JPH05276140A - スペクトラム拡散通信用変復調装置 - Google Patents

スペクトラム拡散通信用変復調装置

Info

Publication number
JPH05276140A
JPH05276140A JP4066991A JP6699192A JPH05276140A JP H05276140 A JPH05276140 A JP H05276140A JP 4066991 A JP4066991 A JP 4066991A JP 6699192 A JP6699192 A JP 6699192A JP H05276140 A JPH05276140 A JP H05276140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spread spectrum
modulator
carrier
pseudo noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4066991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okamoto
猛 岡本
Naoki Okamoto
直樹 岡本
Masashi Higashimoto
雅至 東本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4066991A priority Critical patent/JPH05276140A/ja
Publication of JPH05276140A publication Critical patent/JPH05276140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低速伝送が可能で、小型、軽量、安価なスペ
クトラム拡散通信用変復調装置を提供すること。 【構成】 スペクトラム拡散変調装置は、アナログ信号
をサンプリングし、得られた標本値を量子化し、この量
子化レベルに対応してPN信号8の各チップに割り当て
る搬送波周波数を規定し、その規定に従って搬送波を分
配し、各チップのPN符号に基づいて搬送波の2相位相
変調を行う。(イ)はアナログ信号の最大値に対応するた
め、すべてのチップに周波数f1を、(ハ)は最小値に対
応するため、すべてのチップに周波数f2を、(ロ)は中
間値に対応するためf1とf2を同数割り当てる。復調装
置は、スペクトラム拡散変調信号をそれぞれ中心周波数
がf1,f2の相関器に通し、検波器で検波したのち、そ
の出力の和および差をとり、和信号を同期信号として差
信号の振幅値を検出することによりデータを復調する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペクトラム拡散通信
において、低速伝送を可能にする変・復調装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スペクトラム拡散通信は、情報信号の帯
域巾よりもはるかに広い帯域に信号を拡散して伝送する
通信方式であり、耐妨害性,秘話性に優れていると共に
フェージングに強い等の特徴がある。従来、音声,音楽
等のアナログ信号をスペクトラム拡散通信にて伝送する
場合の構成を図12に示す。図12において、音声,音
楽等のアナログ信号30はPCM(Pulse Code Modul
ation−パルス符号変調)変換器31にて、A−D変換さ
れ、ディジタル信号35となる。このディジタル信号3
5は、スペクトラム拡散変調部32において、PN(Ps
eudo Noise−擬似雑音)発生器34からのPN信号38
にて、拡散変調される。このスペクトラム拡散信号36
は周波数変換と増幅を行う周波数変換増幅器33を介す
ることによりスペクトラム拡散送信信号37が生成され
る。図12に示した構成は、直接スペクトラム拡散通信
方式であり、横山光雄著「スペクトル拡散通信システム」
(科学技術出版社)に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図12において、アナ
ログ信号30として例えば4KHz以下の音声信号と
し、PCM変換器31により8KHzのサンプリングで
8ビットの量子化を行えば、64Kbpsの伝送速度を持
ったディジタル信号35が得られる。上記文献「スペク
トル拡散通信システム」によれば、高忠実度な品質を得
るには、上記64Kbps以上の伝送速度が必要になる
が、このような高速度符号化を行うと信号帯域巾が増大
するのでスペクトラム拡散通信には不利である。たとえ
ば、プロセスゲインが規定された場合には、信号帯域巾
が広いと拡散用PN信号38のチップ速度が速くなり、
高速なPN発生器34が必要となる。従って、装置が大
型化し、価格、消費電力が増大する欠点がある。また、
