JPH05306973A - 液体の分注方法及び液体の分注装置 - Google Patents

液体の分注方法及び液体の分注装置

Info

Publication number
JPH05306973A
JPH05306973A JP11172392A JP11172392A JPH05306973A JP H05306973 A JPH05306973 A JP H05306973A JP 11172392 A JP11172392 A JP 11172392A JP 11172392 A JP11172392 A JP 11172392A JP H05306973 A JPH05306973 A JP H05306973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
dispensing
test
suction
dispensing tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11172392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212130B2 (ja
Inventor
Fumio Mizoguchi
文夫 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11172392A priority Critical patent/JP3212130B2/ja
Publication of JPH05306973A publication Critical patent/JPH05306973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212130B2 publication Critical patent/JP3212130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分注を行うべき検液の面の高さを正確に測定
することによって、分注量を正確に検出し、分注量に異
常が生じている場合を適確に捕らえて検査結果の信頼性
の向上を図る。 【構成】 ディスポーザブルタイプの分注チップ(1
0)を用いてこの分注チップを液体の吸引位置(A)と
吐出位置(C)との間を移送して液体の分注を行う分注
方法及び装置において、液体の吸引前と吸引後とに液体
面測定センサ(6a)を吸引位置まで移動させて液体面
の高さを測定して、これらの測定結果から分注異常が生
じているか否かを判断して、分注異常が生じている場合
にはその旨を警報によって操作者に知らせると共に、検
査結果の出力に分注異常の有無も同時に出力するように
構成した液体の分注装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は液体の分注方法及び液体
の分注装置に関するものであり、特に、抗原抗体反応を
用いた免疫学的分析装置等で試料や試薬を反応容器に分
注するのに好適に用いられる分注方法及び装置に関する
ものである。
【従来の技術】検体に存在するウイルスやホルモン等を
検査するのに、抗原抗体反応を用いた免疫学的分析が広
く行われている。抗原あるいは抗体は、血清検液や血漿
検液等の被検液によって、かなり高濃度のものが存在す
る場合がある。このため、免疫学的分析を行う自動分析
装置においては、分析結果の信頼性を高めるために検体
間のキャリーオーバを防止することが重要な課題になっ
ている。キャリーオーバの防止には、ディスポーザブル
タイプの分注チップを用いて検体の分注を行うことが効
果的である。また、分析結果の信頼性の向上のために
は、キャリーオーバの防止を行うと共に、検液の分注を
確実に行うことが不可欠である。このためには、検液容
器中に十分な量の検液があるか否かを確認すること、検
液容器中の検液の高さを正確に測定すること、分注チッ
プの先端を検液中に一定量潜らせること、検液容器から
所定量の検液が反応容器に分注されたことを確認するこ
とが必要である。
【0001】このため、例えば特開昭62−24726
1号公報には、検液容器中の検液面の高さを測定し、こ
の測定結果に基づいて吸引位置における分注チップの下
降量を制御する方法が開示されている。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
62−247261号公報に開示された方法では、検液
の吸引位置の手前に測定装置をおいて、検液の高さを測
定するようにしているため、検液容器が吸引位置の手前
から吸引位置まで移動するときに発生する容器毎に異な
る停止位置の差や、泡の発生や消滅などの検液の態様の
変化によって、測定値と実際の検液の高さとが異なって
しまうことがある。このように実際の検液の高さと測定
値とが異なる場合、実際の高さが測定値よりも低いと、
分注チップが検液に潜る量が足りなくなり、分注量に不
足が生じたり、一方実際の高さが測定値よりも高い場合
には、分注チップが潜る量が過剰となり、検液容器の底
や血餅部分に分注チップ先端が接触して分注不良が生じ
ることがある。本発明は、このような問題点に着目し
て、検液の吸引前と吸引後との2回に渡って検液の高さ
を正確に検出し、吸引前の検液容器内の検液の量が十分
なものであるか否か、及び、検液容器から吸引された検
液の量が所定の量であるか否かを検出して、これらの量
が所定の値から外れている場合はこれを認知して検査結
果に反映させるようにした液体の分注方法及び分注装置
を提供しようとするものである。
【0003】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するために、本発明の液体の分注方法は、ディスポーザ
