JPH05301243A - 表皮付き樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

表皮付き樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH05301243A
JPH05301243A JP4131479A JP13147992A JPH05301243A JP H05301243 A JPH05301243 A JP H05301243A JP 4131479 A JP4131479 A JP 4131479A JP 13147992 A JP13147992 A JP 13147992A JP H05301243 A JPH05301243 A JP H05301243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
mold
resin
die
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4131479A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Oyama
寛治 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KTX Corp
Original Assignee
KTX Corp
Konan Tokushu Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KTX Corp, Konan Tokushu Sangyo Co Ltd filed Critical KTX Corp
Priority to JP4131479A priority Critical patent/JPH05301243A/ja
Priority to DE19934313043 priority patent/DE4313043A1/de
Publication of JPH05301243A publication Critical patent/JPH05301243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3602Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for positioning, fastening or clamping the material to be formed or preforms inside the mould
    • B29C2043/3605Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for positioning, fastening or clamping the material to be formed or preforms inside the mould vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表皮付き樹脂成形品を製造する際に、表皮の
真空成形と基材の圧縮成形とを共通の型で連続的に行え
るようにし、もって表皮の型から型への脱着工程を無く
して工数・コストを低減し、また、表皮の凹凸模様の変
形を防ぐ。 【構成】 通気性と耐圧性とを有した第一型10の凹凸
模様付き成形面12に、樹脂シートを真空吸引して表皮
3を成形し、そのまま吸引保持する表皮成形工程と、第
一型10とこれに対峙する第二型50との間に、表皮3
との接着性のある溶融樹脂7を供給する溶融樹脂供給工
程と、第一型10と第二型50とを型締めし、溶融樹脂
7を圧縮して両型間のキャビティに押し広げて基材2を
成形すると同時に、基材2と表皮3とを貼合わせて表皮
付き樹脂成形品1を一体成形する基材成形工程とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面に凹凸模様を有し
た樹脂製の表皮を樹脂製の基材に貼合わせてなる表皮付
き樹脂成形品、例えば、自動車のインストルメントパネ
ル、コンソールボックス、ドアトリム等を製造する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の表皮付き樹脂成形品の製造方法
として、圧縮成形型の上型と下型との間に凹凸模様を備
えた樹脂シートを配設し、さらに溶融樹脂を供給してか
ら、両型を型締めし、樹脂シートから表皮を、溶融樹脂
から基材を各々圧縮成形すると同時に、基材と表皮とを
貼り合わせる方法が知られている(例えば、特開昭64
−61214号公報)。
【0003】また、予め樹脂シートを真空成形型により
真空吸引して表皮を成形した後、この表皮を真空成形型
から取外して圧縮成形型の上型にセットし直し、圧縮成
形型の下型の上に溶融樹脂を供給してから、両型を型締
めし、溶融樹脂を圧縮しキャビティに押し広げて基材を
成形すると同時に、基材と表皮とを貼り合わせる方法も
知られている(特開平3−138114号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記第一の
方法は、表皮と基材の圧縮成形を同時に行うので工数は
少なくて済むが、表皮を深い形状に絞ることができなか
った。また、表皮が高温の溶融樹脂により上型の成形面
