JPH05312029A - 車両用急速加熱装置 - Google Patents

車両用急速加熱装置

Info

Publication number
JPH05312029A
JPH05312029A JP4119049A JP11904992A JPH05312029A JP H05312029 A JPH05312029 A JP H05312029A JP 4119049 A JP4119049 A JP 4119049A JP 11904992 A JP11904992 A JP 11904992A JP H05312029 A JPH05312029 A JP H05312029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
engine
alternator
battery
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4119049A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yoshizaki
康二 吉▲崎▼
Shinichiro Tanaka
伸一郎 田中
Keiichiro Tomoari
慶一郎 伴在
Yukihisa Takeuchi
幸久 竹内
Shigeki Furuta
茂樹 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4119049A priority Critical patent/JPH05312029A/ja
Publication of JPH05312029A publication Critical patent/JPH05312029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリ容量を増加することがなくかつ損失
の少ない車両用急速加熱装置を提供する。 【構成】 オルタネータ10のロータ10Rがエンジン
により直接駆動され、3つのステータコイル10U、1
0Vおよび10Wに三相交流が励起される。発電された
三相交流は三相ブリッジ接続されたダイオード11によ
って直流に整流されたのちICレギュレータ12によっ
て電圧調整されて、バッテリ13に充電される。バッテ
リ13には例えばランプ、カーステレオのような直流負
荷が接続されている。触媒暖機用ヒータ14は3つの発
熱体14U、14Vおよび14Wが接続されて構成さ
れ、各発熱体14U、14Vおよび14Wはスイッチ1
5U、15Vおよび15Wを介してオルタネータのステ
ータコイルに直接接続されている。エンジン起動後スイ
ッチ15をオンとするとオルタネータ10で発電された
交流電力によりヒータが発熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば車両に搭載される
触媒暖気用ヒータあるいは暖房用ヒータである過熱装置
に係わり、特にエンジン起動直後に急速加熱するための
急速加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両には例えば暖房用ヒータあるいは排
気ガス浄化のための触媒過熱用ヒータのようにエンジン
起動直後に動作する必要がある機器が搭載されている。
即ち冬季にはエンジンの暖気が完了するまでは暖房がき
かない状態を解消するためにエンジン起動直後は電気ヒ
ータで暖房することがある。
【0003】またエンジンの排気ガスを浄化するために
触媒が搭載されることが一般的であるが、触媒は所定の
温度以上に暖気されていなければ排気ガスの浄化はされ
ないのでエンジン起動直後に触媒を急速加熱するために
電気ヒータが使用されることがある。このような電気ヒ
ータの電源としては従来は車載用のバッテリが使用され
ることが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら車載用バ
ッテリから電気ヒータに電力を供給するためには以下の
問題点がある。 (1)電気ヒータの容量が大である場合にはバッテリか
ら大電流を供給する必要があるが、大電流供給によるバ
ッテリ電圧の降下を防止するためにはバッテリ容量を大
きくする必要があるため、必然的にバッテリの寸法およ
び重量も大きくなる。 (2)バッテリはエンジンにより駆動されるオルタネー
タからえられる三相交流をダイオードにより整流した直
流によって充電されるが、大電流を整流する際にはダイ
オードでの発熱損失を無視することはできない。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みなされたもの
であって、バッテリ容量を増加することがなくかつ損失
の少ない車両用急速加熱装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる車両用急
速加熱装置は、3つの発熱体から構成され、3つの発熱
体の3つの端子がエンジンによって駆動される三相交流
発電機の3つの固定子コイルの出力端子にそれぞれ接続
されることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明にかかる車両用急速加熱装置にあって
は、加熱体にエンジンによって駆動される三相交流発電
機によって直接電力が供給されるため、ダイオードの発
熱損失が無くなるだけでなくバッテリの容量を大きくす
る必要はない。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例の回路図であっ
て、排気ガス浄化用触媒の暖機用のヒータとして使用す
る場合を示す。オルタネータ10には3つのステータコ
イル10U、10Vおよび10Wが星型接続されてい
る。
【0009】ロータ10Rにはスリップリングを介して
電力が供給されロータコイルによりロータが磁化され
る。このロータ10Rがエンジンにより直接駆動され、
3つのステータコイル10U、10Vおよび10Wに三
相交流が励起される。発電された三相交流は三相ブリッ
ジ接続されたダイオード11によって直流に整流された
のちICレギュレータ12によって電圧調整されて、バ
ッテリ13に充電される。
【0010】このバッテリ13には例えばランプ、カー
ステレオのような直流負荷が接続されている。即ちエン
ジンが回転するとオルタネータ10により発電が開始さ
れるが、ICレギュレータ12によってバッテリ13の
端子電圧と比較され、バッテリ13の端子電圧のほうが
低ければロータ10Rへ供給する電流を増加して発電量
を増加する。
【0011】逆にバッテリ13の端子電圧のほうが高け
ればロータ10Rへ供給する電流を減少して発電量を減
少する。一方触媒暖機用ヒータ14は3つの発熱体14
U、14Vおよび14Wが星型接続されて構成され、各
発熱体14U、14Vおよび14Wはスイッチ15U、
15Vおよび15Wを介してオルタネータのステータコ
イル10U、10Vおよび10Wに直接接続されてい
る。
【0012】図2は触媒暖機用ヒータ14の構成図であ
って、それぞれ上面図(イ)、A−A断面図(ロ)およ
び一部拡大図(ハ)である。即ち円筒状ケーシング14
1には、それぞれ絶縁体142を挟んで3本の端子14
3U、143Vおよび143Wがそれぞれ120°の角
度をなして取り付けられている。
【0013】3本の端子143U、143Vおよび14
3Wはそれぞれケーシング141の内壁に設置された3
枚の電極板144U、144Vおよび144Wに接続さ
れている。円筒状ケーシング141の中心には共通端子
145が設置されており、3枚の電極板144U、14
4Vおよび144Wと共通端子145との間には絶縁層
146で相互に絶縁された3枚の発熱板14U、14V
および14Wが渦巻き状に設置されている。
【0014】そして発熱体14U、14Vおよび14W
のそれぞれの一端は端子143U、143Vおよび14
3Wに、それぞれの他の一端はまとめて共通端子145
に接続される。拡大図(ハ)は絶縁層146に挟まれた
一つの発熱体14Vを示すが、発熱体はハニカム積層状
に形成されている。
【0015】エンジン起動完了後スイッチ15U、15
Vおよび15Wを閉とするとオルタネータ10で発電さ
れた電力は触媒暖機用ヒータ14に供給され、発熱体1
4U、14Vおよび14Wが発熱して触媒(図示せず)
を加熱する。図3はオルタネータ10の発電特性図であ
って、横軸にオルタネータ回転数、縦軸にオルタネータ
出力電流をとる。
【0016】即ちオルタネータ10が冷機状態にある
程、また周囲温度が低い程出力電流を大とすることが可
能となる。またエンジンの起動直後はエンジンはいわゆ
る初期アイドル状態にあり、比較的高回転数で回転する
ため、より大電流を取り出すことが可能であり大きな発
熱量を得ることができるだけでなく、エンジンの負荷を
増大させてエンジンの暖機を早めることも可能となる。
【0017】この場合にはバッテリ13には大容量負荷
が接続されていないため、バッテリ13の端子電圧は満
充電状態を示す。従ってICレギュレータ11の働きに
よってロータ10Rへ供給される励磁電流は減少するた
め、オルタネータ10の発生電力は減少してしまう。ス
イッチ16はこの問題点を解決するために設けられたも
のであって、ICレギュレータ11のF端子を接地する
ことによりオルタネータ10の発生電力を最大に維持す
る。
【0018】さらに発熱体14U、14Vおよび14W
がハニカム積層状であり構造強度が弱く排気ガスによっ
てずれることを防止するために共通端子145を触媒の
構造体に固定する構造とすることもできる。この場合は
共通端子145が車両ボデーに直接接続されることとな
り、図1の構成であると直流回路と交流回路の接地が共
通となることに起因して、混触に配慮する必要が生じ
る。
【0019】図4は上記問題点を解決するための実施例
の回路図(2)であって、スイッチ15U、15Vおよ
び15Wをそれぞれトランスファスイッチとすることに
よってオルタネータ10が触媒暖機用ヒータ14に電力
を供給しているときには直流回路を切り離すことが可能
となる。この結果触媒暖機用ヒータ14が発熱中はバッ
テリ13への充電はまったくなされないこととなるが、
触媒暖機に要する時間はせいぜい2〜30秒程度である
ため特に支障が生じることはない。
【0020】図5は触媒暖機用ヒータ14の中性点が接
地された場合の別の実施例の回路図(3)であってスイ
ッチ15U、15Vおよび15Wを単極スイッチとした
ものである。この回路においては触媒暖機用ヒータ14
に電力を供給している時に交流回路と直流回路を分離す
るため、およびICレギュレータ11の下端子を接地す
るためにスイッチ16をトランスファスイッチとする。
【0021】本実施例によればヒータ中心の中性点と外
筒とを機械的に結合することが可能となり、ヒータの機
械的耐久性を向上させることができる。図6は触媒暖機
用ヒータ14の変更例の構成図であって、円筒状ケーシ
ング141を共通端子として使用する。そしてケーシン
グ141の中心に設置される端子145は絶縁体142
を挟んで120°の扇形145U、145Vおよび14
5Wに3分割されている。
【0022】図7は触媒暖機用ヒータ14の他の変更例
の構成図であって、円筒状ケーシング141を共通端子
として使用する。そしてケーシング141の中心に設置
される端子145は絶縁体142を挟んで3つの同心円
状端子145U、145Vおよび145Wで構成されて
いる。そしてこの場合はA−A断面図で明らかなように
3つの発熱体14U、14Vおよび14Wは空気層によ
って絶縁を維持している。
【0023】図8は触媒暖機用ヒータ14のもう1つの
変更例の構成図であって、図2に示す実施例と同様に円
筒状ケーシング141の外側に3つの端子143U、1
43Vおよび143Wが設けられる。円筒状ケーシング
141の中心には共通端子145が設置されており、ケ
ーシング141は軸方向に3分割されており、それぞれ
のケーシング141全体に3つの発熱体14U、14V
および14Wが収納されているとともに、3つの端子1
43U、143Vおよび143Wが取り付けられてい
る。
【0024】そして3つの発熱体14U、14Vおよび
14Wは空気層によって絶縁を維持している。図9は本
発明に掛かる車両用急速加熱装置のもう1つの適用例で
ある暖房用電気ヒータとして使用された場合の回路図で
ある。即ち車両用暖房の熱源としては通常エンジンの排
熱が使用されるが、エンジン起動直後はエンジンは冷機
状態であり暖房用の熱は発生しない。
【0025】従ってエンジン起動直後の熱源を確保する
ために、例えばPTC発熱体である電気ヒータが使用さ
れる場合がある。この電気ヒータの電源としてもオルタ
ネータで発電される交流電力を使用することができる。
即ち星型接続されたPTC発熱体91U、91Vおよび
91Wは電流制御用のパワーMOSFET92U、92
Vおよび92Wを介してオルタネータ10のステータコ
イル10U、10Vおよび10Wに直接接続されてい
る。
【0026】パワーMOSFET92U、92Vおよび
92Wの駆動電源は、オルタネータ10のステータコイ
ル10Uと10Wとの間にその1次側コイルが接続され
たトランス83によって供給される。即ちトランス93
の2次側コイルは3つに分割して巻かれており、それぞ
れダイオード94U、94Vおよび94Wで整流されコ
ンデンサ95U、95Vおよび95Wで平滑化され、フ
ォトカプラ96U、96Vおよび96Wの出力側に接続
される。
【0027】各フォトカプラ96U、96Vおよび96
WはパワーMOSFET92U、92Vおよび92Wに
接続されており、各フォトカプラがオフとなった時に各
パワーMOSFETがオンとなり、PTC発熱体91
U、91Vおよび91Wに電力が供給される。各フォト
カプラ96U、96Vおよび96Wは制御回路97によ
って、オンオフが制御される。
【0028】制御回路97は、例えばサーミスタである
感温素子971によって車両室内温度が検出される。制
御回路電源から供給される電圧は固定抵抗972とサー
ミスタ971で分圧されコンパレータ973の一方の入
力に供給される。コンパレータ973の他の一方に入力
には固定周波数の3角波発振回路974が接続されてい
る。
【0029】サーミスタ971は高温で低抵抗、低温で
高抵抗となるため、コンパレータ973からは車室温度
が高い時には低デューティ比の、車室温度が高い時には
低デューティ比のパルスが出力される。このパルスはア
ンドゲート975およびバッファ976を介して各フォ
トカプラ96U、96Vおよび96Wを制御する。
【0030】即ち車室温度が低い場合には高デューティ
比のパルスによってパワーMOSFET92U、92V
および92Wがオンオフされ、結果的に大きい電流が電
気ヒータ91に供給され、発熱が大となる。逆に車室温
度が高い場合には低デューティ比のパルスによってパワ
ーMOSFET92U、92Vおよび92Wがオンオフ
され、結果的に小さい電流が電気ヒータ91に供給さ
れ、発熱が小となる。
【0031】なおアンドゲート975はタイマ977に
よって制御されるが、スタータスイッチ978が一端オ
ンとなったのちに再びオフとなった時にダウンエッジ検
出回路979はタイマ起動指令を出力し、所定時間後に
タイマ977がオフとなる。即ち電気ヒータの作動時間
をエンジン起動後の射程時間に制限する。なお電気ヒー
タの作動をエンジン冷却水温度が所定温度以上となった
時に停止するようにしてもよい。
【0032】図10はエンジン冷却水温度によって電気
ヒータの作動を制御する場合の回路図であって、タイマ
977およびタイマ起動回路979に代えて第2のサー
ミスタ1001、第2のコンパレータ1002、アップ
エッジ検出回路1003およびフリップフロップ100
4を設ける。即ちスタータスイッチ978一端がオンと
なり再びオフとなった時に ダウンエッジ検出回路97
9はフリップフロップ1004をセットしてアンドゲー
ト875を開状態とする。
【0033】第2のサーミスタ1001によってエンジ
ン冷却水温度が検出され、第2のコンンパレータ100
2によって所定の温度に到達したか否かが判断される。
冷却水温度が所定温度以上となればアップエッジ検出回
路1003はフリップフロップ1004をリセットして
アンドゲート975を閉として、電気ヒータの動作を停
止する。
【0034】なお以上の実施例においては、電気ヒータ
を星型接続した場合をしましたが、デルタ接続としても
本発明を適用可能であることは明らかである。
【0035】
【発明の効果】即ち本発明によれば、エンジン起動直後
に動作することが要求される触媒加熱用電気ヒータある
いは暖房用電気ヒータを使用する場合であっても、電力
はオルタネータのステータコイルから直接供給されるた
め、車載用バッテリの容量を増加する必要はないため、
以下のような利点を生じる。 (1)バッテリの寸法および重量の増加を抑制できる。 (2)電気ヒータを交流で動作させるため、整流用ダイ
オードでの損失を無くすことが可能となる。 (3)エンジンが冷機状態にあるエンジン起動直後の高
回転数でアイドリング運転されている間に大電流を供給
することができ、急速加熱が可能となるだけでなくエン
ジンの暖機を早めることも可能となる。 (4)電気ヒータへの電力供給をオンオフするスイッチ
素子として、双方向スイッチとして作動するパワーMO
SFETが使用できるため、ゲートのON/OFFによ
り電気ヒータへの電力の供給を制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は触媒暖機用ヒータとしての実施例回路図
(1)である。
【図2】図2は触媒暖機用ヒータの構成図(1)であ
る。
【図3】図3はオルタネータの発電特性図である。
【図4】図4は触媒暖機用ヒータとしての実施例回路図
(2)である。
【図5】図5は触媒暖機用ヒータとしての実施例回路図
(3)である。
【図6】図6は触媒暖機用ヒータの構成図(2)であ
る。
【図7】図7は触媒暖機用ヒータの構成図(3)であ
る。
【図8】図8は触媒暖機用ヒータの構成図(4)であ
る。
【図9】図9は暖房用電気ヒータとしての実施例回路図
(1)である。
【図10】図10は暖房用電気ヒータとしての実施例回
路図(2)である。
【符号の説明】
10…オルタネータ 11…整流用ダイオード 12…ICレギュレータ 13…バッテリ 14…触媒加熱用ヒータ 15…スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02J 7/16 B 9060−5G (72)発明者 伴在 慶一郎 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 竹内 幸久 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 古田 茂樹 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3つの発熱体から構成される車両用急速
    加熱装置であって、 該3つの発熱体の3つの端子がエンジンによって駆動さ
    れる三相交流発電機の3つの固定子コイルの出力端子に
    それぞれ接続されることを特徴とする車両用急速加熱装
    置。
JP4119049A 1992-05-12 1992-05-12 車両用急速加熱装置 Pending JPH05312029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119049A JPH05312029A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 車両用急速加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119049A JPH05312029A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 車両用急速加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312029A true JPH05312029A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14751645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119049A Pending JPH05312029A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 車両用急速加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312029A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0665129A1 (en) * 1994-02-01 1995-08-02 MAGNETI MARELLI CLIMATIZZAZIONE S.r.l. An electric heating system for the driver's compartment of a motor vehicle and a control system therefor
US5757164A (en) * 1995-06-14 1998-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for supplying electric power to electrically heated catalysts attached to the exhaust gas passage of a vehicle
US5822983A (en) * 1995-09-21 1998-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling internal combustion engine mounting electrically heated catalyst
WO1999012645A1 (fr) * 1997-09-08 1999-03-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Support de catalyseur
JP2008215351A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Emitec Ges Fuer Emissionstechnologie Mbh 電気加熱可能なハニカム体とその運転方法
WO2008145491A1 (de) * 2007-05-25 2008-12-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung umfassend einen grossen elektrisch beheizbaren wabenkörper
WO2009035141A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Yuugenkaisya Dream Energy 発電装置及びそれを利用した照明装置
JP2012524858A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 多段階で加熱可能なハニカム体
US11142040B2 (en) 2018-09-14 2021-10-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for heating vehicle cabin with water-cooled alternator

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0665129A1 (en) * 1994-02-01 1995-08-02 MAGNETI MARELLI CLIMATIZZAZIONE S.r.l. An electric heating system for the driver's compartment of a motor vehicle and a control system therefor
US5757164A (en) * 1995-06-14 1998-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for supplying electric power to electrically heated catalysts attached to the exhaust gas passage of a vehicle
US5822983A (en) * 1995-09-21 1998-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling internal combustion engine mounting electrically heated catalyst
WO1999012645A1 (fr) * 1997-09-08 1999-03-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Support de catalyseur
US6184506B1 (en) 1997-09-08 2001-02-06 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Catalyst carrier
KR100327706B1 (ko) * 1997-09-08 2002-03-15 다나까 세이이찌로 촉매담체
JP2008215351A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Emitec Ges Fuer Emissionstechnologie Mbh 電気加熱可能なハニカム体とその運転方法
US8761586B2 (en) 2007-03-06 2014-06-24 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Electrically heatable honeycomb body and method for operating it
WO2008145491A1 (de) * 2007-05-25 2008-12-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung umfassend einen grossen elektrisch beheizbaren wabenkörper
US8158908B2 (en) 2007-05-25 2012-04-17 Emitec Gesellschaft Fuer Emissiontechnologie Mbh Device having a large electrically heatable honeycomb body and motor vehicle having at least one such device
KR101221785B1 (ko) * 2007-05-25 2013-01-11 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 큰 전기식 가열가능 허니콤체를 포함하는 장치
WO2009035141A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Yuugenkaisya Dream Energy 発電装置及びそれを利用した照明装置
JP2012524858A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 多段階で加熱可能なハニカム体
US11142040B2 (en) 2018-09-14 2021-10-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for heating vehicle cabin with water-cooled alternator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524686A (ja) 内燃エンジン用スターターシステムおよび内燃エンジンの始動方法
JPH11210512A (ja) 複合電気自動車用補助動力装置の制御システム
JP2003061209A (ja) 車両の電源装置
US20130033232A1 (en) Storage battery device
KR950003735B1 (ko) 촉매 제어장치
JP4119492B2 (ja) 発電機の制御の方法
US11208929B2 (en) Control device for vehicle
JPH11164494A (ja) ハイブリッド電気自動車
JPH05312029A (ja) 車両用急速加熱装置
JP2001513864A (ja) ディーゼルエンジンのための始動補助装置並びにディーゼルエンジンを始動させる方法
JP3138596B2 (ja) 車両用電源装置
US10894520B2 (en) Control device
KR20000064915A (ko) 내연 기관의 스타팅 신뢰도를 높이기 위한 방법 및 장치ㅛ
JP4171948B2 (ja) 車両用動力装置
JP3941927B2 (ja) インバータ式ハイブリッドエンジン携帯発電機
JPH07111710A (ja) 電動走行車両のハイブリッド電源装置
JP3519005B2 (ja) アイドリングストップアンドスタート車両用交流発電機の制御装置
JP4069432B2 (ja) 非常用リレー回路装置
JPH0524489A (ja) 自動車部品加熱ヒータ用電源装置
JP3450243B2 (ja) 電圧制御装置
JPH09289704A (ja) 車両用給電装置
JPH03251084A (ja) 電気自動車用電力変換器
JP2001041135A (ja) スタータモータ駆動回路装置
JPH06225473A (ja) 車両用充電装置
JPH08130804A (ja) リターダ装置