ブルタイプの分注チップを用いて被検液体を収納した第
1の容器から液体を吸引し、この吸引した液体を第2の
容器内に吐出して液体を分注する分注方法において、前
記分注チップによる液体の吸引前と吸引後と2回に渡っ
て液体面の高さを測定し、液体吸引前の測定値から、及
び、液体吸引後の測定値と液体吸引前の測定値との差と
から分注異常の有無を判断すると共に、前記液体面の高
さの測定は液体面と非接触方式の液体面測定機構を被検
液体面の上まで移動させて行うように構成したことを特
徴とするものである。
【0004】また、本発明の液体の分注装置は、ディス
ポーザブルタイプの分注チップを用いて被検液体を収納
した第1の容器から液体を吸引し、この吸引した液体を
第2の容器内に吐出して液体を分注するように構成した
液体の分注装置において、前記分注チップを液体の吸引
位置から吐出位置まで移動させる分注チップ移送手段
と、前記液体吸引位置へ移動し、吸引位置から退避可能
に設置された非接触方式の液体面測定手段と、前記分注
チップによる液体の吸引及び吐出動作、前記分注チップ
移送手段の動作、前記液体面測定手段の動作を制御する
と共に、前記液体面測定手段の出力を処理する制御処理
手段と、分注異常の有無の判定結果を出力する出力手段
とを具え、前記液体面測定手段で前記第1の容器からの
液体の吸引前と吸引後とに液体面の高さを測定し、前記
制御処理手段において前記液体面測定手段の出力に基づ
いて分注異常の有無を判断し、この判断結果を前記出力
手段によって出力するように構成したことを特徴とする
ものである。
【0005】このように、本発明の液体の分注方法及び
装置においては、分注を行う液体面の高さを液体の吸引
位置において測定するようにしているため、正確に液体
の高さを測定することができると共に、液体の分注前と
分注後とに液体の高さを測定して、分注前に測定した値
から第1の容器(検液容器)内に十分な量の検液がある
か否かを判定し、更に、分注前の測定値と分注後の測定
値との差を所定の値と比較し、第2の容器(反応容器)
に分注した検液の量が所定の値であったか否かを判断す
るようにしている。また第1の測定結果から分注チップ
先端の液体への一定の潜り量を確保することができ、分
注量の不足や分注不良を適確に検出して、このような異
常が発生したときにその旨を出力して検査結果の信頼性
の向上を図るようにしている。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の液体の分注装置の全体の構
成を示す図である。検液1を収納した検液容器2は検液
容器移送制御手段3の指令に基づいて検液容器移送手段
4によって吸引位置まで移送される。検液面測定器移動
制御手段5の指令に基づいてこの吸引位置にある検液容
器2の上まで検液面測定器6を移動させて検液容器2に
収容した検液1の高さを測定(第1回測定)する。測定
後、検液面測定器6は検液面上から退避させる。この第
1回目の測定結果は中央処理部7に送られ、ここで所定
の値と比較され、第1回の測定値が所定の値より小さい
場合には容器2中の検液が不足しており、十分な量の検
液が吸引できないものと判断される。
【0007】次いで、分注チップ移送制御手段8の指令
に基づいて分注チップ移送手段9を駆動して分注チップ
10を検液容器2上に移送し、分注チップ10を下降さ
せて検液の吸引を行う。このとき、中央処理部7では前
述の第1回測定値に基づいて分注チップ10の下降パル
スを計算して、分注チップ移送制御手段8を介して分注
チップ移送手段9を駆動する。分注チップ移送手段9は
この指令に応じて分注チップ10を下降させる。この下
降パルスは、分注チップ10の先端部が検液1内に一定
量潜って停止するような値に計算する。
【0008】次いで、分注器制御部11の指令に応じて
分注器12を駆動して、分注チップ10に所定量の検液
を吸引させ、分注チップ移送制御手段8の指令に応じて
分注チップ移送手段9を上昇させた後、吐出位置まで移
送する。後述するように、分注チップ10は、検液を吐
出した後、更に廃棄位置まで移送されてここで廃棄さ
れ、次いで分注チップ装着位置で新たな分注チップを装
着して吸引位置まで移送される。
【0009】このようにして分注チップ10が吐出位
置、廃棄位置、装着位置を移動している間に、検液面測
定器6を再度検液2上に移動させ、吸引終了後の検液面
の高さを測定する(第2回測定)。中央処理部7では、
検液容器2の内径と、分注チップ10で吸引した吸引量
とから検液面の高さの変化をあらかじめ計算しておき、
この計算値と、分注前と分注後との検液面の高さの差と
を比較して、この差異が一定量以上(例えば0.5mm以上)
であれば、分注異常が生じたものと判断する。この原
因としては、分注チップ10の密閉性の不良、分注器1
2の動作不良、検液面測定器6の動作不良等が考えられ
る。
【0010】上述した、検液不足及び分注異常が生じた
場合は、警報発生器13によってブザーあるいはCRT
スクリーン上に表示する等によって分注異常を操作者に
告知する。尚、中央処理部7には、検査結果を出力する
プリンタ等の出力装置14が接続されており、検査結果
を出力する際に、該当する検体の欄に異常マークを付加
して、操作者が分注異常があった旨を確認できるように
する。
【0011】第2回目の検液面の測定が終了した後、検
液面測定器6を検液容器2上から退避させ、次の検液容
器を吸引位置に移送し、上記の一連の動作を繰り返すよ
うにする。
【0012】
【実施例】図2は、本発明の分注装置における分注チッ
プ10と、検液面測定器6との移動経路を示す図であ
る。検液容器2はラック2a内に一列に収容されてお