に押圧されるため、表皮の凹凸模様が変形してシャープ
さが損なわれるという問題もあった。
【0005】また、前記第二の方法は、予め表皮を真空
成形するのでかなり深い形状に絞ることができるが、基
材の圧縮成形時に表皮の凹凸模様が変形してシャープさ
が損なわれるという問題は残っていた。さらに、表皮の
真空成形と基材の圧縮成形とを別々の型で行うため、次
のような問題があった。
【0006】 成形した表皮を真空成形型から取外し
て圧縮成形型の上型にセットし直すという面倒な脱着工
程が必要である。 圧縮成形型の上型とこれにセットし直した表皮との
間に空気が介入し、基材の板厚精度が低下しやすい。 当然、真空成形型と圧縮成形型の上型の両方を製作
しなければならない。 しかも、表皮を真空成形してから脱着工程を経て基
材の圧縮成形に至るまでの経時変化により、表皮が若干
収縮するため、その収縮を見込んで、圧縮成形型の上型
より少し大きめの真空成形型を設計・製作しなければな
らない。
【0007】本発明の目的は、上記課題を解決し、表皮
の真空成形と基材の圧縮成形とを共通の型で連続的に行
えるようにし、もって表皮の型から型への脱着工程を無
くして工数・コストを低減することができ、型と表皮と
の間の空気の介入を防いで基材の板厚精度を高めること
ができ、前記型の共通化により型数を低減することがで
き、表皮の収縮を防いで真空成形型の設計を容易にし、
さらには、表皮の凹凸模様の変形を防いでシャープさを
維持することができる新規な表皮付き樹脂成形品の製造
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の表皮付き樹脂成形品の製造方法は、通気性
と耐圧性とを有した第一型の凹凸模様付き成形面に、樹
脂シートを真空吸引して表皮を成形し、そのまま吸引保
持する表皮成形工程と、表皮を吸引保持した第一型とこ
れに対峙する第二型との間に、表皮との接着性のある溶
融樹脂を供給する溶融樹脂供給工程と、第一型と第二型
とを型締めし、溶融樹脂を圧縮して両型間のキャビティ
に押し広げて基材を成形すると同時に、基材と表皮とを
貼合わせて表皮付き樹脂成形品を一体成形する基材成形
工程とを含む構成とした(請求項1)。
【0009】ここで、「通気性と耐圧性とを有した第一
型」とは、第一型が、少なくとも表皮の真空成形が可能
な程度の通気性と、少なくとも基材の圧縮成形が可能な
程度の耐圧性とを有していることを意味する。この第一
型としては、多数の通気孔を有した電鋳殻の背面を通気
性と耐圧性とを有したバッキングによりバックアップし
てなる電鋳型や、通気性多孔質のセラミック型等を例示
することができる。好ましくは、電鋳の初期に発生させ
た非電着部を電鋳の進行と共に成長させることにより多
数の通気孔を形成した通気性電鋳殻(例えば、特公平2
−14434号公報参照)を用いることである。
【0010】また、「樹脂シート」の材質は熱可塑性樹
脂であり、一層構造でも複数層構造でもよく、ソフト感
を付与するために発泡層を含んでいてもよい。また、第
一型と第二型とは、それぞれ上型と下型として配置され
ることが多いが、その逆に配置したり、左と右に配置し
たりすることも可能である。
【0011】表皮成形工程においては、第一型を上型と
して配置し、この第一型を成形面が上方を向くように反
転させた状態で表皮成形工程を行うことができる(請求
項2)。また、第一型を上型として配置し、この第一型
に対峙するプラグ型の平らな上面に表皮を載せて、両型
を型締めし、第一型のランドとプラグ型の上面とで樹脂
シートの周縁部を挟持してシールした後、プラグ型の上
面に開口した圧空口から樹脂シートを上方へ圧空した状
態で表皮成形工程を行うこともできる(請求項3)。
【0012】基材成形工程においては、第二型に、第一
型に対し表皮を介して型締め方向に摺接する摺切り部を
設け、この摺切り部で両型間をシールするのが一般的で
あるが、次のようにシールすることもできる。すなわ
ち、第二型を、相対的に変位可能な、ランドを有する外
側部材と溶融樹脂を供給する内側部材とで構成する。そ
して、外側部材と第一型とを型締めし、外側部材のラン
ドと第一型のランドとで表皮の周縁部を挟持してシール
した後、内側部位と第一型とを型締めし、該内側部材に
供給した溶融樹脂を圧縮して基材成形を行うのである
(請求項4)。
【0013】
【作用】請求項1記載の製造方法によれば、表皮成形工
程において成形した表皮を第一型にそのまま吸引保持
し、この第一型を用いて次の溶融樹脂供給工程と基材成
形工程とを行うので、表皮の真空成形と基材の圧縮成形
とを共通の型で連続的に行うことができる。従って、表
皮の型から型への脱着工程を無くしたり、型と表皮との
間の空気の介入を防いだり、型数を低減したり、表皮の
収縮を防いだり、さらには、表皮の凹凸模様の変形を防
いでシャープさを維持したりすることができる。
【0014】請求項2記載の製造方法によれば、第一型
をその成形面が上方を向くように反転させた状態で表皮
成形工程を行うので、軟化した樹脂シートを第一型に載
せると、該樹脂シートの中央部は下方へ垂れて第一型の
成形面に接近する。この状態であれば、プラグ型を用い
なくても表皮の真空成形が可能になる。
【0015】請求項3記載の製造方法によれば、プラグ
型の平らな上面に表皮を載せ、第一型のランドとプラグ
型の上面とで樹脂シートの周縁部を挟持し、プラグ型か
ら樹脂シートを圧空した状態で表皮成形工程を行うの
で、より小面積の樹脂シートを使用できるようになり、
また、樹脂シートのクランプも不要になる。
【0016】請求項4記載の製造方法によれば、第一型
と第二型との間のシールが、外側部材のランドと第一型
のランドとによる表皮の挟持により確実に行われる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面に基
づいて説明する。本実施例で製造する成形品1は、図1
1及び図16に示すように、ポリプロピレン(PP)樹
脂製の断面コ字状の基材2と、その表面に貼合わせられ
た表皮3とから構成されるものである。表皮3は図1等
に示す樹脂シート4から成形され、該樹脂シート4は、
厚さ約0.8mmの軟質塩化ビニル樹脂シート5と、そ
の裏面に貼着された厚さ約3mmのPPフォーム6との
二層構造のものである。
【0018】全工程に共通して使用する第一型10は上
型として配置されるもので、図2等に示すように、通気
性電鋳殻11を使用して構成されている。この通気性電
鋳殻11は、例えば特公平2−14434号公報に示さ
れた方法により製造されたものであり、断面コ字状の成
形面12とその回りの略水平なランド13とを備え、裏
面側ほど拡径した多数の通気孔14が電鋳と同時に形成
されている。また、成形面12には微細凹凸状のシボ模
様が形成されている。
【0019】通気性電鋳殻11の背面周縁部には支持枠
15が取付けられ、その上端が基盤16で塞がれること
により、通気性電鋳殻11の背面に減圧室が形成されて
いる。この減圧室にはバルブ18等を介して真空ポンプ
等の減圧装置19が接続されている。通気性電鋳殻11
の背面は、多数の金属粒やセラミック粒(球形が好まし
い。)がエポキシ樹脂により球間の通気性を失わないよ
うに固められてなる耐圧性のバッキング21(作図の便
宜上、その一部を省略して図示する。)によりバックア
ップされ、前述した通気性と耐圧性とを有している。ま
た、通気性電鋳殻11の背面の要所には冷却水の流れる
冷却管22が配設されている。
【0020】さて、本実施例の製造方法は、表皮成形工
程、溶融樹脂供給工程、基材成形工程、及び離型工程の
四工程からなり、さらに、各工程は何通りかの工程例を
含んでいる。以下、これらの工程を分説する。
【0021】A.表皮成形工程 本工程の例として、図1〜図3に示す工程例A1と、図
4及び図5に示す工程例A2と、図6及び図7に示す工
程例A3の三通りを挙げる。 工程例A1 図1に示すように、樹脂シート4の周縁部をクランプ2
3で水平に挟持する。この樹脂シート4を上下に対峙し
たヒータ24で120℃〜200℃に加熱して軟化さ
せ、同図に鎖線で示すように、中央部が自重で下方に垂
れた状態とする。続いて、図2に示すように、この樹脂
シート4を、その軟質塩化ビニル樹脂シート5が第一型
10側に向くようにして、第一型10とプラグ型30と
の間にセットする。
【0022】このプラグ型30は、プラグ本体31とそ
の下面に取付けられた基盤37とから構成されている。
プラグ本体31は、第一型10の成形面12より一回り
小さい断面矩形状の凸部32と、その裾野回りの略水平
なランド33とが、エポキシ樹脂により一体形成されて
なるものである。また、プラグ本体31の内部には、側
面に開口する取入口34と、中央部のチャンバ35と、
凸部32の上面に開口する複数の圧空口36とが互いに
連通するように形成され、取入口には図示しない圧空装
置が接続されている。
【0023】次に、図3に示すように、凸部32で樹脂
シート4を成形面12に接近させるように押し込みなが
ら、第一型10とプラグ型30とを型締めし、第一型1
0のランド13とプラグ型30のランド33とで樹脂シ
ート4の周縁部を挟持してシールする。本実施例では、
静止した樹脂シート4に対し、第一型10を下降させる
とともに、プラグ型30を上昇させることにより型締め
する。型締め後は、樹脂シート4からクランプ23を取
り外すことができる。
【0024】続いて、圧空装置によりプラグ型30の圧
空口36から樹脂シート4を上方に圧空しながら、減圧
装置19により第一型10の通気孔14から樹脂シート
4を成形面12に真空吸引することにより、断面コ字状
の表皮3を成形する。同時に、表皮3の表面には、成形
面12の凹凸模様が転写されることにより、シャープな
凹凸模様が賦形される。圧空圧力は0.1〜2.0kg
/cm2 程度が好ましい。その後、型開きするが、表皮
3はそのまま成形面12に吸引保持される。
【0025】 工程例A2 図4に示すように、第一型10を回動可能に構成し、同
図に鎖線と矢印で示すように、該第一型10を成形面1
2が上方を向くように反転させる。工程例A1と同様に
挟持・加熱・軟化した樹脂シート4を第一型10のラン
ド13に載せると、該樹脂シート4の中央部は下方へ垂
れて成形面12に接近する。この状態であれば、工程例
A1で用いたようなプラグ型を用いなくても、図5に示
すように、減圧装置19により第一型10の通気孔14
から樹脂シート4を成形面12に真空吸引するだけで、
凹凸模様付きの表皮3を成形することができる。この成
形後は、表皮3を成形面12に吸引保持したまま、同図
に矢印と鎖線で示すように、第一型10を成形面が下方
を向くように順転させる。
【0026】従って、この工程例A2によれば、プラグ
型もその型締め作業も不要になるので、工程例A1と比
較して型数、工数、コストの低減を図ることができる。
【0027】 工程例A3 図6に示すように、工程例A1で用いた樹脂シートと比
較して周縁部がカットされた小面積の樹脂シート4を、
工程例A1と同様に挟持・加熱・軟化した後、その挟持
を解いてプラグ型40の上面に載せる。このプラグ型4
0は、上面が平らなエポキシ樹脂製のプラグ本体41と
その下面に取付けられた基盤45とから構成されてい
る。プラグ本体41の内部には、側面に開口する取入口
42と、中央部のチャンバ43と、上面に開口する複数
の圧空口44とが互いに連通するように形成され、取入
口には図示しない圧空装置が接続されている。
【0028】続いて、図7に示すように、第一型10と
プラグ型40とを型閉じし、第一型10のランド13と
プラグ型40の上面とで樹脂シート4を挟持する。そし
て、前記圧空装置によりプラグ型40の圧空口44から
樹脂シート4を上方に圧空しながら、前記減圧装置19
により第一型10の通気孔14から樹脂シート4を成形
面12に真空吸引することにより、凹凸模様付きの表皮
3を成形する。その後、型開きするが、表皮3はそのま
ま成形面12に吸引保持される。
【0029】従って、この工程例A3によれば、プラグ
型40の上面を平らにしたことで、より小面積の樹脂シ
ート4を使用できるようになり、また、クランプ23も
不要になるので、工程例A1と比較して省資源化、コス
トの低減等を図ることができる。
【0030】B.溶融樹脂供給工程 本工程の例として、図8に示す工程例B1と、図9に示
す工程例B2の二通りを挙げる。 工程例B1 図8に示すように、第二型50の上方に押出ヘッド51
のダイス52を配置し、該ダイス52から溶融PP樹脂
7を吐出させ、所定量の溶融PP樹脂7を第二型50の
上面に山状に供給する。
【0031】この第二型50は下型として配置されるも
ので、型本体53とその下面に取付けられた基盤54と
から構成されている。型本体53は、第一型10の成形
面12より成形品1の厚さ分だけ小さい断面矩形状の成
形部55と、成形面12より樹脂シート4の厚さ分だけ
小さい断面矩形状の摺切り部56とが、鋼、亜鉛合金等
の型用金属材料により上下に一体形成されてなるもので
ある。成形部55と摺切り部56との水平な境界面57
は、図11に示すように第一型10と第二型50とを型
締めしたときに、第一型10のランド13より成形面1
2内に約10mm入り込むように位置している。
【0032】 工程例B2 図9に示すように、前記成形部55、摺切り部56、境
界面57等を備えた第二型50の内部には、樹脂通路5
8を有したノズル59と、該ノズル59内の段部60に
ばね61を介して上下動可能に設けられ、樹脂通路58
の上端を開閉する開閉部材62とを備えた押出機構63
が設けられている。この開閉部材62を下降させて、樹
脂通路58の上端から溶融PP樹脂7を吐出させ、所定
量の溶融PP樹脂7を第二型50の上面に山状に供給す
る。
【0033】C.基材成形工程及び離型工程 本工程の例として、図10〜図12に示す工程例C1
と、図13〜図16に示す工程例C2の二通りを挙げ
る。 工程例C1 表皮成形工程(工程例A1,A2,A3のいずれを採用
してもよい。)で成形面12に表皮3を吸引保持した第
一型10と、溶融樹脂供給工程(工程例B1,B2のい
ずれを採用してもよい。)で上面に溶融PP樹脂7が供
給された第二型50とを、図10に示すように対峙させ
る。工程例A1又はA2を採用した場合は、図示しない
スライド機構等により、前記プラグ型30又は40を第
二型50に置き換えるか、第一型10を移動させるかし
て、第一型10と第二型50とを対峙させる。また、工
程例A2を採用した場合は、予め第一型10の下方に第
二型50を配置しておき、表皮成形後に第一型50を前
記の通り順転させて第二型50と対峙させる。
【0034】続いて、図11に示すように、静止した第
二型50に対して第一型10を下降させることにより、
両型10,50を型締めする。型締め圧力は30〜20
0kg/cm2 程度が好ましい。この型締め圧力によっ
て溶融PP樹脂7を圧縮して両型10,50間のキャビ
ティに押し広げた後、該溶融PP樹脂7を温度調節した
両型10,50により冷却して硬化させ、断面コ字状の
基材2を成形する。なお、型締め時には、第一型10の
成形面12の下端から10mmの部分と、第二型50の
摺切り部56の上端から10mmの部分とが表皮3を挟
んでその間をシールするため、溶融PP樹脂7のキャビ
ティ外への漏れが防止される。
【0035】前記圧縮成形と同時に、表皮3の裏側のP
Pフォーム6と溶融PP樹脂7との間の接着性によっ
て、接着剤を使用しなくとも、基材2と表皮3とが貼合
わされて、成形品1が一体成形される。
【0036】次に、図12に示すように、第一型10と
第二型50とを型開きし、成形品1を離型する。表皮3
の周縁余剰部は、トリミングしたり成形品1の裏側に巻
き込ませたりして処理する。
【0037】 工程例C2 工程例と同様に、表皮成形工程で成形面12に表皮3
を吸引保持した第一型10と、溶融樹脂供給工程で上面
に溶融PP樹脂7が供給された第二型50とを、図13
に示すように対峙させる。但し、この第二型50の型本
体53は、相対的に変位可能な内側部材64と外側部材
65とから構成されている。内側部材64は基盤54上
に固定され、上面に溶融PP樹脂7が供給される凸部6
6と、該凸部66に貫設されたガイド孔67に上下動可
能に挿入されたエジェクトピン68とを有している。外
側部材65は、第一型10の成形面12より成形品1の
厚さ分だけ小さい断面矩形状かつ中空状の成形部55
と、その裾野回りの略水平なランド69とを有し、成形
部55の中空部は凸部66に摺動可能に挿入されてい
る。そして、内側部材64に形成された筒孔70に押え
ばね71が装着され、該押えばね71により外側部材6
5は内側部材64より浮かせて支持されている。
【0038】次に、図14に示すように、静止した第二
型50に対して第一型10を下降させることにより、ま
ず第一型10のランド13と、押えばね71の弾発力に
より上方へ付勢された外側部材65のランド69とによ
り、表皮3の周縁部を挟持してその間をシールする。続
いて第一型10を下降させることにより、図15に示す
ように、両型10,50を完全に型締めする。このと
き、外側部材65は押えばね71の弾発力に抗して下降
し、溶融PP樹脂7は圧縮されて両型10,50間のキ
ャビティに押し広げられるため、工程例C1と同様に、
基材2の成形と表皮3の貼合わせとが同時に行われる。
【0039】従って、この工程例C2によれば、第一型
10と第二型50とのシールが、押えばね71の弾発力
に基づいた両ランド13,69による表皮3の挟持によ
り確実に行われる。これに対して、工程例C1の摺切り
部56によるシールでは表皮3を挟持する力が弱いた
め、特に変形しやすいPPフォーム6側から溶融PP樹
脂7の漏れが起こる可能性がある。
【0040】次に、図16に示すように、第一型10と
第二型50とを型開きし、エジェクトピン68を上昇さ
せて成形品1を離型する。表皮3の周縁余剰部の処理に
ついては、工程例C1と同様である。
【0041】なお、本発明は前記実施例の構成に限定さ
れるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適
宜変更して具体化することもできる。
【0042】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、上記の通り構成
されているので、表皮の真空成形と基材の圧縮成形とを
共通の型で連続的に行えるようにし、もって表皮の型か
ら型への脱着工程を無くして工数・コストを低減するこ
とができ、型と表皮との間の空気の介入を防いで基材の
板厚精度を高めることができ、前記型の共通化により型
数を低減することができ、表皮の収縮を防いで真空成形
型の設計を容易にし、さらには、表皮の凹凸模様の変形
を防いでシャープさを維持することができるという優れ
た効果を奏する。
【0043】また、請求項2記載の発明によれば、プラ
グ型もその型締め作業も不要になるので、さらに型数、
工数、コストの低減を図ることができる。請求項3記載
の発明によれば、より小面積の樹脂シートを使用できる
ようになり、また、クランプも不要になるので、省資源
化、コストの低減等を図ることができる。さらに、請求
項4記載の発明によれば、第一型と第二型との間のシー
ルを確実に行うことができ、溶融樹脂の漏れを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した実施例の表皮成形工程の工
程例A1における樹脂シートの軟化工程を示す断面図で
ある。
【図2】同工程例A1における型締め前の状態を示す断
面図である。
【図3】同工程例A1における型締め後の状態を示す断
面図である。
【図4】表皮成形工程の工程例A2における表皮成形前
の状態を示す断面図である。
【図5】同工程例A2における表皮成形後の状態を示す
断面図である。
【図6】表皮成形工程の工程例A3における型締め前の
状態を示す断面図である。
【図7】同工程例A3における型締め後の状態を示す断
面図である。
【図8】溶融樹脂供給工程の工程例B1を示す断面図で
ある。
【図9】溶融樹脂供給工程の工程例B2を示す断面図で
ある。
【図10】基材成形工程及び離型工程の工程例C1にお
ける型締め前の状態を示す断面図である。
【図11】同工程例C1における型締め後の状態を示す
断面図である。
【図12】同工程例C1における離型工程を示す断面図
である。
【図13】基材成形工程及び離型工程の工程例C2にお
ける型締め前の状態を示す断面図である。
【図14】同工程例C2における型締め途中の状態を示
す断面図である。
【図15】同工程例C2における型締め後の状態を示す
断面図である。
【図16】同工程例C2における離型工程を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 成形品 2 基材 3 表皮 4 樹脂シート 7 溶融PP樹脂 10 第一型 12 成形面 13 ランド 30 プラグ型 36 圧空口 40 プラグ型 44 圧空口 50 第二型 64 内側部材 65 外側部材 69 ランド
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:30 4F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通気性と耐圧性とを有した第一型の凹凸
    模様付き成形面に、樹脂シートを真空吸引して表皮を成
    形し、そのまま吸引保持する表皮成形工程と、 前記表皮を吸引保持した第一型とこれに対峙する第二型
    との間に、前記表皮との接着性のある溶融樹脂を供給す
    る溶融樹脂供給工程と、 前記第一型と前記第二型とを型締めし、前記溶融樹脂を
    圧縮して両型間のキャビティに押し広げて基材を成形す
    ると同時に、該基材と前記表皮とを貼合わせて表皮付き
    樹脂成形品を一体成形する基材成形工程とを含む表皮付
    き樹脂成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 第一型は成形面が下方を向く上型であ
    り、表皮成形工程は、前記第一型を成形面が上方を向く
    ように反転させた状態で行う請求項1記載の表皮付き樹
    脂成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】 第一型は成形面が下方を向く上型であ
    り、表皮成形工程は、前記第一型に対峙するプラグ型の
    平らな上面に表皮を載せて、両型を型締めし、該第一型
    のランドと該プラグ型の上面とで樹脂シートの周縁部を
    挟持してシールした後、該プラグ型の上面に開口した圧
    空口から該樹脂シートを上方へ圧空した状態で行う請求
    項1記載の表皮付き樹脂成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】 第二型はランドを有する外側部材と溶融
    樹脂を供給する内側部材とを相対的に変位可能に設けて
    なり、基材成形工程は、前記外側部材と第一型とを型締
    めし、該外側部材のランドと第一型のランドとで表皮の
    周縁部を挟持してシールした後、前記内側部位と第一型
    とを型締めし、該内側部材に供給した溶融樹脂を圧縮し
    て行う請求項1記載の表皮付き樹脂成形品の製造方法。
JP4131479A 1992-04-23 1992-04-23 表皮付き樹脂成形品の製造方法 Pending JPH05301243A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131479A JPH05301243A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 表皮付き樹脂成形品の製造方法
DE19934313043 DE4313043A1 (de) 1992-04-23 1993-04-21 Verfahren zur Herstellung eines geformten Produkts aus Harz mit einer Haut

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131479A JPH05301243A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 表皮付き樹脂成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05301243A true JPH05301243A (ja) 1993-11-16

Family

ID=15058941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131479A Pending JPH05301243A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 表皮付き樹脂成形品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05301243A (ja)
DE (1) DE4313043A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097161A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 トヨタ紡織株式会社 シートの製造方法
CN114683522A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 宁波舜宇车载光学技术有限公司 热弯模具以及热弯加工方法
WO2024106315A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 ミドリオートレザー株式会社 積層シートの製造方法、及び積層シートの製造装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570580B2 (ja) * 1995-07-27 2004-09-29 Jfeケミカル株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
US6261489B1 (en) * 1996-06-28 2001-07-17 Kaneka Corporation Method of manufacturing skin-carrying internal-mold expansion molded body of synthetic resin and metal mold used for the same method
CA2220797A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-12 Royal Ecoproducts Limited Process and tooling for decorative molded plastic products
DE102004026417A1 (de) * 2004-05-29 2005-12-15 Bayerische Motoren Werke Ag Formwerkzeug
US7972129B2 (en) * 2005-09-16 2011-07-05 O'donoghue Joseph Compound tooling system for molding applications
ATE494129T1 (de) * 2008-10-24 2011-01-15 Faurecia Innenraum Sys Gmbh Verfahren zum herstellen eine formhaut
FR3105075B1 (fr) * 2019-12-19 2022-02-11 Stelia Aerospace Dispositif de moulage drainant d’un système de fabrication de pièces en matériau composite

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343245A4 (de) * 1987-12-04 1990-05-14 Meiwa Sangyo Verfahren zur herstellung laminierter giessformen mit dekorschicht.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097161A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 トヨタ紡織株式会社 シートの製造方法
CN114683522A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 宁波舜宇车载光学技术有限公司 热弯模具以及热弯加工方法
WO2024106315A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 ミドリオートレザー株式会社 積層シートの製造方法、及び積層シートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4313043A1 (de) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781569A (en) Apparatus for manufacturing embossed articles of synthetic resin
JPH0939010A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH05301243A (ja) 表皮付き樹脂成形品の製造方法
US4555380A (en) Air-pressure method
JP2005125736A (ja) 発泡層付き内装品
US5972278A (en) Method of forming synthetic resin formed articles
US20080216953A1 (en) Enhanced device for making a multilayer part comprising an aspect layer with a granulated surface
JP2781925B2 (ja) スタンピング成形品の製造方法
EP0451447B1 (en) Method of forming synthetic resin formed articles
JP2000233437A (ja) 装飾層を有するブロー成形品を製造するための方法とブロー成形金型
JP3876528B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2951698B2 (ja) 複合成形体の製造方法およびそのプレス型
JPH07276395A (ja) 表皮付き樹脂成形品の製造方法
JP2005125735A (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
JP3031453B2 (ja) 自動車用インシュレータダッシュの製造方法
JPH0711966Y2 (ja) シートの接着装置
JP4820050B2 (ja) 積層樹脂材
JPH0582807B2 (ja)
CN112519077A (zh) 一种用于模制包括基层和泡沫层的产品的方法及车辆内饰
JPS61175025A (ja) 積層成形体の製造方法
JPH04298323A (ja) 真空成形方法
WO2001032399A1 (en) Method and apparatus for thermoforming trim panels
JPH0773874B2 (ja) 真空成形方法及びその成形に使用する真空成形型
JPH04364910A (ja) 多層成形品の成形方法
JPH05169524A (ja) 真空成形方法