拡散帯域巾が規定(チップ速度が規定)されている場合に
は、信号帯域巾が広いとプロセスゲインが小さくなり、
耐妨害性,秘話性,秘匿性が劣化する欠点がある。信号帯
域巾を狭くするには、量子化を上記8ビットより少なく
すればよいが、音声品質が劣化する欠点がある。そこ
で、本発明の目的は、品質を落とすことなく低伝送速度
を実現するスペクトラム拡散通信用変復調装置を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1のスペクトラム拡散通信用変調装置は、擬
似雑音信号発生器と、周波数の異なる複数の搬送波を発
生する搬送波発生器と、伝送すべき信号の状態に応じ
て、上記擬似雑音信号発生器が発生した擬似雑音信号の
各チップに割り当てる搬送波周波数を規定し、その規定
に従って、上記搬送波発生器が発生した搬送波を分配
し、各チップの擬似雑音符号に基づいて、各チップに分
配した搬送波の位相変調を行なうスペクトラム拡散変調
器とを備えたことを特徴としている。
【0005】また、請求項2の変調装置は、請求項1の
スペクトラム拡散通信用変調装置において、上記スペク
トラム拡散変調器は、二つの異なる搬送波周波数を、伝
送すべき信号の状態に応じて、上記擬似雑音信号の各チ
ップに割り当てるようにしたことを特徴としている。
【0006】また、請求項3の変調装置は、請求項2の
スペクトラム拡散通信用変調装置において、上記二つの
搬送波周波数の差(△f)が次の条件またはのうちい
ずれかを満足することを特徴としている。 △f=m/NTc |△f|≫1/NTc ただし、m:正の整数、N:擬似雑音信号のチップ数、
Tc:擬似雑音信号の1チップ長
【0007】また、請求項4の変調装置は、請求項1の
スペクトラム拡散通信用変調装置において、上記スペク
トラム拡散変調器は、伝送すべき信号の状態に応じて、
複数の搬送波周波数のうちの一つを規定し、その規定し
た周波数の搬送波を、上記擬似雑音信号の一周期に亙っ
て、その一周期の各チップの擬似雑音符号に基づいて位
相変調するようにしたことを特徴としている。
【0008】また、請求項5の変調装置は、請求項3ま
たは4のいずれかのスペクトラム拡散通信用変調装置に
おいて、上記伝送すべき信号の状態は、アナログ信号を
サンプリングし、量子化した状態であることを特徴とし
ている。
【0009】また、請求項6のスペクトラム拡散通信用
復調装置は、異なる中心周波数を持ち、入力されたスペ
クトラム拡散信号の相関をとる二つの相関器と、上記相
関器の出力信号を検波する二つの検波器と、上記二つの
検波器の出力信号の和をとる加算器と、上記二つの検波
器の出力信号の差を取る引算器と、上記加算器の出力信
号を同期信号として上記引算器の出力信号からデータの
復調を行うデータ復調器とを備えたことを特徴としてい
る。
【0010】また、請求項7の復調装置は、請求項6の
スペクトラム拡散通信用復調装置において、上記二つの
相関器の中心周波数の差(△f)が次の条件を満足するこ
とを特徴としている。 △f=1/NTc ただし、N:擬似雑音信号のチップ数、Tc:擬似雑音信
号の1チップ長
【0011】また、請求項8のスペクトラム拡散通信用
復調装置は、発振周波数が二つの搬送波の周波数の和だ
け異なる二つの局部発振器と、入力されたスペクトラム
拡散信号と上記局部発振器の出力信号を混合する二つの
混合器と、同一特性を有し、上記混合器の出力信号の相
関をとる二つの相関器と、上記相関器の出力信号を検波
する二つの検波器と、上記二つの検波器の出力信号の和
をとる加算器と、上記二つの検波器の出力信号の差を取
る引算器と、上記加算器の出力信号を同期信号として上
記引算器の出力信号からデータの復調を行うデータ復調
器とを備えたことを特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1乃至5の変調装置においては、伝送す
べき信号の状態に応じて、擬似雑音信号発生器が発生し
た擬似雑音信号の各チップに割り当てる搬送波周波数を
規定し、その規定に従って、搬送波発生器が発生した搬
送波を分配し、各チップの擬似雑音符号に基づいて、各
チップに分配した搬送波の位相変調を行なう。例えば、
伝送すべき音声、音楽等のアナログ信号をサンプリング
し、得られた標本値を量子化し、その量子化レベルに応
じて、擬似雑音信号の各チップに割り当てる搬送波周波
数を規定し、その規定に従って搬送波を分配し、各チッ
プの擬似雑音符号に基づいて、各チップに分配した搬送
波の2相位相変調を行う。つまり、量子化レベルをデー
タの1ビットとし、このデータ1ビットをNチップから
成る擬似雑音(PN)符号にてスペクトラム拡散する。そ
してPN符号の1チップの搬送波周波数又はPN符号一
周期の搬送波周波数をそのデータの量子化レベルにより
一対一に規定しているのでデータ1ビット内に標本値情
報が埋め込まれたことになる。すなわち、従来のPCM
変換したものでは量子化ビット分伝送速度が増大した
が、本発明の変調法では伝送速度が増大せず、伝送速度
が小さいままでスペクトラム拡散変調が可能である。
【0013】また、請求項6または7の復調装置におい
ては、異なる中心周波数を持ち二つの相関器がそれぞ
れ、入力されたスペクトラム拡散信号の相関をとり、各
相関器の出力信号をそれぞれ別々の検波器が検波する。
そして、加算器が上記二つの検波器の出力信号の和をと
ると共に、引算器が上記二つの検波器の出力信号の差を
取る。次に、データ復調器が、上記加算器の出力信号を
同期信号として上記引算器の出力信号からデータの復調
を行う。すなわち、和信号はデータに依存せずPN信号
の周期毎に常時パルスが存在し、差信号はデータに依存
して振幅が変化する。従って、和信号をデータ復調用の
同期パルスとして利用して、差信号の振幅値を検出する
ことにより、データの復調ができる。このように、スペ
クトラム拡散信号の同期と同時にデータの復調を行うよ
うになっているので、装置が簡単となり、小型、軽量化
が容易となる。
【0014】また、請求項8の復調装置においては、上
記混合器が入力されたスペクトラム拡散信号と上記局部
発振器の出力信号を混合し、一方の混合器から一方の周
波数の搬送波を出力し、他方の混合器から他方の周波数
の搬送波を出力する。これらの搬送波が入力される二つ
の相関器の特性は同じであるので、上記請求項6の復調
装置と同様の相関出力を得る。従って、請求項6の復調
装置と同様スペクトラム拡散信号の同期と同時にデータ
の復調ができ、装置が簡単となり、小型、軽量化が容易
となる。しかも、二つの相関器は同一のものを用いるこ
とができるので、相関器の有効利用が可能となる。
【0015】
【実施例】以下、この発明を図示の実施例により詳細に
説明する。図1は、本発明のスペクトラム拡散変調装置
の一実施例の構成図である。アナログ信号1はスペクト
ラム拡散変調器2に入力され、PN発生器6及び連続波
信号発生器7からの信号8,9を利用することによりス
ペクトラム拡散変調された信号3となる。その後、周波
数変換増幅器4により周波数変換及び増幅されスペクト
ラム拡散送信信号5となる。
【0016】図2および図3に上記スペクトラム拡散変
調装置におけるスペクトラム拡散変調方法の一例を示
す。アナログ入力信号1を時刻t1,t2,t3……tj,……,tk
…にてサンプリングし、それぞれの標本値をA1,A2,A
3,…Aj,…Ak…とする。そして、これらの標本値をM
ケのレベルに量子化し、それぞれB1,B2,B3,…Bj,…
Bk,…とする。図2ではA1は入力アナログ信号1の最
大値,Ajはゼロ値、Akは最小値を示している。図3の
(イ)(ロ)(ハ)はスペクトラム拡散変調器2の出力信号3
を示している。標本値Aを量子化したレベルBに依存し
て、PN信号8(図3(ニ))の各チップに割り当てる周波
数f1,f2を決定する。たとえば図3(イ)はアナログ信号
1の最大値に対応するため、すべてのPNチップに周波
数f1を割り当て、割り当てた周波数の連続波信号をPN
符号により2相位相変調を行う。(ハ)はアナログ信号1
の最小値に対応するため、すべてのPNチップに周波数
f2を割り当て、2相位相変調を行う。アナログ信号値が
減少するにつれて、周波数f1を割り当てるPNチップ数
を減らし、f2を割り当てるPNチップ数を増大させるよ
うに変調を行う。たとえば振幅ゼロに対応する図3(ロ)
はPN信号のチップのうち半分が周波数f1にそして残り
の半分がf2に割り当てられている。ここではPN信号の
1チップ長をTc,PN信号の1周期長をToとする。図
3においてはアナログ信号振幅が減少するにつれて、後
方のチップから周波数f2成分を増大させるように変調し
ている。
【0017】次に、図4に上記変調法により変調された
信号を復調する復調装置の一例を示す。スペクトラム拡
散受信機にて受信された後、周波数変換増幅器で周波数
変換および増幅された後の中間周波数でのスペクトラム
拡散信号9は、パワーディバイダー24にて分岐され、
PN信号8のマッチトフィルタではあるが中心周波数が
それぞれf1,f2を持つ相関器11,12に入力される。相
関器11,12として、たとえば弾性表面波タップ付遅
延線(SAW TDL:Surface Acoustic WaveTappe
d Delay Line)を用いた場合には、スペクトラム拡散
信号10の中心周波数とSAW TDLの中心周波数と
の差△fにより相関器出力17,18の相関出力ピークが
異なる。
【0018】ディー.ピー.モルガン著「信号処理のた
めの表面波装置」(エルゼビエール社)(D.P.Morgan
「Surtace−Wave Devices for Signal Processing」
(Elsevier))において、相対的ピーク劣化量は式で
与えられる。 C=│(sin x)/x│ ここで、x=πNTc△f N:PN信号のチップ数 Tc:PN信号の1チップ長 である。図5の62は式の特性を示しており、下記の
式又は式の条件が満足される場合には相関出力はゼ
ロ又は近似的にゼロとなることはより明らかである。 △f=m/NTc(m=1,2,…) |△f|≫1/NTc
【0019】図4に示す相関器11,12には図3(イ)
(ロ)(ハ)等のスペクトラム拡散信号10が入力される。
相関器11の中心周波数はf1であるため、図3(イ)のよ
うにすべてのPN符号がすべて同一の周波数f1を2相位
相変調した信号が入力されると、その出力としては図5
のピークとなる相関値が得られる。△f=|f1−f2|が
式又は式を満足するならば、図3(ロ)が相関器11
に入力した場合には周波数f2に対応するPNチップ部は
相関出力に寄与しないため相関出力は小さくなる。同様
に図3(ハ)が入力した場合には相関出力は非常に小さ
い。逆に、相関器12は中心周波数がf2のため、相関器
11とは相補的な動作を行う。図3(イ)(ロ)(ハ)が相関
器11,12に入力した場合の出力17,18の応答をそ
れぞれ図6(a),(b)に示す。
【0020】相関器11,12の出力17,18を検波器
13にて検波し、加算器14,引算器15にてそれぞれ
の検波出力19,20の和,差を取る。これらの和,差信
号21,22の波形を図6に対応して図7(a),(b)に示
す。和信号21は図7(a)に示すように、データに依存
せずPN符号の周期To毎に常時パルスが存在する。一
方、差信号22は図7(b)に示すように、データに依存
して振幅が変化し、この振幅値は明らかに図2に示すア
ナログ信号の振幅に対応する。故に、図4のデータ復調
器16にて、和信号21をデータ復調用の同期パルスと
して利用して、差信号22の振幅値を検出することによ
り、アナログ信号が復調できる。本実施例においては、
図3に示すように振幅が小さくなるにつれて、周波数f2
を持つPN符号のチップを後方チップから増大させた
が、周波数f2を持つPN符号のチップを前方チップか
ら増大させてもよく、あるいは他の変化のさせ方でもよ
く、周波数f1,f2を持つチップ数が同一である限り、そ
れぞれのチップの配置には無関係に図6,図7の特性を
得ることができることは明らかである。
【0021】図8に、図2および図3に示す変調法によ
り変調された信号を復調する復調装置の他の一例を示
す。この復調装置は、受信したスペクトラム拡散信号4
0をパワーディバイダー41にて分岐した後、分岐信号
47,47′をそれぞれミクサ42,45にて発振周波数
がそれぞれfL,fL'である局部発振器44,46からの信
号とミキシングする。ただしfL,fL'はそれぞれ下記の
式,式を満足するものとする。 fL=fR fL′=fR+f1+f2 ここで,fRは図1の周波数変換増幅器4による周波数変
換の結果の周波数シフト分であり、各PN符号のチップ
における周波数は(f1+fR),(f2+fR)となる。故に入力
信号40の周波数は(f1+fR),(f2+fR)の中心周波数と
なっている。上記ミクサ42,45はそれぞれ、信号4
7,47′と局部発振信号52,53とのミキシング後、
その差をとるようになっており、その出力信号、すなわ
ち相関器入力信号48,49の周波数は図9のようにな
る。相関器54と55がf1あるいはf2の同一の中心
周波数を持つマッチトフィルタであってもそれぞれの相
関器54,55への信号周波数が相補的になる。故に図
8において相関器54,55にまったく同一のマッチト
フィルタを利用しても図5〜図7と同一の結果を得るこ
とができるため、マッチトフィルタの有効活用が可能と
なる。
【0022】図10は、図1のスペクトラム拡散変調装
置における他の変調方法を示す。この変調方法は、図2
のアナログ信号1をサンプリングして得られる標本値A
及びその量子化レベルBに依存して、PN符号8の一周
期長Toにわたりf1,f2,fn/2,…fnのnケ用意したキャリ
ア周波数のうち1つの周波数を割り当て、PN符号8に
より2相位相変調を行う。たとえばアナログ信号1の最
大値に対応する(ホ)では、周波数f1を割り当てる。アナ
ログ信号値が小さくなるにつれてたとえばf1より低い周
波数を順次割り当てる。たとえばアナログ振幅がゼロに
対応する(ヘ)では周波数fn/2を、そして振幅最小値に対
応する(ト)にはfnを割り当てる。この変調方法は、アナ
ログ信号振幅に対する周波数の割り当てが図3と異なる
のみで他の方法は図2,図3についての上述の変調方法
と同様である。
【0023】図10の変調方法に対する復調装置の構成
は図4と同様である。ただし、相関器11,12を構成
するマッチトフィルタの特性が異なる。すなわち相関器
11のマッチトフィルタの中心周波数は図10(ホ)の周
波数f1であり、相関器12のマッチトフィルタの中心周
波数は図10(ト)の周波数fnである。相関器11,12
への入力中心周波数による相関器11,12の相関出力
値をそれぞれ図11の60,61に示す。そして図11
及び,式より最大及び最小周波数f1,fnは式を満足
するように規定する。 |f1−fn|=1/NTc 式を満足するように量子化レベルBにより割り当てる
周波数を決めれば図6,図7と同様な特性を得ることが
できる。図10ではアナログ信号の振幅が小さくなるつ
れて低い周波数を割り当てたが逆に高い周波数を割り当
てるようにしても同一の効果を得ることができることは
明らかである。
【0024】以上の実施例において、たとえば量子化レ
ベル数MとPN信号のチップ数Nとが等しいと仮定し、
8bitの量子化を行えばN=M=28=256となる。た
だし図10の例ではn=N=Mケの周波数を用意する。
この場合PN信号は256チップになり、実用性のある
符号長である。さらに、データ1ビットにPN信号の1
周期を割り当てたとすれば、8KHzのサンプリングに
おいても8Kbpsの伝送速度となりPCMのように64
Kbpsと高速にはならない。また、以上の実施例におい
ては、アナログ信号をサンプリングし、量子化した量を
対象として説明した。しかし、本実施例の変復調装置は
アナログ信号に限らず、ディジタルデータにも適用でき
る。すなわち、複数ビットのシリアルディジタルデータ
又はパラレルデータの状態に応じて図3又は図10に示
す変調を行うことができる。故に本方式は高速データ伝
送にも適用できる。
【0025】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1乃至
5の変調装置は、擬似雑音信号発生器と、周波数の異な
る複数の搬送波を発生する搬送波発生器と、伝送すべき
信号の状態に応じて、上記擬似雑音信号発生器が発生し
た擬似雑音信号の各チップに割り当てる搬送波周波数を
規定し、その規定に従って、上記搬送波発生器が発生し
た搬送波を分配し、各チップの擬似雑音符号に基づい
て、各チップに分配した搬送波の位相変調を行なうスペ
クトラム拡散変調器とを備えているので、従来のPCM
変換したものに比べて伝送速度が小さくなり、同一デー
タを送る場合、伝送容量が小さくて済む。
【0026】また、請求項6または7の復調装置におい
ては、異なる中心周波数を持ち、入力されたスペクトラ
ム拡散信号の相関をとる二つの相関器と、上記相関器の
出力信号を検波する二つの検波器と、上記二つの検波器
の出力信号の和をとる加算器と、上記二つの検波器の出
力信号の差を取る引算器と、上記加算器の出力信号を同
期信号として上記引算器の出力信号からデータの復調を
行うデータ復調器とを備えて、スペクトラム拡散信号の
同期と同時にデータの復調を行うようになっているの
で、装置が簡単となり、小型、軽量化が容易となる。
【0027】また、請求項8の復調装置においては、発
振周波数が二つの搬送波の周波数の和だけことなる二つ
の局部発振器と、入力されたスペクトラム拡散信号と上
記局部発振器の出力信号を混合する二つの混合器と、同
一特性を有し、上記混合器の出力信号の相関をとる二つ
の相関器と、上記相関器の出力信号を検波する二つの検
波器と、上記二つの検波器の出力信号の和をとる加算器
と、上記二つの検波器の出力信号の差を取る引算器と、
上記加算器の出力信号を同期信号として上記引算器の出
力信号からデータの復調を行うデータ復調器とを備え
て、スペクトラム拡散信号の同期と同時にデータの復調
を行うようになっているので、装置が簡単となり、小
型、軽量化が容易となり、しかも、二つの相関器は同一
のものを用いることができるので、相関器の有効利用が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のスペクトラム拡散変調装置の一実
施例の構成図である。
【図2】 上記実施例における伝送すべきアナログ信号
のサンプリングを説明する図である。
【図3】 上記実施例におけるPN信号の各チップへの
周波数の割り当て方法の一例を示す図である。
【図4】 図1の変調装置に対するスペクトラム拡散復
調装置の一例の構成図である。
【図5】 上記復調装置の相関器の特性を示す図であ
る。
【図6】 上記相関器の出力信号を示す図である。
【図7】 上記復調装置の検波器出力の和信号(a)と差
信号(b)を示す図である。
【図8】 図1の変調装置に対するスペクトラム拡散復
調装置の他の一例の構成図である。
【図9】 図8の復調装置の各部信号周波数の関係を示
す図である。
【図10】 図1の変調装置におけるPN信号の各チッ
プへの周波数の割り当て方法の他の一例を示す図であ
る。
【図11】 図10の変調方法に対して用いられる復調
装置の相関器の特性を示す図である。
【図12】 従来のスペクトラム拡散変調装置の構成図
である。
【符号の説明】
1…アナログ信号、2…スペクトラム拡散変調器、6…
PN発生器、7…信号発生器、8…PN符号、11,1
2,54,55…相関器、13…検波器、14…加算器、
15…引算器、16…データ復調器、42,45…ミク
サ、44,46…局部発振器。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 擬似雑音信号発生器と、周波数の異なる
    複数の搬送波を発生する搬送波発生器と、伝送すべき信
    号の状態に応じて、上記擬似雑音信号発生器が発生した
    擬似雑音信号の各チップに割り当てる搬送波周波数を規
    定し、その規定に従って、上記搬送波発生器が発生した
    搬送波を分配し、各チップの擬似雑音符号に基づいて、
    各チップに分配した搬送波の位相変調を行なうスペクト
    ラム拡散変調器とを備えたことを特徴とするスペクトラ
    ム拡散通信用変調装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のスペクトラム拡散通信
    用変調装置において、上記スペクトラム拡散変調器は、
    二つの異なる搬送波周波数を、伝送すべき信号の状態に
    応じて、上記擬似雑音信号の各チップに割り当てるよう
    にしたことを特徴とするスペクトラム拡散通信用変調装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のスペクトラム拡散通信
    用変調装置において、上記二つの搬送波周波数の差(△
    f)が次の条件またはのうちいずれかを満足すること
    を特徴とするスペクトラム拡散通信用変調装置。 △f=m/NTc |△f|≫1/NTc ただし、m:正の整数、N:擬似雑音信号のチップ数、
    Tc:擬似雑音信号の1チップ長
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のスペクトラム拡散通信
    用変調装置において、上記スペクトラム拡散変調器は、
    伝送すべき信号の状態に応じて、複数の搬送波周波数の
    うちの一つを規定し、その規定した周波数の搬送波を、
    上記擬似雑音信号の一周期に亙って、その一周期の各チ
    ップの擬似雑音符号に基づいて位相変調するようにした
    ことを特徴とするスペクトラム拡散通信用変調装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4のいずれかに記載のス
    ペクトラム拡散通信用変調装置において、上記伝送すべ
    き信号の状態は、アナログ信号をサンプリングし、量子
    化した状態であることを特徴とするスペクトラム拡散通
    信用変調装置。
  6. 【請求項6】 異なる中心周波数を持ち、入力されたス
    ペクトラム拡散信号の相関をとる二つの相関器と、上記
    相関器の出力信号を検波する二つの検波器と、上記二つ
    の検波器の出力信号の和をとる加算器と、上記二つの検
    波器の出力信号の差を取る引算器と、上記加算器の出力
    信号を同期信号として上記引算器の出力信号からデータ
    の復調を行うデータ復調器とを備えたことを特徴とする
    スペクトラム拡散通信用復調装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のスペクトラム拡散通信
    用復調装置において、上記二つの相関器の中心周波数の
    差(△f)が次の条件を満足することを特徴とするスペク
    トラム拡散通信用復調装置。 △f=1/NTc ただし、N:擬似雑音信号のチップ数、Tc:擬似雑音信
    号の1チップ長
  8. 【請求項8】 発振周波数が二つの搬送波の周波数の和
    だけ異なる二つの局部発振器と、入力されたスペクトラ
    ム拡散信号と上記局部発振器の出力信号を混合する二つ
    の混合器と、同一特性を有し、上記混合器の出力信号の
    相関をとる二つの相関器と、上記相関器の出力信号を検
    波する二つの検波器と、上記二つの検波器の出力信号の
    和をとる加算器と、上記二つの検波器の出力信号の差を
    取る引算器と、上記加算器の出力信号を同期信号として
    上記引算器の出力信号からデータの復調を行うデータ復
    調器とを備えたことを特徴とするスペクトラム拡散通信
    用復調装置。
JP4066991A 1992-03-25 1992-03-25 スペクトラム拡散通信用変復調装置 Pending JPH05276140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066991A JPH05276140A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 スペクトラム拡散通信用変復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066991A JPH05276140A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 スペクトラム拡散通信用変復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276140A true JPH05276140A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13331989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066991A Pending JPH05276140A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 スペクトラム拡散通信用変復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05276140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547301A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複雑さの少ない送信機を用い雑音排除性を向上した誘導式通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547301A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複雑さの少ない送信機を用い雑音排除性を向上した誘導式通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459721B1 (en) Spread spectrum receiving apparatus
KR970011690B1 (ko) 파일럿트 채널을 이용한 대역확산 통신시스템의 데이타 송신기 및 수신기
US8040935B2 (en) Methods and apparatus for spread spectrum modulation and demodulation
JP2998204B2 (ja) 拡散スペクトル雑音をキャンセルする方法および装置
US6094449A (en) Spread spectrum communication synchronization acquisition decoding apparatus
JPH0646032A (ja) スペクトル拡散通信方式
JP4900754B2 (ja) アナログ相関を用いたデジタル受信機感度拡張方法
US5151921A (en) Spread spectrum communication device
JP2005295378A (ja) 超音波デジタル通信装置
US5291517A (en) Carrier freuency corrector for a DSSS communication system
JP3917637B2 (ja) 無線通信システム、無線送信機、無線受信機および無線通信方法
JP2521527B2 (ja) 通信装置
JPH05276140A (ja) スペクトラム拡散通信用変復調装置
JP3320655B2 (ja) スペクトル拡散無線通信装置
JP5100941B2 (ja) 拡散スペクトラム受信機
JPH05276141A (ja) スペクトラム拡散通信用変復調装置
JP3639120B2 (ja) 拡散変調信号受信装置
JPH07143025A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JP2546068Y2 (ja) スペクトル拡散による無線送受信装置
JP4024718B2 (ja) 受信時刻計測装置及びこれを用いた距離計測装置
JPH0785538B2 (ja) 情報伝送装置
JPH07107128A (ja) ディジタル変復調方法及びディジタル復調装置
JP2591398B2 (ja) スペクトル拡散無線通信装置
JPH0964783A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH04302553A (ja) スペクトラム拡散通信用送信機および受信機、並びにスペクトラム拡散通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees