JPH05288151A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機

Info

Publication number
JPH05288151A
JPH05288151A JP4088759A JP8875992A JPH05288151A JP H05288151 A JPH05288151 A JP H05288151A JP 4088759 A JP4088759 A JP 4088759A JP 8875992 A JP8875992 A JP 8875992A JP H05288151 A JPH05288151 A JP H05288151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
discharge
compressor
suction
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4088759A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawaguchi
真広 川口
Toshiro Fujii
俊郎 藤井
Masabumi Kato
正文 加藤
Kenji Takenaka
健二 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP4088759A priority Critical patent/JPH05288151A/ja
Publication of JPH05288151A publication Critical patent/JPH05288151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸入弁及び吐出弁における圧力損失を減少さ
せ、従来のリード弁のような打音等の騒音をなくして開
閉を静粛にする。また部品点数を少なく、構造を簡単化
して組み付けを容易にすると共に、圧縮機全体を小型化
する。 【構成】 開口52を有するバルブプレート51に取り
付けられるゴムのような柔軟な弾性体からなる弁体53
に、可及的に多くの突起54を形成すると共に、それら
の突起54の先端に穿孔56或いは切り目を設けること
により、一方向にのみ流体を通過させる機能を持たせた
ものを、圧縮機の吸入弁或いは吐出弁として使用する。
弁体が柔軟で開弁に要する圧力差が小さく、かつ多数の
弁が並列に設けられたのと同じであるから、開弁、閉弁
時の衝撃的な騒音が低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は気体を加圧する圧縮機に
係り、特に圧縮機に使用される吸入弁、或いは吐出弁に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8に斜板式の圧縮機の従来例を示す。
シリンダブロック1及び2の両端部には、それぞれバル
ブプレート3及び4を介してフロントハウジング5及び
リヤハウジング6が取り付けられ、それらは数本の通し
ボルト7によって締結されて、一体化された圧縮機本体
を形成する。シリンダブロック1、2の内部空間は斜板
室8を形成しており、その中に軸承された駆動軸9には
斜板10が取り付けられている。シリンダブロック1、
2には、駆動軸9と平行に、且つ駆動軸9の周囲の均等
位置に、同一軸線上で対向するシリンダボア11及び1
2の対が複数組設けられており(それらのうちの1対だ
けが図示されている)、シリンダボア11及び12の各
対には、一対の頭部13及び14を有するピストン15
がそれぞれ挿入されている。
【0003】各ピストン15は、半球状のシュー16を
介して斜板10に係合しており、斜板10が駆動軸9と
共に回転駆動されることによって、各ピストン15はそ
れぞれのシリンダボア11及び12の中で往復動し、作
動室17及び18の容積を拡縮するようになっており、
フロントハウジング5及びリヤハウジング6内に形成さ
れた吸入室19及び20から、バルブプレート3及び4
の開口に形成された吸入弁21及び22を介して、圧縮
すべき気体を作動室17及び18内に吸入すると共に、
それを圧縮して、やはりバルブプレート3及び4の開口
に形成された吐出弁23及び24を介して、フロントハ
ウジング5及びリヤハウジング6内に形成された吐出室
25及び26へ吐出する。
【0004】なお、吸入室19及び20はそれぞれ通路
27及び28によって斜板室8に通じており、圧縮すべ
き気体を斜板室8から供給される。斜板室8は図示しな
い通路によって吸入ポートに通じており、吸入ポートは
例えば空調装置の蒸発器に接続されていて圧縮すべき冷
媒のような気体を受入れるようになっている。また、吐
出室25及び26は、図示しない通路によって吐出ポー
トに通じており、圧縮された気体を例えば空調装置の凝
縮器へ送り出すようになっている。
【0005】従来の圧縮機において、吸入弁21及び2
2、或いは吐出弁23及び24として通常使用されてい
るものは所謂リード弁であって、いずれも弾性のあるバ
ネ鋼板のような可撓性のある薄い金属板からなり、バル
ブプレート3及び4に穿孔された開口のそれぞれに1枚
づつのリード弁部分が対応している。この場合、作動室
17及び18の側から見て、吸入弁21及び22はバル
ブプレート3及び4の内側から開口を閉塞するように、
また吐出弁23及び24はバルブプレート3及び4の外
側から開口を閉塞するように取り付けられる。なお、リ
ード状の薄い弁板の可動範囲を制限するために、図1に
例示する場合は、吐出弁23及び24にバルブ押さえ2
9及び30が設けられている。
【0006】図9及び図10は従来の圧縮機の吸入弁2
1及び22と吐出弁23及び24の付近だけを具体的に
例示したもので、図8に全体を示した従来例と対応する
部分には同じ参照符号を付して示す。この従来例では図
9に分解して示すように、フロント側の5個のシリンダ
ボア11にそれぞれ対応して1個づつ設けられるリード
弁である5枚の吸入弁21は、共通の1枚の薄いバネ鋼
からなる円板である吸入弁板31に打ち抜きで形成され
ている。
【0007】また、フロント側の5個の吐出弁23も同
様で、バルブプレート3の側面のうち、吸入弁板31と
は反対側の側面に取り付けられる1枚の薄いバネ鋼から
なる円板である吐出弁板32に、共通に打ち抜きで形成
されている。バルブプレート3には、吸入弁21や吐出
弁23に対応する開口をはじめ、通路27や通しボルト
7等に対応する開口等が設けられている。吐出弁23の
周辺の断面は、部分的に拡大されて図10として示され
ている。
【0008】図9における33は、バルブ押さえ29を
形成する一連の金属板34と共に、バルブプレート3と
フロントハウジング5との間に挟みこまれて固定される
ガスケットを示している。図9はフロント側の弁部の構
造だけを、また図10はリヤ側の弁部の一部分だけを示
しているが、図示されていない部分の吸入弁板及び吐出
弁板等も同様な構造であって、バルブプレート3及び4
の両面に積層されて構成されることは言うまでもない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の圧縮機において
は、吸入弁21、22及び吐出弁23、24は、いずれ
も大抵は、1個のシリンダボア11及び12に対してバ
ルブプレート3及び4に穿孔された各1個の開口と、そ
の開口を閉塞するバネ鋼板のような弾性のある薄い金属
板からなるリード弁を使用しており、薄いながらもリー
ド弁には相当の剛性があるため、吸入弁21及び22
は、作動室17及び18内の圧力が、吸入室19及び2
0内の吸入圧力よりも、吸入弁21及び22の剛性によ
って決まる一定の値以上に低下したときに始めて開弁す
る結果、吸入圧力損失が発生する。
【0010】また、吐出弁23及び24についても同様
であって、作動室17及び18内の圧力が吐出室25及
び26内の吐出圧力よりも、吐出弁23及び24の剛性
によって決まる一定の値以上に上昇したときに始めて開
弁するので、吐出圧力損失が発生するだけでなく、オー
バーコンプレッションの状態で吐出弁23及び24が開
弁することになっており、それだけ動力損失を伴うこと
になる。
【0011】また、従来の吸入弁21及び22や吐出弁
23及び24は、圧縮機の各作動室17及び18に対し
てそれぞれ1個づつ設けられ、それ以上の数に増やすこ
とはスペース的に困難であるため、それぞれ1個づつの
吸入弁21及び22と吐出弁23及び24の開弁動作が
言わば破裂的に、また閉弁動作が衝撃的に起こることに
なり、特に閉弁の際には、薄板状の弁のリードがバルブ
プレート3及び4の開口の面に衝突して、所謂弁の打音
を発生するので、圧縮機の開弁及び閉弁による騒音は相
当大きなものになる。従って、弁騒音は圧縮機が発生す
る騒音・振動の中でも主要なものとされている。
【0012】更に、従来のリード弁型の吸入弁21及び
22や吐出弁23及び24では、構造上、吸入弁21及
び22と吐出弁23及び24とを一体化することは困難
であるから、バルブ押さえ29及び30等をも含めて部
品点数がかなり多くなることは避けられず、組み付けに
もそれだけ手数がかかるという問題もあった。本発明
は、従来技術が有するこれらの諸問題を解決すること
を、発明の解決課題としているものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するための手段として、開口を有するバルブプレー
トに取り付けられるゴムのような柔軟な弾性体からなる
弁体に可及的に多数の突起を形成すると共に、それらの
突起の先端に穿孔或いは切り目を設けることにより、一
方向にのみ流体を通過させる機能を持たせたものを、作
動室への入口である吸入弁と、作動室からの出口である
吐出弁とのうち、少なくとも一方に使用したことを特徴
とする圧縮機を提供する。
【0014】
【作用】圧縮機の作動室の入口及び出口となる吸入弁及
び吐出弁のいずれか、或いはそれらの双方について、開
口を有するバルブプレートにゴムのような柔軟な弾性体
からなる弁体を取り付けて、その弁体にできるだけ多く
の突起を形成し、それらの突起の先端に穿孔或いは切り
目を設けるので、突起の内部の圧力が突起の外側の圧力
よりも低いときには、突起は収縮する傾向を帯び、先端
の穿孔或いは切り目は閉じて気体の通過を許さないが、
反対に、突起の内部の圧力が突起の外側の圧力よりも少
しでも高いときには、突起が膨張しようとする傾向を帯
びるため、突起の先端の穿孔或いは切り目は開口して、
気体がそれを通り抜けて外部に流れるようになり、弁体
は逆止弁の働きをするようになる。弁体は柔軟なゴムの
ような材質でできているので、開弁させるための圧力差
はきわめて小さい。従って、それを圧縮機の吸入弁、或
いは吐出弁として使用する場合、従来のリード弁よりも
小さな圧力差によって開弁するし、個々の弁が小さく、
且つ、多数の弁を並列に設けることができるため、開弁
や閉弁の際に発生する騒音や振動が小さくなる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す。51はバルブ
プレートであって、図8及び図9に示す従来の圧縮機の
弁における、バルブプレート3及び4と実質的に同じよ
うなものであってもよい。バルブプレート51は、従来
例と同様に、シリンダブロック1及び2とフロントハウ
ジング5及びリヤハウジング6との間に挟み込まれて、
通しボルト7のような手段によって緊締される。バルブ
プレート51には従来例と比較して小さな多数の弁開口
52が穿孔されている。圧縮機の1個の作動室17及び
18に対して同じ働きをする弁開口52が、できるだけ
多く設けられていることが望ましい。
【0016】バルブプレート51の一面には、ゴムのよ
うな弾性体からなる弁体53が、全面的にではなく、少
なくとも弁開口52の部分を残して接触するように取り
付けられている。弁体53をバルブプレート51に取り
付ける手段としては、加硫時の焼き付けや接着剤を用い
た接合だけでなく、図示しない枠状の、或いは帯状の金
具等を使用して、弁体53の一部(帯状にできる接触部
分)をバルブプレート51に押しつけながら固定する等
の方法を利用することができる。
【0017】図1に示したものを圧縮機の作動室に対す
る吐出弁として使用する場合には、同じような構造であ
って外見的には作動室17に対する位置関係だけが異な
るところの、図2に示したような構造の弁を吸入弁とし
て使用することになる。いずれの場合も、弁体53はゴ
ムのような柔軟な弾性体製であって、更に具体的に言え
ば、強度が高くて耐摩耗性や耐油性もある、例えばOリ
ングやリップシールののようなガスケットに使用される
合成ゴムから製造することが望ましい。
【0018】弁体53には、加硫前の可塑性のある素材
の状態で、予め多数の独立峰状の突起54、或いは図3
に示す山脈状の起伏のある突条55を成形しておき、加
硫後の弁体53に対して、突起54の場合は先端に白矢
印の方向に錐のような工具を突き刺して穿孔56を設け
る。また、突条55の場合はその幅だけの長さを有する
刃物工具を使用して切り目57を設ける。
【0019】図1及び図2の場合は、白矢印の方向に圧
力が加わると弁体53の突起54が拡大する方向に僅か
に変形するので、図5に示すように穿孔56が弾性的に
拡径して気体の通過を許すが、白矢印と反対の方向に圧
力が加わると、突起54は収縮する方向に僅かに変形す
るので、図4に示すように穿孔56は閉鎖して気体の通
過を阻止することによって、弁体53は逆止弁的な働き
をする。
【0020】図3に示すように突条55の突起部分の先
端に切り目57が設けられている場合も、略同様な作用
によって、一方向への気体の通過だけを許し、それとは
反対の方向の通過は許さないという逆止弁的な働きをす
る。切り目57の方が穿孔56よりも大きく開くので、
気体の流れに与える抵抗は更に小さくなる。
【0021】突起54や、切り目57を有する突条55
の一つの突起のそれぞれはいずれも微小なものであるか
ら、突条55の場合を図3に例示しているように、圧縮
機の1個の作動室17又は18の断面積に対して多数の
突起54、又は突条55の突起を配置することが可能に
なる。なお、図3の場合は隔壁58が上下の部分を隔て
ており、隔壁58の上部の突条55の切り目57を吐出
弁として使用する場合には、隔壁58の下部の突条55
の切り目57は吸入弁の働きをするように設定すること
になる。
【0022】このように、1個の作動室17及び18に
対する吸入弁や吐出弁のいずれにも多数の突起54又は
突条55の突起を設けることができるので、吸入弁や吐
出弁はそれぞれ、多数の穿孔56或いは切り目57を有
するものとなる。更に、弁体53は柔軟なゴムのような
弾性体からなっているので、僅かな圧力差が突起の内側
から外側に対して作用すれば、図5のように穿孔56或
いは切り目57は簡単に開口して気体の通過を許すし、
穿孔56或いは切り目57の数が多いので、気体の流れ
に大きな抵抗を与えることがない。
【0023】しかも、弁体53の微細で且つ多数の穿孔
56或いは切り目57が、並列的に且つそれぞれが微小
な時間差をもって開口するため、従来技術におけるリー
ド弁型の吸入弁21及び22や吐出弁23及び24が、
各作動室17及び18に1個づつ設けられることによっ
て破裂的に開弁し衝撃的に閉弁して発生するような、打
音等の騒音や振動が発生しない。また、図8の吸入弁2
1及び22や吐出弁23及び24に代わるものとして、
バルブプレート51と弁体53からなる簡単な構造を使
用し、バルブ押さえ29及び30のようなものも使用し
ないので、従来のものよりも部品点数が少なくなり、構
造が簡単で組み付けも容易になるという利点がある。
【0024】図1及び図2に示した弁の構造は、1枚の
バルブプレート51の片面に吸入弁を形成した場合、吐
出弁はバルブプレート51の他の片面に形成するのに適
しているが、吸入弁と吐出弁を1枚のバルブプレート5
1の同じ側の面に形成することも可能である。図6はそ
のような実施例の一つを示したもので、1枚のバルブプ
レート51の上面側は、隔壁58によって吐出領域59
と吸入領域60に分割されており、吐出領域59の弁体
53dと、吸入領域60の弁体53sは、いずれもバル
ブプレート51の上面側に取り付けられている。しか
し、吐出領域59の突起54dと吸入領域60の突起5
4sとは、突出する方向が反対になっていて、吐出領域
59の突起54dは図1に示したものと同様な形状であ
るが、吸入領域60の突起54sは弁開口52sの中に
向かって突出している。この場合、弁開口52sの大き
さは、吐出領域59の弁開口52dよりも一般に大径に
した方がよい。
【0025】このように弁体53dと弁体53sとをバ
ルブプレート51の同じ側に取り付けても、弁としての
作用は図1や図2に示したものと実質的には同じであ
る。また、吐出領域59及び吸入領域60とも、弁体5
3d及び弁体53sがバルブプレート51の一面のみに
取り付けられる実施例においては、弁体によるデッドス
ペースを小さくすることができるので、その分だけ圧縮
機全体の大きさを小型化することが可能になる。
【0026】図7に示した他の実施例は、図6に示した
実施例の変形例であって、図6における弁体53d及び
弁体53sは一体化されて弁体53となり、隔壁58の
端面が弁体53を押圧することによって、バルブプレー
ト51の上面を吐出領域59と吸入領域60との2つの
部分に分割している。吐出領域59及び吸入領域60の
間のシール性を保つための面圧は、隔壁58が弁体53
を押圧して多少変形させることによって得られるし、隔
壁58が弁体53をバルブプレート51上に固定するた
めの手段を兼ねることができるという利点がある。しか
も、弁体53が吐出領域59と吸入領域60に跨がるた
だ1枚の部材でよいので、図8のような形式の圧縮機な
らば、フロント側とリヤ側に弁体53を1枚づつ使用す
ればよいことになり、部品点数が更に減少して構造が簡
単になるという利点もある。
【0027】
【発明の効果】本発明を実施することにより、吸入弁及
び吐出弁における圧力損失が減少し、オーバーコンプレ
ッションの状態も解消するので、圧縮機を駆動するため
の動力損失も減少して、性能が向上する。また、従来の
吸入弁及び吐出弁のような薄板状の弾性金属板を使用し
ないで、柔軟なゴムのような弾性体を使用しており、し
かも、多数の突起に設けられた穿孔或いは切り目が並列
的に気体の通路となるので、リード弁に見られるような
破裂的な開弁や衝撃的な閉弁が起こらないので、騒音や
振動も発生せず、開閉が静粛になる。更に、吸入弁及び
吐出弁関係の部品点数が少なく、構造が簡単になるか
ら、組み付けにも手数がかからず、また、弁部のデッド
ボリュームも少なくなるので、圧縮機全体を小型化する
ことも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の一部を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例の他の一部を示す断面図で
ある。
【図3】本発明の第2実施例を示す側断面図である。
【図4】第1実施例の作動状態を説明するための断面図
である。
【図5】第1実施例の他の作動状態を説明するための断
面図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す側断面図である。
【図7】第3実施例の変形例を示す側断面図である。
【図8】従来の圧縮機を例示する縦断正面図である。
【図9】従来の圧縮機における弁部を例示する分解斜視
図である。
【図10】従来の圧縮機における弁部の一部分を拡大し
て示す断面図である。
【符号の説明】
1、2…シリンダブロック 3、4…バルブプレート 5…フロントハウジング 6…リヤハウジング 7…通しボルト 8…斜板室 9…駆動軸 10…斜板 11、12…シリンダボア 15…ピストン 17、18…作動室 19、20…吸入室 21、22…吸入弁 23、24…吐出弁 25、26…吐出室 29、30…バルブ押さえ 31…吸入弁板 32…吐出弁板 51…バルブプレート 52…弁開口 53…弁体 54…突起 55…突条 56…穿孔 57…切り目 58…隔壁 59…吐出領域 60…吸入領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹中 健二 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口を有するバルブプレートに取り付け
    られる柔軟な弾性体からなる弁体に可及的に多数の突起
    を形成すると共に、それらの突起の先端に穿孔或いは切
    り目を設けることにより、一方向にのみ流体を通過させ
    る機能を持たせたものを、作動室への入口である吸入弁
    と、作動室からの出口である吐出弁とのうち、少なくと
    も一方に使用したことを特徴とする圧縮機。
JP4088759A 1992-04-09 1992-04-09 圧縮機 Pending JPH05288151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088759A JPH05288151A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088759A JPH05288151A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05288151A true JPH05288151A (ja) 1993-11-02

Family

ID=13951814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4088759A Pending JPH05288151A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05288151A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021476A1 (en) * 1996-11-11 1998-05-22 Roberto Siviero Coaxial valve-type alternating pump especially for boats such as a rubber dinghy, manually operated or motor-driven
KR101321635B1 (ko) * 2008-04-30 2013-10-23 에이비비 터보 시스템즈 아게 분사 장치
CN104595158A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 上海三电贝洱汽车空调有限公司 压缩机气压脉动调节装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021476A1 (en) * 1996-11-11 1998-05-22 Roberto Siviero Coaxial valve-type alternating pump especially for boats such as a rubber dinghy, manually operated or motor-driven
KR101321635B1 (ko) * 2008-04-30 2013-10-23 에이비비 터보 시스템즈 아게 분사 장치
CN104595158A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 上海三电贝洱汽车空调有限公司 压缩机气压脉动调节装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454397A (en) Reed valve assembly and gas compressor incorporating same
US5147190A (en) Increased efficiency valve system for a fluid pumping assembly
US7632077B2 (en) Inclined plate-type compressors and air conditioning systems including such compressors
US6102680A (en) Suction valve with release timing chamber
US5265646A (en) Valve spacer plate
KR920001082A (ko) 허메틱 냉동기 컴프레서용 밸브
KR20040045878A (ko) 왕복 밀폐 압축기용 흡입 머플러
US5899670A (en) Integrated muffler structure for compressors
US5577901A (en) Compressor with valve unit for controlling suction and discharge of fluid
US6026721A (en) Method for manufacturing valve discs of fluid displacement apparatus
JPH05288151A (ja) 圧縮機
JP4054023B2 (ja) 往復動式圧縮機のバルブアセンブリ
US20040047750A1 (en) Reciprocating compressor
US6174147B1 (en) Refrigerant compressor with an improved discharge valve assembly
US4836754A (en) Turbulence generating device adjacent the inlet end of each discharge port of a multi-cylinder piston-type compressor for providing internal pulsation and noise suppression
US20090162215A1 (en) Compressor
US4507059A (en) Variable delivery compressor
JP3259205B2 (ja) 圧縮機の弁装置
JP3232839B2 (ja) 圧縮機の弁装置
KR101452487B1 (ko) 압축기
US5549453A (en) Reciprocating-piston-type compressor having piston entering discharge chamber
JP2006226113A (ja) 圧縮機に用いられる弁板のポート構造
WO1999053200A1 (en) A discharge arrangement for a hermetic compressor
KR200387619Y1 (ko) 실 플레이트가 구성된 밸브 어셈블리
JPH062654A (ja) 圧縮機