JPH0529593A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPH0529593A
JPH0529593A JP3208804A JP20880491A JPH0529593A JP H0529593 A JPH0529593 A JP H0529593A JP 3208804 A JP3208804 A JP 3208804A JP 20880491 A JP20880491 A JP 20880491A JP H0529593 A JPH0529593 A JP H0529593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
pixel
conversion device
shielding layer
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3208804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031756B2 (ja
Inventor
Toshitake Ueno
勇武 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3208804A priority Critical patent/JP3031756B2/ja
Priority to DE69127731T priority patent/DE69127731T2/de
Priority to US07/738,564 priority patent/US5214272A/en
Priority to EP91307005A priority patent/EP0469878B1/en
Publication of JPH0529593A publication Critical patent/JPH0529593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031756B2 publication Critical patent/JP3031756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14681Bipolar transistor imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 明画素と暗画素とが等しい一時蓄積容量を有
し、黒基準として安定した暗画素出力を得ることができ
るようにした光電変換装置を提供する。 【構成】 暗画素として作用する画素の受光面に入射す
る光を遮るために、導電性材料からなる遮光層を設けた
光電変換素子を有する光電変換装置において、明画素と
して作用する画素の受光面前方の位置に設けられた、前
記の遮光層と同じ形状又は実質的に同じ形状を有する透
明電極を有する。 【効果】 明画素および暗画素間でその一時蓄積容量等
の影響が実質的に同一となり、暗画素出力を安定した黒
基準として用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光電変換装置に関し、更
に詳しくは、光電変換可能な制御電極に光キャリアを蓄
積可能な構成とされた複数の光電変換素子を有し、該光
電変換素子の少なくとも一部の素子を有する光電変換装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】光電変換装置として、半導体基板に形成
された複数の光電変換素子の上に、この素子の少なくと
も一部の素子を覆う遮光層を設け、この光電変換素子を
暗画素として作用させるようにすることが知られている
(たとえば米国特許第4,897,470号明細書)。
【0003】以下、暗出力補償について簡単に説明す
る。図12(A)は、暗出力補償機能を有する従来の光
電変換装置の概略的構成図である。
【0004】同図において、センサ部701は光電変換
を行う開口部のセル7S1〜7Snと暗基準出力を得るため
の遮光部のセル7Sdとから構成されている。
【0005】各セルの信号は走査部702によって順次
出力され、暗出力補償部703に入力する。暗出力補償
部703では、セル7S1〜7Snの各信号からセル7Sdの
暗基準信号分を差し引いて出力する。
【0006】遮光部のセンサセル7Sdの出力はセンサセ
ルの暗電流に相当するために、セル7S1〜7Snの各信号
からセル7Sdの暗基準信号分を差し引くことで、暗電流
による雑音成分が除去され、入射光に正確に対応した光
電変換信号を得ることができる。
【0007】なお、暗出力補償部703としては、クラ
ンプ回路を用いてもよいし、セル7Sdの暗基準信号を保
持するサンプルホールド回路と、その暗基準信号とセル
7Sd〜7Snの信号との差をとる差分回路を用いることも
できる。
【0008】次に半導体トランジスタの制御電極上に光
キャリアを蓄積するタイプの光電変換素子の1画素分を
模式的に示す図12(B)を参照して説明する。各光電
変換素子は、半導体基板27上に設けられた埋込層26
上に構成され、エピタキシャル層24、ベース層25お
よび素子分離層23からなる。また各光電変換素子の上
方には透明な絶縁層22が設けられており、さらに暗画
素として作用する光電変換素子は、絶縁層22もしくは
その上に設けた金属の遮光層21で覆われる。尚、以
下、対応して設けられた遮光層を有する光電変換素子を
暗画素、光信号又は光情報が入射され得る光電変換素子
を明画素と称する場合がある。
【0009】
【発明が解決しようとしている課題】図12(B)に示
したような従来の光電変換装置において、遮光層21
は、VCC等の電源線としても使用されることが多い。こ
のため遮光層とベース領域との間に寄生容量が形成さ
れ、暗画素と明画素とでベース容量に差異が生じてい
た。この現象を、BASISを1次元的に配置したリニ
アセンサの等価回路(図13)と、その動作時のタイミ
ングチャート(図14)を用いて説明する。
【0010】まず時刻t1においてクロックφCRが立ち
上がると、トランジスタM41〜M4nが同時にONし、一
時蓄積容量C1〜CnがすべてVCRにリセットされる。
時刻t2においてクロックφTが立ち上がると、トラン
ジスタM31〜M3nがONし、センサー部のトランジスタ
Q1〜QnがONし、ベース容量Cb1からCbnに蓄積さ
れた光信号がC1〜Cnにそれぞれ読み出される。その
後、時刻t3において、クロックφBRが立下り、トラン
ジスタM11〜M1nがONし、センサー部ベースがリセッ
ト(完全リセット)され、さらに時刻t4においてクロ
ックφERが立上り、トランジスタM21〜M2nがONし、
トランジスタQ1〜QnのエミッタがVERにリセットさ
れるとともに、センサが過渡リセットされる。
【0011】以上の一連の一時蓄積容量への読出し動作
およびセンサのリセット動作が完了すると、センサは蓄
積動作に入るとともに、一時蓄積容量から出力端子V
outへの読出し動作が行われる。すなわち時刻t5にお
いて、クロックφHRが立上り、トランジスタM6がON
すると、出力線Lがリセットされ、つぎに時刻t6につ
いてシフトレジスタSRからの出力SR1が立ち上がる
と、トランジスタM51がONし、容量C1から出力線へ
信号が読出される。この読出し動作を画素数の回数だけ
繰り返すことにより読出し動作が完了する。
【0012】ところでセンサから一時蓄積容量への読出
し動作において、n番目の画素について考えると、十分
な読出し時間が与えられていると仮定したときトランジ
スタQnのエミッタ端子での出力電圧VEは、 で表される。ここでAは画素面積、ipは光電流密度、
tsは蓄積時間、Cbnはn番目の画素の一時蓄積容量で
ある。したがって前述のように、暗画素と明画素とでC
bが異なると、暗画素の出力と、明画素の暗状態での出
力とが異なることとなり、暗画素の出力を黒基準として
用いることができなくなるという問題点が発生する場合
があった。
【0013】また図15は、画素が2次元的に配置され
た光電変換装置を示し、101は垂直駆動線、103は
垂直信号線、104はスイッチ手段、105は水平線号
線、107はバッファ手段、108は水平信号線リセッ
ト手段、110は光シールド層である。このような構成
の光電変換装置においても、暗画素がS11〜S1nのよう
に配置されている場合、S11〜S1nの各ベース容量が大
きくなり、明画素のベース容量と異なってしまうので、
リニアセンサと同じ問題が生じる。
【0014】本発明はこのような従来の光電変換装置に
おける課題を解決するためになされたもので、明画素と
暗画素とが等しい一時蓄積容量を有し、黒基準として安
定した暗画素出力を得ることができるようにした光電変
換装置を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、暗画素として
作用する画素の受光面に入射する光を遮るために導電性
材料からなる遮光層を設けた光電変換素子を有する光電
変換装置において、明画素として作用する画素の受光面
前方の位置に設けられた、前記の遮光層と同じ形状又は
実質的に同じ形状を有する透明電極を有する。これによ
って暗画素および明画素には、その出力電圧に影響を与
える前述のパラメータに関して実質的に同じ条件が与え
られることになり、安定した暗出力を得ることが可能と
なる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は複数の画素を有する光電変換装置
の、暗画素Dとして作用させる1画素分と、明画素Lと
して作用させる1画素分とを示すもので、1は遮光層、
2は絶縁層、3はn+半導体領域の素子分離領域、4は
-半導体領域のエピタキシャル領域、5は制御電極で
あるベース領域、6はn+半導体領域の埋込み層、7は
半導体基板、10は透明電極である。絶縁層2はそれ自
体透明もしくは実質的に透明なものであり、この画素が
暗画素とするために、絶縁層2を介して遮光層1が設け
られている。この遮光層1は、光電変換素子の受光面を
覆うのに十分な面積を有している。また透明電極10
は、透明であるという点を除き、遮光層1と同一もしく
は実施的に同一の構造を有している。
【0017】透明電極10としてはインジウム・スズ酸
化物(ITO),インジウムオキサイド,スズ酸化物,
ジンクオキサイド,カドミウムオキサイド,カドミウム
スズオキサイド,チタンオキサイドあるいは金薄膜等か
ら少なくとも1つ選ばれる材料が好適に用いられる。
【0018】このように構成された光電変換装置におい
ては、図12(B)に示した従来の光電変換装置と比較
すれば明かなように、ベース領域5の上方に絶縁層2を
挟んで導電性層が位置しているという点において、暗画
素Dの部分と明画素Lの部分とで電気的には実質的に同
一の構造を有している。したがって前記(1)式のパラ
メータは暗画素Dの部分と明画素Lの部分とで実質的に
等しく、暗画素の出力を正確な黒基準として使用するこ
とが可能となる。
【0019】図2は本発明の他の実施例を示す。この実
施例では、遮光層1は、画素の受光面を覆うのに十分な
面積を有する第1の部分11と、この第1の部分11の
縁部から下向きに延びる第2の部分12とを有してい
る。第1の部分11は、絶縁層2の表面に沿って延び、
また第2の部分12は、絶縁層2を厚さ方向に貫通し
て、素子分離領域3の表面に達している。同様に透明電
極10は、第1の部分13と、この第1の部分13の縁
部から下向きに延びる第2の部分14とを有してる。こ
の実施例によれば、暗画素として作用させる画素の受光
面の上方領域は、上方において第1の部分11によっ
て、また側方において第2の部分によってそれぞれ覆わ
れることになる。したがってセンサ面に対して垂直もし
くはこれに近い角度で入射した光は遮光層1の第1の部
分11によってほぼ完全に遮光されるとともに、センサ
面に対して斜めに入射した光は、第1の部分11の縁部
から素子分離領域3の表面に達する第2の部分12によ
って遮られる。このような構成とすることで暗画素の光
電変換素子の受光面に光が不用意に入射することがなく
なり、より一層安定した暗画素として作用させることが
できる。
【0020】図3は本発明の他の実施例を示す。この実
施例の光電変換装置は、図2に示した光電変換装置にお
いて、素子分離領域3内に位置する遮光層8をさらに設
けた構成を有する。この構成によれば、絶縁層2にその
側方から入射する光はもちろん、エピタキシャル層4の
側方から入射する光に対しても十分な遮光効果を示すの
で、暗画素としてさらに高い性能が得られる。
【0021】図2に示した構造の暗画素を有する光電変
換装置を製造する工程の一例の概略を図4(a)〜
(f)にしたがって説明する。まず、通常の方法にした
がって、p型半導体基板7上に、n+型の素子分離領域
3、n-型のエピタキシャル領域4、p型のベース領域
5およびn+型の埋込層6を備えた、図4(a)に示す
デバイス構造を形成する。ついでエピタキシャル層4上
にリンガラスまたはSiO2等からなる層間絶縁膜2を
CVD法によって堆積させ、パターニングおよびエッチ
ングによって層間絶縁膜2に孔2aをあける(図4
(b))。つぎに通常の方法によって導電性膜を成膜
し、パターニングによって明画素に対応する領域に図4
(c)に示すような透明電極10を形成し、さらにその
上面にレジスト膜Rを塗布した後、所定のパターンにし
たがって孔Raが形成されるようにパターニングを施
す。ついでこの孔Raの部分で層間絶縁膜2をエッチン
グによって除去すると、図4(d)に示すようなコンタ
クト孔2aが形成される。つづいて透明電極10が形成
されている部分を除いた所望領域の部分に遮光性の導電
性物質を蒸着して、図4(e)に示す遮光層1を形成す
る。遮光層1は以下に述べるAl−CVD法を利用して
作製することができる。最後に遮光層1および透明電極
10上にパッシバーション膜としての絶縁層2をCVD
法によって形成する(図4(f))。
【0022】次に本発明の実施例による光電変換装置の
製造に適用されるAl−CVD法について説明する。 (成膜方法)この方法は、例えばアスペクト比が1以上
の微細かつ深い開孔(コンタクトホール、スルーホール
凹部)内への金属材料の埋込に適した方法であり、また
選択性に優れた方法である。そしてこの方法により形成
された金属膜は、単結晶Alが形成されるように、極め
て結晶性に優れ、炭素等の含有もほとんどない。
【0023】同様に、この金属は、0.7ないし3.4
μΩ・cmの低い抵抗率をもち、85ないし95%の高い
反射率を有し、1μm以上のヒロック密度が1ないし1
00cm-2程度の表面性の優れたものとなる。
【0024】また、シリコンとの界面におけるアロイス
パイクの発生確率についても、0.15μmの半導体接
合の破壊確率を取ってみればほぼ0に等しくなる。
【0025】このAl−CVD法とは、アルキルアルミ
ニウムハイドライドのガスと水素ガスとを用いて、電子
供与性の基体状に表面反応により堆積膜を形成するもの
である。特に、原料ガスとしてモノメチルアルミニウム
ハイドライド(MMAH)またはジメチルアルミニウム
ハイドライド(DMAH)を用い、反応ガスとしてH2
ガスを用い、これらの混合ガスの下で基体表面を加熱す
れば良質のAl膜を堆積することができる。
【0026】ここで、Al選択堆積の際には、直接加熱
または間接加熱により基体の表面温度をアルキルアルミ
ニウムハイドライドの分解温度以上、450℃未満に保
持することが好ましく、より好ましくは260℃以上4
40℃以下とするのがよい。基体をなるべく上記温度範
囲に加熱する方法としては直接加熱と間接加熱とがある
が、特に直接加熱により基体を上記温度に保持すれば高
堆積速度で良質のAl膜を形成することができる。例え
ば、Al膜形成時の基体表面温度をより好ましい温度範
囲である260℃〜440℃としたとき、3000Å/
分という抵抗加熱の場合よりも高い堆積速度で良質な膜
が得られるのである。このような直接加熱(加熱手段か
らのエネルギーが直接基体に伝達されて基体自体を加熱
する)の方法としては、例えば、ハロゲンランプ、キセ
ノンランプ等によるランプ加熱が挙げられる。また、間
接加熱の方法としては抵抗加熱があり、堆積膜を形成す
べき基体を支持するためにこの堆積膜形成用の空間に配
設された基体支持部材に設けられた発熱体などを用いて
行うことができる。
【0027】この方法により電子供与性の表面部分と非
電子供与性の表面部分とが共存する基体にCVD法を適
用すれば電子供与性の基体表面部分のみに良好な選択性
のもとにAlの単結晶が形成される。
【0028】電子供与性の材料とは、基体中に自由電子
が存在しているか、もしくは自由電子を意図的に生成さ
せたもので、基体表面上に付着した原料ガス分子との電
子授受により化学反応が促進される表面を有する材料を
いう。例えば一般に金属や半導体がこれに相当する。ま
た、金属もしくは半導体表面に薄い酸化膜が存在してい
るものも基体と付着原料分子間で電子授受により化学反
応が生じ得るため、本発明の電子供与性材料に含まれ
る。
【0029】電子供与性材料の具体例としては、例え
ば、III族元素としてのGa,In,Al等のV族元素
としてのP,As,N等とを組み合わせてなる二元系も
しくは三元系もしくはそれ以上の多元系のIII−V族化
合物半導体、または単結晶シリコン、非晶質シリコンな
どの半導体材料、あるいは以下に示す金属、合金、シリ
サイド等であり、例えばタングステン、モリブデン、タ
ンタル、銅、チタン、アルミニウム、チタンアルミニウ
ム、チタンナイトライド、アルミニウムシリコン銅、ア
ルミニウムパラジウム、タングステンシリサイド、チタ
ンシリサイド、アルミニウムシリサイド、モリブデンシ
リサイド、タンタルシリサイド等が挙げられる。
【0030】これに対して、AlあるはAl−Siが選
択的に堆積しない表面を形成する材料、すなわち非電子
供与性材料としては、熱酸化、CVD等により形成され
た酸化シリコン、BSG、PSG、BPSG等のガラス
または酸化膜、熱窒化膜や、プラズマCVD法、減圧C
VD法,ECR−CVD法などにより形成されたシリコ
ン窒化膜が挙げられる。
【0031】このAl−CVD法によれば、以下のよう
なAlを主成分とする金属膜をも選択的に堆積でき、そ
の膜質も優れた特性を示すのである。
【0032】たとえば、アルキルアルミニウムハイドラ
イドのガスと水素とに加えて、SiH4、Si26、S
38、Si(CH3)、SiCl4、SiOH2Cl2
SiHCl3等のSi原子を含むガス、TiCl4、Ti
Br4、Ti(CH34等のTi原子を含むガス、ビス
アセチルアセトナート銅Cu(C572)、ビスジビ
バロイルナタナイト銅Cu(C1 11922、ビスヘキ
サフルオロアセチルアセトナート銅Cu(C5622
等のCu原子を含むガス、を適宜組み合わせて導入して
混合ガス雰囲気として、例えばAl−Si、Al−T
i、Al−Cu、Al−Si−Ti、Al−Si−Cu
等の導電材料を選択的に堆積させて電極を形成してもよ
い。
【0033】また、上記Al−CVD法は、選択法に優
れた成膜方法であり、かつ堆積した膜の表面性が良好で
あるために、次の堆積工程に非選択性の成膜方法を適用
して、上述の選択堆積したAl膜および絶縁膜としての
SiO2等の上にもAlまたはAlを主成分とする金属
膜を形成することにより、半導体装置の配線として汎用
性の高い好適な金属膜を得ることができる。
【0034】このような金属膜とは、具体的には以下の
とおりである。選択堆積したAl、Al−Si、Al−
Ti、Al−Cu、Al−Si−Ti、Al−Si−C
uと非選択的に堆積したAl、Al−Si、Al−T
i、Al−Cu、Al−Si−Ti、Al−Si−Cu
との組合せ等である。
【0035】非選択堆積のための成膜方法としては、上
述したAl−CVD法以外のCVD法や、スパッタリン
グ法等がある。
【0036】またCVD法やスパッタリング法により導
電性の膜を形成し、パターニングして所望の配線形状を
有する下引層を形成したのち、Al−CVD法を用いて
選択的にAlやAlを主成分とする金属膜を該下引層上
に堆積させて配線を形成してもよい。
【0037】さらには、Al−CVD法を利用して絶縁
膜上に形成することもできる。そのためには、絶縁膜に
表面改質工程を施して実質的に電子供与性の表面部分を
形成することである。このときに所望の配線形状にビー
ムによる描画を行えば、選択堆積により描画された配線
形状の電子供与性部分にのみ堆積するので、パターニン
グなしで自己整合的に配線を形成することが可能とな
る。
【0038】なお、図2の構造の光電変換装置の製造工
程を説明したが、図1および図3の構造の光電変換装置
は、この工程の一部を省略し、あるいは変更することに
よって容易に得ることができることが明かであろう。
【0039】本発明は、前述のBASISセンサに限ら
ず、たとえば図5および図6に示すような、制御電極上
に光キャリアを蓄積するタイプの光電変換装置において
も同様に適用できる。図5において、51はMOSトラ
ンジスタ、52はフォトダイオード、53は蓄積容量を
示し、また図6において、61はSIT、62は制御電
極である。
【0040】本発明の他の実施例について図面を用いて
説明する。
【0041】図7は本実施例を説明するための模式的断
面図である。本実施例と図1を用いて説明した光電変換
装置との違いは、図1においては遮光層1と透明電極1
0とが暗画素Dと明画素Lとの境界領域で接する構造と
なっているのに対して、本実施例では明画素L上に設け
た透明電極10が暗画素Dの領域にまで延ばされている
点である。
【0042】透明電極10をこのように暗画素Dの領域
にオーバーラップした形状とすることで、透明電極10
の作製する際に位置ズレが生じてしまい、必要な位置を
透明電極10が設けられないことによる問題の発生を解
決することができる。
【0043】図7においては、遮光層1と透明電極10
とが一部重なった例を示してあるが、透明電極10は複
数の暗画素Dの領域の遮光層1上にまで延在させても良
い。又、このオーバーラップは、図では遮光層1上に透
明電極10が設けられてあるが、この積層順は透明電極
10上に遮光層1が設けられているのであって良いのは
もちろんである。
【0044】図8及び図9は夫々順に図2及び図3に対
応する光電変換装置の一部を示す模式的切断面図であ
る。
【0045】図8及び図9においても図7で説明したよ
うに、遮光層1と透明電極10とがオーバーラップして
設けられている点が図2及び図3と夫々違っている。
【0046】図8及び図9の場合も明画素と暗画素の境
界領域である分離領域3上に遮光層12のみを形成して
ある点も図2及び図3と夫々異なっている点である。
【0047】このような構成とすることで、境界領域上
が一つの材料で形成されるので構成が容易となるばかり
か、光電変換装置の作製も容易になる。又、境界領域の
巾も狭くすることが可能なためにスペース効率的にも説
計の容易さからも有効である。
【0048】図10及び図11は夫々本発明の更に別の
実施例を説明するための模式的切断面図である。本実施
例においては、図8及び図9に夫々示される光電変換装
置に夫々対応した変形例である。
【0049】図10及び図11においては、夫々明画素
L間の画素の境界領域上にも遮光層12′を設け、該明
画素間の該遮光層12′上にオーバーラップして透明電
極10が設けられている。
【0050】このように、画素間にも遮光層12′を形
成することによって、光電変換素子の受光面に対して光
信号や光情報が斜めに入射した場合にその光が余計な光
電変換素子の受光部に入射することを防ぐことができ
る。
【0051】この結果、とくに明画素間でのクロストー
クを低減でき、暗画素と明画素との容量成分を一致させ
たことと相まってより一層正確な光電変換を達成するこ
とができる。
【0052】図16及び図17は本発明の更なる別の実
施例を説明するための模式的切断面図である。
【0053】図16及び図17においては、暗画素とさ
れる光電変換素子上に設けられている遮光層1が透明電
極10を介して設けられている点が上述の各実施例と異
なっている。
【0054】このように、透明電極10上に遮光層1を
設けることによって、透明電極10のパターンニングが
不要又は容易になるため歩留りの向上やコストの低減を
図ることが可能になる。
【0055】又、暗画素の機能を充分に機能させる上で
明画素と暗画素との境界領域に図示したように遮光層を
設けることが有効である。もちろん、図16及び図17
図に示される遮光層8と遮光層12′とを同時に有する
ことで、より一層暗画素となる光電変換素子への光の入
射を防ぐことが可能になる。
【0056】尚、本発明は上記した各実施例にとどまら
ず、本発明の主旨の範囲で各実施例を組合わせることが
でき、また数多くの変形例をもその範ちゅうに含むもの
である。
【0057】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の光電変換
装置は、明画素として作用する画素は、その前面におい
て、暗画素のための遮光層と同一構造の透明電極によっ
て覆われている。このため明画素および暗画素間でその
一時蓄積容量等の影響が実質的に同一となり、暗画素出
力を安定した黒基準として用いることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光電変換装置の暗画素
および明画素の各1画素分を示す縦断面図。
【図2】本発明の他の実施例による光電変換装置を示す
図1と同様の縦断面図。
【図3】本発明の他の実施例による光電変換装置を示す
図1と同様の縦断面図。
【図4】(a)〜(f)は図2の光電変換装置を製造す
る工程を示す説明図。
【図5】本発明の他の実施例による光電変換装置の等価
回路図。
【図6】本発明の他の実施例による光電変換装置の等価
回路図。
【図7】本発明の他の実施例を説明するための模式的断
面図。
【図8】図2に対応する光電変換装置の一部を示す模式
的切断面図。
【図9】図3に対応する光電変換装置の一部を示す模式
的切断面図。
【図10】本発明の更に別の実施例を説明するための模
式的切断面図。
【図11】本発明の更に別の実施例を説明するための模
式的切断面図。
【図12】(A)は暗出力補償を説明するための光電変
換装置の模式的構成図。 (B)は従来の光電変換装置の暗画素および明画素の各
1画素分を示す縦断面図。
【図13】図12(B)の光電変換装置を平面的に配置
したリニアセンサの等価回路図。
【図14】図13の回路の動作タイミングチャート。
【図15】画素を2次元的に配置したセンサの等価回路
図。
【図16】本発明の更に他の実施例による光電変換装置
の等価回路図。
【図17】本発明の別の実施例による光電変換装置の等
価回路図。
【符号の説明】
1 遮光層 2 絶縁層 3 素子分離領域 4 エピタキシャル層 5 ベース領域 6 埋込み層 7 半導体基板 10 透明電極 11 第1の部分 12 第2の部分

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御電極に光キャリアを蓄積可能に構成
    された光電変換可能な複数の光電変換素子を有し、 該光電変換素子の少なくとも1つが導電性の遮光層で覆
    われ、 少なくとも他の前記光電変換素子上に透明電極が設けら
    れていることを特徴とする光電変換装置。
  2. 【請求項2】 前記遮光層及び前記透明電極が前記制御
    電極に対応して設けられる請求項1の光電変換装置。
  3. 【請求項3】 前記遮光層及び前記透明電極の形状が同
    一又は実質的に同一である請求項1の光電変換装置。
  4. 【請求項4】 前記光電変換素子間に各素子を電気的に
    分離する境界領域が形成されている請求項1の光電変換
    装置。
  5. 【請求項5】 前記境界領域上に遮光層が形成されてい
    る請求項4の光電変換装置。
  6. 【請求項6】 前記遮光層と前記透明電極とが積層され
    る領域を有する請求項1の光電変換装置。
  7. 【請求項7】 前記制御電極と前記遮光層との間に絶縁
    層が設けられている請求項1の光電変換装置。
  8. 【請求項8】 前記透明電極と前記制御電極との間に絶
    縁層が設けられている請求項1の光電変換装置。
  9. 【請求項9】 前記透明電極はインジウムスズ酸化物,
    インジウムオキサイド,スズ酸化物,ジンクオキサイ
    ド,カドミウムオキサイド,カドミウムスズオキサイ
    ド,チタンオキサイドあるいは金薄膜から少なくとも一
    つ選択される材料で形成される請求項1の光電変換装
    置。
  10. 【請求項10】 前記遮光層はAl及び又はAl合金で
    ある請求項1の光電変換装置。
  11. 【請求項11】 前記Al合金はAl−Si,Al−T
    i,Al−Cu,Al−Si−Ti,Al−Si−Cu
    から少なくとも一つ選択される合金である請求項10の
    光電変換装置。
  12. 【請求項12】 前記制御電極はベース領域である請求
    項1の光電変換装置。
JP3208804A 1990-08-02 1991-07-26 光電変換装置 Expired - Fee Related JP3031756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208804A JP3031756B2 (ja) 1990-08-02 1991-07-26 光電変換装置
DE69127731T DE69127731T2 (de) 1990-08-02 1991-07-31 Photovoltaischer Wandler
US07/738,564 US5214272A (en) 1990-08-02 1991-07-31 Photoelectric converting apparatus
EP91307005A EP0469878B1 (en) 1990-08-02 1991-07-31 Photoelectric converting apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20396790 1990-08-02
JP2-203967 1990-08-02
JP3208804A JP3031756B2 (ja) 1990-08-02 1991-07-26 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529593A true JPH0529593A (ja) 1993-02-05
JP3031756B2 JP3031756B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=26514204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3208804A Expired - Fee Related JP3031756B2 (ja) 1990-08-02 1991-07-26 光電変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5214272A (ja)
EP (1) EP0469878B1 (ja)
JP (1) JP3031756B2 (ja)
DE (1) DE69127731T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100791346B1 (ko) * 2006-12-05 2008-01-03 삼성전자주식회사 이미지 센서 제조 방법 및 이에 따라 제조된 이미지 센서
JP2012093365A (ja) * 1999-07-29 2012-05-17 Toshiba Medical System Co Ltd 放射線検出器および放射線診断装置
JP2015135944A (ja) * 2013-12-16 2015-07-27 株式会社リコー 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690612B2 (ja) * 1990-10-05 1997-12-10 キヤノン株式会社 光電変換装置
CA2096551A1 (en) * 1992-05-22 1993-11-23 Masanori Nishiguchi Semiconductor device
JPH05335549A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法
US5608455A (en) * 1992-07-30 1997-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd Interline transfer CCD image sensor with reduced dark current
US5784178A (en) * 1996-03-06 1998-07-21 Dyna Image Corporation High performance contact image sensor
DE59707575D1 (de) * 1997-07-07 2002-07-25 Stuttgart Mikroelektronik Verfahren und schaltungsanordnung zur kompensation temperatur-, spannungs- sowie herstellungsbedingter schwankungen bei cmos-bildsensoren
US6005619A (en) * 1997-10-06 1999-12-21 Photobit Corporation Quantum efficiency improvements in active pixel sensors
US6734906B1 (en) * 1998-09-02 2004-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with photoelectric conversion portions arranged two dimensionally
US6721005B1 (en) * 1998-12-03 2004-04-13 Sony Corporation Solid state image sensor having different structures for effective pixel area and optical black area
DE19907972A1 (de) * 1999-02-24 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Bildzelle
US6326601B1 (en) 1999-07-19 2001-12-04 Agilent Technologies, Inc. Optical barrier
DE19945023C2 (de) 1999-09-20 2003-04-24 Siemens Ag Flächenhafter Bilddetektor für elektromagnetische Strahlen, insbesondere Röntgenstrahlen
US6653617B2 (en) * 2000-07-03 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device
DE10064580C1 (de) * 2000-12-18 2002-01-31 Infineon Technologies Ag Opto-elektronische Baugruppe zum Empfangen optischer Signale
US6806485B2 (en) * 2000-12-28 2004-10-19 Valeo Electrical Systems, Inc. Ambient light detector for off-the-glass rain sensor
JP4076792B2 (ja) * 2001-06-19 2008-04-16 独立行政法人科学技術振興機構 カンチレバーアレイ、その製造方法及びその装置
US7053458B2 (en) * 2002-04-30 2006-05-30 Ess Technology, Inc. Suppressing radiation charges from reaching dark signal sensor
US7002231B2 (en) * 2004-02-02 2006-02-21 Micron Technology, Inc. Barrier regions for image sensors
US7902624B2 (en) * 2004-02-02 2011-03-08 Aptina Imaging Corporation Barrier regions for image sensors
US7920185B2 (en) * 2004-06-30 2011-04-05 Micron Technology, Inc. Shielding black reference pixels in image sensors
JP4530747B2 (ja) * 2004-07-16 2010-08-25 富士通セミコンダクター株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US7154076B2 (en) * 2004-11-05 2006-12-26 C'est Image, Inc. Image sensing device including image sensor with high dynamic range
US7830412B2 (en) * 2005-08-22 2010-11-09 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for shielding correction pixels from spurious charges in an imager
US7452743B2 (en) 2005-09-01 2008-11-18 Aptina Imaging Corporation Microelectronic imaging units and methods of manufacturing microelectronic imaging units at the wafer level
GB2446821A (en) * 2007-02-07 2008-08-27 Sharp Kk An ambient light sensing system
JP2012033583A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置
JP2012124318A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子、および電子機器
CN103033262B (zh) * 2012-12-14 2015-04-15 京东方科技集团股份有限公司 光传感器件、显示装置及亮度检测方法
CN111430390B (zh) * 2013-03-29 2024-04-12 索尼公司 摄像元件和摄像装置
CN105489625B (zh) * 2015-11-26 2018-08-28 上海集成电路研发中心有限公司 一种全局曝光像元的防漏光存储电容结构及其形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130828A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Canon Inc Photo sensor array device and image scanner using it
JPS6044867B2 (ja) * 1980-04-17 1985-10-05 株式会社東芝 固体撮像装置
US4484223A (en) * 1980-06-12 1984-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor
JPS5980964A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Toshiba Corp 光電変換素子
JPS6181087A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
US4879470A (en) * 1987-01-16 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting apparatus having carrier eliminating means
JP2584774B2 (ja) * 1987-06-12 1997-02-26 キヤノン株式会社 密着型光電変換装置
JP2690612B2 (ja) * 1990-10-05 1997-12-10 キヤノン株式会社 光電変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093365A (ja) * 1999-07-29 2012-05-17 Toshiba Medical System Co Ltd 放射線検出器および放射線診断装置
KR100791346B1 (ko) * 2006-12-05 2008-01-03 삼성전자주식회사 이미지 센서 제조 방법 및 이에 따라 제조된 이미지 센서
JP2015135944A (ja) * 2013-12-16 2015-07-27 株式会社リコー 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5214272A (en) 1993-05-25
JP3031756B2 (ja) 2000-04-10
DE69127731D1 (de) 1997-10-30
DE69127731T2 (de) 1998-02-12
EP0469878A1 (en) 1992-02-05
EP0469878B1 (en) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031756B2 (ja) 光電変換装置
US6018187A (en) Elevated pin diode active pixel sensor including a unique interconnection structure
US5151385A (en) Method of manufacturing a metallic silicide transparent electrode
US4889983A (en) Image sensor and production method thereof
KR100935771B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
CN102257623A (zh) 太阳能电池
US20060223214A1 (en) Optoelectronic component for converting electromagnetic radiation into a intensity-dependent photocurrent
US6194749B1 (en) CCD type solid state image pickup device having double-structured charge transfer electrodes
US7812350B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
US6649993B2 (en) Simplified upper electrode contact structure for PIN diode active pixel sensor
JPS63244879A (ja) 固体撮像装置
JP3402429B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS62124769A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
KR20080101188A (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
JP2523873B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6292364A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2525780B2 (ja) 積層型固体撮像装置
JPH0491472A (ja) 光電変換装置
JP3164602B2 (ja) 光センサの製造方法
US11641000B2 (en) Image sensor and manufacturing method thereof
JP3255116B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
KR970004494B1 (ko) 밀착형 이미지센서의 제조방법
KR840002185B1 (ko) 광전변환소자
JP3296352B2 (ja) 光電変換装置、固体撮像装置およびその製造方法
JPH0491473A (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees