JPH05286130A - Ink jet printer - Google Patents

Ink jet printer

Info

Publication number
JPH05286130A
JPH05286130A JP11410692A JP11410692A JPH05286130A JP H05286130 A JPH05286130 A JP H05286130A JP 11410692 A JP11410692 A JP 11410692A JP 11410692 A JP11410692 A JP 11410692A JP H05286130 A JPH05286130 A JP H05286130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
recording medium
roller
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11410692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunori Watanabe
保則 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11410692A priority Critical patent/JPH05286130A/en
Publication of JPH05286130A publication Critical patent/JPH05286130A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To certainly fix ink to a recording medium at the time of the use of solid ink and to prevent the generation of warpage or wrinkles by providing a preheating mechanism heating both surfaces of the recording medium on the upstream side of a print, head in the feed direction of the recording medium. CONSTITUTION:In a preheating mechanism 61, a heating drive roller 62 and a heating nip roller 64 are arranged so as to hold the paper 13 fed to the preheating mechanism 61 from a paper feed cassette 28 by a paper feed roller 30 and made to abut on each other under predetermined pressure. Each of the heating drive roller 62 and the heating nip roller 64 is formed by winding silicone rubber around a hollow aluminum pipe and halogen lamps 66,68 functioning as heaters are arranged in the hollow part of the aluminum pipe.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
タに関し、例えば常温で固形のインクを使用するのに好
適なインクジェットプリンタに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printer, and more particularly to an ink jet printer suitable for using solid ink at room temperature.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、液状の印字用インクを用いて、印
字用紙やオーバーヘッドプロジェクタ(以下、OHPと
いう)用のフィルムシートなど種々の記録媒体に文字や
記号などを印字するインクジェットプリンタが周知であ
る。ところで、最近、常温で固形である固形インク、例
えばホットメルトインクを加熱溶融させながら記録媒体
に噴出させて印字することにより、印字品質を向上でき
るようにしたホットメルト式インクジェットプリンタが
提案されている。
2. Description of the Related Art Inkjet printers for printing characters and symbols on various recording media such as printing paper and film sheets for overhead projectors (hereinafter referred to as OHP) using liquid printing ink are well known. .. By the way, recently, a hot-melt ink jet printer has been proposed which is capable of improving print quality by ejecting a solid ink that is solid at room temperature, for example, a hot-melt ink, onto a recording medium while heating and melting the ink to print. ..

【0003】しかし、このホットメルトインクを用いて
印字する場合、印字ヘッドの印字ノズルから噴出される
ホットメルトインクは微少量なので、このノズルからの
微少量のインクが記録媒体に付着した直後に、このイン
ク自体が保有する僅かな熱量が記録媒体や空気によって
瞬時に奪われるため、付着したインクはその高い粘性に
より略半球状に***した状態で直ぐに凝固してしまう。
そこで、従来は図6に示すように、印字へッド10を搭
載したキャリッジ20と対向する位置に配置されている
プラテン76に、ヒータ78を取り付け、プラテン76
に搬送されてきた記録媒体としての用紙13を接触させ
て加熱し、ホットメルトインクを用紙13上に加熱溶融
定着させるようにしている。
However, when printing is performed using this hot melt ink, the amount of hot melt ink ejected from the print nozzle of the print head is very small. Therefore, immediately after a very small amount of ink from this nozzle adheres to the recording medium, Since a small amount of heat possessed by the ink itself is instantly taken away by the recording medium and air, the adhered ink immediately solidifies in a substantially hemispherical raised state due to its high viscosity.
Therefore, conventionally, as shown in FIG. 6, a heater 78 is attached to a platen 76 which is arranged at a position facing the carriage 20 on which the print head 10 is mounted.
The sheet 13 as a recording medium that has been conveyed to the sheet is brought into contact with the sheet 13 to heat the sheet 13 so that the hot melt ink is heated and melted and fixed on the sheet 13.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のインクジェットプリンタでは、用紙13を加熱
したプラテン76に接触させながら搬送するので、用紙
13のプラテン76と接触する裏面のみが急激に加熱さ
れることになるため、用紙13の裏面側だけが急激に乾
燥して、用紙13の印刷面と裏面との水分量の違いによ
り、用紙13にソリやシワが発生する。そのため、印刷
時に、用紙13が印字へッド10を搭載したキャリッジ
20にひっかかり、用紙13が破れたり、印字へッド1
0が損傷したりする。
However, in the above-mentioned conventional ink jet printer, since the sheet 13 is conveyed while being in contact with the heated platen 76, only the back surface of the sheet 13 in contact with the platen 76 is rapidly heated. Therefore, only the back surface side of the paper 13 is rapidly dried, and the paper 13 is warped or wrinkled due to the difference in water content between the printing surface and the back surface of the paper 13. Therefore, at the time of printing, the paper 13 is caught by the carriage 20 having the print head 10 mounted thereon, the paper 13 is broken, and the print head 1 is broken.
0 is damaged.

【0005】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたもので、固形インクの使用時にも記録媒体上に
確実にインクを定着でき、しかも記録媒体にソリやシワ
が発生しないインクジェットプリンタを提供することを
目的としている。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an ink jet printer capable of reliably fixing the ink on the recording medium even when the solid ink is used and having no warp or wrinkle on the recording medium. It is intended to be provided.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のインクジェットプリンタは、記録媒体の搬送
方向における印字ヘッドの上流側に、記録媒体の両面を
加熱する予熱機構を設けている。
To achieve this object, the ink jet printer of the present invention is provided with a preheating mechanism for heating both sides of the recording medium on the upstream side of the print head in the conveying direction of the recording medium.

【0007】[0007]

【作用】上記の構成を有する本発明のインクジェットプ
リンタは、記録媒体の搬送方向における印刷ヘッドの上
流側に設けられた予熱機構で、記録媒体が印刷される前
に両面を予熱されることにより、記録媒体は確実に乾燥
し、かつ加温される。そして、この直後に記録媒体に対
しインクが噴射されて印刷が行なわれるので、例えば常
温では固形で加熱されて液状化するインクを用いる場合
にも、記録媒体上でインクが瞬時に固化することがな
い。また記録媒体は、予熱機構により両面を加熱される
ためにソリやシワなどが発生しない。
In the ink jet printer of the present invention having the above structure, the preheating mechanism provided on the upstream side of the print head in the conveying direction of the recording medium preheats both surfaces before the recording medium is printed. The recording medium is surely dried and heated. Immediately after this, the ink is ejected onto the recording medium to perform printing. Therefore, for example, even when an ink which is solid and heated at room temperature to be liquefied is used, the ink is instantly solidified on the recording medium. Absent. Moreover, since both sides of the recording medium are heated by the preheating mechanism, warping and wrinkles do not occur.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明を具体化したインクジェットプ
リンタの第1実施例を図1〜図5を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of an ink jet printer embodying the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0009】図1に示すように、インクジェットヘッド
(印字ヘッド)10は内部に溶融した複数の主要色イン
ク11をもち、必要な色のインク11をプラテン12上
の用紙13に噴射することにより用紙13に記録を行な
うものである。図4(a)に示すように、インクジェッ
トヘッド10はインク11の充満したノズル14と、イ
ンク11を加熱するヘッドヒータ15と、ノズル14の
壁面に配置された圧電素子16からなる。またインクジ
ェットヘッド10の表面において、インク11は、表面
張力によってインクジェットヘッド10の外部に出るこ
とはない。
As shown in FIG. 1, an ink jet head (printing head) 10 has a plurality of main color inks 11 melted therein, and ejects the necessary color inks 11 onto a paper 13 on a platen 12 to form a paper. 13 is recorded. As shown in FIG. 4A, the inkjet head 10 includes a nozzle 14 filled with the ink 11, a head heater 15 for heating the ink 11, and a piezoelectric element 16 arranged on the wall surface of the nozzle 14. Further, on the surface of the inkjet head 10, the ink 11 does not go out of the inkjet head 10 due to surface tension.

【0010】インクジェットプリンタの制御を行なうた
めに、CPU、ROMおよびRAMなどを備えたコント
ロールユニット17が設けられており、コントロールユ
ニット17からの印字命令によりドライバ18が圧電素
子16に電圧を印加したときに、圧電素子16が変形し
てノズル14内のインク11を圧迫する。図4(b)に
示すように圧迫されたインク11は、インクジェットヘ
ッド10の外部へ飛び出して用紙13に付着し、用紙1
3上にドットを形成する。また圧電素子16は印加され
る電圧値に応じて変形量が変化する。このため、電圧値
を低くすれば圧電素子16の変形量は小さくなり、イン
クジェットヘッド10の外部へ飛び出すインク量も少な
くなる。逆に、電圧量を高くすればインク量を増やすこ
とができる。
A control unit 17 having a CPU, a ROM, a RAM and the like is provided for controlling the ink jet printer, and when a driver 18 applies a voltage to the piezoelectric element 16 by a print command from the control unit 17. Then, the piezoelectric element 16 is deformed and presses the ink 11 in the nozzle 14. As shown in FIG. 4B, the compressed ink 11 jumps out of the inkjet head 10 and adheres to the paper 13, so that the paper 1
Form dots on 3. The amount of deformation of the piezoelectric element 16 changes according to the applied voltage value. Therefore, if the voltage value is lowered, the amount of deformation of the piezoelectric element 16 becomes small, and the amount of ink that jumps out of the inkjet head 10 also becomes small. On the contrary, the ink amount can be increased by increasing the voltage amount.

【0011】また、打出されるドットが主要色であるか
混合色であるかの判断手段として、コントロールユニッ
ト17内には印字イメージのデータを備え、印字時に各
ドットに必要な主要色のインクを選択して、インクジェ
ットヘッド10へ印字命令を送る。
Further, as a means for judging whether the ejected dot is a main color or a mixed color, the control unit 17 is provided with print image data, and the ink of the main color required for each dot at the time of printing is used. Select and send a print command to the inkjet head 10.

【0012】このインクジェットヘッド10を搭載した
キャリッジ20は、2本のガイド軸22に支持され、キ
ャリッジモータ24の駆動によりタイミングベルト26
を介して搬送される用紙13の搬送方向と垂直方向へ往
復移動できるように配設されている。
A carriage 20 on which the ink jet head 10 is mounted is supported by two guide shafts 22 and a timing belt 26 is driven by a carriage motor 24.
It is arranged so as to be able to reciprocate in the direction perpendicular to the conveying direction of the sheet 13 conveyed via the.

【0013】インクジェットへッド10に対向する位置
に配置されているプラテン12にはヒータ36が取り付
けられており、またプラテン12には、ヒータ36によ
る加熱温度を検知するためサーミスタ38が取り付けら
れている。
A heater 36 is attached to the platen 12 arranged at a position facing the ink jet head 10, and a thermistor 38 for detecting the heating temperature of the heater 36 is attached to the platen 12. There is.

【0014】さらにインクジェットヘッド10と対向す
るプラテン12に隣接して用紙搬送路上に、図2のよう
に複数個の吸着孔40が設けられている。また、各吸着
孔40に連通し、かつ気密性に優れた合成樹脂などから
なるファンホルダ46がプラテン12の背面に連続して
設けられ、このファンホルダ46の後端部に、ファンモ
ータ42により駆動されるファン44が取り付けられて
いる。従ってファンモータ42の駆動によりファン44
が回転し、ファンホルダ46内の空気を機外へ排気する
ことによりファンホルダ46内に負圧を発生させるの
で、プラテン12上に搬送された用紙13は吸着孔40
を介してプラテン12に密着する。
Further, as shown in FIG. 2, a plurality of suction holes 40 are provided on the sheet conveying path adjacent to the platen 12 facing the ink jet head 10. Further, a fan holder 46 made of a synthetic resin or the like having excellent airtightness and communicating with each suction hole 40 is continuously provided on the back surface of the platen 12, and a fan motor 42 is provided at the rear end of the fan holder 46. A driven fan 44 is attached. Therefore, by driving the fan motor 42, the fan 44
Rotates, and the negative pressure is generated in the fan holder 46 by exhausting the air in the fan holder 46 to the outside of the machine, so that the paper 13 conveyed onto the platen 12 is sucked into the suction holes 40.
It adheres to the platen 12 via.

【0015】図1に示すように、プラテン12と給紙カ
セット28との間には、プラテン12に対して用紙13
の搬送方向の上流側(以下、単に上流側と略す)の搬送
経路上に、本発明の用紙13の両面を加熱する予熱機構
61が配設されている。
As shown in FIG. 1, between the platen 12 and the paper feeding cassette 28, the paper 13 is attached to the platen 12.
A preheating mechanism 61 that heats both sides of the sheet 13 of the present invention is disposed on the upstream transport path (hereinafter, simply abbreviated as upstream) in the transport direction.

【0016】次に、図1および図3を参照して予熱機構
61を説明する。予熱機構61は、給紙カセット28か
ら給紙ローラ30によって予熱機構61に搬送された用
紙13を挟持するように、ヒート駆動ローラ62とヒー
トニップローラ64とが配置されている。ヒート駆動ロ
ーラ62とヒートニップローラ64とは、所定圧力で当
接されている。ヒート駆動ローラ62とヒートニップロ
ーラ64は、中空のアルミパイプ62a,64aにシリ
コンゴム62b,64bを巻き付けたものであり、アル
ミパイプの中空部分には、ヒータの役割をするハロゲン
ランプ66,68が配設されている。シリコンゴム62
b,64bの外周には、ハロゲンランプ66,68によ
る加熱温度を検知するために、サーミスタ70,72が
シリコンゴム62b,64bに圧接するように設けられ
ている。ヒート駆動ローラ62とヒートニップローラ6
4の温度制御は、ヒート駆動ローラ62とヒートニップ
ローラ64の温度をサーミスタ70,72の電圧で読取
り、それをコントロールユニット17(図4)が検知し
て、ハロゲンランプ66,68を制御することによりな
される。つまり、ヒート駆動ローラ62とヒートニップ
ローラ64の温度が設定温度より高い場合はハロゲンラ
ンプ66,68への通電が切られ、ヒート駆動ローラ6
2とヒートニップローラ64の温度が設定温度より低い
場合はハロゲンランプ66,68へ通電される。
Next, the preheating mechanism 61 will be described with reference to FIGS. 1 and 3. The preheating mechanism 61 is provided with a heat driving roller 62 and a heat nip roller 64 so as to sandwich the paper 13 conveyed from the paper feeding cassette 28 to the preheating mechanism 61 by the paper feeding roller 30. The heat driving roller 62 and the heat nip roller 64 are in contact with each other with a predetermined pressure. The heat driving roller 62 and the heat nip roller 64 are hollow aluminum pipes 62a, 64a around which silicone rubber 62b, 64b is wound, and halogen lamps 66, 68 serving as heaters are arranged in the hollow portions of the aluminum pipes. It is set up. Silicone rubber 62
On the outer circumferences of b and 64b, thermistors 70 and 72 are provided in pressure contact with the silicone rubbers 62b and 64b in order to detect the heating temperature by the halogen lamps 66 and 68. Heat drive roller 62 and heat nip roller 6
In the temperature control of No. 4, the temperature of the heat driving roller 62 and the heat nip roller 64 is read by the voltage of the thermistors 70 and 72, and the control unit 17 (FIG. 4) detects it and controls the halogen lamps 66 and 68. Done. That is, when the temperature of the heat driving roller 62 and the heat nip roller 64 is higher than the set temperature, the halogen lamps 66 and 68 are de-energized, and the heat driving roller 6 is turned off.
2 and the temperature of the heat nip roller 64 are lower than the set temperature, the halogen lamps 66 and 68 are energized.

【0017】ヒート駆動ローラ62とヒートニップロー
ラ64の駆動は、図示しないモータの駆動により回転す
る複数のギヤなどで行われ、記録中の用紙送りはコント
ロールユニット17にて制御される。
The heat driving roller 62 and the heat nip roller 64 are driven by a plurality of gears rotated by the driving of a motor (not shown), and the paper feeding during recording is controlled by the control unit 17.

【0018】プラテン12に対して用紙13の搬送方向
の下流側(以下、単に下流側と略す)には、搬送経路の
分岐を行なうデバータ48が配設され、通常は印字済用
紙13を排紙トレイ50へ送出し、図示しないソレノイ
ドの作動によって搬送経路Bに印字済用紙13を送出す
る。
A diverter 48 is provided downstream of the platen 12 in the transport direction of the sheet 13 (hereinafter simply referred to as the downstream side) to branch the transport path, and normally the printed sheet 13 is discharged. The printed sheet 13 is sent to the tray 50, and the printed sheet 13 is sent to the transport path B by the operation of a solenoid (not shown).

【0019】さらに記録媒体の検出手段として、予熱機
構61のすぐ上流側に、メディアセンサ60が設けられ
ており、そのメディアセンサ60は、発光ダイオード6
0aとホトトランジスタ60bが対向して配設された光
学センサで、用紙13が前記発光ダイオード60aとホ
トトランジスタ60bの間を通るように配設され、印字
される用紙13が普通紙であるかOHP用紙であるかを
判断する。
Further, as a recording medium detecting means, a media sensor 60 is provided immediately upstream of the preheating mechanism 61. The media sensor 60 is a light emitting diode 6.
0a and the phototransistor 60b are arranged to face each other, the paper 13 is arranged so as to pass between the light emitting diode 60a and the phototransistor 60b, and the paper 13 to be printed is plain paper or OHP. Determine if it is paper.

【0020】搬送経路Bには、再加熱処理を行なうため
のリメルトプラテン52が設けられている。リメルトプ
ラテン52には、リメルトプラテンヒータ54および加
熱温度を一定に保持する制御に用いられるサーミスタ3
8が取り付けられている。
A remelt platen 52 for carrying out a reheating treatment is provided in the transfer path B. The remelt platen 52 includes a remelt platen heater 54 and a thermistor 3 used for controlling the heating temperature to be kept constant.
8 is attached.

【0021】以下、図5のフローチャート図および図1
〜図3を参照しつつ、上記した実施例のインクジェット
プリンタの動作を説明する。プリント命令によりステッ
プS1(以下、単にS1と略す。他のステップについて
も同じ)で、給紙カセット28内の用紙13は、駆動手
段(図示せず)により回動する給紙ローラ30によって
搬送され、S2にすすみ、記録媒体検出手段としてのメ
ディアセンサ60へと搬送される。
The flowchart of FIG. 5 and FIG.
The operation of the inkjet printer according to the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. In step S1 (hereinafter, simply abbreviated as S1; the same applies to other steps) in response to the print command, the paper 13 in the paper feed cassette 28 is conveyed by the paper feed roller 30 which is rotated by the driving means (not shown). , S2, and is conveyed to the media sensor 60 as a recording medium detecting means.

【0022】S2において、メディアセンサ60で検出
した用紙の種類によりコントロールユニット17がヒー
ト駆動ローラ62とヒートニップローラ64の温度を制
御する。ヒート駆動ローラ62とヒートニップローラ6
4の温度は、普通紙の場合には75゜C以上に設定して
あり、OHP用紙の場合には75゜C以下に設定してあ
る(S3)。
In step S2, the control unit 17 controls the temperatures of the heat driving roller 62 and the heat nip roller 64 according to the type of paper detected by the media sensor 60. Heat drive roller 62 and heat nip roller 6
The temperature of No. 4 is set to 75 ° C or higher in the case of plain paper, and is set to 75 ° C or lower in the case of OHP paper (S3).

【0023】S3において、ヒート駆動ローラ62とヒ
ートニップローラ64の温度が、設定温度になっている
場合、用紙13は、ヒート駆動ローラ62とヒートニッ
プローラ64へ搬送され、ヒート駆動ローラ62とヒー
トニップローラ64により、用紙13は、予備加熱され
る(S4)。
In S3, if the temperature of the heat driving roller 62 and the heat nip roller 64 is at the set temperature, the sheet 13 is conveyed to the heat driving roller 62 and the heat nip roller 64, and the heat driving roller 62 and the heat nip roller 64. Thus, the paper 13 is preheated (S4).

【0024】S4において、普通紙の場合は、用紙の両
面から均一に加熱されるため、用紙中の水分が均一にと
られ、用紙は均一に乾燥される。OHP用紙の場合は、
設定温度が熱変形温度より低く設定してあるので、用紙
の両面から均一に加熱しても熱変形することなく、加熱
される。
In S4, in the case of plain paper, both sides of the paper are heated uniformly, so that the water in the paper is evenly taken and the paper is evenly dried. For OHP paper,
Since the set temperature is set lower than the heat deformation temperature, even if the paper is uniformly heated from both sides, it is heated without being thermally deformed.

【0025】さらにS4を通過し、用紙13はプラテン
12とこのプラテン12に対向するインクジェットヘッ
ド10間に搬送され、ファン44により吸着孔40を介
してプラテン12に密着する。この時、プラテン12
は、プラテン12に取り付けられたヒータ36により、
キャリッジ20上のインクジェットヘッド10より用紙
13に噴射されたインク11を溶融する設定温度(60
゜C以上)に加熱されている。プラテン12へ密着した
用紙13は、加熱されたプラテン12により、キャリッ
ジ20上のインクジェットヘッド10より噴射されたイ
ンク11を溶融する温度に加熱される(S5)。
Further, after passing S4, the sheet 13 is conveyed between the platen 12 and the ink jet head 10 facing the platen 12, and is brought into close contact with the platen 12 by the fan 44 through the suction holes 40. At this time, platen 12
Is a heater 36 attached to the platen 12,
The set temperature (60) for melting the ink 11 ejected from the inkjet head 10 on the carriage 20 onto the paper 13
It is heated to above ° C). The sheet 13 that is in close contact with the platen 12 is heated by the heated platen 12 to a temperature at which the ink 11 ejected from the inkjet head 10 on the carriage 20 is melted (S5).

【0026】用紙13は、加熱されたプラテン12によ
り、片面から加熱されても、S4において、予備加熱さ
れているため、普通紙の場合、充分に乾燥しているの
で、用紙の印刷面と裏面との水分量の違いによるシワの
発生を防止できる。OHP用紙の場合は、急激な温度変
化により発生する用紙の印刷面と裏面との用紙の伸びの
違いにより起こる用紙のソリが防止できる。
Even if the sheet 13 is heated from one side by the heated platen 12, the sheet 13 is preheated in S4, and in the case of plain paper, it is sufficiently dried. It is possible to prevent the occurrence of wrinkles due to the difference in the amount of water between and. In the case of OHP paper, it is possible to prevent the warp of the paper caused by the difference in the elongation of the print surface and the back surface of the paper caused by the rapid temperature change.

【0027】搬送された用紙13は、キャリッジ20上
のインクジェットヘッド10がキャリッジモータ24に
より用紙搬送方向と垂直な方向へ移動しながらインクジ
ェットヘッド10からインク11を噴射することにより
1ライン分のドットイメージを形成する(S6)。さら
に、1ページ分の印字が終了するまでS6の動作が繰返
され用紙13上に画像を形成していく。
A dot image for one line is formed on the conveyed sheet 13 by ejecting the ink 11 from the inkjet head 10 while the inkjet head 10 on the carriage 20 is moved by the carriage motor 24 in a direction perpendicular to the sheet conveying direction. Are formed (S6). Further, the operation of S6 is repeated until the printing of one page is completed, and an image is formed on the paper 13.

【0028】1ページ分の印字が終了し、印字済用紙1
3が普通紙の場合は、インクジェットヘッド10の下流
側に設けられたデバータ48によって搬送経路Aに搬送
され排紙トレイ50へ送出される(S7)。また、用紙
13がメディアセンサ60によりOHP用紙と判断され
たときは、インクジェットヘッド10によって印字され
た後に、インクジェットヘッド10の下流側に設けられ
たデバータ48が図示しないソレノイドの作動によって
搬送経路Bを選択し、印字済OHP用紙13を送出す
る。搬送経路Bにおいて印字済OHP用紙13は再加熱
処理(OHP処理S8)をされた後、排紙トレイ50へ
送出される(S9)。
After printing one page, the printed sheet 1
When 3 is plain paper, it is conveyed to the conveyance path A by the deverter 48 provided on the downstream side of the inkjet head 10 and sent to the paper discharge tray 50 (S7). When the paper 13 is determined to be an OHP paper by the media sensor 60, after printing by the inkjet head 10, the deverter 48 provided on the downstream side of the inkjet head 10 moves down the transport path B by operating a solenoid (not shown). Select and send out the printed OHP paper 13. In the transport path B, the printed OHP paper 13 is reheated (OHP processing S8) and then sent to the paper discharge tray 50 (S9).

【0029】次に、本発明の第2実施例として、前記第
1実施例の予熱機構61の変形例を図7〜図10を参照
して説明する。第2実施例は、第1実施例の予熱機構6
1以外の部分が、第1実施例と同じなので、予熱機構6
1以外の部分は、敢えて説明しない。
Next, as a second embodiment of the present invention, a modification of the preheating mechanism 61 of the first embodiment will be described with reference to FIGS. The second embodiment is the preheating mechanism 6 of the first embodiment.
Since the parts other than 1 are the same as those in the first embodiment, the preheating mechanism 6
The parts other than 1 will not be explained.

【0030】図7において、プラテン12と給紙カセッ
ト28との間には、プラテン12に対して上流側の搬送
経路上に、本発明の用紙13を予熱するための予熱機構
81が配設されている。
In FIG. 7, between the platen 12 and the paper feed cassette 28, a preheating mechanism 81 for preheating the paper 13 of the present invention is arranged on the conveying path upstream of the platen 12. ing.

【0031】図7および図9に示すように、予熱機構8
1は、給紙カセット28から給紙ローラ30によって予
熱機構81に搬送された用紙13を挟持するように、ヒ
ート駆動ローラ82とヒートニップローラ84とが配置
されている。ヒート駆動ローラ82とヒートニップロー
ラ84とは、所定圧力で当接されている。ヒート駆動ロ
ーラ82とヒートニップローラ84は、鉄製の軸82
a,84aにシリコンゴム82b,84bを巻き付けた
物であり、シリコンゴム82b,84bの外側には、シ
リコンゴム82b,84bの全幅に亙りかつ所定長さを
有するヒータ86,88が配設されている。さらに、ヒ
ータ86,88の外側には、ヒータ86,88を囲むよ
うに断面形状が略門形で、シリコンゴム82b,84b
の全幅に亙り且つ所定長さを有するミラー90,92が
配設されている。ミラー90,92は、アルミニウム製
の板を鏡面仕上げした物であり、ヒータ86,88の熱
を効率よく、シリコンゴム82b,84bに伝えるため
の物である。
As shown in FIGS. 7 and 9, the preheating mechanism 8
1, the heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 are arranged so as to sandwich the paper 13 conveyed from the paper feeding cassette 28 to the preheating mechanism 81 by the paper feeding roller 30. The heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 are in contact with each other with a predetermined pressure. The heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 are the iron shaft 82.
a, 84a is a silicone rubber 82b, 84b wound around, and heaters 86, 88 having a predetermined length are provided outside the silicone rubber 82b, 84b over the entire width of the silicone rubber 82b, 84b. There is. Further, outside the heaters 86 and 88, the silicone rubbers 82b and 84b have a substantially gate-shaped cross section so as to surround the heaters 86 and 88.
Mirrors 90 and 92 having a predetermined length are arranged over the entire width thereof. The mirrors 90 and 92 are aluminum plates that are mirror-finished, and are for efficiently transmitting the heat of the heaters 86 and 88 to the silicon rubbers 82b and 84b.

【0032】シリコンゴム82b,84bの外周には、
ヒータ86,88による加熱温度を検知するために、サ
ーミスタ94,96がシリコンゴム82b,84bに圧
接するように設けられている。ヒート駆動ローラ82と
ヒートニップローラ84の温度制御は、ヒート駆動ロー
ラ82とヒートニップローラ84の温度をサーミスタ9
4,96の電圧で読取り、それをコントロールユニット
17が検知して、ヒータ86,88を制御することによ
りなされる。つまり、ヒート駆動ローラ82とヒートニ
ップローラ84の温度が設定温度より高い場合はヒータ
86,88への通電が切られ、ヒート駆動ローラ82と
ヒートニップローラ84の温度が設定温度より低い場合
はヒータ86,88へ通電される。
On the outer periphery of the silicone rubbers 82b and 84b,
In order to detect the heating temperature by the heaters 86 and 88, thermistors 94 and 96 are provided so as to be in pressure contact with the silicone rubbers 82b and 84b. The temperature control of the heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 is performed by controlling the temperature of the heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 by the thermistor 9.
This is done by reading at a voltage of 4,96, which is detected by the control unit 17, and the heaters 86, 88 are controlled. That is, when the temperature of the heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 is higher than the set temperature, the heaters 86 and 88 are de-energized, and when the temperature of the heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 is lower than the set temperature, the heater 86 and 88 are heated. Power is supplied to 88.

【0033】ヒート駆動ローラ82とヒートニップロー
ラ84の駆動は、図示しないモータの駆動により回転す
る複数のギヤなどで行われ、記録中の用紙送りはコント
ロールユニット17にて制御される。
The heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 are driven by a plurality of gears rotated by the driving of a motor (not shown), and the paper feeding during recording is controlled by the control unit 17.

【0034】以下、図10のフローチャート図および図
7〜図9を参照しつつ、本インクジェットプリンタの第
2実施例の動作を説明する。プリント命令によりステッ
プS11(以下、単にS11と略す。他のステップにつ
いても同じ)で、給紙カセット28内の用紙13は、駆
動手段(図示せず)により回動する給紙ローラ30によ
って搬送され、S12にすすみ、記録媒体検出手段とし
てのメディアセンサ60へと搬送される。
The operation of the second embodiment of the present ink jet printer will be described below with reference to the flow chart of FIG. 10 and FIGS. 7 to 9. In step S11 (hereinafter abbreviated as S11; the same applies to other steps) in response to the print command, the paper 13 in the paper feed cassette 28 is conveyed by the paper feed roller 30 that is rotated by the driving unit (not shown). , S12, and is conveyed to the media sensor 60 as a recording medium detecting means.

【0035】S12において、メディアセンサ60で検
出した用紙の種類によりコントロールユニット17がヒ
ート駆動ローラ82とヒートニップローラ84の温度を
制御する。ヒート駆動ローラ82とヒートニップローラ
84の温度は、普通紙の場合には75゜C以上に設定し
てあり、OHP用紙の場合には75゜C以下に設定して
ある(S13)。S13において、ヒート駆動ローラ8
2とヒートニップローラ84の温度が、設定温度になっ
ている場合、用紙13は、ヒート駆動ローラ82とヒー
トニップローラ84へ搬送され、ヒート駆動ローラ82
とヒートニップローラ84により、用紙13は、予備加
熱される(S14)。
In S12, the control unit 17 controls the temperatures of the heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 according to the type of the paper detected by the media sensor 60. The temperatures of the heat driving roller 82 and the heat nip roller 84 are set to 75 ° C. or higher for plain paper and 75 ° C. or lower for OHP paper (S13). In S13, the heat driving roller 8
2 and the heat nip roller 84 are at the set temperature, the paper 13 is conveyed to the heat drive roller 82 and the heat nip roller 84, and the heat drive roller 82 is conveyed.
The sheet 13 is preheated by the heat nip roller 84 (S14).

【0036】S14において、普通紙の場合は、用紙の
両面から均一に加熱されるため、用紙中の水分が均一に
奪われ、用紙は均一に乾燥される。OHP用紙の場合
は、設定温度が熱変形温度より低く設定してあるので、
用紙の両面から均一に加熱しても熱変形することなく、
加熱される。
In S14, in the case of plain paper, since both sides of the paper are uniformly heated, moisture in the paper is uniformly taken away, and the paper is dried uniformly. In the case of OHP paper, the set temperature is set lower than the heat distortion temperature, so
Even if heated uniformly from both sides of the paper, it will not be deformed by heat,
Be heated.

【0037】さらにS14を通過し、用紙13はプラテ
ン12とプラテン12と対向するインクジェットヘッド
10間に搬送され、ファン44により吸着孔40を介し
てプラテン12へ密着される。この時、プラテン12
は、プラテン12に取り付けられたヒータ36により、
キャリッジ20上のインクジェットヘッド10より用紙
13に噴射されたインク11を溶融する設定温度(60
゜C以上)に加熱されている。プラテン12へ密着した
用紙13は、加熱されたプラテン12により、キャリッ
ジ20上のインクジェットヘッド10より噴射されたイ
ンク11を溶融する温度に加熱される(S15)。用紙
13は、加熱されたプラテン12により、片面から加熱
されても、S14において、予備加熱されているため、
普通紙の場合、充分に乾燥しているので、用紙の印刷面
と裏面との水分量の違いによる用紙のシワの発生が防止
できる。OHP用紙の場合は、急激な温度変化により発
生する用紙の印刷面と裏面との用紙の伸びの違いにより
起こる用紙のソリが防止できる。
Further, after passing through S14, the paper 13 is conveyed between the platen 12 and the ink jet head 10 facing the platen 12, and is brought into close contact with the platen 12 by the fan 44 through the suction holes 40. At this time, platen 12
Is a heater 36 attached to the platen 12,
The set temperature (60) for melting the ink 11 ejected from the inkjet head 10 on the carriage 20 onto the paper 13
It is heated to above ° C). The sheet 13 that is in close contact with the platen 12 is heated by the heated platen 12 to a temperature at which the ink 11 ejected from the inkjet head 10 on the carriage 20 is melted (S15). Even if the sheet 13 is heated from one side by the heated platen 12, it is preheated in S14,
Since plain paper is sufficiently dried, it is possible to prevent wrinkling of the paper due to the difference in water content between the printing surface and the back surface of the paper. In the case of OHP paper, it is possible to prevent the warp of the paper caused by the difference in the elongation of the print surface and the back surface of the paper caused by the rapid temperature change.

【0038】搬送された用紙13は、キャリッジ20上
のインクジェットヘッド10がキャリッジモータ24に
より用紙搬送方向と垂直な方向へ移動しながらインクジ
ェットヘッド10からインク11を噴射することにより
1ライン分のドットイメージを形成する(S16)。さ
らに、1ページ分の印字が終了するまでS16の動作が
繰返され用紙13上に画像を形成していく。
A dot image for one line of the conveyed paper 13 is produced by ejecting the ink 11 from the ink jet head 10 while the ink jet head 10 on the carriage 20 is moved by the carriage motor 24 in the direction perpendicular to the paper conveyance direction. Are formed (S16). Further, the operation of S16 is repeated until the printing of one page is completed, and the image is formed on the paper 13.

【0039】1ページ分の印字が終了し、印字済用紙1
3が普通紙の場合は、インクジェットヘッド10の下流
側に設けられたデバータ48によって搬送経路Aに搬送
され排紙トレイ50へ送出される(S17)。
After printing one page, the printed sheet 1
When 3 is plain paper, it is transported to the transport path A by the deverter 48 provided on the downstream side of the inkjet head 10 and sent to the paper discharge tray 50 (S17).

【0040】また、用紙13がメディアセンサ60によ
りOHP用紙と判断されたときは、インクジェットヘッ
ド10によって印字された後に、インクジェットヘッド
10の下流に設けられたデバータ48が図示しないソレ
ノイドの作動によって搬送経路Bを選択し印字済OHP
用紙13を送出する。搬送経路Bにおいて印字済OHP
用紙13は再加熱処理(OHP処理 S18)をされた
後、排紙トレイ50へ送出される(S19)。
When the paper 13 is determined to be OHP paper by the media sensor 60, after printing by the ink jet head 10, the deverter 48 provided downstream of the ink jet head 10 operates by a solenoid (not shown) to convey the paper. Printed OHP with B selected
The paper 13 is sent out. Printed OHP on transport route B
The paper 13 is reheated (OHP processing S18) and then sent to the paper discharge tray 50 (S19).

【0041】さらに、本発明の第3実施例として、第1
実施例の予熱機構61の変形例を図11〜図14を参照
して説明する。第3実施例は、第1実施例の予熱機構6
1以外の部分が、第1実施例と同じなので、予熱機構6
1以外の部分は、敢えて説明しない。
Further, as a third embodiment of the present invention, the first
A modified example of the preheating mechanism 61 of the embodiment will be described with reference to FIGS. 11 to 14. The third embodiment is the preheating mechanism 6 of the first embodiment.
Since the parts other than 1 are the same as those in the first embodiment, the preheating mechanism 6
The parts other than 1 will not be explained.

【0042】図11のように、プラテン12と給紙カセ
ット28との間には、プラテン12に対して用紙13の
搬送方向上流側の搬送経路上に、本発明の用紙13を予
熱するための予熱機構101が配設されている。
As shown in FIG. 11, between the platen 12 and the paper feed cassette 28, the paper 13 of the present invention is preheated on the transport path upstream of the platen 12 in the transport direction of the paper 13. A preheating mechanism 101 is provided.

【0043】図11および図13に示すように、予熱機
構101は、給紙カセット28から給紙ローラ30によ
り予熱機構101に搬送された用紙13を挟持するよう
に、駆動ローラ102とニップローラ104とが配置さ
れている。駆動ローラ102とニップローラ104の下
流には、搬送経路部分105の全幅に亙りかつ所定長さ
を有する断面形状が口形の案内部材106,108が相
対するように配設されている。案内部材106,108
には、搬送経路部分105の全幅に亙って臨むように、
用紙搬送面106a,108aを有し、この用紙搬送面
106a,108aには、搬送経路部分105を通過す
る用紙13に熱風を吹付ける複数の通風孔106b,1
08bがその全面に形成されている。
As shown in FIGS. 11 and 13, the preheating mechanism 101 includes a driving roller 102 and a nip roller 104 so as to sandwich the paper 13 conveyed from the paper feeding cassette 28 to the preheating mechanism 101 by the paper feeding roller 30. Are arranged. Downstream of the drive roller 102 and the nip roller 104, guide members 106 and 108 having a mouth-shaped cross-section having a predetermined length over the entire width of the conveyance path portion 105 are arranged to face each other. Guide members 106, 108
So as to cover the entire width of the transport path portion 105,
The sheet conveying surfaces 106a and 108a have a plurality of ventilation holes 106b and 1b for blowing hot air to the sheet 13 passing through the conveying path portion 105.
08b is formed on the entire surface.

【0044】さらに、案内部材106,108内におい
て、用紙搬送面106a,108aの直ぐ奥には、用紙
搬送面106a,108aの全幅に対応する電気ヒータ
110,112が配設されている。この電気ヒータ11
0,112の奥には、電気ヒータ110,112の全幅
に対応する送風ファン114,116が設けられてい
る。送風ファン114,116は、図示しない送風モー
タの駆動により回転する複数のギヤなどで行われ、コン
トロールユニット17にて制御される。また、前記電気
ヒータ110,112の近傍には、この電気ヒータ11
0,112を設定温度に保持するためにサーミスタ11
8,120が設けられている。電気ヒータ110,11
2の温度制御は、電気ヒータ110,112の温度をサ
ーミスタ118,120の電圧で読取り、それをコント
ロールユニット17が検知して、電気ヒータ110,1
12を制御することによりなされる。つまり、電気ヒー
タ110,112の温度が設定温度より高い場合は電気
ヒータ110,112への通電が切られ、電気ヒータ1
10,112の温度が設定温度より低い場合は電気ヒー
タ110,112へ通電される。
Further, in the guide members 106, 108, electric heaters 110, 112 corresponding to the entire widths of the paper transport surfaces 106a, 108a are provided immediately behind the paper transport surfaces 106a, 108a. This electric heater 11
Blower fans 114 and 116 corresponding to the entire widths of the electric heaters 110 and 112 are provided at the back of the heaters 0 and 112. The blower fans 114 and 116 are formed by a plurality of gears and the like that are rotated by driving a blower motor (not shown), and are controlled by the control unit 17. The electric heater 11 is provided near the electric heaters 110 and 112.
Thermistor 11 to keep 0, 112 at the set temperature
8, 120 are provided. Electric heaters 110, 11
In the temperature control of No. 2, the temperature of the electric heaters 110, 112 is read by the voltage of the thermistors 118, 120, and the control unit 17 detects the temperature, and the electric heaters 110, 1 are detected.
By controlling twelve. That is, when the temperature of the electric heaters 110, 112 is higher than the set temperature, the electric heaters 110, 112 are de-energized, and
When the temperature of 10, 112 is lower than the set temperature, the electric heaters 110, 112 are energized.

【0045】案内部材106,108に対して下流側に
は、駆動ローラ122とニップローラ124とが配置さ
れている。駆動ローラ102,122は、図示しないモ
ータの駆動により回転する複数のギヤなどで行われ、記
録中の用紙送りはコントロールユニット17にて制御さ
れる。駆動ローラ102,122とニップローラ10
4,124は、所定圧力で当接されており、駆動ローラ
102はニップローラ104と、駆動ローラ122はニ
ップローラ124との間に用紙13を挟持しつつ回転し
て、用紙13をプラテン12へ搬送する。
A drive roller 122 and a nip roller 124 are arranged downstream of the guide members 106 and 108. The drive rollers 102 and 122 are formed by a plurality of gears which are rotated by the drive of a motor (not shown), and the paper feeding during recording is controlled by the control unit 17. Drive rollers 102 and 122 and nip roller 10
4, 124 are in contact with each other with a predetermined pressure, the drive roller 102 rotates while nipping the paper 13 between the nip roller 104 and the nip roller 124, and the paper 13 is conveyed to the platen 12. ..

【0046】以下、図14のフローチャート図および図
11〜図13を参照しつつ、本インクジェットプリンタ
の第3実施例の動作を説明する。プリント命令によりス
テップS21(以下、単にS21と略す。他のステップ
についても同じ)で、給紙カセット28内の用紙13
は、駆動手段(図示せず)により回動する給紙ローラ3
0によって搬送され、S22にすすみ、記録媒体検出手
段としてのメディアセンサ60へと搬送される。
The operation of the third embodiment of the ink jet printer will be described below with reference to the flow chart of FIG. 14 and FIGS. 11 to 13. In step S21 (hereinafter, simply abbreviated as S21; the same applies to other steps) in response to the print command, the paper 13 in the paper feed cassette 28 is printed.
Is a paper feed roller 3 which is rotated by a drive means (not shown).
The sheet is conveyed by 0, proceeds to S22, and is conveyed to the media sensor 60 as a recording medium detecting unit.

【0047】S22において、メディアセンサ60で検
出した用紙の種類によりコントロールユニット17が電
気ヒータ110,112の温度を制御する。電気ヒータ
110,112の温度は、普通紙の場合には75゜C以
上に設定してあり、OHP用紙の場合には75゜C以下
に設定してある(S23)。
In S22, the control unit 17 controls the temperatures of the electric heaters 110 and 112 according to the type of paper detected by the media sensor 60. The temperatures of the electric heaters 110 and 112 are set to 75 ° C. or higher for plain paper and 75 ° C. or lower for OHP paper (S23).

【0048】S23において、電気ヒータ110,11
2の温度が、設定温度になっている場合、用紙13は、
予熱機構101に搬送される(S24)。予熱機構10
1の案内部材106,108内に設けられた電気ヒータ
110,112は供給される電力により常時加熱されて
いるとともに、送風ファン114,116は、送風モー
タにより駆動されるので、案内部材106,108内で
発生した熱風は送風ファン114,116により複数の
通風孔106b,108bを経て加速されて搬送経路部
分105を通過する用紙13に吹付けられ、用紙13
は、予備加熱される(S25)。S25において、普通
紙の場合は、用紙の両面から均一に加熱されるため、用
紙中の水分が均一に奪われ、用紙は均一に乾燥される。
OHP用紙の場合は、設定温度が熱変形温度より低く設
定してあるので、用紙の両面から均一に加熱しても熱変
形することなく、加熱される。
In S23, the electric heaters 110 and 11
When the temperature of 2 is the set temperature, the paper 13 is
It is conveyed to the preheating mechanism 101 (S24). Preheating mechanism 10
The electric heaters 110, 112 provided in the first guide members 106, 108 are constantly heated by the supplied electric power, and the blower fans 114, 116 are driven by the blower motors. The hot air generated therein is accelerated by the blower fans 114 and 116 through the plurality of ventilation holes 106b and 108b, and is blown onto the sheet 13 passing through the conveyance path portion 105, so that the sheet 13
Is preheated (S25). In S25, in the case of plain paper, since both sides of the paper are uniformly heated, moisture in the paper is uniformly taken away, and the paper is evenly dried.
In the case of OHP paper, the set temperature is set lower than the heat deformation temperature, so that even if the paper is heated uniformly from both sides, it is heated without being thermally deformed.

【0049】さらにS25を通過し、用紙13はプラテ
ン12とこのプラテン12に対向するインクジェットヘ
ッド10間に搬送され、ファン44により吸着孔40を
介してプラテン12へ密着される。この時、プラテン1
2は、プラテン12に取り付けられたヒータ36によ
り、キャリッジ20上のインクジェットヘッド10より
用紙13に噴射されたインク11を溶融する設定温度
(60゜C以上)に加熱されている。プラテン12へ密
着した用紙13は、加熱されたプラテン12により、キ
ャリッジ20上のインクジェットヘッド10より噴射さ
れたインク11を溶融する温度に加熱される(S2
6)。用紙13は、加熱されたプラテン12により、片
面から加熱されても、S25において、予備加熱されて
いるため、普通紙の場合、充分に乾燥しているので、用
紙の印刷面と裏面との水分量の違いによる用紙のシワの
発生が防止できる。OHP用紙の場合は、急激な温度変
化により発生する用紙の印刷面と裏面との用紙の伸びの
違いにより起こる用紙のソリが防止できる。
Further, after passing through S25, the sheet 13 is conveyed between the platen 12 and the ink jet head 10 facing the platen 12, and is brought into close contact with the platen 12 by the fan 44 through the suction holes 40. At this time, platen 1
The heater 2 attached to the platen 12 is heated to a preset temperature (60 ° C. or higher) that melts the ink 11 ejected from the inkjet head 10 on the carriage 20 onto the paper 13. The sheet 13 that is in close contact with the platen 12 is heated by the heated platen 12 to a temperature at which the ink 11 ejected from the inkjet head 10 on the carriage 20 is melted (S2).
6). Even if the paper 13 is heated from one side by the heated platen 12, it is preheated in S25, and therefore, in the case of plain paper, it is sufficiently dried. Wrinkles on the paper due to the difference in amount can be prevented. In the case of OHP paper, it is possible to prevent the warp of the paper caused by the difference in the elongation of the print surface and the back surface of the paper caused by the rapid temperature change.

【0050】搬送された用紙13は、キャリッジ20上
のインクジェットヘッド10がキャリッジモータ24に
より用紙搬送方向と垂直な方向へ移動しながらインクジ
ェットヘッド10からインク11を噴射することにより
1ライン分のドットイメージを形成する(S27)。さ
らに、1ページ分の印字が終了するまでS27の動作が
繰返され用紙13上に画像を形成していく。
A dot image for one line is formed on the conveyed paper 13 by ejecting the ink 11 from the ink jet head 10 while the ink jet head 10 on the carriage 20 is moved by the carriage motor 24 in the direction perpendicular to the paper conveyance direction. Are formed (S27). Further, the operation of S27 is repeated until the printing for one page is completed, and the image is formed on the paper 13.

【0051】1ページ分の印字が終了し、印字済用紙1
3が普通紙の場合は、インクジェットヘッド10の下流
側に設けられたデバータ48によって搬送経路Aに搬送
され排紙トレイ50へ送出される(S28)。また、用
紙13がメディアセンサ60によりOHP用紙と判断さ
れたときは、インクジェットヘッド10によって印字さ
れた後に、インクジェットヘッド10の下流側に設けら
れたデバータ48が図示しないソレノイドの作動によっ
て搬送経路Bを選択し印字済OHP用紙13を送出す
る。搬送経路Bにおいて印字済OHP用紙13は再加熱
処理(OHP処理S29)をされた後、排紙トレイ50
へ送出される(S30)。
After printing one page, the printed paper 1
When 3 is plain paper, it is conveyed to the conveyance path A by the deverter 48 provided on the downstream side of the inkjet head 10 and sent to the paper discharge tray 50 (S28). When the paper 13 is determined to be an OHP paper by the media sensor 60, after printing by the inkjet head 10, the deverter 48 provided on the downstream side of the inkjet head 10 moves down the transport path B by operating a solenoid (not shown). The selected and printed OHP paper 13 is sent out. In the transport path B, the printed OHP paper 13 is reheated (OHP processing S29), and then the paper discharge tray 50.
(S30).

【0052】なお予熱機構101のうち、電気ヒータ1
10,112や送風ファン114,116を案内部材1
06,108外に設け、熱風をダクトを介して案内部材
106,108に供給するように構成してもよい。
Of the preheating mechanism 101, the electric heater 1
Guide member 1 for 10, 112 and blower fans 114, 116
It may be arranged outside the units 06 and 108 to supply the hot air to the guide members 106 and 108 through the ducts.

【0053】続いて、本発明の第4実施例として、第1
実施例の予熱機構61の変形例を図15〜図18を参照
して説明する。第4実施例は、第1実施例の予熱機構6
1以外の部分が、第1実施例と同じなので、予熱機構6
1以外の部分は、敢えて説明しない。
Subsequently, as a fourth embodiment of the present invention, the first
A modified example of the preheating mechanism 61 of the embodiment will be described with reference to FIGS. The fourth embodiment is the preheating mechanism 6 of the first embodiment.
Since the parts other than 1 are the same as those in the first embodiment, the preheating mechanism 6
The parts other than 1 will not be explained.

【0054】図15のように、インクジェットへッド1
0に対向する位置に配置されているプラテン12はヒー
タ36が取り付けられており、またプラテン12はヒー
タ36による加熱温度を検知するためサーミスタ38が
取り付けられている。
As shown in FIG. 15, the inkjet head 1
A heater 36 is attached to the platen 12 arranged at a position facing 0, and a thermistor 38 is attached to the platen 12 to detect a heating temperature by the heater 36.

【0055】さらにインクジェットヘッド10と対向す
るプラテン12近傍の用紙搬送路上には、複数個の吸着
孔40が開けられている。前記吸着孔40に連通し気密
性に優れた合成樹脂などからなるファンホルダ46がプ
ラテン12の背面に連続して設けられ、このファンホル
ダ46の後端部にはファンモータ42により駆動される
ファン44が取り付けられている。従ってファンモータ
42の駆動によりファン44が回転してファンホルダ4
6内の空気を機外へ排気することによりファンホルダ4
6内に負圧を発生させるので、プラテン12上に搬送さ
れた用紙13は吸着孔40を介してプラテン12に密着
する。
Further, a plurality of suction holes 40 are formed on the sheet conveying path near the platen 12 facing the ink jet head 10. A fan holder 46, which is connected to the suction hole 40 and is made of a synthetic resin having excellent airtightness, is continuously provided on the back surface of the platen 12, and a fan motor 42 drives a fan at the rear end of the fan holder 46. 44 is attached. Therefore, the fan 44 is rotated by the drive of the fan motor 42, and the fan holder 4 is rotated.
By exhausting the air inside 6 to the outside of the machine, the fan holder 4
Since a negative pressure is generated in the platen 6, the sheet 13 conveyed onto the platen 12 comes into close contact with the platen 12 via the suction holes 40.

【0056】プラテン12と給紙カセット28との間に
は、プラテン12に対して用紙13の搬送方向上流側の
搬送経路上に、本発明の用紙13を予熱するための予熱
機構131が配設されている。
Between the platen 12 and the paper feed cassette 28, a preheating mechanism 131 for preheating the sheet 13 of the present invention is arranged on the conveying path upstream of the platen 12 in the conveying direction. Has been done.

【0057】図17に示すように、予熱機構131は、
アルミ基板ヒータ132を貼り付けた鉄板製のフロント
シュート134が、プラテン12とインクジェットヘッ
ド10を搭載したキャリッジ20の間に設けられてい
る。フロントシュート134にはプラテン12へ用紙1
3を密着されるための、板バネ136がスポット溶接で
取り付けてある。アルミ基板ヒータ132には、このア
ルミ基板ヒータ132を設定温度に保持する為にサーミ
スタ138が設けられている。アルミ基板ヒータ132
の温度制御は、アルミ基板ヒータ132の温度をサーミ
スタ138の電圧で読取り、それをコントロールユニッ
ト17が検知して、アルミ基板ヒータ132を制御する
ことによりなされる。つまり、アルミ基板ヒータ132
の温度が設定温度より高い場合は、アルミ基板ヒータ1
32への通電が切られ、アルミ基板ヒータ132の温度
が設定温度より低い場合は、アルミ基板ヒータ132へ
通電される。アルミ基板ヒータ132のプラテン12に
対する面は、用紙13を案内する部材の役割をしてい
る。
As shown in FIG. 17, the preheating mechanism 131 is
A front chute 134 made of an iron plate to which an aluminum substrate heater 132 is attached is provided between the platen 12 and the carriage 20 on which the inkjet head 10 is mounted. Paper 1 to the platen 12 on the front chute 134
A leaf spring 136 for attaching 3 to each other is attached by spot welding. The aluminum substrate heater 132 is provided with a thermistor 138 for keeping the aluminum substrate heater 132 at a set temperature. Aluminum substrate heater 132
The temperature control is performed by reading the temperature of the aluminum substrate heater 132 with the voltage of the thermistor 138, detecting it by the control unit 17, and controlling the aluminum substrate heater 132. That is, the aluminum substrate heater 132
If the temperature is higher than the set temperature, the aluminum substrate heater 1
When the power to 32 is turned off and the temperature of the aluminum substrate heater 132 is lower than the set temperature, the current to the aluminum substrate heater 132 is turned on. The surface of the aluminum substrate heater 132 that faces the platen 12 serves as a member that guides the paper 13.

【0058】プラテン12は、アルミ基板ヒータ132
の3分の1から2分の1程度まで配設されており、プラ
テン12とアルミ基板ヒータ132との間には、約0.
7mm程度のスキマが設けられている。プラテン12の
すぐ下には、鉄製のローラ140が設けられている。ア
ルミ基板ヒータ132を貼り付けたフロントシュート1
34は、回動中心134aを中心にして、ローラ140
に所定圧力で密着している。ローラ140は、用紙13
をアルミ基板ヒータ132に密着させて、用紙13を予
備加熱させるための物である。用紙13は、アルミ基板
ヒータ132により、用紙の印刷面が予備加熱され、プ
ラテン12の12aにより、用紙の裏面が予備加熱され
る。
The platen 12 is an aluminum substrate heater 132.
Approximately one-third to one-half of that of the aluminum substrate heater 132 is provided between the platen 12 and the aluminum substrate heater 132.
A gap of about 7 mm is provided. Immediately below the platen 12, an iron roller 140 is provided. Front chute 1 with aluminum substrate heater 132 attached
34 is a roller 140 around the rotation center 134a.
It is in close contact with the specified pressure. The roller 140 is for the paper 13
Is a material for preheating the paper 13 by closely contacting with the aluminum substrate heater 132. The printing surface of the paper 13 is preheated by the aluminum substrate heater 132, and the back surface of the paper is preheated by the platen 12 a.

【0059】ローラ140に対して上流側には、給紙カ
セット28から給紙ローラ30によって搬送された用紙
13を挟持し、予熱機構131に用紙13を搬送するた
めに、駆動ローラ142とニップローラ144とが配置
されている。駆動ローラ142とニップローラ144と
は、所定圧力で当接されている。駆動ローラ142の駆
動は、図示しないモータの駆動により回転する複数のギ
ヤなどで行われ、記録中の用紙送りはコントロールユニ
ット17にて制御される。
On the upstream side of the roller 140, the drive roller 142 and the nip roller 144 are provided to hold the paper 13 conveyed by the paper feed roller 30 from the paper feed cassette 28 and convey the paper 13 to the preheating mechanism 131. And are arranged. The drive roller 142 and the nip roller 144 are in contact with each other with a predetermined pressure. The drive roller 142 is driven by a plurality of gears that are rotated by the drive of a motor (not shown), and the paper feed during recording is controlled by the control unit 17.

【0060】以下、図18のフローチャート図および図
15〜図17を参照しつつ、本インクジェットプリンタ
の第4実施例の動作を説明する。プリント命令によりス
テップS31(以下、単にS31と略す。他のステップ
についても同じ)で、給紙カセット28内の用紙13
は、駆動手段(図示せず)により回動する給紙ローラ3
0によって搬送され、S32にすすみ、記録媒体検出手
段としてのメディアセンサ60へと搬送される。
The operation of the fourth embodiment of the present ink jet printer will be described below with reference to the flow chart of FIG. 18 and FIGS. In step S31 (hereinafter, simply abbreviated as S31; the same applies to other steps) according to the print command, the paper 13 in the paper feed cassette 28 is
Is a paper feed roller 3 which is rotated by a drive means (not shown).
The sheet is conveyed by 0, proceeds to S32, and is conveyed to the media sensor 60 as a recording medium detecting unit.

【0061】S32において、メディアセンサ60で検
出した用紙の種類によりコントロールユニット17がア
ルミ基板ヒータ132の温度を制御する。アルミ基板ヒ
ータ132の温度は、普通紙の場合は、75゜C以上に
設定してあり、OHP用紙の場合は、75゜C以下に設
定してある。この時、プラテン12は、プラテン12の
設定温度である60゜C以上になっている(S33)。
S33において、アルミ基板ヒータ132の温度が、設
定温度になっている場合、用紙13は、予熱機構131
へ搬送され、アルミ基板ヒータ132とプラテン12の
12aにより、用紙13は、予備加熱される(S3
4)。S34において、普通紙の場合は、用紙の両面か
ら均一に加熱されるため、用紙中の水分が均一に奪わ
れ、用紙は均一に乾燥される。OHP用紙の場合は、設
定温度が熱変形温度より低く設定してあるので、用紙の
両面から均一に加熱しても熱変形することなく、加熱さ
れる。
In S32, the control unit 17 controls the temperature of the aluminum substrate heater 132 according to the type of paper detected by the media sensor 60. The temperature of the aluminum substrate heater 132 is set to 75 ° C or higher for plain paper, and 75 ° C or lower for OHP paper. At this time, the platen 12 is at or above 60 ° C. which is the set temperature of the platen 12 (S33).
In S33, when the temperature of the aluminum substrate heater 132 is the set temperature, the paper 13 is preheated by the preheating mechanism 131.
Then, the paper 13 is preheated by the aluminum substrate heater 132 and the platen 12 12a (S3).
4). In step S34, in the case of plain paper, since both sides of the paper are uniformly heated, moisture in the paper is uniformly taken away, and the paper is evenly dried. In the case of OHP paper, the set temperature is set lower than the heat deformation temperature, so that even if the paper is heated uniformly from both sides, it is heated without being thermally deformed.

【0062】さらにS34を通過し、用紙13はプラテ
ン12とプラテン12と対向するインクジェットヘッド
10間に搬送され、ファン44により吸着孔40を介し
てプラテン12に密着する。この時、プラテン12は、
プラテン12に取り付けられたヒータ36により、キャ
リッジ20上のインクジェットヘッド10より用紙13
に噴射されたインク11を溶融する設定温度(60゜C
以上)に加熱されている。プラテン12へ密着した用紙
13は、加熱されたプラテン12により、キャリッジ2
0上のインクジェットヘッド10より噴射されたインク
11を溶融する温度に加熱される(S35)。用紙13
は、加熱されたプラテン12により、片面から加熱され
ても、S34において、予備加熱されているため、普通
紙の場合、充分に乾燥しているので、用紙の印刷面と裏
面との水分量の違いにより発生する用紙のシワが防止で
きる。OHP用紙の場合は、急激な温度変化により発生
する用紙の印刷面と裏面との用紙の伸びの違いにより起
こる用紙のソリが防止できる。
Further, after passing through S34, the sheet 13 is conveyed between the platen 12 and the ink jet head 10 facing the platen 12, and is brought into close contact with the platen 12 by the fan 44 through the suction holes 40. At this time, the platen 12
The heater 36 attached to the platen 12 causes the inkjet head 10 on the carriage 20 to move the paper 13
Set temperature (60 ° C) to melt ink 11
Above). The paper 13 that is in close contact with the platen 12 is moved by the heated platen 12 to the carriage 2
The ink 11 ejected from the inkjet head 10 above 0 is heated to a temperature at which the ink 11 is melted (S35). Paper 13
Even if the sheet is heated from one side by the heated platen 12, it is preheated in S34, and in the case of plain paper, it is sufficiently dried. Wrinkles on the paper caused by the difference can be prevented. In the case of OHP paper, it is possible to prevent the warp of the paper caused by the difference in the elongation of the print surface and the back surface of the paper caused by the rapid temperature change.

【0063】搬送された用紙13は、キャリッジ20上
のインクジェットヘッド10がキャリッジモータ24に
より用紙搬送方向と垂直な方向へ移動しながらインクジ
ェットヘッド10からインク11を噴射することにより
1ライン分のドットイメージを形成する(S36)。さ
らに、1ページ分の印字が終了するまでS36の動作が
繰返され用紙13上に画像を形成していく。
A dot image for one line is formed on the conveyed paper 13 by ejecting the ink 11 from the ink jet head 10 while the ink jet head 10 on the carriage 20 is moved by the carriage motor 24 in the direction perpendicular to the paper conveyance direction. Are formed (S36). Further, the operation of S36 is repeated until the printing of one page is completed, and an image is formed on the paper 13.

【0064】1ページ分の印字が終了し、印字済用紙1
3が普通紙の場合は、インクジェットヘッド10の下流
側に設けられたデバータ48によって搬送経路Aに搬送
され排紙トレイ50へ送出される(S37)。また、用
紙13がメディアセンサ60によりOHP用紙と判断さ
れたときは、インクジェットヘッド10によって印字さ
れた後に、インクジェットヘッド10の下流に設けられ
たデバータ48が図示しないソレノイドの作動によって
搬送経路Bを選択し、印字済OHP用紙13を送出す
る。搬送経路Bにおいて印字済OHP用紙13は再加熱
処理(OHP処理S38)をされた後、排紙トレイ50
へ送出される(S39)。
After printing one page, the printed paper 1
When 3 is plain paper, it is transported to the transport path A by the deverter 48 provided on the downstream side of the inkjet head 10 and sent to the paper discharge tray 50 (S37). When the paper 13 is determined to be OHP paper by the media sensor 60, after printing by the inkjet head 10, the deverter 48 provided downstream of the inkjet head 10 selects the transport path B by the operation of a solenoid (not shown). Then, the printed OHP sheet 13 is sent out. In the transport path B, the printed OHP paper 13 is reheated (OHP processing S38), and then the paper discharge tray 50
(S39).

【0065】以上詳述したことから明らかなように、記
録媒体の種類を判別し、その記録媒体の種類に応じて、
印刷前に予備加熱するため、印刷時に発生する用紙のシ
ワやソリが生じない印刷を行なうことができる。
As is clear from the above detailed description, the type of the recording medium is discriminated, and the type of the recording medium is determined according to the type.
Since preheating is performed before printing, it is possible to perform printing without wrinkling or warping of the paper that occurs during printing.

【0066】なお記録媒体の検出手段として、記録媒体
の種類をメディアセンサ60を使って検出し、記録媒体
を予備加熱する加熱温度を変える制御について説明した
が、この検出手段の代わりに、スイッチパネル等よりキ
ー入力等で記録媒体の種類を指示し、記録媒体を予備加
熱する加熱温度を変える制御にしてもよい。
As the recording medium detecting means, the control for detecting the type of the recording medium using the media sensor 60 and changing the heating temperature for preheating the recording medium has been described, but instead of this detecting means, a switch panel is used. It is also possible to control the heating temperature for preheating the recording medium by instructing the type of the recording medium by key input or the like.

【0067】また、キャリッジの走査方向に対して直角
方向又は斜め方向に並んだ複数個のノズルを有する印字
ヘッドをキャリッジに搭載し、該キャリッジを記録媒体
に対して相対運動させながら印刷を行なうインクジェッ
トプリンタについて説明をしたが、キャリッジの走査方
向に対して直角方向又は斜め方向に偏向する偏向型の単
一のノズルを有する印字ヘッドをキャリッジに搭載し、
該キャリッジを記録媒体に対して相対運動させながら印
刷を行なうインクジェットプリンタについても、同様に
本発明を実施できる。そのほか、詳しく例示することは
省くが、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良をほ
どこした態様で本発明を実施することができる。
Further, an ink jet is provided in which a print head having a plurality of nozzles arranged in a direction perpendicular or oblique to the scanning direction of the carriage is mounted on the carriage and printing is performed while the carriage is moved relative to the recording medium. The printer has been described, but a print head having a single deflection-type nozzle that deflects in a direction perpendicular to or oblique to the scanning direction of the carriage is mounted on the carriage.
The present invention can be similarly applied to an inkjet printer that performs printing while moving the carriage relative to the recording medium. Besides, although not specifically illustrated, the present invention can be implemented in various modified and improved modes based on the knowledge of those skilled in the art.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上詳述したことから明らかなように、
本発明のインクジェットプリンタによれば、印刷前に記
録媒体を両面から予備加熱するため、従来のプリンタで
は印刷時に発生した記録媒体のシワやソリの発生が確実
に防止でき、とくに常温で固形のインクを使用する場合
に有効である。
As is clear from the above description,
According to the inkjet printer of the present invention, since the recording medium is preheated from both sides before printing, it is possible to reliably prevent the generation of wrinkles and warpage of the recording medium that occurs at the time of printing in the conventional printer. Is effective when using.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のインクジェットプリンタの第1実施例
を示す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first embodiment of an inkjet printer of the present invention.

【図2】図1のプリンタの記録機構および吸引機構を示
す一部を切り欠いた斜視図である。
FIG. 2 is a partially cutaway perspective view showing a recording mechanism and a suction mechanism of the printer of FIG.

【図3】図1のプリンタの予熱機構61を示す拡大断面
図である。
3 is an enlarged sectional view showing a preheating mechanism 61 of the printer of FIG.

【図4】図4の(a)および(b)は図1のプリンタの
インクジェットヘッドの概念図である。
4A and 4B are conceptual diagrams of an inkjet head of the printer of FIG.

【図5】本発明のインクジェットプリンタの第1実施例
の動作を説明するフローチャート図である。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of the first embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【図6】従来の一般的なインクジェットプリンタの概要
を示す断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing an outline of a conventional general inkjet printer.

【図7】本発明のインクジェットプリンタの第2実施例
を示す断面図である。
FIG. 7 is a sectional view showing a second embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【図8】図7のプリンタの記録機構および吸引機構を示
す一部を切り欠いた斜視図である。
8 is a partially cutaway perspective view showing a recording mechanism and a suction mechanism of the printer of FIG. 7. FIG.

【図9】図7のプリンタの予熱機構81を示す拡大断面
図である。
9 is an enlarged sectional view showing a preheating mechanism 81 of the printer of FIG.

【図10】本発明のインクジェットプリンタの第2実施
例の動作を説明するフローチャート図である。
FIG. 10 is a flow chart for explaining the operation of the second embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【図11】本発明のインクジェットプリンタの第3実施
例を示す断面図である。
FIG. 11 is a sectional view showing a third embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【図12】図11のプリンタの記録機構および吸引機構
を示す一部を切り欠いた斜視図である。
12 is a partially cutaway perspective view showing a recording mechanism and a suction mechanism of the printer of FIG.

【図13】図11のプリンタの予熱機構101を示す拡
大断面図である。
13 is an enlarged cross-sectional view showing a preheating mechanism 101 of the printer of FIG.

【図14】本発明のインクジェットプリンタの第3実施
例の動作を説明するフローチャート図である。
FIG. 14 is a flow chart for explaining the operation of the third embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【図15】本発明のインクジェットプリンタの第4実施
例を示す断面図である。
FIG. 15 is a sectional view showing a fourth embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【図16】図15のプリンタの記録機構および吸引機構
を示す一部を切り欠いた斜視図である。
16 is a perspective view showing a recording mechanism and a suction mechanism of the printer of FIG. 15 with a part thereof cut away.

【図17】図15のプリンタの予熱機構131を示す拡
大断面図である。
17 is an enlarged sectional view showing a preheating mechanism 131 of the printer of FIG.

【図18】本発明のインクジェットプリンタの第4実施
例の動作を説明するフローチャート図である。
FIG. 18 is a flow chart for explaining the operation of the fourth embodiment of the inkjet printer of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 インクジェットヘッド 13 用紙 61 予熱機構 62 ヒート駆動ローラ 64 ヒートニップローラ 66・68 ハロゲンランプ 10 Inkjet head 13 Paper 61 Preheating mechanism 62 Heat drive roller 64 Heat nip roller 66/68 Halogen lamp

フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8804−2C B41J 29/00 G Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI technical display area 8804-2C B41J 29/00 G

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数個のノズルから相対する記録媒体に
向かってインクを噴射して記録媒体上に印刷を行なうイ
ンクジェットプリンタにおいて、 前記記録媒体の搬送方向における印字ヘッドの上流側
に、記録媒体の両面を加熱する予熱機構を設けたことを
特徴とするインクジェットプリンタ。
1. An ink-jet printer that prints on a recording medium by ejecting ink from a plurality of nozzles toward a recording medium facing the recording medium, wherein the recording medium is provided on the upstream side of a print head in the conveying direction of the recording medium. An inkjet printer having a preheating mechanism for heating both sides.
JP11410692A 1992-04-06 1992-04-06 Ink jet printer Pending JPH05286130A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11410692A JPH05286130A (en) 1992-04-06 1992-04-06 Ink jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11410692A JPH05286130A (en) 1992-04-06 1992-04-06 Ink jet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286130A true JPH05286130A (en) 1993-11-02

Family

ID=14629276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11410692A Pending JPH05286130A (en) 1992-04-06 1992-04-06 Ink jet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05286130A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004052A (en) * 1997-01-14 1999-12-21 Ricoh Company, Ltd. Printing device with a heater provided at a charge applying station
JP2002337331A (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Isetoo:Kk Dryer in ink jet printer
JP2008082697A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Xerox Corp Medium conditioning module
JP2011063023A (en) * 2009-09-17 2011-03-31 Xerox Corp Method for achieving uniform media temperature and size throughout pre-heat zone
US8616696B2 (en) 2010-12-24 2013-12-31 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2014136379A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Seiko Epson Corp Liquid discharge device and foreign matter detection method
US9022510B2 (en) 2011-08-17 2015-05-05 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2016533879A (en) * 2013-07-25 2016-11-04 サクミ・イモラ・ソシエタ・コーペラティバSacmi Imola S.C. Plant for manufacturing and printing container closures

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004052A (en) * 1997-01-14 1999-12-21 Ricoh Company, Ltd. Printing device with a heater provided at a charge applying station
JP2002337331A (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Isetoo:Kk Dryer in ink jet printer
JP2008082697A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Xerox Corp Medium conditioning module
JP2011063023A (en) * 2009-09-17 2011-03-31 Xerox Corp Method for achieving uniform media temperature and size throughout pre-heat zone
US8807741B2 (en) 2010-12-24 2014-08-19 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US8616696B2 (en) 2010-12-24 2013-12-31 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US9022547B2 (en) 2010-12-24 2015-05-05 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
CN104589798A (en) * 2010-12-24 2015-05-06 精工爱普生株式会社 Recording apparatus
US9199494B2 (en) 2010-12-24 2015-12-01 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US9375953B2 (en) 2010-12-24 2016-06-28 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US9022510B2 (en) 2011-08-17 2015-05-05 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2014136379A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Seiko Epson Corp Liquid discharge device and foreign matter detection method
JP2016533879A (en) * 2013-07-25 2016-11-04 サクミ・イモラ・ソシエタ・コーペラティバSacmi Imola S.C. Plant for manufacturing and printing container closures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101154216B1 (en) Continuous media web heater
US6161930A (en) Method and apparatus for preheating a printing medium in a hot melt ink jet printer
JP5398675B2 (en) How to keep the temperature and size of the medium uniform throughout the preheating zone
JPH0542670A (en) Ink jet printer
JPH05286130A (en) Ink jet printer
JP2001212948A (en) Ink jet printer and recording medium used therefor
JP4507331B2 (en) Inkjet printer
JPH05220949A (en) Thermally treating device
JP4507330B2 (en) Inkjet printer
JP2001212955A (en) Ink-jet printer
JP2001212951A (en) Printing and processing method for recording medium, and printing and processing system
US5113201A (en) Thermal transfer recording apparatus for controlling printing density with the temperature at the position where the ink ribbon and paper are separated
JP4523850B2 (en) Fixing device for electrophotographic printer
JPH06297798A (en) Paper guide device of printer
JP2001212952A (en) Ink-jet printer
JPH1120144A (en) Printer
JP2007038554A (en) Image forming device
JP3070234B2 (en) Printer
JPH1120142A (en) Hot melt ink jet printer
JP2003136692A (en) Ink jet printer
JP3373736B2 (en) Thermal transfer printer
JPH05220950A (en) Hot melt ink jet printer
JPH05286202A (en) Heat treatment device
JP3082352B2 (en) Hot melt ink jet recording device
JPH1110968A (en) Hot melt ink-jet printer