず必要である
場合には、従来の三次元CADでも断面を得ることがで
きた。
【0015】しかしこのようにして得られる断面は、任
意の平面上に存在しているものの、三次元形状データで
あり二次元形状データに変換しなければならない。変換
した後も、三次元形状データとの関連、すなわちその二
次元形状データが三次元形状データのどの部分に対応す
るかを示さなければ全く意味がない。
【0016】また三次元形状データを参照できないとす
れば、断片的な二次元形状データを生成してもそれを活
用することはできず。活用するためには三次元形状デー
タ全体を二次元形状データで表現する必要がある。実施
上このように三次元形状データの任意の断面を生成した
場合、それを図面化するには二次元形状データをある法
則に従つて回転移動をしなければならないが、このよう
に形状を三次元空間中で回転し移動する作業はデザイナ
にとつて直感的に判りにくく、大変な労力を必要とする
問題があつた。
【0017】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易な手法で三次元形状データを二次元形状データ
でなる図面情報に変換して表示すると共に出力し得る3
次元形状データ表示方法を提案しようとするものであ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め第1の発明においては、三次元空間中に形成された三
次元形状データでなる基本図形C(w)(S(w))を
二次元平面上に表示する三次元形状データ表示方法SP
0において、基本図形C(w)(S(w))を所定の第
1の視点方向から見た第1の平面図Cp(w)(Sp
(w))と、その第1の平面図Cp(w)(Sp
(w))について第1の視点方向と異なる第2の視点方
向から見た第2の平面図Cs(w)、Ct(w)、Cp
1(w)(Ss(w)、St(w))とを階層構造で発
生し、同一の二次元平面上に表示するようにした。
【0019】また第2の発明においては、基本図形C
(w)(S(w))を第1の視点方向から見た第1の平
面図Cp(w)(Sp(w))と、その第1の平面図C
p(w)(Sp(w))について第1の視点方向を軸と
する軸回りの第2の視点方向から見た第2の平面図Cs
(w)、Ct(w)、Cp1(w)(Ss(w)、St
(w))とを階層構造で発生し、同一の二次元平面上に
表示するようにした。
【0020】さらに第3の発明においては、第2の平面
図Cs(w)、Ct(w)、Cp1(w)(Ss
(w)、St(w))を第1の平面図Cp(w)の周囲
でその第1の平面図Cp(w)に対する視点方向に応じ
た位置に配置するようにした。
【0021】また第4の発明においては、三次元形状デ
ータでなる基本図形C(w)はワイヤーフレームモデル
でなり、そのワイヤーフレームモデルについての第1及
び第2の平面図Cp(w)及びCs(w)、Ct
(w)、Cp1(w)(Ss(w)、St(w))をワ
イヤーフレームモデルとして表示するようにした。
【0022】さらに第5の発明においては、三次元形状
データでなる基本図形はソリツドモデルでなり、そのソ
リツドモデルについての第1及び第2の平面図をソリツ
ドモデルとして表示するようにした。
【0023】また第6の発明にいては、三次元形状デー
タでなる基本図形はワイヤーフレームモデルでなり、そ
のワイヤーフレームモデルについての第1及び又は第2
の平面図をソリツドモデルとして表示するようにした。
【0024】さらに第7の発明においては、三次元形状
データでなる基本図形はソリツドモデルでなり、そのソ
リツドモデルについての第1及び又は第2の平面図をワ
イヤーフレームモデルとして表示するようにした。
【0025】
【作用】三次元空間中に形成された三次元形状データで
なる基本図形C(w)(S(w))を所定の第1の視点
方向から見た第1の平面図と、その第1の平面図Cp
(w)(Sp(w))について第1の視点方向を軸とす
る軸回りの第2の視点方向から見た第2の平面図Cs
(w)、Ct(w)、Cp1(w)(Ss(w)、St
(w))とを階層構造で発生し、第2の平面図Cs
(w)、Ct(w)、Cp1(w)(Ss(w)、St
(w))を第1の平面図Cp(w)(Sp(w))の周
囲でその第1の平面図Cp(w)(Sp(w))に対す
る視点方向に応じた位置で同一の二次元平面上に表示す
るようにしたことにより、簡易な手法で三次元形状デー
タを図面情報に変換して表示し得る。
【0026】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0027】(1)CAD/CAMシステムの全体構成 図1において、1は全体としてCAD/CAMシステム
を示し、自由曲面作成装置2で自由曲面を表す三次元形
状データDTS を作成した後、図面化支援装置3で三次
元形状データDTS に基づいて二次元形状データでなる
図面データDTL を生成し、これを製造部門4に伝送す
る。
【0028】この自由曲面作成装置2は、中央処理装置
(CPU)を有して構成され、表示装置5、入力装置6
及び磁気デイスク装置7が接続されている。このような
構成で表示装置5の表示に応答して入力装置6を操作す
ることにより、磁気デイスク装置7のデータを参照し
て、デザイナが指定入力したワイヤフレームモデルに三
次のベジエ式を用いてパツチを張つた後、当該パツチを
デザイナの指定に応じて接続し直すことにより、自由曲
面を有する物体の三次元形状データDTS を作成する。
このようにして得られる三次元形状データDTS は、磁
気デイスク装置8中における中間フアイルを経由して図
面化支援装置3に入力される。
【0029】この図面化支援装置3も自由曲面作成装置
2と同様に、CPUを有して構成され、表示装置、入力
装置(図示せず)及び磁気デイスク装置9が接続され、
図2に示す図面化処理プログラムSP0を実行しデザイ
ナの指定に基づいて、三次元形状データDTS から、二
次元形状データでなる図面データDTL を生成し、これ
を出力して図面10として製造部門4に伝送したり、通
信回線11や磁気テープ12を通じて二次元CAD13
に出力する。
【0030】二次元CAD13は入力される図面データ
DTL を出力して図面14や磁気テープ15として製造
部門4に伝送する。これにより製造部門4では図面1
0、15や磁気テープ14を通じて入力される二次元形
状データDTL に基づいて、製品の金型等を作成するよ
うになされている。
【0031】(2)実施例による三次元形状データ表示
方法 この実施例の場合、図面化支援装置3は図2の図面化処
理プログラムSP0から入つて、次のステツプSP1に
おいて、入力された三次元形状データDTS に基づい
て、正面図、側面図及び上面図でなる基本三面図情報を
生成する。ここでは三次元形状データDTS として、図
3に示すように三次元空間中に次式
【数6】 で表される三次のベジエ曲線ベクトルC(w)が存在し
ているものとして説明する。
【0032】まず、図面化支援装置3はこの三次元形状
データDTS でなるベジエ曲線ベクトルC(w)を、図
4に示すように、xy平面に垂直投影し、次式
【数7】 で表される曲線ベクトルCp(W)を生成しこれを正面
図とする。この正面図はこの後生成するすべての図面情
報の基準になるものである。
【0033】またこのときの正面図の原点Opは、次式
【数8】 で示すように表すことができ、x軸及びy軸の方向X
p、Ypを次式
【数9】 のように定める。なおこのx軸方向Xpはy軸の方向Y
pを反時計回りにπ/2回転させることにより一意に求
めることができる。
【0034】続いて図面化支援装置3はこの正面図に対
する側面図を生成する。すなわち図面化支援装置3は三
次元形状データDTS でなるベジエ曲線ベクトルC
(w)を、図5に示すように、yz平面へ垂直投影した
後、y軸回りに−π/2(すなわち右ねじ回りに)回転
させ、さらにx軸方向へ任意の距離aだけ移動させ、こ
の結果、次式
【数10】 で表される曲線ベクトルCs(w)を生成する。
【0035】また、このときの側面図の原点Osは、次
【数11】 で示すように表すことができる。いまy軸の方向Ys
を、側面図の原点Osから正面図の原点Opを見る方向
として、次式
【数12】 で示すように定める。するとx軸の方向Xsは、次式
【数13】 で示すようになる。
【0036】続いて図面化支援装置3はこの正面図に対
する上面図を生成する。すなわち図面化支援装置3は三
次元形状データDTS でなるベジエ曲線ベクトルC
(w)を、図6に示すように、xz平面へ垂直投影した
後、x軸回りにπ/2(すなわち左ねじ回りに)回転さ
せ、さらにy軸方向へ任意の距離aだけ移動させ、この
結果、次式
【数14】 で表される曲線ベクトルCt(w)を生成する。
【0037】また、このときの上面図の原点Otは、次
【数15】 で示すように表すことができる。いまy軸の方向Yt
を、上面図の原点Otから正面図の原点Opを見る方向
として、次式
【数16】 で示すように定める。するとx軸の方Xt向は、次式
【数17】 で示すようになる。
【0038】図面化支援装置3は上述の操作を実行する
ことにより、三次元形状データDTS でなるベジエ曲線
ベクトルC(w)について、図7に示すように正面図、
側面図及び上面図でなる曲線ベクトルCp(w)、Cs
(w)、Ct(w)を生成して、基本的な三面図を作成
することができ、この操作中に指定しなければならない
項目は正面図からの側面図と上面図の距離aだけであ
る。またこれをz軸方向から見ると図8に示すような基
本三面図の図面になる。
【0039】次に図面化支援装置3は次のステツプSP
2において、子図面を生成するか否か判断し、例えばユ
ーザにより子図面を生成することが指定されると、次に
ステツプSP3に入つて、正面図、側面図及び上面図で
なる基本三面図について子図面情報の生成する。
【0040】すなわちここでは基本三面図の生成につい
て、まず三次元形状データDTS でなるベジエ曲線ベク
トルC(w)をxy、yz、xz平面上にローカルな座
標系を考え投影しているものとする(図9)。このよう
な前提に基づいて、ここでは正面図についての子図面情
報を生成する。
【0041】実際上正面図の子図面は、図10に示すよ
うに、正面図のローカルな座標系Zpの仮のz軸(右手
系)と直交するベクトルNが法線で、原点Opを通るよ
うな平面ベクトルPへ三次元形状データDTS でなるベ
ジエ曲線ベクトルC(w)を、垂直投影することにより
得られる。
【0042】このとき、平面ベクトルP上にローカルな
座標系Zp0を考える。ただし、原点Ozp0は正面図
の原点Opと一致し、座標系Zpの仮のz軸方向を座標
系Zp0についてのy′軸方向とする。そして、平面の
法線ベクトルNを座標系Zp0のz′軸とし右手系で考
えると座標系Zp0のx′軸の方向も定まる。
【0043】このときx軸と法線ベクトルNのなす任意
の角度をθとすると、平面ベクトルPに垂直投影された
曲線ベクトルCp0(w)は、次式
【数18】 で表される。そして、もう1つローカルな座標系Zp1
を考え、その原点Ozp1を法線ベクトルNと原点Op
からの任意の距離bを用いて、次式
【数19】 のように表し、y″軸の方向Yzp1を、次式
【数20】 のように表す。
【0044】また正面図についての仮のz軸をz″軸と
して右手系で考えるとx″軸の方向も定まり、このあ
と、上述の座標系Zp0の曲線ベクトルCp0(w)を
座標系Zp1へ展開する。実際に展開してみると、次式
【数21】 で表される曲線ベクトルCp1(w)が生成される。
【0045】なお正面図から正面図の子図面情報を生成
する方法について上述したが、側面図、上面図について
も同様の操作で子図面情報を生成することができ、また
各子図面の子図面情報、すなわち孫図面情報やひ孫図面
情報も、この操作を再帰的に適用していけば生成するこ
とができる。
【0046】図面化支援装置3はこのようにステツプS
P3において、正面図、側面図又は上面図でなる基本三
面図についての任意の子図面情報を生成した後、次のス
テツプSP4において終了か否か判断し、ここでデザイ
ナの指定により否定結果、すなわち図面化処理の継続が
指示されると、上述のステツプSP2に戻る。
【0047】このステツプSP2で否定結果を得た場
合、すなわち子図面の生成を終了したような場合、図面
化支援装置3はステツプSP5に移つて、子図面につい
ての孫図面又は孫図面についてのひ孫図面を作成するか
否か判断する。
【0048】ここでデザイナの指定により肯定結果を得
ると、次のステツプSP6に移つて、基本三面図の子図
面又は孫図面の子図面すなわち孫図面又はひ孫図面を生
成する。実際上この処理は、図9及び図10、(18)式
〜(21)式について上述した子図面の生成と同様の操作
を再帰的に繰り返して実行する。
【0049】またデザイナの指定により、このステツプ
SP5で否定結果を得ると図面化支援装置3はステツプ
SP4に移り、またこのステツプSP4でデザイナの指
定により肯定結果を得ると、ステツプSP10に移つて
当該図面化処理プログラムSP0を終了する。
【0050】以上の構成において、三次元空間中に図1
1に示すように三次元形状データとしてベジエ曲面を組
み合わせてなる半球体ベクトルS(w)が存在する場
合、これを上述の図面化処理プログラムSP0に従つて
展開した様子を図12〜図15に示す。
【0051】実際上図12は半球体ベクトルS(w)に
ついて正面図ベクトルSp(w)を展開して表示した例
を示し、また次の図13は半球体ベクトルS(w)につ
いて正面図ベクトルSp(w)、側面図ベクトルSs
(w)及び上面図ベクトルSt(w)でなる三面図を展
開して表示した例を示す。
【0052】さらに次の図14では、図13で表示した
半球体ベクトルS(w)について正面図ベクトルSp
(w)、側面図ベクトルSs(w)及び上面図ベクトル
St(w)に加えて、正面図ベクトルSp(w)の20°
及び 135°周りの子図面ベクトルSp1(w)及びSp
2(w)と、側面図ベクトルSs(w)の 135°周りの
子画面ベクトルSs1(w)を表示した例を示す。
【0053】さらに次の図15では、図14の表示に加
えて、上面図ベクトルSt(w)の20°及び 135°周り
の子図面ベクトルSt1(w)及びSt2(w)と、側
面図ベクトルSs(w)の20°周りの子画面ベクトルS
s2(w)及びこの子図面ベクトルSs2(w)の20°
及び 135°周りの子図面すなわち孫図面ベクトルSs2
1(w)及びSs22(w)を表示した例を示す。
【0054】実際上上述のようにして表示された図面情
報は、そのまま図面形式を有して構成されており、従つ
て図面化支援装置3は図面情報を表示装置に表示出力す
ることに加えて、図面として紙面上に印刷出力し得るよ
うになされ、かくして図面を正確かつ簡単に生成するこ
とができる。
【0055】さらに子図面の情報に加えて、孫図面の情
報まで生成するようにしたことによりすると、三次元空
間における自由度が任意になるので、デザイナや製造部
門の要請に応じて三次元形状データを任意の方向から見
たときの図面情報を全て効率良く図面として生成でき
る。
【0056】以上の方法によれば、三次元空間中に形成
された三次元形状データでなる基本図形の基本三面図で
なる正面図、側面図及び上面図に加えて、これら正面
図、側面図及び又は上面図の視点方向を軸とする軸回り
の視点から見た平面図でなる子図面、さらにこれら子図
面の視点方向を軸とする軸回りの視点から見た平面図で
なる孫図面を、親となる図面に対して視点に対応した位
置で、同一平面上に階層的に表示すると共に図面として
印刷出力するようにしたことにより、簡易な手法で三次
元形状データを図面情報に変換して出力し得る三次元形
状データ表示方法を実現でき、かくするにつきデザイナ
や製造部門における使い勝手を格段的に向上し得る。
【0057】(3)他の実施例 上述の実施例においては、本発明による三次元形状デー
タとして、ベジエ曲線又はベジエ曲面パツチを組み合わ
せた半球体でなるワイヤーフレームモデルを用い、基本
図形、子図面及び孫図面もワイヤーフレームモデルとし
て表示した場合について述べたが、これに限らず、三次
元形状データがソリツドモデルの場合には、基本図形、
子図面及び孫図面もソリツドモデルとして表示するよう
にしても良い。
【0058】また三次元形状データがワイヤーフレーム
モデルの場合でも、基本図形、子図面又は及び孫図面を
ソリツドモデルとして表示するようにしても良く、逆に
三次元形状データがソリツドモデルの場合でも、基本図
形、子図面及び孫図面をワイヤーフレームモデルとして
表示するようにしても良い。
【0059】また上述の実施例においては、子図面及び
孫図面を親となる基本図形及び子図面の周りで、当該基
本図形及び子図面に対して視点に対応する位置に配して
表示した場合について述べたが、子図面及び孫図面さら
には基本図形の配置はこれに限らず、必要に応じて任意
の位置に配置するようにしても上述の実施例と同様の効
果を実現できる。
【0060】上述の実施例においては、本発明による三
次元形状データとして、ベジエ曲線又はベジエ曲面パツ
チを組み合わせた半球体を用いた場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、三次元形状を表すデータで
あれば、種々のベクトル関数や他の手法を用いて表現さ
れたものにも広く適用して好適なものである。
【0061】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、所定の第
1の視点方向から見た第1の平面図と、その第1の平面
図について第1の視点方向を軸とする軸回りの第2の視
点方向から見た第2の平面図とを階層構造で発生し、第
2の平面図を第1の平面図の周囲でその第1の平面図に
対する視点方向に応じた位置で同一の二次元平面上に表
示するようにしたことにより、簡易な手法で三次元形状
データを図面情報に変換して表示し得る三次元形状デー
タ表示方法を実現でき、かくするにつき使い勝手を格段
的に向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による三次元形状データ表示方法を実行
するCAD/CAMシステムの全体構成を示すブロツク
図である。
【図2】図1のCAD/CAMシステム中の図面化支援
装置で実行する図面化処理プログラムを示すフローチヤ
ートである。
【図3】図2の図面化処理プログラムの説明として三次
元空間中のベジエ曲線を示す略線図である。
【図4】図2の図面化処理プログラムの説明としてベジ
エ曲線の正面図の生成を示す略線図である。
【図5】図2の図面化処理プログラムの説明としてベジ
エ曲線の側面図の生成を示す略線図である。
【図6】図2の図面化処理プログラムの説明としてベジ
エ曲線の上面図の生成を示す略線図である。
【図7】図2の図面化処理プログラムの説明としてベジ
エ曲線の三面図の生成を示す略線図である。
【図8】図2の図面化処理プログラムの説明として生成
された三面図の表示を示す略線図である。
【図9】図2の図面化処理プログラムの説明として三面
図におけるローカルな座標の説明に供する略線図であ
る。
【図10】図2の図面化処理プログラムの説明として三
面図の子図面の生成の説明に供する略線図である。
【図11】図2の図面化処理プログラムを実行して図面
化する三次元形状データとしての半球体を示す略線図で
ある。
【図12】図11の半球体の正面図を表示した場合を示
す略線図である。
【図13】図11の半球体の三面図を表示した場合を示
す略線図である。
【図14】図14の半球体の三面図に加えて子図面を表
示した場合を示す略線図である。
【図15】図15の半球体の三面図、子図面に加えて孫
図面を表示した場合を示す略線図である。
【図16】四辺形パツチの接続を示す略線図である。
【符号の説明】
1……CAD/CAMシステム、2……自由曲面作成装
置、3……図面化支援装置、4……製造部門、5……表
示装置、6……入力装置、7、8、9……磁気デイスク
装置、10、15……図面、11……通信回線、12、
14……磁気テープ、13……2次元CAD、C(w)
……ベジエ曲線、Cp(w)……ベジエ曲線の正面図、
Cs(w)……ベジエ曲線の側面図、Ct(w)……ベ
ジエ曲線の上面図、S(w)……半球体、Sp(w)…
…半球体の正面図、Ss(w)……半球体の側面図、S
t(w)……半球体の上面図、Sp1(w)、Sp2
(w)……半球体の正面図の子図面、Ss1(w)、S
s2(w)……半球体の側面図の子図面、St1
(w)、St2(w)……半球体の上面図の子図面、S
s21、Ss22(w)……半球体の側面図の孫図面。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】三次元空間中に形成された三次元形状デー
    タでなる基本図形を二次元平面上に表示する三次元形状
    データ表示方法において、 上記基本図形を所定の第1の視点方向から見た第1の平
    面図と、当該第1の平面図について上記第1の視点方向
    と異なる第2の視点方向から見た第2の平面図とを階層
    構造で発生し、同一の上記二次元平面上に表示するよう
    にしたことを特徴とする三次元形状データ表示方法。
  2. 【請求項2】上記基本図形を上記第1の視点方向から見
    た上記第1の平面図と、当該第1の平面図について上記
    第1の視点方向を軸とする軸回りの上記第2の視点方向
    から見た上記第2の平面図とを階層構造で発生し、同一
    の上記二次元平面上に表示するようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載の三次元形状データ表示方法。
  3. 【請求項3】上記第2の平面図を上記第1の平面図の周
    囲で当該第1の平面図に対する視点方向に応じた位置に
    配置するようにしたことを特徴とする請求項2に記載に
    三次元形状データ表示方法。
  4. 【請求項4】上記三次元形状データでなる上記基本図形
    はワイヤーフレームモデルでなり、当該ワイヤーフレー
    ムモデルについての上記第1及び第2の平面図を上記ワ
    イヤーフレームモデルとして表示するようにしたことを
    特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の三
    次元形状データ表示方法。
  5. 【請求項5】上記三次元形状データでなる上記基本図形
    はソリツドモデルでなり、当該ソリツドモデルについて
    の上記第1及び第2の平面図を上記ソリツドモデルとし
    て表示するようにしたことを特徴とする請求項1、請求
    項2又は請求項3に記載の三次元形状データ表示方法。
  6. 【請求項6】上記三次元形状データでなる上記基本図形
    は上記ワイヤーフレームモデルでなり、当該ワイヤーフ
    レームモデルについての上記第1及び又は第2の平面図
    を上記ソリツドモデルとして表示するようにしたことを
    特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の三
    次元形状データ表示方法。
  7. 【請求項7】上記三次元形状データでなる上記基本図形
    は上記ソリツドモデルでなり、当該ソリツドモデルにつ
    いての上記第1及び又は第2の平面図を上記ワイヤーフ
    レームモデルとして表示するようにしたことを特徴とす
    る請求項1、請求項2又は請求項3に記載の三次元形状
    データ表示方法。
JP4144754A 1992-05-11 1992-05-11 三次元形状データ表示方法 Pending JPH05314240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144754A JPH05314240A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 三次元形状データ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144754A JPH05314240A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 三次元形状データ表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05314240A true JPH05314240A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15369612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144754A Pending JPH05314240A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 三次元形状データ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05314240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046250A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、方法、および当該プログラムを実行するための情報処理装置
JP2019135655A (ja) * 2017-09-04 2019-08-15 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、方法、および当該プログラムを実行するための情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046250A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、方法、および当該プログラムを実行するための情報処理装置
JP2019135655A (ja) * 2017-09-04 2019-08-15 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、方法、および当該プログラムを実行するための情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805168A (en) Apparatus and method for converting line segment data to three-dimensional data
US7492364B2 (en) System and method for creating and updating a three-dimensional model and creating a related neutral file format
US6906712B2 (en) Automated three-dimensional alternative position viewer
US5003498A (en) Graphic display method
JPH03250267A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPH10283158A (ja) ウィンドウの立体表示装置及びその方法
JP3599386B2 (ja) エッジの混合方法
JPS63118880A (ja) 形状モデリング方法
JP4046370B2 (ja) 3次元形状の作図方法
JPH10255079A (ja) 曲面上メッシュデータの作成方法
JP2960626B2 (ja) プラント機器設計生産支援システム
Kalay Worldview: An integrated geometric-modeling/drafting system
JPH05314240A (ja) 三次元形状データ表示方法
JPS62251905A (ja) 対話形グラフイツク入力システム
JPH0896166A (ja) 図面候補線分抽出装置、図面候補線分抽出方法、ソリッド・モデル合成装置及びソリッド・モデル合成方法
JPH04309187A (ja) 立体モデルのマッピング方法
JPH02150968A (ja) 3次元カーソル制御装置
JP2897245B2 (ja) 自由曲線作成方法
JP3267030B2 (ja) Cad/camシステム
JP2003085220A (ja) 3次元cadシステム
JP2002149725A (ja) 3次元展開データ作成装置及び3次元展開データ作成方法
JPH0973476A (ja) 三次元形状情報入力装置
JPS60201473A (ja) 三面図入力装置
JP3015480B2 (ja) 立体モデルの作成方法
JPH0749965A (ja) 形状作成支援方法及びその装置