JPH05282164A - Device for automating operation of computer - Google Patents

Device for automating operation of computer

Info

Publication number
JPH05282164A
JPH05282164A JP4159982A JP15998292A JPH05282164A JP H05282164 A JPH05282164 A JP H05282164A JP 4159982 A JP4159982 A JP 4159982A JP 15998292 A JP15998292 A JP 15998292A JP H05282164 A JPH05282164 A JP H05282164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
job
processing
master
scheduler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4159982A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2823991B2 (en
Inventor
Junzo Inamori
純蔵 稲森
Masaatsu Doi
正篤 土肥
Shuichi Furuta
修市 古田
Tsutomu Nishida
勤 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP4159982A priority Critical patent/JP2823991B2/en
Publication of JPH05282164A publication Critical patent/JPH05282164A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2823991B2 publication Critical patent/JP2823991B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a computer operation automating device for automatically and continuously executing job start and execution order scheduling in each network through an year. CONSTITUTION:The computer operation automating device is provided with a direct access storage device 24 including at least a schedule master storing a yearly network schedule, a daily file storing the starting condition of the network on a processing date, a job master storing a job processing pattern and a network master storing the execution order of jobs in the network, and further with a processor 10 for retrieving the starting condition of a network specified by time, the end of a preceding network, the release of holding, or the combinations of these elements, starting the job of an executable network by forming a macro calling control sentence corresponding to the change of the processing date and including a net schedular for automatically and continuously executing the schedule of networks through a year.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータの運用自
動化装置、より詳細にはジョブ制御文によってジョブの
実行と制御が行われる汎用コンピュータの運用自動化装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer operation automation device, and more particularly to a general-purpose computer operation automation device for executing and controlling a job by a job control statement.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ・システムにおいて、一定
の作業を行う処理単位であるジョブを実行する場合、ジ
ョブ制御言語(JCL)によってジョブの定義と制御と
を指定するジョブ制御文を作成し、ジョブ制御文をジョ
ブ入力装置からオペレーティング・システムのジョブ管
理プログラムに読み取らせ、ジョブ管理プログラムが該
ジョブの実行を制御・監視することになる。
2. Description of the Related Art In a computer system, when a job, which is a processing unit for performing a certain work, is executed, a job control statement for specifying the definition and control of the job is created by the job control language (JCL), and the job control is executed. The statement is read by the operating system job management program from the job input device, and the job management program controls and monitors the execution of the job.

【0003】図1に示したように、ジョブ管理プログラ
ムの入力読み取り解釈プログラムはジョブ待ち行列から
JCLを読み取り解釈し、ジョブ・ステップの開始・実
行に必要な制御テーブルを設定し、次に開始プログラム
は、各ジョブ・ステップが必要とする入出力装置の割付
や記憶装置の領域確保などのジョブの起動準備を行い、
ついで該ジョブの各ジョブ・ステップに制御を移す。そ
して、ジョブの実行終了後に終止プログラムは、該ジョ
ブに対して割付られた入出力装置と記憶領域の解放を行
いジョブの終了設定を行う。
As shown in FIG. 1, an input reading / interpreting program of a job management program reads and interprets JCL from a job queue, sets a control table necessary for starting / executing a job step, and then starts the starting program. Prepares for job startup such as allocation of I / O devices required for each job step and securing storage area,
Then, control is transferred to each job step of the job. Then, after the execution of the job is completed, the termination program releases the input / output device and the storage area allocated to the job and sets the termination of the job.

【0004】一つのジョブは、1または複数個のジョブ
・ステップから構成することができる。JCLの制御文
には、例えば、ジョブの定義を行うJOBステートメン
ト、実行すべきジョブ・ステップを指示する実行ステー
トメント、ジョブ・ステップで用いられる磁気テープ・
ボリュームなどのデータ・セットを指定するデータ定義
ステートメント、システム操作卓に指令を表示するため
の指令ステートメント、ジョブの流れで必要な入力デー
タを指定する区切りステートメント、入力ジョブの終わ
りを示す終了ステートメント、ジョブの実行状態の修正
やジョブの運用管理向けの各種の命令などが設けられて
いる。
A job can consist of one or more job steps. The JCL control statements include, for example, a JOB statement that defines a job, an execution statement that specifies a job step to be executed, and a magnetic tape that is used in the job step.
Data definition statements that specify data sets such as volumes, directive statements for displaying directives on the system console, delimiter statements that specify the input data required by the job flow, end statements that mark the end of an input job, and jobs Various instructions are provided for modifying the execution status of the job and managing the operation of the job.

【0005】またJCLにはオペレーティング・システ
ムにあらかじめ設けられているパラメータ以外に定義自
在なユーザ・パラメータが使用できるマクロ機能が実装
されているものがある。
Some JCLs are equipped with a macro function that allows the use of freely definable user parameters in addition to the parameters provided in advance in the operating system.

【0006】わずかのパラメータの相違があるだけで定
型的に使用される一連のジョブ・ステップの場合、あら
かじめジョブ制御文をジョブ制御マクロライブラリに登
録しておき、ジョブの起動は、ライブラリ中のマクロ名
とパラメータを指定したマクロ呼出し文の入力によって
行うという手法が通常採られている。
In the case of a series of job steps that are routinely used with only slight differences in parameters, job control statements are registered in advance in the job control macro library, and the job is started by the macro in the library. The method is usually adopted by inputting a macro call statement that specifies a name and parameters.

【0007】コンピュータ・システムの運用に当たり、
コンピュータの遊休時間を減らすために、業務処理単位
を形成する複数個のジョブのそれぞれのジョブ制御文を
連続的に並べたジョブ・ストリームがジョブ管理プログ
ラムによってジョブ入力装置から順次的または優先的に
読み取られ、連続した処理が行われるというバッチ処理
が利用されている。
In operating a computer system,
In order to reduce the idle time of the computer, a job stream in which job control statements of a plurality of jobs forming a business processing unit are sequentially arranged is sequentially or preferentially read from the job input device by the job management program. A batch process in which continuous processes are performed is used.

【0008】しかしながら、従来のバッチ業務処理の運
用では、ジョブ制御文の順序の変更やパラメータの調整
といった運用設定作業は、オペレータによって運用段階
で行われ、さらにバッチ処理の起動もオペレータがシス
テム操作卓から起動用コマンドを入力するなど専ら人手
によって行われていた。定型的な業務処理とされる給与
計算業務を例にとっても、年間の各月毎の休日の扱い及
び締め日等が全く同一ということはなく、オペレータは
業務処理の運用計画指示書に従ってジョブ制御文の選定
やパラメータ等の修正を行った後に業務処理バッチを実
行することになる。
However, in the operation of conventional batch job processing, operation setting work such as changing the order of job control statements and adjusting parameters is performed by the operator in the operation stage, and the operator also starts batch processing by the system operation console. It was done manually, such as by inputting the start command from. Even in the example of payroll work, which is a routine work process, the handling of holidays and deadlines for each month of the year are not exactly the same, and the operator does not specify the job control statement according to the operation plan instructions for the work process. The business processing batch will be executed after selection and modification of parameters.

【0009】複数個のジョブをジョブ単位に連続的にス
ケジュール実行するジョブ・スケジューラはオペレーテ
ィング・システムに基本システムとして実装されている
が、業務処理の単位とされた1または複数個のジョブの
集合体であるネットについてネット単位に年間を通じて
自動的かつ連続的にスケジュールを実行するというスケ
ジューラは実装されていない。また、処理日の処理内容
の変化に対応してジョブ制御文を自動的に変更または調
節してジョブを実行するというスケジューラも実装され
ていず、したがって自動運用を図るためには個々の変更
に対応したジョブ制御文をあらかじめ用意しておくこと
が必要とされていた。さらにジョブの立案計画から運用
までの一貫した運用操作の自動化も実装されていない。
A job scheduler, which continuously executes a plurality of jobs on a job-by-job basis, is implemented as a basic system in the operating system. A scheduler that automatically and continuously executes a schedule for each net on a net-by-year basis is not implemented. In addition, a scheduler that automatically changes or adjusts job control statements to execute jobs in response to changes in processing contents on processing days is not implemented. Therefore, individual changes are required for automatic operation. It was necessary to prepare in advance the job control statement. Furthermore, the automation of consistent operation from job planning to operation has not been implemented.

【0010】近時、コンピュータ運用業務において一日
に処理実行されるジョブの本数は膨大な数に達してお
り、また、例えば、個々のジョブが他の複数のジョブと
一定の協調関係を保って業務処理を完遂するというよう
に業務処理の内容も複雑化している。このようなコンピ
ュータの運用業務の増大、多様化および複雑化に伴い、
業務ジョブをコンピュータ上で実行するために必要とさ
れる運用設定作業自体も長時間化、複雑化及び高度化の
一途を辿っている。このため、バッチ処理の運用と制御
を全く人手に頼る限り、コンピュータの遊休時間は短縮
されないばかりか、設定作業における人為ミスの発生の
危険性も増大し、コンピュータ運用の効率化、生産性の
向上および安全性の確保の達成は極めて困難となってい
る。
In recent years, the number of jobs processed / executed per day in computer operation business has reached an enormous number, and for example, each job maintains a certain cooperative relationship with a plurality of other jobs. The content of business processing is also complicated, such as completing business processing. With the increase, diversification and complexity of such computer operations,
The operation setting work itself required to execute a business job on a computer is becoming longer, more complicated, and more sophisticated. For this reason, as long as the operation and control of batch processing is completely relied on by human hands, not only the idle time of the computer will not be shortened, but also the risk of human error in the setting work will increase, improving the efficiency and productivity of computer operation And achieving safety is extremely difficult.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、前記問題点を解決して、オペレーティング・シ
ステムに実装されている従来のジョブ管理プログラムを
利用しながら、ジョブの起動とその実行順序のスケジュ
ーリングをネットを単位として年間を通じて自動的かつ
連続的に行うコンピュータ運用自動化装置を提供するこ
とにある。本発明の他の目的は、ジョブの実行計画と調
整、ジョブの運用、および運用関連文書とが統合的に管
理されるコンピュータ運用自動化装置を提供することに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and utilize a conventional job management program installed in an operating system, while starting jobs and executing their jobs. The purpose is to provide a computer operation automation device that automatically and continuously schedules the above with the net as a unit throughout the year. Another object of the present invention is to provide a computer operation automation device in which job execution plans and adjustments, job operations, and operation-related documents are managed in an integrated manner.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明はジョブの起動とその実行順序とを制御して
コンピュータを連続的かつ自動的に運転するためのコン
ピュータ運用自動化装置を提供するものであって、少な
くとも、処理装置10と、メモリ12と、一定時間毎に
前記処理装置10に割込みを要求する実時間クロック装
置14と、ジョブの状態レジスタ16と、ジョブの起動
要求をオペレーティング・システムに通知するための先
入れ先出しバッファ装置であるインターナル・リーダ1
8と、日時を記録するカレンダー20と、システム操作
卓22と、直接アクセス記憶装置24と、磁気テープ装
置26とから構成され、前記直接アクセス記憶装置24
が、少なくとも、ネットのスケジューリング条件が格納
されたスケジュールマスターと、処理当日のネットの起
動条件が格納されたデイリーファイルと、ネット内のジ
ョブの処理順序が格納されたネットマスターと、ジョブ
の実行制御情報が格納されたジョブマスターと、磁気テ
ープの世代管理情報が格納された世代マスターと、年間
の処理休業日が登録された休日マスターと、前記休日マ
スターを基準に作成されたカレンダーファイルとを含
み、前記処理装置10は、ジョブをネット単位に自動ス
ケジュールするネット・スケジューラであって、少なく
とも、実時間クロック装置14の割り込みハンドラ30
と、ホールド解除通知手段32と、下記の第1から第5
の段階から成るネット制御手段を含んだネット・スケジ
ューラを含んでいる。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a computer operation automation device for controlling a job activation and its execution sequence to continuously and automatically operate a computer. At least a processing unit 10, a memory 12, a real-time clock unit 14 for requesting an interrupt to the processing unit 10 at regular intervals, a job status register 16, and a job activation request. Internal reader 1 which is a first-in first-out buffer device for notifying the system
8, a calendar 20 for recording the date and time, a system operation console 22, a direct access storage device 24, and a magnetic tape device 26, and the direct access storage device 24.
However, at least the schedule master that stores the net scheduling conditions, the daily file that stores the net startup conditions for the processing day, the net master that stores the processing order of jobs in the net, and the job execution control Includes a job master that stores information, a generation master that stores magnetic tape generation management information, a holiday master that stores annual processing holidays, and a calendar file created based on the holiday master. The processing device 10 is a net scheduler that automatically schedules jobs in net units, and at least the interrupt handler 30 of the real-time clock device 14.
And hold release notification means 32, and the following first to fifth
It includes a net scheduler including a net control means consisting of the following steps.

【0013】前記第1段階のネット制御手段40は、少
なくとも、(a) 前記割り込みハンドラ30によって
所定の時間間隔毎に起動され、現在時刻が起動指定時刻
と一致または超過し、かつ実行可能状態にあるネットを
起動するために次段のネット制御手段50を起動する要
求信号をインターナル・リーダ18に出力する時刻起動
手段42と、(b) ホールド解除通知手段32によっ
て起動され、起動条件がホールド解除でかつ実行可能状
態にあるネットを起動するために次段のネット制御手段
50を起動する要求信号をインターナル・リーダ18に
出力するホールド解除起動手段44とを含んでいる。
The first-stage net control means 40 is at least (a) activated by the interrupt handler 30 at predetermined time intervals, and the current time coincides with or exceeds the activation start time, and is set to the executable state. In order to activate a certain net, a time activation means 42 for outputting a request signal to activate the net control means 50 in the next stage to the internal reader 18 and (b) a hold release notifying means 32 are activated, and the activation condition is held. The hold release activation unit 44 outputs a request signal to the internal reader 18 to activate the net control unit 50 at the next stage in order to activate the net in the release and executable state.

【0014】前記第2段階のネット制御手段50は、少
なくとも(a) ネット内のユーザ・ジョブが使用する
磁気テープの世代管理を行う世代索引手段52と、
(b) ネット内のユーザ・ジョブを起動するためのマ
クロ呼出し制御文が格納される前記直接アクセス記憶装
置24の所定の領域を初期化する手段54と、(c)
ネット内のユーザ・ジョブを起動するためのマクロ呼出
し制御文を自動的に作成した後、次段のネット制御手段
58を起動する要求信号をインターナル・リーダ18に
出力するJCL作成手段56と、を含んでいる。
The second-stage net control means 50 includes at least (a) generation index means 52 for managing generation of magnetic tapes used by user jobs in the net.
(B) means 54 for initializing a predetermined area of the direct access storage device 24 in which a macro call control statement for activating a user job in the net is stored;
JCL creating means 56 for automatically generating a macro call control statement for starting a user job in the net, and then outputting a request signal for starting the net control means 58 in the next stage to the internal reader 18. Is included.

【0015】前記第3段階のネット制御手段58は、ネ
ット内の第1番目のユーザ・ジョブ実行手段62と、ジ
ョブの監視及びネットの終了判定を行う終了判定手段6
4と、ジョブの異常終了処理手段66とを起動する要求
信号をインターナル・リーダ18に出力する。
The net control means 58 in the third stage, the first user job execution means 62 in the net, and the end judgment means 6 for monitoring the job and judging the end of the net.
4 and a request signal for activating the abnormal end processing means 66 of the job are output to the internal reader 18.

【0016】前記第4段階のネット制御手段60は、前
記ネット制御手段58または終了判定手段64によって
起動され、(a)ネット内のユーザ・ジョブ62と、
(b)ジョブの監視及びネットの終了判定を行う終了判
定手段64と、(c)ジョブの異常終了時に起動される
異常終了処理手段66と、を含み、前記終了判定手段6
4が、ネット内に後続ユーザ・ジョブがあるときに該後
続ユーザ・ジョブを起動するためのユーザ・ジョブ実行
手段62と、ネット終了判定手段64と、ジョブの異常
終了処理手段66とを起動する要求信号をインターナル
・リーダ18に出力し、ネットの処理が終了したときに
次段のネット制御手段68を起動するための要求信号を
インターナル・リーダ18に出力する。
The fourth stage net control means 60 is activated by the net control means 58 or the end determination means 64, and (a) a user job 62 in the net,
The end determination unit 6 includes (b) an end determination unit 64 that monitors a job and determines the end of the net, and (c) an abnormal end processing unit 66 that is started when the job ends abnormally.
4 activates user job execution means 62 for activating a subsequent user job when there is a subsequent user job in the net, net termination determination means 64, and abnormal job termination processing means 66. The request signal is output to the internal reader 18, and when the processing of the net is completed, the request signal for activating the net control means 68 in the next stage is output to the internal reader 18.

【0017】前記第5段階のネット制御手段68は、だ
だいま終了したネット内のユーザ・ジョブが使用した磁
気テープの世代を世代マスターについて更新し、起動条
件がただいま終了したネットでかつ実行可能状態にある
ネットを起動するために前記第2段階のネット制御手段
50を起動する要求信号をインターナル・リーダ18に
出力する。
The fifth-stage net control means 68 updates the generation of the magnetic tape used by the user job in the net which has ended roughly for the generation master, and can be executed in the net whose start condition has just ended. A request signal for activating the second stage net control means 50 to activate the net in the state is output to the internal reader 18.

【0018】さらに、本発明の前記処理装置10は、前
記ネット・スケジューラの前処理であって、(イ) 前
記スケジュールマスターと、前記ジョブマスターと、前
記世代マスターと、前記休日マスターと、前記カレンダ
ーファイルと、前記ネットマスターとを登録するための
登録システム100と、(ロ) ネットのスケジュール
を月単位で調整するためのスケジューリング・サブシス
テム102と、(ハ) ネットの実行前にユーザ・ジョ
ブのスケジュールとジョブ制御文との照合および調整を
行うためのセットアップ・サブシステム104と、を含
んだ前処理と、(ニ) 前記ネット・スケジューラを含
み、処理当日のネットの自動スケジュールを行うオペレ
ーティング・サブシステム106と、を含んでいる。
Further, the processing apparatus 10 of the present invention is a pre-processing of the net scheduler, and (b) the schedule master, the job master, the generation master, the holiday master, and the calendar. A registration system 100 for registering files and the net master, (b) a scheduling subsystem 102 for adjusting the schedule of the net on a monthly basis, and (c) a user job before execution of the net. A pre-processing including a setup subsystem 104 for collating and adjusting a schedule and a job control statement, and (d) an operating subsystem including the net scheduler for automatically scheduling a net on the day of processing. The system 106 is included.

【0019】[0019]

【作用】本発明のコンピュータ運用自動化装置の作用に
ついて以下に詳説する。
The operation of the computer operation automation apparatus of the present invention will be described in detail below.

【0020】(1) ネットの定義 本発明のコンピュータ運用自動化装置は、ジョブの起動
とその実行順序の制御をネットを単位として行ってい
る。ネットとはある業務処理の全体または部分を構成す
る1または複数個のジョブを含み、処理の順序に従って
ジョブをフロー化したものをいう。図2には、ネット内
のジョブの構成の一例が示されている。
(1) Definition of Net In the computer operation automation apparatus of the present invention, the activation of jobs and the control of their execution order are performed for each net. The net includes one or a plurality of jobs that constitute all or part of a certain business process, and is a flow of the jobs in the order of the processes. FIG. 2 shows an example of the configuration of a job in the net.

【0021】すなわち、図2のネットAでは処理フロー
は上から下に流れ、ジョブaが最初に起動され、ジョブ
a終了後に、ジョブaに続いて相互に並列に配置された
三つのジョブb,c,dがオペレーティング・システム
の多重ジョブ処理機能により複数個同時に並行的に実行
され、ジョブeはジョブbおよびジョブcが共に終了後
に、ジョブfはジョブdが終了後に起動され、ジョブe
とfの終了後にジョブgが起動される。
That is, in the net A of FIG. 2, the processing flow is from top to bottom, the job a is started first, and after the job a is finished, three jobs b arranged in parallel with each other following the job a, A plurality of jobs c and d are simultaneously executed in parallel by the multiple job processing function of the operating system. Job e is started after both jobs b and c are finished, and job f is started after job d is finished.
The job g is started after the completion of steps f and f.

【0022】(2) ネット・スケジューラの起動 次に、ネット単位にジョブのスケジュールを行うネット
・スケジューラを図3から図8に従って詳説する。実時
間クロック装置14は、一定の時間間隔毎に処理装置1
0に割り込み要求をあげる。処理装置10が該割り込み
要求を認可すると、実時間クロック装置14用に設けら
れた割り込み処理サービス(図示せず)は、例えば、割
り込みハンドラ30に関連付けて設けられたタイム・テ
ーブル(図示せず)の内容を1単位分デクリメントし、
その結果が0のときに割り込みハンドラ30に制御を移
行するようにし、該タイム・テーブルには再度その初期
値が格納される。このようにして所定時間間隔毎に起動
される実時間クロック割り込みハンドラ30は、第1段
階のネット制御手段である時刻起動モニタ42を起動す
るためのジョブ制御文をインターナル・リーダ18に出
力する。
(2) Activation of Net Scheduler Next, a net scheduler for scheduling jobs on a net basis will be described in detail with reference to FIGS. The real-time clock device 14 uses the processing device 1 at regular time intervals.
Raise interrupt request to 0. When the processing unit 10 approves the interrupt request, the interrupt processing service (not shown) provided for the real-time clock device 14 is provided with, for example, a time table (not shown) provided in association with the interrupt handler 30. Decrement the content of 1 unit,
When the result is 0, the control is transferred to the interrupt handler 30, and the initial value is stored again in the time table. In this way, the real-time clock interrupt handler 30 activated at predetermined time intervals outputs a job control statement for activating the time activation monitor 42, which is the first stage net control means, to the internal reader 18. ..

【0023】ここで、インターナル・リーダとは、実行
中のジョブ・ステップ内から別のジョブを起動するとき
に使用されるバッファで、起動要求情報をオペレーティ
ング・システムのジョブ管理プログラムに通知するため
に設けられた先入れ先出し方式のバッファ装置を意味す
る。インターナル・リーダに出力されたジョブ制御文は
オペレーティング・システムのジョブ管理プログラムの
ジョブ・スケジューラによって順次取り出され、ジョブ
制御文が読み取り解釈され、ジョブ・ステップが順次実
行されることになる。なお、ここで用いられる「インタ
ーナル・リーダ」という用語は前記のような機能を達成
する同様な装置を指すものである。
Here, the internal reader is a buffer used when another job is started from within the job step being executed, and is used to notify start request information to the job management program of the operating system. Means a first-in first-out buffer device. The job control statements output to the internal reader are sequentially fetched by the job scheduler of the job management program of the operating system, the job control statements are read and interpreted, and the job steps are sequentially executed. It should be noted that the term "internal reader" used herein refers to a similar device that achieves the functions described above.

【0024】(3) 第1段階のネット制御手段 (3.1) 時刻起動モニタ 割り込みハンドラ30の起動要求に応答してジョブ・ス
ケジューラにより起動された時刻起動モニタ42は、コ
ンピュータ・システムに実装されたカレンダ装置20か
ら現在時刻を読み出し、つぎに処理当日のネットの起動
条件が格納されているデイリーファイルを読み出してネ
ット・レコードの起動条件フィールドを走査し、起動条
件が時刻であるネットについてその指定起動時刻を現在
時刻と比較照合する。
(3) First Stage Net Control Means (3.1) Time Activation Monitor The time activation monitor 42 activated by the job scheduler in response to the activation request of the interrupt handler 30 is installed in the computer system. The current time is read from the calendar device 20, the daily file storing the start conditions of the net on the processing day is read, the start condition field of the net record is scanned, and the start condition is specified for the net. Compare the startup time with the current time.

【0025】デイリーファイルにはネット毎にネット
の起動日付フィールドと、ネット名フィールドと、
後に説明される起動パターン・フィールドと、完了フ
ラグと、1または複数個の起動条件フィールドとが設
けられ、さらに各起動条件フィールドにはそれぞれ条件
サブフィールドと条件フラグとが設けられている。前記
完了フラグは該ネットが実行待ち、実行中、終
了、中止、繰り越し状態の内いずれの状態にあるか
を所定の符号によって指示するフラグである。また、各
起動条件フィールド内に設けられた条件フラグは、コー
ド値0または1によりそれぞれの起動条件の”未了”ま
たは”完了”状態を指示する。
In the daily file, a net start date field, a net name field, and
An activation pattern field, a completion flag, and one or a plurality of activation condition fields, which will be described later, are provided, and each activation condition field is provided with a condition subfield and a condition flag. The completion flag is a flag that indicates, by a predetermined code, whether the net is in the waiting state, the executing state, the ending state, the stopping state, or the carry-over state. Further, the condition flag provided in each activation condition field indicates the "uncompleted" or "completed" state of each activation condition by the code value 0 or 1.

【0026】(3.2) スケジュール方式 時刻起動モニタ42は、デイリーファイルの走査におい
て、図7にその流れ図が示されているように、ネット
の完了フラグの値が”実行待ち”を指示しており、条
件フラグが”未了”状態を指示する起動条件フィールド
が存在するとき、該起動条件フィールドの条件サブフ
ィールドを照合し、起動条件の内容が時刻を表す数字で
あるとき、現在時刻と起動指定時刻とを比較し現在時
刻が起動指定時刻と等しいかまたは超過しているとき、
該起動条件フィールドの条件フラグを”完了”に設定
し、該ネットに設けられたすべての起動条件フィール
ドの条件フラグが”完了”を指示しているとき、以上の
〜の条件をすべてを充足したネットを探索したと
き、該ネットの完了フラグを”実行中”に設定した後に
該ネットを起動すべく第2段階のネット制御手段の起動
を設定する。
(3.2) Schedule Method In the daily file scan, the time activation monitor 42 indicates that the value of the net completion flag is "waiting for execution" as shown in the flowchart of FIG. If there is a start condition field that indicates that the condition flag is in the “uncompleted” state, the condition subfield of the start condition field is compared, and when the content of the start condition is a number indicating time, the current time and start When the specified time is compared and the current time is equal to or exceeds the specified start time,
When the condition flags of the start condition field are set to "complete" and the condition flags of all the start condition fields provided on the net indicate "complete", all of the above conditions (1) to (4) are satisfied. When the net is searched, the completion flag of the net is set to "execution in progress", and then the second step of starting the net control means is set to start the net.

【0027】すなわち、時刻起動モニタ42は、ネット
内のユーザ・ジョブを起動するために、該ネット内のユ
ーザ・ジョブが使用する磁気テープの世代索引ファイル
を作成するジョブ・ステップと、該ネット内のユーザ・
ジョブを起動するためのマクロ呼出し制御文が格納され
る領域を初期化するジョブ・ステップと、該ネット内の
ユーザ・ジョブを起動するためのマクロ呼出し制御文を
自動作成するジョブ・ステップとを起動するためのジョ
ブ制御文をインターナル・リーダ18に出力する。前記
〜の内いずれかの条件判定が満たされないとき、時
刻起動モニタ42は後続の判定を行うことなく図7の各
条件分岐に従い直ちにデイリーファイル中の次のネット
の走査に移る。
That is, the time activation monitor 42 creates a magnetic tape generation index file used by a user job in the net to activate the user job in the net, and a job step in the net. User of
Starts a job step that initializes the area in which the macro call control statement for starting a job is stored, and a job step that automatically creates a macro call control statement for starting a user job in the net A job control statement for executing the job is output to the internal reader 18. When any one of the above conditions is not satisfied, the time activation monitor 42 immediately moves to the next net scan in the daily file according to each conditional branch of FIG. 7 without making a subsequent judgment.

【0028】なお、時刻起動モニタ42によるデイリー
ファイルのネット・レコードの前記走査はデイリーファ
イルのファイルの終わり(EOF)まで行われ、時刻起
動モニタ42は起動条件を満たす複数個のネットについ
て、走査に従って発見された順にそれぞれのネットに対
応した第2段階のネット制御手段を起動するジョブ制御
文をインターナル・リーダ18に出力して行き、デイリ
ーファイルの走査終了により時刻起動モニタ42が終了
するとインターナル・リーダ18に出力されたジョブ制
御文がジョブ・スケジューラによって解釈実行されるこ
とになる。
The scanning of the net record of the daily file by the time activation monitor 42 is performed until the end of the file (EOF) of the daily file, and the time activation monitor 42 follows the scan for a plurality of nets satisfying the activation condition. Job control statements for activating the second-stage net control means corresponding to the respective nets in the order in which they are found are output to the internal reader 18, and when the time starting monitor 42 ends due to the end of scanning of the daily file, the internal control is finished. The job control statement output to the reader 18 is interpreted and executed by the job scheduler.

【0029】(3.3) ホールド解除 ネット・スケジューラの第1段階のもう一つのネット起
動用ジョブとして、デイリーファイルに指定されたネッ
トの起動条件がホールドであって、該ネットがホールド
解除待ちの状態にあるとき、オペレータがシステム操作
卓22からホールド解除通知指令32を入力したときに
起動されるホールド解除起動ジョブ44がある。ホール
ド解除起動ジョブ44は、デイリーファイル内のネット
・レコードの条件フラグを走査し、完了フラグが実行待
ちを指示したネットでその起動条件フィールドがホール
ドであり、その条件フラグが未了で、かつ他の起動条件
を満たしたネットが存在したとき、前記第2段階のネッ
ト制御手段を起動するためのジョブ制御手段をインター
ナル・リーダ18に出力する。
(3.3) Hold Release As another net start job of the first stage of the net scheduler, the start condition of the net specified in the daily file is hold, and the net is waiting for hold release. In the state, there is a hold release start job 44 which is started when the operator inputs the hold release notification command 32 from the system console 22. The hold release start job 44 scans the condition flag of the net record in the daily file, and the start condition field of the net in which the completion flag instructs the execution wait is hold, the condition flag is not completed, and other When there is a net satisfying the starting condition of 1., the job control means for starting the net control means of the second stage is output to the internal reader 18.

【0030】(4) 第2段階のネット制御手段 ネット・スケジューラの第2段階の制御手段50は、第
1段階のジョブ42、44、または後述される第5段階
のネット終了処理手段68の内のいずれかによってイン
ターナル・リーダ18に出力されたジョブ制御文をジョ
ブ・スケジューラが解釈・実行することによって順次的
に起動される三個のジョブ・ステップから構成され、ス
ケジュールされたネット内のユーザ・ジョブの起動の設
定準備作業を行う。第1番目に実行されるジョブ・ステ
ップ52は、起動すべきネット内のユーザ・ジョブに対
して設けられたジョブマスターに格納されている該ユー
ザ・ジョブが使用する磁気テープのラベル名と世代区分
から世代マスターを検索し、磁気テープの実世代を算出
してジョブマスターを書き直す。
(4) Second-stage net control means The second-stage control means 50 of the net scheduler is one of the first-stage jobs 42 and 44, or the fifth-stage net end processing means 68 described later. A user in a scheduled net consisting of three job steps that are sequentially activated by the job scheduler interpreting and executing the job control statement output to the internal reader 18 by any of -Perform preparatory work for setting job startup. The first executed job step 52 is the label name and generation classification of the magnetic tape used by the user job stored in the job master provided for the user job in the net to be activated. To find the generation master, calculate the actual generation of the magnetic tape, and rewrite the job master.

【0031】続いて、第2のジョブ・ステップ54はネ
ット内のユーザ・ジョブのマクロ呼出し制御文を格納す
るために設けられた直接アクセス記憶装置24上のファ
イル(以下、「JCLファイル」という)の内で起動す
べきユーザ・ジョブに割り当てられた領域を初期化す
る。
Subsequently, the second job step 54 is for the file (hereinafter referred to as "JCL file") on the direct access storage device 24 provided for storing the macro call control statement of the user job in the net. Initialize the area allocated for the user job to be started in.

【0032】ネット・スケジューラの第2段階の制御手
段の第3のジョブ・ステップ56は、先ず、ネット内の
各ユーザ・ジョブを起動するためのマクロ呼出し制御文
を自動生成する。ここでマクロ呼出し制御文とは、マク
ロライブラリにマクロ名を定義して登録されているジョ
ブ制御文をマクロ名によって呼出しを行う制御文をい
う。マクロ呼出し制御文中に指定されたマクロ・パラメ
ータは、マクロ展開時にマクロ・ライブラリ中のジョブ
制御文内に設けられた仮マクロ・パラメータに実パラメ
ータとして引き渡され、したがってマクロ呼出時にパラ
メータ値を変更することによって、一つのマクロ定義形
から派生的に処理内容が異なったジョブを生成すること
が可能とされる。
In the third job step 56 of the control means of the second stage of the net scheduler, first, a macro call control statement for activating each user job in the net is automatically generated. Here, the macro call control statement is a control statement for calling a job control statement registered by defining a macro name in the macro library by the macro name. The macro parameter specified in the macro invocation control statement is passed as an actual parameter to the temporary macro parameter provided in the job control statement in the macro library when the macro is expanded, and therefore the parameter value must be changed when the macro is invoked. This makes it possible to generate jobs with different processing contents derived from one macro definition form.

【0033】ジョブ・ステップ56は、ネット内のユー
ザ・ジョブを起動するためのマクロ呼出し制御文を作成
するため、デイリーファイル内の起動すべきネットの起
動パターン・フィールドからジョブの処理条件を類別し
たパターン値を読み出し、ネット内の各ジョブに対して
設けられたジョブマスターについて該パターン値と同一
の値をとるジョブマスターを検索し、該ジョブマスター
に格納されているマクロ・パラメータ値を抽出し、該パ
ラメータ値を引き数とするジョブ起動用のマクロ呼出し
制御文を生成し、これを初期化済みの所定のJCLファ
イルに出力する。つづいてジョブ・ステップ56はネッ
トを起動するために、該ネット名が引き数として与えら
れた第3段階のネット制御手段起動用ジョブ制御文をイ
ンターナル・リーダ18に出力する。
The job step 56 classifies the processing conditions of the job from the start pattern field of the net to be started in the daily file in order to create a macro call control statement for starting the user job in the net. The pattern value is read, the job master provided for each job in the net is searched for a job master having the same value as the pattern value, and the macro parameter value stored in the job master is extracted. A macro call control statement for job activation with the parameter value as an argument is generated, and this is output to a predetermined initialized JCL file. Then, the job step 56 outputs to the internal reader 18 a job control statement for activating the net control means of the third stage, which is given the net name as an argument, in order to activate the net.

【0034】(5) 第3段階のネット制御手段 ネット・スケジューラの第3段階のジョブ・ステップ5
8は上記第2段階のネット制御手段のジョブ・ステップ
56がインターナル・リーダ18に出力したジョブ制御
文によって起動され、引き数として渡されたネット名か
ら、ネット内の各々のジョブの実行順序が格納されたネ
ットマスターを検索し、実行順序が第1番目のユーザ・
ジョブ名を読み出し、該ユーザ・ジョブを起動するため
のマクロ呼出し制御文をインターナル・リーダ18に出
力する。
(5) Third Step Net Control Means Third Step Job Step 5 of Net Scheduler
8 is started by the job control statement output to the internal reader 18 by the job step 56 of the second-stage net control means, and the execution order of each job in the net is calculated from the net name passed as an argument. Search the netmaster that stores the
The job name is read and a macro call control statement for activating the user job is output to the internal reader 18.

【0035】なお、ネットマスターには、ネット内の
ジョブはその処理の順序を定義して登録され、さらに、
ネット内のジョブの総数、およびネットの終了を判
断するために利用される終了済みジョブ数を計数するた
めのジョブ・カウンタが設けられている。
Jobs in the net are registered in the net master by defining the order of processing, and further,
A job counter is provided for counting the total number of jobs in the net and the number of completed jobs used to determine the end of the net.

【0036】ユーザ・ジョブを起動するための前記マク
ロ呼出し制御文は、マクロ呼出し制御文を自動生成する
前記ジョブ・ステップ56が該ユーザ・ジョブのメンバ
名でJCLファイルの所定区画に出力したものである。
したがってジョブ58はJCLファイルの所定区画から
マクロ呼出し制御文を読み出しそのままインターナル・
リーダ18に出力している。そして、ジョブ・ステップ
58はネットマスターのジョブ・カウンタを1インクリ
メントする。
The macro call control statement for activating a user job is the one output to a predetermined section of the JCL file by the job step 56 for automatically generating the macro call control statement with the member name of the user job. is there.
Therefore, the job 58 reads the macro call control statement from the predetermined section of the JCL file and directly
It is output to the reader 18. Then, the job step 58 increments the job counter of the net master by 1.

【0037】つづいてジョブ58はネット内に後続ジョ
ブがあるか否かを判定する終了判定ジョブ・ステップ6
4と、さらにユーザ・ジョブが異常終了したときにだけ
起動されるジョブ・ステップ66を起動するジョブ制御
文をインターナル・リーダ18に出力して終了する。
Subsequently, the job 58 is an end judgment job step 6 for judging whether or not there is a succeeding job in the net.
4 and a job control statement for activating job step 66, which is activated only when the user job terminates abnormally, is output to the internal reader 18, and the processing is terminated.

【0038】(6) 第4段階のネット制御手段 ネット・スケジューラの第4段階のジョブは、第3段階
のジョブ58がインターナル・リーダに出力したジョブ
制御文をジョブ管理プログラムが解釈実行することによ
って起動されるジョブ・ステップの集合から構成され、
先ず、前述したネットマスター内の第1番目のユーザ・
ジョブを起動するためのマクロ呼出し制御文によりユー
ザ・ジョブが実行される。つづいて、ユーザ・ジョブが
正常終了した段階で、該ユーザ・ジョブの正常終了後に
起動するように前記ジョブ・ステップ58によって設定
された終了判定ステップ64が起動される。
(6) Fourth Stage Net Control Means The fourth stage job of the net scheduler is that the job control program interprets and executes the job control statement output from the third stage job 58 to the internal reader. Consists of a set of job steps invoked by
First, the first user in the netmaster mentioned above
The user job is executed by the macro call control statement for starting the job. Subsequently, at the stage where the user job ends normally, the end determination step 64 set by the job step 58 to start after the user job ends normally is started.

【0039】ユーザ・ジョブが異常終了したときに起動
されるジョブ・ステップ66は、マスター・スケジュー
ラを介してシステム操作卓22などに異常終了メッセー
ジを表示し、該ユーザ・ジョブの再実行または後続ジョ
ブの実行などの選択について入力を督促する。
Job step 66, which is started when the user job ends abnormally, displays an abnormal end message on the system console 22 or the like via the master scheduler to re-execute the user job or a succeeding job. Prompt for input such as execution of.

【0040】ユーザ・ジョブの異常終了の監視は、JC
Lの実行ステートメントのCONDパラメータにおいて
ユーザ・ジョブが返す戻りコードをジョブ管理プログラ
ムが判定し条件分岐することによって行われ、COND
パラメータの戻りコードがJCLにおいてあらかじめ設
定された所定の範囲内の値であれば正常終了と判定し、
ジョブ・ステップ64が実行され、その他の値のときは
異常終了と判定してジョブ・ステップ64をバイパス
し、異常終了ジョブ・ステップ66に分岐するように設
定される。ジョブの戻りコードは、ジョブ終了状態レジ
スタ16として設けられた所定のレジスタにコードが書
き込まれ、JCLを解釈実行するジョブ管理プログラム
に通知される。
JC is used to monitor the abnormal termination of user jobs.
The job management program judges the return code returned by the user job in the COND parameter of the L execution statement, and the conditional branch is performed.
If the return code of the parameter is a value within a predetermined range set in advance in JCL, it is determined as normal end,
The job step 64 is executed, and if the value is any other value, it is determined to be abnormally terminated, the job step 64 is bypassed, and the process is branched to the abnormally terminated job step 66. The return code of the job is written in a predetermined register provided as the job end status register 16 and notified to the job management program that interprets and executes the JCL.

【0041】終了判定ジョブ・ステップ64はネットマ
スター内を走査し、現在実行中のネットマスターに設け
られたジョブ・カウンタとジョブ総数とを比較し、ジョ
ブ・カウンタの値がジョブ総数よりも小さいとき、ネッ
トマスター内に後続ユーザ・ジョブが存在しており、該
後続ユーザ・ジョブを起動するためのマクロ呼出し制御
文をJCLファイルの所定区画から読み出し、このマク
ロ呼出し制御文と、該後続ジョブ終了後に起動される終
了判定ジョブ・ステップ64及び異常終了ジョブ・ステ
ップ66を起動するためのジョブ制御文とをインターナ
ル・リーダ18に出力して終了する。ネットマスター内
にもはや後続ユーザ・ジョブが存在しないとき、ジョブ
・ステップ64は、ネット・スケジューラの第5段階の
ジョブ・ステップを起動するためのジョブ制御文をイン
ターナル・リーダ18に出力して終了する。
The end judgment job step 64 scans the inside of the net master, compares the job counter provided in the net master currently being executed with the total number of jobs, and when the value of the job counter is smaller than the total number of jobs. , A succeeding user job exists in the netmaster, a macro call control statement for activating the succeeding user job is read from a predetermined section of the JCL file, and the macro call control statement and the succeeding job are terminated. The termination determination job step 64 and the abnormally terminated job step 66 to be activated and a job control statement for activating the abnormal termination job step 66 are output to the internal reader 18 and the processing is terminated. When there are no subsequent user jobs in the netmaster, the job step 64 outputs a job control statement for activating the job step of the fifth stage of the net scheduler to the internal reader 18 and ends. To do.

【0042】(7) 第5段階のネット制御手段 (7.1) ネットの終了処理 ネット・スケジューラの第5段階のジョブ・ステップ6
8は、上記第4段階のネットの処理の終了時に上記ジョ
ブ・ステップ64がインターナル・リーダ18に出力し
たジョブ制御文によって起動され、先ず、ユーザ・ジョ
ブが使用した磁気テープについて世代マスターの磁気テ
ープの世代を更新する。
(7) Fifth Stage Net Control Means (7.1) Net Termination Process Fifth Stage Job Step 6 of Net Scheduler
8 is activated by the job control statement output by the job step 64 to the internal reader 18 at the end of the fourth stage net processing. First, the magnetic tape used by the user job is the magnetic field of the generation master. Update the tape generation.

【0043】(7.2) ネットの再スケジュール つづいて、ジョブ・ステップ68は図8にその流れ図が
示されたように、ただいま処理が終了したネットにつ
いてデイリーファイルの該当ネット・レコードの完了フ
ラグを”終了”状態に設定し、該ネットがネット・スケ
ジューラによって処理当日に再度スケジューリングされ
ることを排除する。そして、ジョブ68は、デイリー
ファイルを最初のレコードから走査を開始し、完了フ
ラグが”実行待ち”のネットで、ネットの起動条件フ
ィールドの条件フラグが”未了”状態を指示し、起動
条件フィールドがただいま終了したネット名と一致して
いるとき、該起動条件フィールドの条件フラグを”完
了”状態に設定した後、該後続ネットの起動条件の条
件フラグがすべて完了状態にあるとき、該後続ネット・
レコードの完了フラグを”実行中”と設定した後、該後
続ネットを起動するためにネット・スケジューラの前記
第2段階のネット制御手段50の各ジョブ・ステップを
起動するためのジョブ制御文をインターナル・リーダ1
8に出力する。
(7.2) Net Rescheduling Next, as shown in the flow chart of FIG. 8, job step 68 sets the completion flag of the net record of the daily file for the net which has just been processed. Set to the "closed" state to prevent the net from being rescheduled by the net scheduler on the day of processing. Then, the job 68 starts scanning the daily file from the first record, indicates that the condition flag of the start condition field of the net is “unfinished” in the net whose completion flag is “waiting for execution”, and the start condition field Match the net name that has just ended, after setting the condition flags of the start condition field to the “complete” state, and when all the condition flags of the start condition of the succeeding net are in the completed state, the succeeding net・
After the completion flag of the record is set to "execution", a job control statement for activating each job step of the net control means 50 of the second stage of the net scheduler is activated to activate the subsequent net. Null leader 1
Output to 8.

【0044】ジョブ・ステップ68の前記デイリーファ
イルの走査において、先行ネットを起動条件とする実行
可能状態にあるネットが複数個存在するときはデイリー
ファイルの走査の順に従って、これら複数個のネットが
順次起動されることになる。
In the scanning of the daily file in job step 68, when there are a plurality of nets in the executable state with the preceding net as a start condition, these plural nets are sequentially scanned according to the scanning order of the daily file. It will be started.

【0045】このように、先行ネットの終了を起動条件
とする後続ネットが実行待ち状態にあるとき、ネット・
スケジューラの第5段階に配置されたネット終了処理ジ
ョブ・ステップ68から第2段階のネット制御手段50
へとインターナル・リーダ18を通じて制御が帰還さ
れ、ネット・スケジューラの制御は全体として一つの閉
ループを構成する。ネット・スケジューラはデイリーフ
ァイルに登録されたネットの起動条件を走査照合しつ
つ、実行可能状態にあるネットを探索し、これを起動す
るという処理を自動的、循環的及び連続的に反復する。
このため、ある処理の終了結果を待って次の処理を実行
するという場合の業務処理において、バッチ切り替え作
業が自動的かつ連続的に行われ、運用段階におけるコン
ピュータの遊休時間の発生が回避される。
As described above, when the succeeding net whose start condition is the end of the preceding net is in the execution waiting state,
Net end processing job step 68 arranged in the fifth stage of the scheduler to the net control means 50 in the second stage
Control is fed back to the internal scheduler 18 via the internal reader 18, and the control of the net scheduler constitutes one closed loop as a whole. The net scheduler scans and verifies the starting conditions of the nets registered in the daily file, searches for a net in an executable state, and automatically and cyclically and continuously repeats the process of starting it.
For this reason, in the business process in which the next process is executed after waiting for the completion result of a certain process, batch switching work is automatically and continuously performed, thereby avoiding the idle time of the computer in the operation stage. ..

【0046】(8) ネット・スケジューラの機能 さらに本発明のネット・スケジューラでは、第2段階の
ネット制御手段50によって、処理当日のユーザ・ジョ
ブの処理形態に対応したマクロ呼出し制御文が、デイリ
ーファイルの起動ネット・レコードのパターン・フィー
ルドを介して検索されるジョブマスターに格納されたマ
クロ・パターンから自動作成されており、バッチ処理を
流す段階で行われていた人手によるJCLの運用調節作
業が不要とされ、また、個々の条件毎にすべてのジョブ
制御文をあらかじめ準備格納しておくことも不要とされ
る。
(8) Function of Net Scheduler Furthermore, in the net scheduler of the present invention, the macro call control statement corresponding to the processing form of the user job on the processing day is processed by the second-stage net control means 50 into a daily file. Automatically created from the macro pattern stored in the job master that is searched through the pattern field of the startup net record of JCL, and there is no need to manually adjust the JCL operation that was performed at the stage of batch processing. Moreover, it is not necessary to prepare and store all the job control statements for each condition in advance.

【0047】なお本発明のネット・スケジューラは、時
刻、ホールド解除事象、及び先行ネットの終了などの外
部割り込みを駆動源とする事象駆動型のスケジューラと
して、必要な事象が発生したときにのみ稼働する構成と
されている。
The net scheduler of the present invention operates as an event-driven scheduler driven by external interrupts such as time, hold release event, and end of preceding net, and operates only when a necessary event occurs. It is configured.

【0048】さらに、ネット・スケジューラを構成する
各段階のジョブはインターナル・リーダ18を媒介とし
てジョブ制御プログラムによって順次起動される。ネッ
ト・スケジューラの構成ジョブはオペレーティング・シ
ステムのジョブ・スケジューラによって起動されたとき
にだけメモリ等のコンピュータ資源を使用するもので、
スケジューリングのためメモリに常駐して実行可能ネッ
トをポーリングするという構成を採らない。したがっ
て、ネット・スケジューラ自体のコンピュータ・システ
ムに対する負荷は最小限に押さえられている。
Further, the job of each stage constituting the net scheduler is sequentially activated by the job control program via the internal reader 18. The net scheduler configuration job uses computer resources such as memory only when it is started by the operating system job scheduler.
It does not take the configuration of resident in memory for scheduling and polling the executable net. Therefore, the load on the computer system of the net scheduler itself is minimized.

【0049】[0049]

【実施例】本発明の実施例を以下に説明する。EXAMPLES Examples of the present invention will be described below.

【0050】(1) ハードウェア構成 本発明の実施例をハードウェア装置の概略構成図である
図3に従って説明する。ハードウェアは、処理装置10
と、メモリ12と、一定時間間隔毎に処理装置に割り込
みを要求する実時間クロック装置14と、ジョブの状態
レジスタ16と、ジョブの起動要求をオペレーティング
・システムに通知する先入れ先出しバッファ装置である
インターナル・リーダ18と、日時を記録するカレンダ
20と、システム操作卓22と、ディスク装置などの直
接アクセス記憶装置24と、磁気テープ装置26と、か
ら構成されている。メモリ12は、ジョブがロードされ
実行される他、直接アクセス記憶装置24から読み込ま
れたデータの一次的ストア、ジョブの中間データの領域
などに使用され、オペレーティング・システムのジョブ
管理プログラムおよびメモリ管理プログラムによって領
域の確保・解放が管理されている。
(1) Hardware Configuration An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 3, which is a schematic configuration diagram of a hardware device. The hardware is the processing device 10.
A memory 12; a real-time clock device 14 that requests an interrupt to the processor at regular time intervals; a job status register 16; an internal first-in first-out buffer device that notifies the operating system of a job activation request. The reader 18, a calendar 20 for recording the date and time, a system operation console 22, a direct access storage device 24 such as a disk device, and a magnetic tape device 26. The memory 12 is used for a job to be loaded and executed, a primary store of data read from the direct access storage device 24, an area for intermediate data of a job, and the like, and is used by a job management program and a memory management program of the operating system. Area reservation / release is managed.

【0051】実時間クロック装置14は、例えばライン
周波数などを基準にして一定周期で処理装置10に割り
込み制御線を通じて割り込み要求を上げる。そして、処
理装置10の図示されない実時間クロック用割り込みサ
ービスは、前述したように、あらかじめ設定された所定
の時間が経過する毎に割り込みハンドラ30を起動す
る。システム操作卓22は、ディスプレイとキーボード
からなり、ジョブからオペレーティング・システムに実
装されたマスター・スケジューラ(図1参照)を介し
て、オペレータへのジョブの終了メッセージや磁気テー
プのマウント要求などのメッセージの表示とオペレータ
によるジョブに対する指令入力が行われる。カレンダ2
0はマシン上の現在の日時を記憶する装置で、ジョブか
ら読み出し可能とされる。
The real-time clock device 14 raises an interrupt request to the processing device 10 through an interrupt control line at a constant cycle based on, for example, the line frequency. Then, the real-time clock interrupt service (not shown) of the processing device 10 activates the interrupt handler 30 each time a preset predetermined time elapses, as described above. The system operator console 22 is composed of a display and a keyboard, and sends a message such as a job completion message or a magnetic tape mount request to an operator from the job via the master scheduler (see FIG. 1) installed in the operating system. Display and operator command input for the job are performed. Calendar 2
A device 0 stores the current date and time on the machine and can be read from the job.

【0052】以上のハードウェア構成のもとにコンピュ
ータのオペレーティング・システムにはマスター・スケ
ジューラとジョブ・スケジューラとからなるジョブ管理
プログラムが実装されているものとする。図9には本発
明のコンピュータ運用自動化装置の各処理工程の制御と
データの流れが示されている。同図に示されるように、
ネットの自動起動および自動スケジュールを行うネット
・スケジューラが適正に動作するための前処理として、
初期登録、計画調整および計画設定の3段階の処理シス
テムが設けられている。
Based on the above hardware configuration, it is assumed that a job management program including a master scheduler and a job scheduler is installed in the operating system of the computer. FIG. 9 shows the control and data flow of each processing step of the computer operation automation device of the present invention. As shown in the figure,
As a pre-process for the net scheduler that automatically starts and automatically schedules the net to operate properly,
A three-stage processing system for initial registration, plan adjustment and plan setting is provided.

【0053】(2) 登録システム 第1の処理システムは、各種マスター・ファイルを初期
登録するため手段である登録サブシステム100であ
る。登録サブシステム100は、ネット単位に年間のス
ケジューリング条件を設定するスケジュールマスター
と、ジョブ、パターン単位に条件、使用磁気テープなど
を登録するジョブマスターと、磁気テープの世代管理登
録のための世代マスターと、日祭日、創業記念日など処
理をしない定例的な休業日を登録する休日マスターと、
ネット内のジョブの実行順序を指定したネットマスター
が端末から登録・編集される。
(2) Registration System The first processing system is the registration subsystem 100 which is means for initial registration of various master files. The registration subsystem 100 includes a schedule master that sets an annual scheduling condition for each net, a job master that registers conditions for each job and pattern, a magnetic tape to be used, and a generation master for magnetic tape generation management registration. , A holiday master that registers regular holidays that are not processed, such as national holidays, anniversary days, etc.
A net master that specifies the execution order of jobs in the net is registered and edited from the terminal.

【0054】(3) スケジュールマスター 図10は、スケジュールマスターの登録画面の一例を示
したものである。スケジュールマスターは、ネット単位
にその年間の処理スケジュールが登録されるマスターフ
ァイルで、ネット名を指定するフィールドと、カレ
ンダー種別を指定するフィールドと、処理指定日が休
日の場合の処理日の変更を指定するフィールドと、処
理のサイクルを示す処理区分フィールドと、起動日の
日付指定フィールドと、ネットの起動条件を複数個並
列して指定することができる起動条件フィールドとが設
けられている。
(3) Schedule Master FIG. 10 shows an example of a schedule master registration screen. The schedule master is a master file in which the processing schedule for the year is registered for each net. In the field that specifies the net name, the field that specifies the calendar type, and if the specified processing day is a holiday, specify the change of the processing day. Field, a processing classification field indicating a processing cycle, a date specification field of a start date, and a start condition field capable of specifying a plurality of net start conditions in parallel.

【0055】さらに、日付指定フィールドには、通常
日の日次処理と、営業日の指定と、暦日の指定と、毎週
の曜日指定とをそれぞれ指定する起動日の日付サブフィ
ールドと、ユーザ・ジョブの処理の内容を規定するマ
クロ・パラメータを格納したジョブマスターを検索する
ためのインデックスであるパターン値が格納されたパタ
ーン・サブフィールドと、該ネットの処理日の起動条
件フィールドを指定するためのインデックスである条件
コード・サブフィールドとが設けられている。
Further, in the date designation field, a start date subfield for designating the daily processing of the normal day, the designation of the business day, the designation of the calendar day, and the designation of the day of the week, and the user sub field. A pattern subfield that stores a pattern value that is an index for searching a job master that stores a macro parameter that defines the content of job processing, and a start condition field that specifies the processing date of the net A condition code subfield that is an index is provided.

【0056】図10に示されているように、スケジュー
ルマスターでは同一ネットについて、複数個の日付指定
サブフィールドが設定できるものとしてある。同図によ
れば、ネット名がAA100であり、処理区分の1は日
単位の処理を示し、第1番目の日付指定フィールドの日
付サブフィールドの値000は日次処理の通常日を意味
しており、パターン・サブフィールドPは1、条件サブ
フィールドJは1とされている。この日付指定フィール
ドは、ネットAA100のユーザ・ジョブが毎日の処理
に対してその起動パターンをパターン値1として、起動
条件コード1のフィールドに指定された起動条件である
1500、即ち、15時00分に起動されることを指定
している。
As shown in FIG. 10, in the schedule master, a plurality of date designation subfields can be set for the same net. According to the figure, the net name is AA100, the processing classification 1 indicates the processing on a daily basis, and the value 000 of the date subfield of the first date designation field means the normal day of the daily processing. Therefore, the pattern subfield P is 1, and the condition subfield J is 1. This date specification field is 1500, which is the start condition specified in the field of the start condition code 1, that is, 15:00, when the user job of the net AA100 sets the start pattern for the daily processing as the pattern value 1. Has been specified to be started.

【0057】図10に示したスケジュールマスターの第
2番目の日付指定フィールドの日付サブフィールドはE
01、パターン・サブフィールドPは2、条件サブフィ
ールドJは2とあり、E01は第1営業日を意味し、ネ
ットAA100が通常月の第1営業日にはパターン2
で、起動条件コード2、即ち、ネットBB100とBB
200の先行ネットの終了を条件として起動されること
を指定するものである。また、第4番目の日付指定フィ
ールドはR15とされ、これは暦日の15日を意味し、
業務の定例的休日が記録された休日マスターと照合さ
れ、月の暦日15日にはパターン2で、起動条件コード
4、即ち、ホールド解除を指定起動条件としてネットA
A100が起動される。日付サブフィールドには、週の
曜日による指定も行える。さらに、処理の標準となる通
常月に対して特殊処理を行うための月指定フィールドが
設けられ、特殊処理月についても日付指定サブフィール
ドが複数個設けられている。このように処理の年間スケ
ジュールを設定することにより、年間を通じてネットを
単位としたコンピュータ業務処理の連続自動運転が可能
とされている。
The date subfield of the second date designation field of the schedule master shown in FIG. 10 is E.
01, the pattern subfield P is 2, and the condition subfield J is 2. E01 means the first business day, and the net AA100 has the pattern 2 on the first business day of the normal month.
Then, the start condition code 2, that is, the net BB100 and BB
It is specified to be activated on the condition that the 200 preceding nets are terminated. The fourth date designation field is R15, which means the 15th of the calendar day,
It is collated with the holiday master in which the regular holiday of the business is recorded, and on the 15th calendar day of the month, the pattern 2 is used, and the activation condition code 4, that is, hold release is used as the designated activation condition.
A100 is activated. In the date subfield, the day of the week can be specified. Further, a month designation field for performing special processing is provided for a normal month that is a standard of processing, and a plurality of date designation subfields are provided for the special processing month. By setting the annual schedule of processing in this way, it is possible to continuously and automatically perform computer business processing on a net basis throughout the year.

【0058】スケジュールマスターにはネット名単位に
カレンダー種別が指定される。スケジュールマスター
は、コンピュータ処理の休業日情報が格納されたカレン
ダーファイルと照合され、カレンダー種別に対応した各
月単位の仮マンスリーファイルが作成される。仮マンス
リーファイルは後述されるスケジューリング・サブシス
テムで調整中の予約マンスリーファイルを経てスケジュ
ール確定後、実行マンスリー・ファイルとして出力さ
れ、さらに実行マンスリー・ファイルから後述するセッ
トアップサブシステムにより処理当日の起動条件が格納
されたデイリーファイルが出力される。
In the schedule master, a calendar type is designated for each net name. The schedule master is collated with a calendar file in which computer-processed holiday information is stored, and a monthly monthly file corresponding to the calendar type is created. The temporary monthly file is output as an execution monthly file after the schedule is confirmed via the reserved monthly file that is being adjusted by the scheduling subsystem described later, and the startup condition of the processing day is output from the execution monthly file by the setup subsystem described later. The stored daily file is output.

【0059】なお、カレンダーファイルとは、日祭日、
創業記念日など定例的な処理の休業日情報が設定された
休日マスターを年間のカレンダーを作成するプログラム
が照合して作成出力されたファイルであって、業務種別
毎あるいは部署毎の処理休業日の相違に対応して作成さ
れることになる。
Note that the calendar file means day and holiday,
This file is created and output by a program that creates a yearly calendar by collating a holiday master with information on holidays for regular processing such as founding anniversary. It is a business holiday for each business type or department. It will be created corresponding to the difference.

【0060】(4) ジョブマスター 図11は、直接アクセス記憶装置24に格納されるジョ
ブマスターの登録画面の一例を示したものである。ジョ
ブマスターは、ネット内のジョブを制御するためのマス
ターファイルで、ネット名と、ジョブ名と、パタ
ーン値と、ネット内のユーザ・ジョブの流れを制御す
るためのマクロ・パラメータと、ジョブ・ステップが
使用する入力磁気テープと出力磁気テープと、磁気テ
ープの世代区分と、該ジョブに引き渡すべき補助パラ
メータとを含む。パターンとは各ジョブ内において、処
理の流れをある条件によっていく通りかに分けた場合の
処理の流れを意味し、パターン値はマクロ・パラメータ
の値の組み合わせで指定されたパターンの一組を指示す
る値である。同図によれば、ネット名AA100の中の
ジョブAA1100についてパターン値が1と設定され
ており、該パターン1とは、マクロ・パラメータのTY
PEとRUNの値がそれぞれ00とされている。同図の
X1からX10は、入力磁気テープ管理用のパラメー
タ、Y1からY10は出力磁気テープ管理用のパラメー
タであって、テープのラベルと、テープの世代区分と、
相対または絶対世代の指定を行う変数フィールドから構
成されている。
(4) Job Master FIG. 11 shows an example of a job master registration screen stored in the direct access storage device 24. A job master is a master file for controlling jobs in the net. Net names, job names, pattern values, macro parameters for controlling the flow of user jobs in the net, and job steps. The input magnetic tape and output magnetic tape used by, the magnetic tape generation classification, and auxiliary parameters to be delivered to the job. A pattern means the flow of processing in each job when the flow of processing is divided according to certain conditions, and the pattern value indicates a set of patterns specified by the combination of macro parameter values. Is the value to do. According to the figure, the pattern value is set to 1 for the job AA1100 in the net name AA100, and the pattern 1 is the macro parameter TY.
The values of PE and RUN are 00, respectively. In the figure, X1 to X10 are parameters for managing the input magnetic tape, Y1 to Y10 are parameters for managing the output magnetic tape, and are the tape label and the tape generation classification.
It consists of a variable field that specifies relative or absolute generation.

【0061】(5) マクロ・パラメータ ユーザ・ジョブのマクロ展開型を決めるマクロ・パラメ
ータを上記ジョブマスターに登録しておくことにより、
パラメータの値に対応して同一のジョブ制御マクロから
複数の処理パターンを定義することが可能とされる。本
発明の実施例では、処理の流れを制御するためのマクロ
・パラメータとして、TYPEは処理形態を示すパラメ
ータで、例えば値00は通常処理を、01は期末処理を
指示するものとされ、RUNはTYPEの補助パラメー
タとして、例えば値00は通常処理を、01は入力磁気
テープは不要であるなどの指示をするものと設定されて
いる。ネットAA100のパターン値が1であるとき、
ネット・スケジューラの前記第2段階の制御手段のマク
ロ呼出し制御文の自動生成用ジョブ56はジョブマスタ
ーのマクロ・パラメータ値、例えば、TYPE=00,
RUN=00等を抽出し、マクロ呼出し制御文を作成し
ている。
(5) Macro parameter By registering the macro parameter for determining the macro expansion type of the user job in the job master,
It is possible to define a plurality of processing patterns from the same job control macro corresponding to the parameter values. In the embodiment of the present invention, as a macro parameter for controlling the flow of processing, TYPE is a parameter indicating the processing form, for example, a value 00 indicates normal processing, 01 indicates end-of-year processing, and RUN is As an auxiliary parameter of TYPE, for example, a value 00 is set to indicate normal processing, and 01 is set to instruct that an input magnetic tape is unnecessary. When the pattern value of the net AA100 is 1,
The job 56 for automatically generating the macro call control statement of the control means of the second stage of the net scheduler is a macro parameter value of the job master, for example, TYPE = 00,
RUN = 00 etc. is extracted and a macro call control statement is created.

【0062】図12は、ネットとそのジョブのジョブマ
スターとの照合によってリスト出力されたマクロ・パラ
メータの一例を示したもので、業務運用の前日などにJ
CLの確認のために利用される。同図において制御文中
の最初の名前は、マクロ名を指示しており、該マクロは
直接アクセス記憶装置のJCLファイルにメンバーとし
て登録格納されている。マクロ名に後続するパラメータ
はマクロ展開時に引き渡される実引き数である。
FIG. 12 shows an example of macro parameters output as a list by collating the net with the job master of the job.
Used for confirmation of CL. In the figure, the first name in the control statement indicates a macro name, and the macro is registered and stored as a member in the JCL file of the direct access storage device. The parameter following the macro name is the actual argument passed when the macro is expanded.

【0063】(6) 世代マスター 図13は、磁気テープの世代管理用の世代マスターの登
録画面の一例を示したものである。世代マスターは、ジ
ョブ・ステップが使用するテープを運用自動化システム
が検索するためのマスターである。磁気テープのラベル
名と世代区分と世代数と最新世代を指定し、世代と処理
名と処理日はネット・スケジューラのジョブ68がネッ
ト終了時に更新する。使用履歴として最大6個の世代が
確保され、世代情報はサイクリックに蓄積保持される。
(6) Generation Master FIG. 13 shows an example of a generation master registration screen for generation management of the magnetic tape. The generation master is a master for the operation automation system to search the tape used by the job step. The label name, generation classification, number of generations, and latest generation of the magnetic tape are specified, and the generation, processing name, and processing date are updated when the job 68 of the net scheduler ends the net. Up to 6 generations are secured as usage history, and generation information is cyclically accumulated and held.

【0064】(7) スケジューリング・サブシステム ネット・スケジューラがネットの自動運転を実行するた
めに設けられた第2段階の処理システムは、ジョブ運用
のスケジュールについてあらかじめ確認と調整を行うた
めのスケジューリング・サブシステム102である。端
末から所望の運用月が入力されると、該システムはスケ
ジュール調整用の予約マンスリーファイルから月間スケ
ジュール表を出力する。運用計画者はスケジュールの調
整がなお必要であれば端末から修正入力を行う。
(7) Scheduling Subsystem The second-stage processing system provided by the net scheduler for executing the automatic operation of the net is a scheduling sub-system for confirming and adjusting the job operation schedule in advance. The system 102. When the desired operation month is input from the terminal, the system outputs the monthly schedule table from the reservation monthly file for schedule adjustment. If the operation planner still needs to adjust the schedule, he / she makes correction input from the terminal.

【0065】スケジュール調整は、図14(A)にで示
されたような画面で行われる。同図によれば、ネット名
AA100の処理月日が10月20日から10月19日
に修正されている。また、該ネットについてパターンお
よび起動条件の修正等も本画面で行うことができる。図
14(B)は、スケジュール・サブシステムによる月間
スケジュール表の出力の一例である。月間スケジュール
表は、各ネット名について月間の処理日の起動パターン
値が出力される。
The schedule adjustment is performed on the screen as shown in FIG. According to the figure, the processing date of the net name AA100 is corrected from October 20th to October 19th. Further, the pattern and the start condition of the net can be corrected on this screen. FIG. 14B is an example of the output of the monthly schedule table by the schedule subsystem. The monthly schedule table outputs the start pattern value of the processing day of each month for each net name.

【0066】(8) セットアップ・サブシステム 第3段階の処理システムは、処理の実行の前週に翌週分
のスケジュールとジョブ制御文の確認・調整を行うため
の前週チェック・システムと、処理の前日に翌日のスケ
ジュールを確定するための前日チェック・システムと、
処理の実行当日にオペレーション指示書を操作者用に出
力する当日セットアップ・システムとからなるセットア
ップ・サブシステム104がある。前週チェック・シス
テムと前日チェック・システムは、各種確認表を出力し
スケジュールの確認を行う。当日セットアップは端末か
ら日付が入力されると、スケジュールが確定された情報
を含んだ実行マンスリーファイルから処理当日のネット
に関する起動条件等が格納されたデイリーファイルを出
力する。また、処理当日のデイリーファイルから当日の
ジョブの業務処理指示書と磁気テープマウント手順書を
出力する。図15(A)と(B)は、オペレーション指
示書と磁気テープの装着手順書の出力例を示している。
(8) Setup Subsystem The processing system of the third stage includes the previous week's check system for confirming and adjusting the schedule and job control statements for the next week in the week before the execution of the process, and the day before the process. The day before check system to confirm the schedule of the next day,
There is a setup subsystem 104 including the same-day setup system that outputs an operation instruction sheet for an operator on the day of execution of processing. The previous week's check system and the previous day's check system output various confirmation tables and confirm the schedule. In the same-day setup, when a date is input from the terminal, a daily file in which start conditions and the like regarding the net of the processing day are stored is output from the execution monthly file including the information of which the schedule is fixed. Also, the job processing instruction sheet and the magnetic tape mounting procedure sheet for the job of the day are output from the daily file of the processing day. FIGS. 15A and 15B show examples of output of the operation instruction sheet and the magnetic tape loading procedure sheet.

【0067】(9) オペレーティング・サブシステム オペレーティング・サブシステムは、前処理システムに
続いて、ネットの運用処理当日に起動されるネット・ス
ケジューラを含み、ネット・スケジューラは前処理シス
テムでデイリーファイルに登録された当日のネットにつ
いて、起動条件を満たしたネットを自動的に順次起動す
る。
(9) Operating Subsystem The operating subsystem includes a net scheduler which is activated on the same day as the net operation processing, following the preprocessing system. The net scheduler registers the daily file in the preprocessing system. For the nets on the specified day, the nets that satisfy the start conditions are automatically started in sequence.

【0068】本発明によれば、前述したネット・スケジ
ューラが、例えば図15(A)にその一例が示された指
示書出力の内容に従って処理当日の業務処理を連続的に
自動運転するため、オペレータがシステム操作卓を常時
監視してバッチ・ジョブの終了を確認し、つぎのジョブ
の実行を準備設定するといった作業は必要とされない。
また、図15(B)に示したような使用磁気テープのラ
ベル名と、世代と、磁気テープ保管トレー等を指示した
指示書が出力されるためテープ操作の運用の効率化が達
成されることになる。
According to the present invention, the above-mentioned net scheduler automatically operates the business processing on the day of processing in accordance with the contents of the instruction output, an example of which is shown in FIG. Does not need to constantly monitor the system console to confirm the end of a batch job and prepare to run the next job.
Further, as shown in FIG. 15B, the label name of the used magnetic tape, the generation, and the instruction sheet instructing the magnetic tape storage tray and the like are output, so that the efficiency of the operation of the tape operation can be achieved. become.

【0069】本発明は、メインフレーム系コンピュータ
・システムに実装され、その平均が約800ステップか
らなる約90本のモジュールから構成されている。
The present invention is implemented in a mainframe computer system and is composed of about 90 modules each having an average of about 800 steps.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンピュ
ータ運用自動化装置は、オペレーティング・システムに
実装されたジョブ単位のスケジュールを実行するジョブ
管理プログラムをそのまま利用しながら、スケジューリ
ングの対象をジョブ単位からジョブの集合体であるネッ
ト単位にまで拡張し、年間を通じて、指定時刻、先行ネ
ットの終了、ホールド解除またはそれらの組み合わせを
起動条件としてネットを単位にジョブの起動を自動的か
つ連続的に行えることとし、また、ジョブを業務の処理
条件の変更に対応して起動するためのマクロ呼出し制御
文を自動的に作成することによってバッチ・ジョブの運
用を人手に頼らず自動的かつ連続的に行うことができる
ようにしたものであって、業務処理のジョブ件数の激増
と処理内容の多様化・複雑化に伴って要求されるコンピ
ュータ運用の生産性、省力化および効率化を著しく増大
させるものである。さらに、本発明では、ネット・スケ
ジューラとその前処理システムとの結合によって、ジョ
ブの実行計画調整から、運用準備、ジョブの自動起動、
運用操作指示文書等のファイル文書の管理までを自動的
に一貫して行うための運用自動化システムを提供し、コ
ンピュータ運用の安全性および効率性を特段に向上させ
るものである。
As described above, the computer operation automation apparatus according to the present invention uses the job management program for executing the job unit schedule installed in the operating system as it is, and selects the scheduling target from the job unit. The job can be expanded to the net unit, which is a collection of jobs, and jobs can be automatically and continuously started for each net by using the specified time, the end of the preceding net, the release of the hold, or a combination thereof as the start condition throughout the year. Also, by automatically creating a macro call control statement to start a job in response to a change in the processing conditions of a job, batch jobs can be operated automatically and continuously without relying on human labor. The number of jobs for business processing has increased dramatically and the variety of processing contents has been increased. And production of the required computer operated with the complex, in which significantly increase the labor savings and efficiency. Further, according to the present invention, by combining the net scheduler and its pre-processing system, execution plan adjustment of the job, operation preparation, automatic start of the job,
It provides an operation automation system that automatically and consistently manages file documents such as operation instruction documents, and improves the safety and efficiency of computer operation particularly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ジョブ管理プログラムの構成概略図。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a job management program.

【図2】ネットの構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of a net.

【図3】ハードウェア構成概略図。FIG. 3 is a hardware configuration schematic diagram.

【図4】ネット・スケジューラの構成図。FIG. 4 is a configuration diagram of a net scheduler.

【図5】ネット・スケジューラの前半部のフローチャー
ト。
FIG. 5 is a flowchart of the first half of the net scheduler.

【図6】ネット・スケジューラの後半部のフローチャー
ト。
FIG. 6 is a flowchart of the latter half of the net scheduler.

【図7】第1段階のネット制御手段の時刻起動のフロー
チャート。
FIG. 7 is a flowchart of time starting of the first stage net control means.

【図8】第5段階のネット制御手段の後続ネット起動の
フローチャート。
FIG. 8 is a flowchart of the subsequent net activation of the fifth stage net control means.

【図9】コンピュータ運用自動化システムの構成概略
図。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a computer operation automation system.

【図10】スケジュールマスターの登録画面の一例。FIG. 10 shows an example of a schedule master registration screen.

【図11】ジョブマスターの登録画面の一例。FIG. 11 is an example of a job master registration screen.

【図12】ネットのマクロ呼出し制御文の確認表の一
例。
FIG. 12 is an example of a confirmation table of a macro call control statement of the net.

【図13】世代マスターの登録画面の一例。FIG. 13 is an example of a generation master registration screen.

【図14】(A)はスケジュールの調整画面の一例。
(B)は月間スケジュール表の一例。
FIG. 14A is an example of a schedule adjustment screen.
(B) is an example of a monthly schedule.

【図15】(A)はセットアップサブシステムが出力し
た操作指示書の一例。(B)は磁気テープのマウント設
定指示書の一例。
FIG. 15A is an example of an operation instruction document output by the setup subsystem. (B) is an example of a magnetic tape mount setting instruction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 処理装置 12 メモリ 14 実時間クロック装置 16 状態レジスタ 18 インターナル・リーダ 20 カレンダー 22 システム操作卓 24 直接アクセス記憶装置 26 磁気テープ装置 30 実時間クロック割り込みハンドラ 32 ホールド解除通知手段 40 第1段階のネット制御手段 42 ネット時刻起動手段 44 ホールド解除起動手段 50 第2段階のネット制御手段 52 世代索引手段 54 JCL領域初期化手段 56 JCL作成手段 58 第3段階のネット制御手段 60 第4段階のネット制御手段 62 ユーザ・ジョブ 64 ネット終了判定手段 66 異常終了処理手段 68 第5段階のネット制御手段 100 登録システム 102 スケジューリング・サブシステム 104 セットアップ・サブシステム 106 オペレーティング・サブシステム 10 Processing Device 12 Memory 14 Real Time Clock Device 16 Status Register 18 Internal Reader 20 Calendar 22 System Operation Console 24 Direct Access Storage Device 26 Magnetic Tape Device 30 Real Time Clock Interrupt Handler 32 Hold Release Notifying Means 40 First Stage Net Control Means 42 Net time activation means 44 Hold release activation means 50 Second stage net control means 52 Generation index means 54 JCL area initialization means 56 JCL creation means 58 Third stage net control means 60 Fourth stage net control means 62 User job 64 Net end determination means 66 Abnormal end processing means 68 Fifth stage net control means 100 Registration system 102 Scheduling subsystem 104 Setup subsystem 106 Operating system sub-system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 勤 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号 出 光興産株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Tsutomu Nishida 3-1-1 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Idemitsu Kosan Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ジョブの起動とその実行順序とを制御して
コンピュータを連続的かつ自動的に運転するためのコン
ピュータ運用自動化装置であって、少なくとも、処理装
置10と、メモリ12と、一定時間毎に前記処理装置1
0に割込みを要求する実時間クロック装置14と、ジョ
ブの状態レジスタ16と、ジョブの起動要求をオペレー
ティング・システムに通知するための先入れ先出しバッ
ファ装置であるインターナル・リーダ18と、日時を記
録するカレンダー20と、システム操作卓22と、直接
アクセス記憶装置24と、磁気テープ装置26とから構
成され、前記直接アクセス記憶装置24が、少なくと
も、 ネットのスケジューリング条件が格納されたスケジュー
ルマスターと、 処理当日のネットの起動条件が格納されたデイリーファ
イルと、 ネット内のジョブの処理順序が格納されたネットマスタ
ーと、 ジョブの実行制御情報が格納されたジョブマスターと、 磁気テープの世代管理情報が格納された世代マスター
と、 年間の処理休業日が登録された休日マスターと、 前記休日マスターを基準に作成されたカレンダーファイ
ルと、を含み、前記処理装置10が、ジョブをネット単
位に自動スケジュールするネット・スケジューラであっ
て、少なくとも、実時間クロック装置14の割り込みハ
ンドラ30と、ホールド解除通知手段32と、第1から
第5段階のネット制御手段と、を含み、 (イ) 前記第1段階のネット制御手段40が、少なく
とも、(a) 前記割り込みハンドラ30によって所定
の時間間隔毎に起動され、現在時刻が起動指定時刻と一
致または超過し、かつ実行可能状態にあるネットを起動
するために次段のネット制御手段50を起動する要求信
号をインターナル・リーダ18に出力する時刻起動手段
42と、(b) ホールド解除通知手段32によって起
動され、起動条件がホールド解除でかつ実行可能状態に
あるネットを起動するために次段のネット制御手段50
を起動する要求信号をインターナル・リーダ18に出力
するホールド解除起動手段44と、を含み、 (ロ) 前記第2段階のネット制御手段50が、少なく
とも(a) ネット内のユーザ・ジョブが使用する磁気
テープの世代管理を行う世代索引手段52と、(b)
ネット内のユーザ・ジョブを起動するためのマクロ呼出
し制御文が格納される前記直接アクセス記憶装置24の
所定の領域を初期化する手段54と、(c) ネット内
のユーザ・ジョブを起動するためのマクロ呼出し制御文
を自動的に作成した後、次段のネット制御手段58を起
動する要求信号をインターナル・リーダ18に出力する
JCL作成手段56と、を含み、 (ハ) 前記第3段階のネット制御手段58が、ネット
内の第1番目のユーザ・ジョブ実行手段62と、ジョブ
の監視及びネットの終了判定を行う終了判定手段64
と、ジョブの異常終了処理手段66とを起動する要求信
号をインターナル・リーダ18に出力し、 (ニ) 前記第4段階のネット制御手段60が、前記ネ
ット制御手段58または終了判定手段64によって起動
され、(a) ネット内のユーザ・ジョブ62と、
(b) ジョブの監視及びネットの終了判定を行う終了
判定手段64と、(c) ジョブの異常終了時に起動さ
れる異常終了処理手段66と、を含み、前記終了判定手
段64が、ネット内に後続ユーザ・ジョブがあるときに
該後続ユーザ・ジョブを起動するためのユーザ・ジョブ
実行手段62と、ネット終了判定手段64と、ジョブの
異常終了処理手段66とを起動する要求信号をインター
ナル・リーダ18に出力し、ネットの処理が終了したと
きに次段のネット制御手段68を起動するための要求信
号をインターナル・リーダ18に出力し、 (ホ) 前記第5段階のネット制御手段68が、だだい
ま終了したネット内のユーザ・ジョブが使用した磁気テ
ープの世代を世代マスターについて更新し、起動条件が
ただいま終了したネットで、かつ実行可能状態にあるネ
ットを起動するために前記第2段階のネット制御手段5
0を起動する要求信号をインターナル・リーダ18に出
力する、ネット・スケジューラを含むコンピュータ運用
自動化装置。
1. A computer operation automation device for controlling a job activation and its execution sequence to continuously and automatically operate a computer, and at least a processing device 10, a memory 12, and a fixed time. The processing device 1 for each
A real-time clock device 14 that requests an interrupt to 0, a job status register 16, an internal reader 18 that is a first-in first-out buffer device for notifying the operating system of a job start request, and a calendar that records the date and time. 20, a system operator console 22, a direct access storage device 24, and a magnetic tape device 26. The direct access storage device 24 includes at least a schedule master in which scheduling conditions of the net are stored, and a net of the processing day. A daily file that stores start conditions, a net master that stores the processing order of jobs in the net, a job master that stores job execution control information, and a generation master that stores magnetic tape generation management information. And the holiday for which the annual processing holiday is registered. A net scheduler that includes a master and a calendar file created based on the holiday master, and the processing device 10 is a net scheduler that automatically schedules jobs in net units, and at least an interrupt handler of the real-time clock device 14. 30, the hold release notifying means 32, and the net control means of the first to fifth stages, (a) The net control means 40 of the first stage is at least (a) predetermined by the interrupt handler 30. The internal reader 18 sends a request signal to activate the net control means 50 of the next stage in order to activate the net in which the current time is equal to or exceeds the designated start time and is in the executable state. Is activated by the time activation means 42 for outputting to the Net control means 50 in the next stage for starting a net that has been released and is in an executable state
Hold release activation means 44 for outputting to the internal reader 18 a request signal for activating, and (b) the second stage net control means 50 is used by at least (a) a user job in the net. Generation indexing means 52 for performing generation management of the magnetic tape, and (b)
Means 54 for initializing a predetermined area of the direct access storage device 24 in which a macro call control statement for activating a user job in the net is stored; and (c) for activating a user job in the net. JCL creating means 56 for outputting a request signal for activating the net control means 58 at the next stage to the internal reader 18 after automatically creating the macro call control statement, and (c) the third step The net control means 58 and the first user / job execution means 62 in the net, and the end judgment means 64 for monitoring the job and judging the end of the net.
And a request signal for activating the abnormal end processing means 66 of the job are output to the internal reader 18. (d) The net control means 60 at the fourth stage is operated by the net control means 58 or the end determination means 64. Is started, and (a) the user job 62 in the net,
(B) An end determination unit 64 for monitoring a job and determining the end of the net, and (c) an abnormal end processing unit 66 activated at the abnormal end of the job are included. When there is a succeeding user job, a request signal for activating the user job executing means 62 for activating the succeeding user job, the net end determining means 64, and the abnormal job ending processing means 66 is internally generated. A request signal for outputting to the reader 18 and activating the net control means 68 at the next stage when the net processing is completed is output to the internal reader 18, and (e) the net control means 68 at the fifth stage. However, the generation of the magnetic tape used by the user job in the net that has just ended is updated for the generation master, and the net whose start condition has just ended is The net control means 5 of the second stage for starting the net in the ready state
A computer operation automation device including a net scheduler that outputs a request signal for activating 0 to the internal reader 18.
【請求項2】前記処理装置10が、前記ネット・スケジ
ューラの前処理であって、(イ) 前記スケジュールマ
スターと、前記ジョブマスターと、前記世代マスター
と、前記休日マスタ ーと、前記カレンダーファイル
と、前記ネットマスターとを登録するための登録システ
ム100と、(ロ) ネットのスケジュールを月単位で
調整するためのスケジューリング・サブシステム102
と、(ハ) ネットの実行前にユーザ・ジョブのスケジ
ュールとジョブ制御文との照合および調整を行うための
セットアップ・サブシステム104と、を含んだ前処理
と、(ニ) 前記ネット・スケジューラを含み、処理当
日のネットの自動スケジュールを行うオペレーティング
・サブシステム106と、を含む請求項1記載のコンピ
ュータ運用自動化装置。
2. The processing device 10 is a pre-process for the net scheduler, comprising: (a) the schedule master, the job master, the generation master, the holiday master, and the calendar file. , A registration system 100 for registering the net master, and (b) a scheduling subsystem 102 for adjusting the net schedule on a monthly basis.
And (c) a pre-processing including a setup subsystem 104 for collating and adjusting a user job schedule with a job control statement before executing the net, and (d) the net scheduler. The computer operation automation device according to claim 1, further comprising: an operating subsystem 106 for automatically scheduling a net on the day of processing.
【請求項3】前記ネット・スケジューラのネットの起動
条件が、時刻、1もしくは複数個の先行ネットの終了、
ホールド解除、またはそれらの組合わせの内から任意に
設定される請求項1または請求項2記載のコンピュータ
運用自動化装置。
3. The net start condition of the net scheduler is time, 1 or the end of a plurality of preceding nets,
The computer operation automation device according to claim 1 or 2, which is arbitrarily set from hold release or a combination thereof.
【請求項4】前記ネット・スケジューラが、ユーザ・ジ
ョブの処理パターンに対応してそのジョブ制御用のパラ
メータが格納された前記ジョブマスターから、マクロ・
パラメータを抽出し、ユーザ・ジョブの処理条件の変更
に対応したマクロ呼出し制御文を自動的に生成するもの
とした請求項1または請求項2記載のコンピュータ運用
自動化装置。
4. The net scheduler uses a macro command from the job master in which the parameters for job control corresponding to the processing pattern of a user job are stored.
The computer operation automation device according to claim 1 or 2, wherein a parameter is extracted and a macro call control statement corresponding to a change in processing condition of a user job is automatically generated.
【請求項5】前記スケジュールマスターに、ネットの起
動日の日付指定用として、月の日次処理指定と、営業日
指定と、暦日指定と、週の曜日指定とから成る指定の内
の1または複数個を指定するための所定個数のサブフィ
ールドを設け、さらに前記ネットについて特別な処理が
行われる特別処理月用として、日次処理指定と、営業日
指定と、暦日指定と、週の曜日指定とから成る指定の内
の1または複数個を指定するための所定個数のサブフィ
ールドを追加的に設け、日付指定の各サブフィールドに
は、ネットの起動条件を指定するインデックスとネット
内のユーザ・ジョブの処理パターン値を配設し、前記ネ
ット・スケジューラが年間を通じて指定処理日にネット
を自動的に起動しかつ制御するようにした請求項2記載
のコンピュータ運用自動化装置。
5. The schedule master for designating a date of a net startup day, one of a designation consisting of a daily processing designation of a month, a business day designation, a calendar day designation, and a weekday designation Or, a predetermined number of subfields for designating a plurality of items are provided, and for special processing months in which special processing is performed for the net, daily processing specification, business day specification, calendar day specification, and week A predetermined number of subfields for designating one or more of the designations including the day of the week are additionally provided, and in each subfield of the date designation, an index for designating the start condition of the net and the net 3. The computer operating system according to claim 2, wherein a processing pattern value of a user job is provided, and the net scheduler automatically starts and controls the net on designated processing days throughout the year. Automation equipment.
JP4159982A 1992-03-31 1992-03-31 Computer operation automation equipment Expired - Fee Related JP2823991B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159982A JP2823991B2 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Computer operation automation equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159982A JP2823991B2 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Computer operation automation equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05282164A true JPH05282164A (en) 1993-10-29
JP2823991B2 JP2823991B2 (en) 1998-11-11

Family

ID=15705420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4159982A Expired - Fee Related JP2823991B2 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Computer operation automation equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823991B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236395A (en) * 1994-06-03 2006-09-07 Hynix Semiconductor Inc Bus interface for computer
JP2009080680A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Mizuho Information & Research Institute Inc Job operation management system, job operation management method and job operation management program
JP2009157642A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Mizuho Information & Research Institute Inc System, method and program for outputting procedure manual
WO2015132904A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社日立製作所 Information processing method and information processing system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488746A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Fujitsu Ltd Operation and control system of data processing system
JPS5580131A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Fujitsu Ltd Automatic job start processing system
JPS5797146A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Fujitsu Ltd Expansion processing system of job control sentence
JPS58134355A (en) * 1982-02-03 1983-08-10 Fujitsu Ltd Preserved generation controlling method of file
JPS6027949A (en) * 1983-07-27 1985-02-13 Hitachi Ltd Automatic job class scheduling system
JPS6250933A (en) * 1985-08-29 1987-03-05 Fujitsu Ltd Job executing processsing system
JPS63214848A (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Fujitsu Ltd Generation managing system for file
JPH0378033A (en) * 1989-08-22 1991-04-03 Nec Corp Job execution time predictive display system
JPH03191423A (en) * 1989-12-21 1991-08-21 Nec Corp Program starting system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488746A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Fujitsu Ltd Operation and control system of data processing system
JPS5580131A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Fujitsu Ltd Automatic job start processing system
JPS5797146A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Fujitsu Ltd Expansion processing system of job control sentence
JPS58134355A (en) * 1982-02-03 1983-08-10 Fujitsu Ltd Preserved generation controlling method of file
JPS6027949A (en) * 1983-07-27 1985-02-13 Hitachi Ltd Automatic job class scheduling system
JPS6250933A (en) * 1985-08-29 1987-03-05 Fujitsu Ltd Job executing processsing system
JPS63214848A (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Fujitsu Ltd Generation managing system for file
JPH0378033A (en) * 1989-08-22 1991-04-03 Nec Corp Job execution time predictive display system
JPH03191423A (en) * 1989-12-21 1991-08-21 Nec Corp Program starting system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236395A (en) * 1994-06-03 2006-09-07 Hynix Semiconductor Inc Bus interface for computer
JP2009080680A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Mizuho Information & Research Institute Inc Job operation management system, job operation management method and job operation management program
JP2009157642A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Mizuho Information & Research Institute Inc System, method and program for outputting procedure manual
WO2015132904A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社日立製作所 Information processing method and information processing system
JP5967791B2 (en) * 2014-03-05 2016-08-10 株式会社日立製作所 Information processing method and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823991B2 (en) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542088A (en) Method and apparatus for enabling control of task execution
US7650601B2 (en) Operating system kernel-assisted, self-balanced, access-protected library framework in a run-to-completion multi-processor environment
US4829468A (en) Print control system
US5737498A (en) Process automation method and apparatus
US7962913B2 (en) Scheduling threads in a multiprocessor computer
EP0527392A2 (en) Preemptive and non pre-emptive scheduling and executing of program threads in a multitasking operating system
JPH07325861A (en) Method and system for change of project model
US4926349A (en) Method for display panel processing
GB2320111A (en) Data processing system and method for software development/configuration
JP2823991B2 (en) Computer operation automation equipment
JPS6027949A (en) Automatic job class scheduling system
JP2003208323A (en) Method, system and program for executing batch job
EP1011045B1 (en) Object-oriented job scheduler
JPH0588917A (en) Job scheduling system
JPS6250933A (en) Job executing processsing system
JP3541651B2 (en) Job startup date setting device
JPH05313921A (en) Job execution control system
JPH01257553A (en) Scheduling/managing system
JPH03233748A (en) Automatic job schedule system for inter-system load equalization
JPS6366632A (en) Business form production system
JPH06131201A (en) Information processor
JPH06332909A (en) Plan managing system
JPH07334358A (en) Procedure editing device
JPH0567069A (en) Schedule preparation system
JPH0460842A (en) Computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees