JPH0529653A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPH0529653A
JPH0529653A JP3179198A JP17919891A JPH0529653A JP H0529653 A JPH0529653 A JP H0529653A JP 3179198 A JP3179198 A JP 3179198A JP 17919891 A JP17919891 A JP 17919891A JP H0529653 A JPH0529653 A JP H0529653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
lattice
organometallic
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179198A
Other languages
English (en)
Inventor
Gokou Hatano
吾紅 波多野
Toshihide Izumitani
敏英 泉谷
Yasuo Oba
康夫 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3179198A priority Critical patent/JPH0529653A/ja
Publication of JPH0529653A publication Critical patent/JPH0529653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は低欠陥で伝導型の制御が可能なGa
N、GaxAl1-x-yInyNを成長することにより、高
輝度短波長発光素子を得ることを目的とする。 【構成】 格子整合させるために、格子型が等しいこと
を要せず、格子間距離が必要であるとする。これにより
格子不整合により発生する転位や歪が飛躍的に減少し、
低欠陥の結晶の成長を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短波長域の発光素子
(以下LEDと略称)や、半導体レーザ等の半導体素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】窒素を含むIII−V族化合物半導体の一
つであるGaNはバンドギャップが3.4eVと大き
く、また直接遷移型であり、短波長発光素子用材料とし
て期待されているが、短波長発光素子を構成するのに格
子整合する良質な基板が無いことが最大の問題であっ
た。そこで、格子不整合の影響を低減するために様々な
方法が試みられてきた。結晶成長法として気相エピタキ
シャル成長法(VPE法)が用いられる場合には、比較
的成長速度が速いので、100μm程度の厚膜成長をさ
せることで基板との界面の歪みを緩和することが試みら
れたが、ひび割れを生ずるために、良質な結晶を成長さ
せることはできなかった。また、有機金属気相成長法
(MOCVD法)の場合には成長速度が遅く、厚膜成長
により欠陥を緩和することは不可能であった。便宜上、
格子不整合が15%程度と大きいサファイア基板上に成
長することが多いが、良質な結晶が得られず、バックグ
ラウンドのキャリア濃度が1019cm-3以上と非常に高
い値を示してしまう。そこで、サファイア基板上に成長
する際には、一旦アモルファス状のAlNを成長してか
らGaNを成長させたり、あらかじめ基板表面をNH3
により窒化してから成長を行うといった方法が採られ
た。AlNバッファ層を成長させることにより、バッフ
ァ層を用いない場合に比べ、アンドープの際のキャリア
濃度を1017cm-3程度まで低下させることができてい
る。しかし、実用的な素子の実現のためには末だ不十分
な値であり、電子線照射を行なうことによりp型層を得
たという報告はあるが極めて高抵抗であり、また、基板
に絶縁体であるサファイアを用いているため電極作成プ
ロセス、適用範囲などの点で限界がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】叙上の如く、GaNを
成長形成させるにあたって、これと格子整合をする基板
がないために格子欠陥が生じること、また、伝導型の制
御が不十分であること等の問題がある。
【0004】本発明は低欠陥で伝導型の制御が可能なG
aNを成長することにより、高輝度短波長発光素子を得
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】完全に格子整合させるた
めには格子定数を合わせるだけではなく格子型が等しい
ことが重要であると考えられていた。しかし、本発明者
らの研究によれば、格子整合させるためには格子型が同
一である必要はなく、格子間の距離が同一であることが
重要であることが判明した。また、成長層は基板による
影響を受け、本来六方晶の結晶であっても、立方晶を採
ることによって基板と格子整合する場合には立方晶を採
ることが判明した。
【0006】まず、六方晶であるGaNを立方晶上、あ
るいは立方晶を適当な方向にカットした一例のMnO基
板の上に成長することにより格子整合させることが可能
になる例について以下に説明する。MnOは、立方晶系
NaCl構造で格子定数が4.445である。(11
1)上での2次元格子の格子間距離は3.143であ
り、これはGaNの格子定数である3.16と非常に近
い。そこで、MnO基板の(111)面上にGaNを成
長させることにより、基板と成長層との間の格子不整合
の影響を緩和することが可能となる。さらに、AlNは
格子定数が3.104であるので、GaNにAlを添加
することによって格子定数を小さくし、MnO基板の
(111)面に格子整合させることも可能になる。格子
整合が可能になれば、格子不整合により発生する転位
や、歪みが飛躍的に減少し低欠陥のGaN結晶の成長が
可能となる。低欠陥結晶の成長が可能になると欠陥まわ
りに集中し有効に働かなかったドーパントの活性化率を
高め、ドーピングを施すことにより低抵抗のp型結晶を
得ることが可能となる。また、AlNはGaNより格子
定数は小さくバンドギャップは広く、InNはGaNよ
り格子定数は大きくバンドギャップは狭いので、GaN
中にAlとInを適量添加することにより、格子定数を
保ったままバンドキャップを変化させることが可能にな
り、所望の発光波長の素子を得ることが可能になる。さ
らに、従来使われていたサファイア基板が絶縁体であっ
たために問題であった電極作製プロセスでも半導体であ
るMnOは有効である。
【0007】そこで、本来は六方晶であるGaNを、立
方晶を採ることによって基板と格子整合するような正方
晶であるMgF2の上、またはこれを適当な方向にカッ
トした面に成長させることにより安定に成長させること
が可能になる。
【0008】格子整合が可能になれば、格子不整合によ
り発生する転位や、歪みが飛躍的に減少し低欠陥のGa
N結晶の成長が可能となる。低欠陥結晶に成長が可能に
なると欠陥まわりに集中し有効に働かなかったドーパン
トの活性化率を高め、ドーピングをすることにより低抵
抗のp型結晶を得ることが可能となる。また、AlNは
GaNより格子定数は小さくバンドギャップは広く、I
nNはGaNより格子定数は大きくバンドギャップは狭
いので、GaN中にAlとInを適量添加することによ
り、格子定数を保ったままバンドギャップを変化させる
ことが可能になり、所望の発光波長の素子を得ることが
可能になる。また、MgF2は高品質のバルクが安定し
て得られるため比較的安価であり、組成のばらつきもな
い。さらに、成長前の基板表面をいかにして清浄化する
かが通常問題となるが、この点に関しても、Mg−F間
の結合が強いためMg、Fが表面からそれぞれ単独に蒸
発して組成の変化を生ずることはなく、熱処理すること
により清浄な表面を得ることができる。
【0009】
【作用】例えば閃亜鉛鉱型のGaxAl1-x-yInyN層
をMgF2または立方晶系NaCl構造結晶の基板上に
成長することにより、格子不整合により発生する転位や
歪みが飛躍的に減少し、低欠陥のGaxAl1-x-yIny
N結晶に成長が可能となり、高輝度短波長発光素子の実
現が可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0011】(実施例1)まず、半導体素子の気相成長
層を形成する基板にMnOを用いる実施例につき説明す
る。
【0012】図1は、本発明の一実施例であるLEDの
概略の構成を示す断面図である。MnO基板11上にn
−Ga07Al03N層12(アンドープあるいはSiドー
プ、1×1016〜1×1019cm-3たとえば1×1017
cm-3)が3μm厚に形成され、その上にp−Ga07
03N層13(Mgドープ、1×1016〜1×1019
-3たとえば1×1017cm-3)が2μm厚に形成され
ている。なお、図中の14、15はいずれも金属電極で
ある。
【0013】次に、結晶成長方法について説明する。
【0014】図2は、本発明の実施例にLEDの製造に
使用した成長装置についてその概略の構成を示す断面図
である。図21は石英製の反応管(反応炉)であり、こ
の反応管21内にはガス導入口22から原料混合ガスが
導入される。そして、反応管21内のガスはガス排気口
23から排気されるものとなっている。反応管21内に
は、カーボン製のサセプタ24が配置されており、試料
基板11はこのサセプタ24上に載置される。またサセ
プタ24は高周波コイル25により誘導加熱されるもの
となっている。なお、基板11の温度は図示の熱電対2
6によって測定され、別の装置(図示省略)によりコン
トロールされる。
【0015】まず、MnO基板11を前記サセプタ24
上に載置する。ガス導入管22から高純度水素を毎分
2.5l導入し、反応管21内の大気を置換する。次い
で、ガス排気口23を真空ポンプ(ロータリーポンプ)
に接続し、反応管21内を減圧し、内部の圧力を20〜
300torrの範囲に設定する。その後ガス導入口2
2からH2ガスを導入し、高周波コイル25によりサセ
プタ及び基板11を加熱し基板温度500〜1000℃
で30分間保持して基板の清浄化を行う。
【0016】次いで、基板温度を450〜900℃に低
下させた後、H2ガスをNH3ガス、N24ガスあるいは
Nを含む有機化合物たとえば(CH3222に切り替
えると共に、有機金属Ga化合物たとえばGa(C
33あるいはGa(C253を導入して成長を行
う。同時に有機金属Al化合物たとえばAl(CH33
あるいはAl(C253、有機金属In化合物たとえ
ばIn(CH33あるいはIn(C253を導入して
Al、Inの添加を行う。ドーピングを行う場合にはド
ーピング用原料も同時に導入する。ドーピング用原料と
してはn型用としてSi水素化物たとえばSiH4ある
いは有機金属Si化合物たとえばSi(CH34、Se
水素化物たとえばH2Seあるいは有機金属Se化合物
Se(CH32、p型用として有機金属Mg化合物たと
えばCp2Mgあるいは有機金属Zn化合物たとえばZ
n(CH32等を使用する。
【0017】具体的には、第1図に示されるLED製造
には、原料としてNH3を1×10- 3mol/min、
Ga(C253を1×10-5mol/min、Al
(CH33を1×10-6mol/min導入して成長を
行った。基板温度は1150℃、圧力220torr、
原料ガスの総流量は1l/minとした。ドーパントに
は、n型にSi、p型にMgを用いた。Siはシラン
(SiH4)を、Mgはシクロペンタジエニルマグネシ
ウム(Cp2Mg)をそれぞれ原料ガスに混入すること
によりドープした。
【0018】(実施例2)図3はこの実施例によるLE
Dチップ31をレンズを兼ねた樹脂ケース32に埋めこ
んだ状態を示す。33は内部リード、34は外部リード
である。
【0019】この実施例によるLEDは、樹脂ケースに
埋め込んで約5mcdの青色発光が確認された。この効
果は基板との格子整合のずれが±0.5%の範囲で顕著
な変化は認められなかった。また、(111)基板の面
方位のずれが±0.5%の範囲で顕著な変化は認められ
なかった。
【0020】なお、本実施例においては、n型基板を用
いた例について示したが、p型基板を用いても同様に実
施できる。また、GaAlNにInを添加して格子定数
を保ったままバンドギャップを変化させることも可能で
ある。
【0021】(実施例3)図4は本発明の他の実施例で
あるMIS型のLEDの概略の構成を示す図である。M
nO基板11上にn−Ga07Al03N層42(アンドー
プあるいはSiドープ、1×1016〜1×1019cm-3
たとえば1×1017cm-3)が3μm形成され、その一
部に高抵抗部43が形成されている。図中44、45は
金属電極である。
【0022】(実施例4)図5は本発明の他の実施例で
ある半導体レーザ装置の概略構成図である。MnO基板
11上にn−GaAlNバッファ層52、n−GaAl
Nクラッド層53、アンドープGaAlN活性層54、
p−クラッド層55が形成され、その上にn−GaAl
N電流阻止層56、p−GaAlNコンタクト層57が
形成されている。図中の58、59はいずれも金属電極
である。
【0023】(実施例5)図6は本発明の他の実施例で
あるバイポーラトランジスタの概略の構成を示す図であ
る。MnO基板11上にアンドープGaAlNバッファ
層62、n−GaAlNコレクタ層63、p−GaAl
Nベース層64、n−GaAlNエミッタ層65、n−
GaAlNエミッタコンタクト層66が形成されてい
る。図中の67、68、69はいずれも電極である。
【0024】以下、本発明に係る半導体素子の気相成長
層を形成する基板にMgF2を用いる実施例につき説明
する。
【0025】(実施例6)図7は、本発明の一実施例で
あるLEDの概略構成図である。MgF2基板71上に
n−Ga07Al03N層72(アンドープあるいはSiド
ープ、1×1016〜1×1019cm-3たとえば1×10
17cm-3)が3μm形成され、その上にp−Ga07Al
03N73(Mgドープ、1×1016〜1×1019cm-3
たとえば1×1017cm-3)が2μm形成されている。
なお、図中74、75はいずれも金属電極である。
【0026】次に、上記における結晶成長方法について
説明する。
【0027】図8は、本発明の実施例方法に使用した成
長装置を示す概略構成図である。図中21は石英製の反
応管(反応炉)であり、この反応管21内にはガス導入
口22から原料混合ガスが導入される。そして、反応管
21内のガスはガス排気口23から排気されるものとな
っている。反応管21内には、カーボン製のサセプタ2
4が配置されており、試料基板71はこのサセプタ24
上に載置される。またサセプタ24は高周波コイル25
により誘導加熱されるものとなっている。なお、基板7
1の温度は図示の熱電対26によって測定され、別の装
置(図示省略)によりコントロールされる。
【0028】まず、MgF2基板71を前記サセプタ2
4上に載置する。ガス導入管22から高純度水素を毎分
2.5l導入し、反応管21内の大気を置換する。次い
で、ガラス排気口23を機械(ロータリー)ポンプに接
続し、反応管21内を減圧し、内部の圧力を20〜30
0torrの範囲に設定する。その後ガス導入口22か
らH2ガスを導入し、高周波コイル25によりサセプタ
24及び基板71を加熱し基板温度500〜1000℃
で30分間保持して基板の清浄化を行う。
【0029】次いで、基板温度を450〜900℃に低
下させた後、H2ガスをNH3ガス、N24ガスあるいは
Nを含む有機化合物たとえば(CH3222に切り替
えると共に、有機金属Ga化合物たとえばGa(C
33あるいはGa(C253を導入して成長を行
う。同時に有機金属Al化合物たとえばAl(CH33
あるいはAl(C253、有機金属In化合物たとえ
ばIn(CH33あるいはIn(C253を導入して
Al、Inの添加を行う。ドーピングを行う場合にはド
ーピング用原料も同時に導入する。ドーピング用原料と
してはn型用としてSi水素化物たとえばSiH4ある
いは有機金属Si化合物たとえばSi(CH34、Se
水素化物たとえばH2Seあるいは有機金属Se(C
32、p型用として有機金属Mg化合物たとえばCp
2Mgあるいは有機金属Zn化合物たとえばZn(C
32等を使用する。
【0030】具体的には、第1図のLED製造には、原
料としてNH3を1×10-3mol/min、Ga(C2
53を1×10-5mol/min、Al(CH33
1×10-6mol/min導入して成長を行った。基板
温度は1150℃、圧力220torr、原料ガスの総
流量は、1l/minとした。ドーパントには、n型に
Si、p型にMgを用いた。Siはシラン(SiH4
を、Mgはシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2
Mg)をそれぞれ原料ガスに混入することによりドープ
した。
【0031】(実施例7)図9はこの実施例によるLE
Dチップ81をレンズを兼ねた樹脂ケース82に埋めこ
んだ状態を示す。83は内部リード、84は外部リード
である。
【0032】この実施例によるLEDは、樹脂ケースに
埋め込んで約5mcdの青色発光が確認された。この効
果は基板との格子整合のずれが±0.5%の範囲で顕著
な変化は認められなかった。また、基板の面方位のずれ
が±5%の範囲で顕著な変化は認められなかった。
【0033】なお、GaAlNにInを添加して格子定
数を保ったままバンドギャップを変化させることも可能
である。
【0034】(実施例8)図10は本発明の他の実施例
であるMIS型のLEDの概略構成図である。MgF2
基板71上にn−Ga07Al03N層92(アンドープあ
るいはSiドープ、1×1016〜1×1019cm-3たと
えば1×1017cm-3)が3μm形成され、その一部に
高抵抗部93が形成されている。なお、図中における9
4、95はいずれも金属電極である。
【0035】(実施例9)図11は本発明の他の実施例
である半導体レーザ装置の概略の構成を示す断面であ
る。MgF2基板71上にn−GaAlNバッファ層1
02、n−GaAlNクラッド層103、アンドープG
aAlN活性層104、p−クラッド層105が形成さ
れ、その上にn−GaAlN電流阻止層106、p−G
aAlNコンタクト層107が形成されている。なお、
図中の108、109はいずれも金属電極である。
【0036】(実施例10)図12は本発明の他の実施
例であるバイポーラトランジスタの概略の構成を示す断
面図である。MgF2基板71上にアンドープGaAl
Nバッファ層112、n−GaAlNコレクタ層11
3、p−GaAlNベース層114、n−GaAlNエ
ミッタ層115、n−GaAlNエミッタコンタクト層
116が形成されている。なお、図中の117、118
はいずれも電極である。
【0037】(実施例11)図13は本発明の他の実施
例であるLEDの概略の構成を示す断面図である。図示
されてないMgF2基板上にn−Ga07Al03N層12
1(アンドープあるいはSiドープ、1×1016〜1×
1019cm-3たとえば1×1017cm-3)を3μm形成
し、その上にp−Ga07Al03N層122(Mgドー
プ、1×1016〜1×1019cm-3たとえば1×1017
cm-3)を2μm形成した後に、基板であるMgF2
エッチングすることにより取り除いたものである。Mg
2は水によりエッチングすることが可能であり、基板
を取り除くことにより、より高効率の素子を得ることが
可能となる。
【0038】また、耐環境素子用材料として期待されて
いるBPも閃亜鉛鉱型であり格子定数がMgF2に正方
形面の一辺の長さと近いことにより、MgF2をBP用
の基板として用いることも有効である。このときには、
少量のAsを混入させて格子整合をはかるとより効果的
である。
【0039】その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施することができる。
【0040】
【発明の効果】従来、完全に格子整合させるためには格
子定数を合わせるだけでなく格子型が等しいことが重要
であると考えられていたのに対し、格子整合させるため
には格子型が同一である必要はなく、格子間の距離が同
一であることが重要である。また、成長層は基板による
影響を受け、本来六方晶の結晶であっても、立方晶を採
ることによって基板と格子整合する場合には立方晶を採
る場合があることを解明した。叙上により、格子不整合
により発生する転位や歪みが飛躍的に減少し、低欠陥の
GaxAl1-x-yInyN結晶の成長を可能とし、高輝度
短波長発光素子の実現を可能とするなどの顕著な効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例のLEDの概略の構成を示
す断面図。
【図2】本発明に係る実施例の成長装置の概略の構成を
示す断面図。
【図3】本発明に係る実施例のLEDチップを樹脂ケー
スに埋めたLEDの断面図。
【図4】本発明に係る実施例のLEDの概略の構成図を
示す断面図。
【図5】本発明に係る実施例の半導体レーザの概略の構
成図を示す断面図。
【図6】本発明に係る実施例のバイポーラトランジスタ
の概略の構成図を示す断面図。
【図7】本発明に係る実施例のLEDの概略の構成図を
示す断面図。
【図8】本発明に係る実施例の成長装置の概略の構成を
示す断面図。
【図9】本発明に係る実施例のLEDチップを樹脂ケー
スに埋めたLEDの断面図。
【図10】本発明に係る実施例のLEDの概略の構成を
示す断面図。
【図11】本発明に係る実施例の半導体レーザの概略の
構成図を示す断面図。
【図12】本発明に係る実施例のバイポーラトランジス
タの概略の構成図を示す断面図。
【図13】本発明に係る実施例のLEDの概略の構成図
を示す断面図。
【符号の説明】
11…MnO基板 12、42…n−Ga07Al03N 13…p−Ga07Al03N 21…反応管 24…サセプタ 31、81…LEDチップ 32、82…樹脂ケース 33、83…内部リード 34、84…外部リード 43…高抵抗GaAlN 71…MgF2基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III族元素以外の立方晶系の基板と、前
    記基板上に形成され結晶の格子間距離のみ前記基板と略
    相等ならしめて整合されたIII−V族化合物半導体層を
    具備した半導体素子。
  2. 【請求項2】 基板がMgF2、立方晶系NaCl構造
    結晶のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体素子。
JP3179198A 1991-07-19 1991-07-19 半導体素子 Pending JPH0529653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179198A JPH0529653A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179198A JPH0529653A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9046202A Division JPH09219541A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529653A true JPH0529653A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16061648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179198A Pending JPH0529653A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268259A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH0945963A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Eiko Eng:Kk GaN系半導体装置
US6043514A (en) * 1997-02-27 2000-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Group III-V type nitride semiconductor device
JP2001237455A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Inst Of Physical & Chemical Res 紫外域の短波長域において発光するInAlGaNおよびその製造方法ならびにそれを用いた紫外発光素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268259A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH0945963A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Eiko Eng:Kk GaN系半導体装置
US6043514A (en) * 1997-02-27 2000-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Group III-V type nitride semiconductor device
JP2001237455A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Inst Of Physical & Chemical Res 紫外域の短波長域において発光するInAlGaNおよびその製造方法ならびにそれを用いた紫外発光素子
US7675069B2 (en) 2000-02-23 2010-03-09 Riken InAlGaN emitting light in ultraviolet short-wavelength region and process for preparing the same as well as ultraviolet light-emitting device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239188A (en) Gallium nitride base semiconductor device
US7244520B2 (en) Substrate for nitride semiconductor growth
US5432808A (en) Compound semicondutor light-emitting device
US5923950A (en) Method of manufacturing a semiconductor light-emitting device
US9040319B2 (en) Group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, method of manufacturing group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, and lamp
JPH07249795A (ja) 半導体素子
JPH0964477A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH06232451A (ja) p型窒化ガリウムの成長方法
KR20080092253A (ko) Ⅲ-ⅴ족 화합물 반도체의 제조 방법, 쇼트키 배리어 다이오드, 발광 다이오드, 레이저 다이오드 및 이들의 제조 방법
JP3243111B2 (ja) 化合物半導体素子
JPH05283744A (ja) 半導体素子
JP5073624B2 (ja) 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
US20060189019A1 (en) Growth process of a crystalline gallium nitride based compound and semiconductor device including gallium nitride based compound
JP2016145144A (ja) ダイヤモンド積層構造、ダイヤモンド半導体形成用基板、ダイヤモンド半導体装置およびダイヤモンド積層構造の製造方法
JP3100644B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US20100267221A1 (en) Group iii nitride semiconductor device and light-emitting device using the same
JPH08186332A (ja) 半導体素子の製造方法
CN1077607C (zh) 光辐射加热金属有机化学汽相淀积氮化镓生长方法与装置
JPH10290051A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3064891B2 (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JPH0529653A (ja) 半導体素子
JPH0992881A (ja) 化合物半導体装置
JP2007103955A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体結晶層の成長方法
JP2005210091A (ja) Iii族窒化物半導体素子およびそれを用いた発光素子
KR101384071B1 (ko) 질화물 반도체 기판, 이의 제조방법 및 질화물 반도체 기판을 구비하는 발광 다이오드