り、ベルトコンベア等の検液容器移送手段4によって検
液吸引位置Aへ移送されてくる。検液面測定手段6は、
検液面センサ6a、検液面信号処理部6bを具える。検
液面測定器移送制御手段5によって、検液面センサ6a
を検液吸引位置Aに位置する検液容器2の上方まで移動
させ、第1回目の検液面の高さの測定を行う。第1回目
の測定終了後、検液面センサ6aを吸引位置Aから退避
させる。検液面センサ6aで測定された第1回検液面信
号はケーブル6cを介して検液面信号処理部6bに送ら
れ、最終的には中央処理部7にて演算処理される。
【0013】一方、分注チップ移送手段9は、ディスポ
ーザブルタイプの分注チップ10が順次送られて来る分
注チップ装着位置Bにてディスポーザブルタイプの分注
チップ10を装着して、前述した第1回の測定終了後、
これを液体吸引位置Aまで移送する。中央処理部7で行
われた計算に基づく下降パルスに従って、分注チップ1
0の先端部が検液面から一定量潜るまで分注チップ10
を下降させ、分注器12を駆動させて所定量の検液を吸
引する。吸引後、分注チップ10を上昇させて、検液吐
出位置Cまで移動させて、反応容器21内に吸引した検
液を吐出する。吐出後、分注チップ廃棄位置Dに分注チ
ップ10を移送して、使用済みの分注チップ10を廃棄
する。
【0014】このように分注チップ移送手段9によっ
て、分注チップ10を吐出位置C及び廃棄位置Dに移送
するタイミングで、検液面センサ61を再度検液容器2
の上まで移送し、検液吸引後の検液面の高さを測定した
(第2回測定)後退避させる。
【0015】上記の各動作を検体毎に繰り返し、多数の
検体の分注を行う。検液面の測定は、検液面センサの移
動動作を含めて1秒ほどで完了するため、多数の検体を
高速で処理することができる。
【0016】図3(a),(b),(c)は第1回及び
第2回の検液面の測定工程と、検液の吸引工程とを示す
図である。図3(a)に示すように、検液の吸引前に第
1回の検液の高さの測定を検液面センサ6aによって行
う。測定は、超音波を用いて行うようにしても良いし、
光学的測距方式を用いて行うようにしても良い。つい
で、図3(b)に示すように、検液面センサ6aを退避
させて、分注チップ10を検液容器2の上に移動させ
る。分注チップ10の先端部が所定量xだけ検液下に潜
るように分注チップ10を下降させ、分注器12を作動
させて所定量の検液を吸引する。吸引終了後、分注チッ
プ10を上昇させて吐出位置へ移動させて反応容器21
に検液を吐出し、更に、廃棄位置にてチップ10を廃棄
する。その間に図3(c)に示すように、検液面センサ
6aを再度検液容器2の上に移動させて、第2回目の検
液面の測定を行う。中央処理部7では、第1の測定結果
を所定の値と比較して、吸引前の検液容器内の検液の量
が十分であるか否かを判断すると共に、分注器12を作
動させて吸引した検液の吸引量と検液容器2の内径zと
から、液面の変化量vを計算しておき、更に、検液吸引
前の液面高さと検液吸引後の液面高さとの差yを検出し
て、この差yと計算して求めておいた液面の変化量vと
を比較し、比較結果が所定の値以上である場合には分注
異常と判断して、警報発生部13にて警報を発すると共
に、出力装置14からその旨を出力するようにする。
尚、分注異常を判断するに当たっては、測定分解能に相
当する量を誤差として考慮する必要がある。
【0017】図4は、検査結果を示す出力フォーマット
の一例を示す図である。出力装置14としては、プリン
タやあるいはCRTスクリーン等が用いられる。分注異
常が発生した場合には、該当する検体の欄に分注異常を
示すマークを付して出力するようにする。図4に示すフ
ォーマット30では、異常マーク出力エリア31、検体
番号エリア32、検体ID番号エリア33、検査結果エ
リア34を設け、分注異常が生じた検体の欄の異常マー
ク出力エリア31に例えば“#”で表現される異常マー
クを付すようにする。操作者は一目で分注異常が生じて
いることが判別できて、検査の信頼性の向上を図ること
ができる。
【0018】また、分注異常が発生した時点において、
警報発生部13によってブザーを鳴らしたり、CRTス
クリーン14に分注異常が発生した旨を表示するように
して、早期に操作者に分注異常の発生を告知するように
してもよい。このように構成することによって、再検査
を早期に行うことができるようになる。
【0019】 上述のとおり、本発明の液体の分注方法及び分注装置に
おいては、検液の吸引位置で検液面の高さを測定するよ
うにしているため、正確に検液面の高さを測定すること
が可能となり、検液吸引前と吸引後と2度に渡って、検
液面を測定し、第1回目の吸引前の測定結果から、検液
容器2内に十分な量の検液があるか否かを、また第1回
目の測定結果と第2回目の測定結果差から吸引量の不足
が生じた旨を検出するようにしているため、正確に分注
異常を検出して、検査結果の信頼性を向上させることが
できる。また、検液面の測定は非接触方式の測定方法を
用いて行うようにしているため、検体間のキャリーオー
バを防止することができる。また、分注異常をブザー等
によって操作者に告知することによって、早期の再検査
を実施することが可能となり、検査結果の出力に分注異
常マークを付すようにすることによって、検査結果の信
頼性を一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液体の分注装置の全体の構成を示す
図である。
【図2】 本発明の液体の分注装置における、液体面セ
ンサと分注チップとの移動経路を説明するための図であ
る。
【図3】 第1回及び第2回の液体面の測定工程及び検
液の吸引工程を説明するための図である。
【図4】 本発明の液体の分注装置の出力フォーマット
の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 検液 2 検液容器 3 検液容器移送制御手段 4 検液容器移送手段 5 検液面測定器制御手段 6 検液面測定器 7 中央処理部 8 分注チップ移送制御手段 9 分注チップ移送手段 10 分注チップ 11 分注器制御手段 12 分注器 13 警報発生部 14 出力装置 21 反応容器 22 分注チップ廃棄部 6a 検液面センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスポーザブルタイプの分注チップを
    用いて被検液体を収納した第1の容器から液体を吸引
    し、この吸引した液体を第2の容器内に吐出して液体を
    分注する分注方法において、前記分注チップによる液体
    の吸引前と吸引後と2回に渡って液体面の高さを測定
    し、液体吸引前の測定値から、及び、液体吸引後の測定
    値と液体吸引前の測定値との差とから分注異常の有無を
    判断すると共に、前記液体面の高さの測定は液体面と非
    接触方式の液体面測定機構を被検液体面の上まで移動さ
    せて行うように構成したことを特徴とする液体の分注方
    法。
  2. 【請求項2】 ディスポーザブルタイプの分注チップを
    用いて被検液体を収納した第1の容器から液体を吸引
    し、この吸引した液体を第2の容器内に吐出して液体を
    分注するように構成した液体の分注装置において、前記
    分注チップを液体の吸引位置から吐出位置まで移動させ
    る分注チップ移送手段と、前記液体吸引位置へ移動し、
    吸引位置から退避可能に設置された非接触方式の液体面
    測定手段と、前記分注チップによる液体の吸引及び吐出
    動作、前記分注チップ移送手段の動作、前記液体面測定
    手段の動作を制御すると共に、前記液体面測定手段の出
    力を処理する制御処理手段と、分注異常の有無の判定結
    果を出力する出力手段とを具え、前記液体面測定手段で
    前記第1の容器からの液体の吸引前と吸引後とに液体面
    の高さを測定し、前記制御処理手段において前記液体面
    測定手段の出力に基づいて分注異常の有無を判断し、こ
    の判断結果を前記出力手段によって出力するように構成
    したことを特徴とする液体の分注装置。
JP11172392A 1992-04-30 1992-04-30 液体の分注方法及び液体の分注装置 Expired - Fee Related JP3212130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172392A JP3212130B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 液体の分注方法及び液体の分注装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172392A JP3212130B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 液体の分注方法及び液体の分注装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306973A true JPH05306973A (ja) 1993-11-19
JP3212130B2 JP3212130B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=14568537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172392A Expired - Fee Related JP3212130B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 液体の分注方法及び液体の分注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212130B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07198728A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Olympus Optical Co Ltd 吸引吐出装置
EP0694784B1 (en) * 1994-07-28 2002-02-27 Hitachi, Ltd. Liquid sampling apparatus
JP2010216956A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Shimadzu Corp サンプリング機構
US8025853B2 (en) 2004-12-13 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Biochemical processing apparatus
WO2013042405A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及びその動作不良判定方法
WO2015092844A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社島津製作所 液採取装置及びその液採取装置を備えた自動分析装置
CN110308032A (zh) * 2019-07-23 2019-10-08 中储粮成都储藏研究院有限公司 一种用于粮食脂肪酸值测定的抽滤提取装置及提取方法
JP2021534419A (ja) * 2018-08-20 2021-12-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 実験器具の動作方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07198728A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Olympus Optical Co Ltd 吸引吐出装置
EP0694784B1 (en) * 1994-07-28 2002-02-27 Hitachi, Ltd. Liquid sampling apparatus
US8025853B2 (en) 2004-12-13 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Biochemical processing apparatus
US8831783B2 (en) 2004-12-13 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Biochemical processing apparatus
JP2010216956A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Shimadzu Corp サンプリング機構
CN103765222A (zh) * 2011-09-20 2014-04-30 株式会社日立高新技术 自动分析装置及其动作不良判定方法
JP2013068432A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置及びその動作不良判定方法
WO2013042405A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及びその動作不良判定方法
US9470570B2 (en) 2011-09-20 2016-10-18 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer and method for determining malfunction thereof
WO2015092844A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社島津製作所 液採取装置及びその液採取装置を備えた自動分析装置
JP2021534419A (ja) * 2018-08-20 2021-12-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 実験器具の動作方法
CN110308032A (zh) * 2019-07-23 2019-10-08 中储粮成都储藏研究院有限公司 一种用于粮食脂肪酸值测定的抽滤提取装置及提取方法
CN110308032B (zh) * 2019-07-23 2024-04-26 中储粮成都储藏研究院有限公司 一种用于粮食脂肪酸值测定的抽滤提取装置及提取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3212130B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9228946B2 (en) Analyzer, method for determining a dispensed liquid amount, and non-transitory computer readable medium
JP5517467B2 (ja) 自動分析装置
JP6280777B2 (ja) 分析装置、及び分析装置における液面検出方法
EP2023145A1 (en) Automatic analyzer and method of determining dispensing failure
JPWO2007132630A1 (ja) 自動分析装置
US6890761B2 (en) Automatic analyzer
JPWO2011086635A1 (ja) 自動分析装置
WO2019138720A1 (ja) 自動分析装置
JP5583337B2 (ja) 自動分析装置及びその分注方法
JP3212130B2 (ja) 液体の分注方法及び液体の分注装置
JP4045211B2 (ja) 自動分析装置
JP5199785B2 (ja) 血液サンプル検出方法、血液サンプル分注方法、血液サンプル分析方法、分注装置および血液サンプル種類検出方法
JPH1194840A (ja) 搬送装置
JP3860313B2 (ja) 超音波液面検知装置及びこの装置を用いた液面検知方法
JP4110082B2 (ja) 自動分析装置
JP6711690B2 (ja) 自動分析装置
JP3694755B2 (ja) ピペッティング方法、ピペッティング装置、および記憶媒体
WO2020195500A1 (ja) 自動分析装置
JP2004333439A (ja) 液量測定方法および装置
JPH049734A (ja) 液体試料分注装置
JP3317530B2 (ja) 分注方法と分注装置
JPS6129670B2 (ja)
JP3109443U (ja) 自動分析装置
JPH07103967A (ja) 検体処理装置
JPS60185134A (ja) 液体残量検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees