JPH05274799A - Signal recording method - Google Patents

Signal recording method

Info

Publication number
JPH05274799A
JPH05274799A JP4101681A JP10168192A JPH05274799A JP H05274799 A JPH05274799 A JP H05274799A JP 4101681 A JP4101681 A JP 4101681A JP 10168192 A JP10168192 A JP 10168192A JP H05274799 A JPH05274799 A JP H05274799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
circuit
signal
information
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4101681A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3201426B2 (en
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Tamotsu Yamagami
保 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10168192A priority Critical patent/JP3201426B2/en
Publication of JPH05274799A publication Critical patent/JPH05274799A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3201426B2 publication Critical patent/JP3201426B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To sufficiently exhibit the ability and the performance of a recording medium and a recording and reproducing device by reading the recording signal of the recording medium, deciding the interference level between codes of the recording signal and selecting a modulation system according to the decided result. CONSTITUTION:The information of a control track is read from an RF signal from a head amplifier 11 by a control track read circuit 31 at the time of starting a system. The output of the circuit 31 is supplied to a medium information pickup circuit 32 and the medium information is picked up and decoded. Then the decoded information is supplied to a switch decision circuit 33. The medium information contains the information of the raw material, the recording density, etc., of the recording medium. The interference level between codes occurring in a disk 1 is decided e.g. by carrying out calculation by the circuit 33 and either signal detection circuit is more advantageous is decided and whether pre-encoding is necessary or not is decided. Further, at a CAV driving time, the radial position for switching of the disk is decided when a detection circuit is switched according to the reproducing position of the disk 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば光ディスクや
磁気ディスクなどの記録媒体への信号記録方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal recording method on a recording medium such as an optical disk or a magnetic disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスク記録媒体にデジタル信号を記録
する方法としてNRZ記録、NRZI記録が広く用いら
れている。NRZ記録は、デジタル信号の“0”を
“L”レベル、“1”を“H”レベルに対応させ、NR
ZI記録は、デジタル信号の“0”を“H”レベル→
“H”レベルまたは“L”レベル→“L”レベルという
非反転、“1”をビットセルの中央での反転に対応させ
ている。このNRZ記録やNRZI記録を行う場合に、
その前にEFMや8−10変調などの変調を行う場合も
あるし、直接記録の場合もある。
2. Description of the Related Art NRZ recording and NRZI recording are widely used as a method for recording a digital signal on a disk recording medium. In NRZ recording, "0" of a digital signal is associated with "L" level and "1" of the digital signal is associated with "H" level.
In ZI recording, "0" of digital signal is changed to "H" level →
"H" level or "L" level → "L" level non-inversion, "1" corresponds to inversion at the center of the bit cell. When performing this NRZ recording or NRZI recording,
Before that, modulation such as EFM or 8-10 modulation may be performed, or direct recording may be performed.

【0003】このようにデジタル信号が記録されたディ
スク記録媒体を再生する場合には、前記“H”レベルと
“L”レベルとを検出することができればデジタル信号
の検出をすることができる。すなわち、“H”レベルと
“L”レベルとの中間のレベルとしてスレッショールド
レベルを設定したNRZ2値検出方式により信号検出す
ることができる。
When reproducing the disk recording medium on which the digital signal is recorded, the digital signal can be detected if the "H" level and the "L" level can be detected. That is, the signal can be detected by the NRZ binary value detection method in which the threshold level is set as an intermediate level between the “H” level and the “L” level.

【0004】しかし、最近は高密度記録化が進み、ディ
スク記録媒体における記録信号の符号間干渉の問題がク
ローズアップされている。すなわち、図13Aに示すよ
うなデジタル信号の再生波形は、なまった波形となる
が、記録密度が低い場合には、符号間干渉はほとんど生
じず、図13Bに示すような波形となり、所定のスレッ
ショールドレベルthによる2値検出により信号検出を
容易に行うことができる。しかしながら、記録密度が高
くなると、図13Aの“H”レベルと“H”レベルで挟
まれる領域が近づくため、符号間干渉が生じ、“H”レ
ベルと“H”レベルとの間の“L”レベルのデータが
“H”レベルに近づいてしまい、NRZ2値検出では、
検出誤りを生じやすくなる。
However, with the recent trend toward higher density recording, the problem of intersymbol interference of recording signals on disk recording media has been highlighted. That is, the reproduced waveform of the digital signal as shown in FIG. 13A has a blunted waveform, but when the recording density is low, intersymbol interference hardly occurs, and the waveform as shown in FIG. Signal detection can be easily performed by binary detection based on the threshold level th. However, as the recording density becomes higher, the area between the “H” level and the “H” level shown in FIG. 13A comes closer, so that intersymbol interference occurs and “L” between the “H” level and the “H” level occurs. The level data approaches the “H” level, so in NRZ binary detection,
Detection error is likely to occur.

【0005】以上のような高記録密度化に伴う符号間干
渉の関係を再生RF信号(高周波信号)についてのアイ
パターンでみると、図15に示すようになる。すなわ
ち、再生RF信号のアイパターンは、記録密度が高くな
るに従って図15A→図15B→図15Cのように変化
し、記録密度が高くなると符号間干渉が増加することが
分かる。
FIG. 15 shows an eye pattern of a reproduced RF signal (high-frequency signal) showing the relationship of intersymbol interference due to the increase in recording density as described above. That is, it can be seen that the eye pattern of the reproduction RF signal changes as shown in FIGS. 15A → 15B → 15C as the recording density becomes higher, and the intersymbol interference increases as the recording density becomes higher.

【0006】そこで、従来、符号間干渉を生じやすいよ
うな高密度記録のディスクの再生に当たっては、信号検
出方式として、パーシャルレスポンス(以下PRと略称
する)による3値検出方式が提案されている。この検出
方式は、符号間干渉を積極的に利用した手法で、デジタ
ル2値信号を、2つのスレッショールドレベルを用いて
3値検出して信号検出する方法である。
Therefore, conventionally, in reproducing a high density recording disk which is likely to cause intersymbol interference, a ternary detection method based on a partial response (hereinafter abbreviated as PR) has been proposed as a signal detection method. This detection method is a method in which intersymbol interference is positively used, and is a method of detecting a digital binary signal by ternary detection using two threshold levels.

【0007】従来、再生時の信号検出方式として、NR
Z2値検出方式と、パーシャルレスポンス3値検出方式
のいずれかを用いるかは、記録密度に依存しており、シ
ステム毎に決定されていた。図14は、上記2種の信号
検出方式の線記録密度に対する検出の位相マージン(位
相マージンは図15におけるアイパターンにおいて、W
i/Woに相当する値で、信号検出クロックの検出窓マ
ージンであり、この位相マージンは再生時のデータ誤り
率が所定値以下となるための検出窓の位相の許容範囲を
示す)の関係の一例を示すもので、実線aはNRZ2値
検出の場合の特性曲線、破線bはPR3値検出の場合の
特性曲線である。
Conventionally, NR has been used as a signal detection method during reproduction.
Which of the Z2 value detection method and the partial response ternary value detection method is used depends on the recording density and is determined for each system. FIG. 14 shows a detection phase margin with respect to the linear recording densities of the above two types of signal detection methods (the phase margin is W in the eye pattern in FIG. 15).
i / Wo, which is the detection window margin of the signal detection clock, and this phase margin indicates the allowable range of the phase of the detection window for the data error rate at the time of reproduction to become a predetermined value or less). One example is shown, a solid line a is a characteristic curve in the case of NRZ binary value detection, and a broken line b is a characteristic curve in the case of PR3 value detection.

【0008】この図14においては、横軸の線記録密度
は最小ピットDminの線方向のピット長dで示してい
る。この図14から明らかなように、最小ピット長dが
大きく、記録密度が低い時には、符号間干渉が少なく、
NRZ2値検出方式がPR3値検出方式に比べて位相マ
ージンが大きくなり、信号検出方式として優位である。
しかしながら、図14の例の場合においては、最小ピッ
ト長dが約0.6μm以下の高記録密度になると、符号
間干渉のためPR3値検出方式の方が位相マージンが高
くなり、信号検出方式として優位になることが分かる。
In FIG. 14, the linear recording density on the horizontal axis is represented by the pit length d in the linear direction of the minimum pit Dmin. As is clear from FIG. 14, when the minimum pit length d is large and the recording density is low, intersymbol interference is small,
The NRZ binary detection method has a larger phase margin than the PR3 binary detection method, and is advantageous as a signal detection method.
However, in the case of the example of FIG. 14, when the minimum pit length d becomes a high recording density of about 0.6 μm or less, the PR ternary value detection method has a higher phase margin due to intersymbol interference, and thus as a signal detection method. It turns out to be an advantage.

【0009】そして、従来、再生時の信号検出方式とし
て、PR3値検出方式を使用する場合には、記録時にお
いて、いわゆる変調(NRZIを含む)の際に、PR3
値検出をすることが容易になるようなプリエンコードを
行う場合が多い。このプリエンコードの方法としては、
いくつか報告されているが、PR(1,1)では、以下
の演算式を満たすように形成される。
Conventionally, when the PR3 value detection method is used as the signal detection method during reproduction, the PR3 value is detected during recording (so-called modulation (including NRZI)).
In many cases, pre-encoding is performed so as to facilitate value detection. As a method of this pre-encoding,
Although some reports have been made, PR (1,1) is formed so as to satisfy the following arithmetic expression.

【0010】すなわち、出力をC(k=0,1,2,
…)、入力をdとしたとき、 C=d+dk−1 を満足するようにされる。これを実現するプリエンコー
ド回路は、図16に示すように、加算回路51とこの加
算回路51の出力を1サンプル分(1ビット)だけ遅延
する遅延回路52とで構成できる。つまり、このプリエ
ンコードは、符号間干渉を生じやすいように、記録デー
タが“1”のときには、その後はできるだけ“1”が続
くようにエンコードするものである。このPR(1,
1)のプリエンコードは、NRZデータをNRZIデー
タに変換することに等しくなる。
That is, the output is C k (k = 0, 1, 2,
,), And when the input is d k , C k = d k + d k−1 is satisfied. As shown in FIG. 16, a pre-encoding circuit that realizes this can be configured by an adder circuit 51 and a delay circuit 52 that delays the output of the adder circuit 51 by one sample (1 bit). That is, this pre-encoding is such that when the recording data is "1", "1" continues as much as possible after that so that intersymbol interference is likely to occur. This PR (1,
The pre-encoding of 1) is equivalent to converting NRZ data into NRZI data.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
システムの伝達特性を表す指標の一つであるOTF(Op
tical Transfer Function )は、空間周波数に対して図
17に示すようなフィルタ特性を有する。図17から明
らかなように、この周波数フィルタのカットオフ周波数
fcは、 fc=2NA/λ となる。ただし、NAはレンズの開口数、λは光学ヘッ
ドのレーザ光源のレーザ波長である。
By the way, the OTF (Op (Op
The vertical transfer function) has a filter characteristic as shown in FIG. 17 with respect to the spatial frequency. As is clear from FIG. 17, the cutoff frequency fc of this frequency filter is fc = 2NA / λ. Here, NA is the numerical aperture of the lens, and λ is the laser wavelength of the laser light source of the optical head.

【0012】したがって、光ディスクシステムの高記録
密度化に当たっては、レーザ波長λの短波長化、及びレ
ンズの開口数NAが重要な要素となる。また、ディスク
自体の素材も記録密度の向上には重要な位置を占める。
Therefore, in increasing the recording density of the optical disc system, the shortening of the laser wavelength λ and the numerical aperture NA of the lens are important factors. The material of the disc itself also plays an important role in improving the recording density.

【0013】そこで、高記録密度の実現のため、ディス
ク記録媒体の素材の改良や、再生装置のデバイスの改良
例えば光ディスクの場合であれば光源のレーザの波長の
短波長化、レンズの開口数NAの向上、また、磁気ディ
スクであればヘッドギャップの狭ギャップ化などの努力
がなされている。このような記録媒体の改良や再生装置
デバイスの改良がなされると、記録信号に符号間干渉が
生じる線記録密度に変化が生じる。このため、前記図1
4における2種の信号検出方法の特性曲線のクロス点に
変化が生じることになる。
Therefore, in order to realize high recording density, the material of the disk recording medium is improved, the device of the reproducing apparatus is improved, for example, in the case of an optical disk, the wavelength of the laser of the light source is shortened, and the numerical aperture NA of the lens is increased. Is being made, and in the case of a magnetic disk, efforts are being made to narrow the head gap. When the recording medium and the reproducing device are improved as described above, the linear recording density causing the inter-code interference in the recording signal changes. Therefore, as shown in FIG.
A change will occur at the cross points of the characteristic curves of the two types of signal detection methods in 4.

【0014】すなわち、以上のように記録媒体の改良や
デバイスの改良により、前記2種の信号検出方式間の優
位性の分岐点に変化が生じ、従来はPR3値検出方式が
優位であった高記録密度のディスクの再生であっても、
記録媒体や装置の改良によって符号間干渉が少なくなっ
て、NRZ2値検出する方が優位になるという事態も生
じる。
That is, as described above, due to the improvement of the recording medium and the improvement of the device, the branch point of the superiority between the above-mentioned two types of signal detecting methods is changed, and the PR3 value detecting method is conventionally superior. Even when playing back a recording density disc,
Due to improvements in recording media and devices, intersymbol interference is reduced, and there may be a situation in which NRZ binary value detection is superior.

【0015】そこで、それまでPR3値検出方式で再生
を行っていたディスクの再生もNRZ2値検出方式で再
生することが考えられる。ところが、従来、PR3値検
出方式により再生を行おうとするディスクの場合、上述
したように、記録はプリエンコードを行っている。しか
しながら、このプリエンコードは、再生時にPR3値検
出を行って始めてその効果を発揮するもので、このプリ
エンコードを行って記録したデータを、NRZ2値検出
で再生する場合には、符号間干渉を積極的に利用しよう
としたためのエラーの伝播が問題になる。このため、記
録媒体の改良や再生装置の改良を、ディスクシステムの
再生時の信号検出精度の向上に関し、有効に反映させる
ことができなかった。
Therefore, it is conceivable that the reproduction of the disk, which has been reproduced by the PR3 value detection method until then, is also reproduced by the NRZ2 value detection method. However, conventionally, in the case of a disc which is to be reproduced by the PR3 value detection method, the recording is pre-encoded as described above. However, this pre-encoding shows its effect only after PR3 value detection is performed at the time of reproduction, and when the data recorded by this pre-encoding is reproduced by NRZ2 value detection, intersymbol interference is positively performed. The problem is the propagation of errors due to the intentional use. Therefore, the improvement of the recording medium and the improvement of the reproducing device cannot be effectively reflected in the improvement of the signal detection accuracy during reproduction of the disk system.

【0016】さらに、1枚のディスクであっても、その
回転駆動方式が角速度一定(CAV)のディスク記録再
生においては、図14にも示すように、ディスクの半径
方向の位置により記録密度が異なることになり、ディス
クの内周側と外周側では優位である信号検出方法は異な
る。しかし、従来は、いづれか1つの信号検出方式のみ
を用いているため、ディスクの内周側の記録密度を、採
用する信号検出方式によって生じる信号誤りの発生率を
所定以下にできるような記録密度に設定しており、ディ
スク全体としての記録容量が限定されてしまう欠点があ
った。また、所定値以下の誤り率を確保するためにディ
スク記録媒体の品質管理を厳しくすることが必要であ
り、さらに再生回路も高品質のものが要求され、装置の
コストアップを招いていた。
Further, even in the case of a single disk, in the disk recording / reproducing in which the rotational driving method is a constant angular velocity (CAV), as shown in FIG. 14, the recording density varies depending on the radial position of the disk. Therefore, the signal detection method which is superior on the inner circumference side and the outer circumference side of the disk is different. However, conventionally, only one of the signal detection methods is used, so that the recording density on the inner circumference side of the disk is set to a recording density that can keep the occurrence rate of the signal error caused by the adopted signal detection method below a predetermined level. However, it has a drawback that the recording capacity of the entire disc is limited. Further, it is necessary to perform strict quality control of the disk recording medium in order to secure an error rate of a predetermined value or less, and a reproducing circuit of high quality is required, which causes an increase in the cost of the device.

【0017】そこで、出願人は、特願平2−32076
4号として、CAV方式でのディスク再生において、外
周側と内周側とで信号検出方式をNRZ2値検出方式と
PR3値検出方式を切り換える再生方法を提案した。
Therefore, the applicant filed Japanese Patent Application No. 2-32076.
No. 4 proposed a reproducing method in which the signal detection method is switched between the NRZ binary value detection method and the PR3 value detection method on the outer circumference side and the inner circumference side in the disk reproduction by the CAV method.

【0018】しかし、この信号検出方式の切り換え再生
方法において、記録時の変調の際に、一意的にPR3値
検出のためのプリエンコードを行うと、NRZ2値検出
を行う再生位置で上述と同様の問題が生じ、逆にプリエ
ンコードを行わずに記録を行うと、PR3値検出の検出
精度が悪くなるおそれがある。
However, in this switching reproduction method of the signal detection method, if pre-encoding for PR3 value detection is uniquely performed at the time of modulation at the time of recording, it is the same as the above at the reproduction position for NRZ2 value detection. If a problem occurs and conversely recording is performed without performing pre-encoding, the detection accuracy of PR3 value detection may deteriorate.

【0019】この発明は、以上の点にかんがみ、記録媒
体や記録再生再生装置デバイスの能力や性能を十分に発
揮できるようにした信号記録方法を提供することを目的
とする。
In view of the above points, an object of the present invention is to provide a signal recording method capable of sufficiently exerting the capabilities and performances of a recording medium and a recording / reproducing / reproducing apparatus device.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明による信号記録方法においては、記録に先
立って、記録媒体の記録信号を読み取って、前記記録信
号の符号間干渉レベルを判定し、その判定結果に応じ
て、記録しようとする信号に対する変調方式を選択する
ようにする。
In order to solve the above problems, in the signal recording method according to the present invention, the recording signal of the recording medium is read prior to recording to determine the intersymbol interference level of the recording signal. The modulation method for the signal to be recorded is selected according to the determination result.

【0021】また、記録に先立って、記録媒体の特定の
エリアに記録されている当該記録媒体に関する情報を読
み取り、この記録媒体に関する情報から、記録しようと
する信号に対する変調方式を選択するようにしてもよ
い。
Prior to recording, information about the recording medium recorded in a specific area of the recording medium is read, and a modulation method for a signal to be recorded is selected from the information about the recording medium. Good.

【0022】[0022]

【作用】上述の構成のこの発明においては、記録に先立
って、記録媒体例えばディスクに記録された信号から符
号間干渉レベルが判定される。そして、その判定結果に
応じてディスク全体についての再生時の最適な検出方式
の信号検出手段が分かるので、それに応じた変調を行っ
て記録する。この場合に、記録媒体単位で信号検出手段
が択一的に選択される場合だけでなく、必要に応じて、
1枚のディスク記録媒体においても、半径方向のトラッ
ク位置に応じて、最適な変調を行うように切り換えられ
る。
In the present invention having the above-mentioned structure, the intersymbol interference level is determined from the signal recorded on the recording medium, for example, the disk, before recording. Then, since the signal detection means of the optimum detection method at the time of reproduction for the entire disc can be known according to the determination result, the recording is performed by performing modulation according to the signal detection means. In this case, not only in the case where the signal detection means is alternatively selected for each recording medium, but also as necessary,
Even on a single disk recording medium, switching can be performed so as to perform optimum modulation according to the track position in the radial direction.

【0023】また、記録媒体に関する情報を読み込む場
合には、記録媒体の素材や記録信号の記録密度を、この
情報から知ることができるので、記録再生装置のデバイ
スの能力例えば光学ヘッドのレーザ波長やレンズ開口数
は、装置として既知のものであるから、これら記録媒体
の特性と装置のデバイスの特性から最適な変調方式が選
定される。記録媒体とデバイスの情報と、前記符号間干
渉の判定レベルとを合わせて変調方式の選定材料とする
ようにすることもできる。
Further, when reading information on the recording medium, the material of the recording medium and the recording density of the recording signal can be known from this information, so that the capability of the device of the recording / reproducing apparatus such as the laser wavelength of the optical head or Since the lens numerical aperture is known as an apparatus, the optimum modulation method is selected from the characteristics of the recording medium and the characteristics of the device of the apparatus. The information of the recording medium and the device and the determination level of the intersymbol interference may be combined to be used as the material for selecting the modulation method.

【0024】[0024]

【実施例】以下、この発明のいくつかの実施例を、記録
媒体が光ディスクの場合を例にとって図を参照しながら
説明するに、先ず、対象となるディスク記録再生システ
ムの全体の構成を図2を参照しながら説明する。このシ
ステム構成は、以下に説明する複数個の実施例に共通で
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Some embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings in which a recording medium is an optical disk as an example. First, the overall structure of a target disk recording / reproducing system is shown in FIG. Will be described with reference to. This system configuration is common to a plurality of embodiments described below.

【0025】[ディスク記録再生システムの全体の構
成]図2は、光ディスク装置の記録再生系のブロック図
である。同図において、1は書き換え可能な光ディスク
例えば光磁気ディスクである。2はスピンドルモータ
で、これは、サーボ回路5からのサーボ信号を受けて、
光ディスク1を例えば一定の角速度(CAV)で回転駆
動する。
[Overall Configuration of Disc Recording / Reproducing System] FIG. 2 is a block diagram of a recording / reproducing system of the optical disc apparatus. In the figure, reference numeral 1 is a rewritable optical disk, for example, a magneto-optical disk. 2 is a spindle motor, which receives a servo signal from the servo circuit 5,
The optical disc 1 is rotationally driven, for example, at a constant angular velocity (CAV).

【0026】光ディスク1の一面側には、光学ヘッド3
が設けられている。また、光ディスク1の光学ヘッド3
と対向する面とは反対側の面と対向する位置には、磁気
ヘッド6が設けられている。光学ヘッド3と磁気ヘッド
6とは、同期して光ディスク1の半径方向に沿って移動
するように構成されている。
The optical head 3 is provided on one side of the optical disc 1.
Is provided. In addition, the optical head 3 of the optical disc 1
A magnetic head 6 is provided at a position facing a surface opposite to the surface facing the magnetic head. The optical head 3 and the magnetic head 6 are configured to move synchronously along the radial direction of the optical disc 1.

【0027】光学ヘッド3は、レーザ光源及び光ディテ
クタを備え、レーザ光源はレーザ駆動回路4からの駆動
信号により駆動され、光ディテクタはディスク1からの
反射光を受け、再生情報をこれより得る。レーザ駆動回
路4は、また、光学ヘッド3のレーザ光源の出力パワー
を制御し、記録時には再生時より大きなパワーのレーザ
光をレーザ光源から発生させるようにする。
The optical head 3 comprises a laser light source and an optical detector, the laser light source is driven by a drive signal from the laser drive circuit 4, and the optical detector receives the reflected light from the disk 1 and obtains reproduction information therefrom. The laser driving circuit 4 also controls the output power of the laser light source of the optical head 3 so that the laser light source generates a laser beam having a power higher than that at the time of reproduction at the time of recording.

【0028】また、光学ヘッド3には、サーボ回路5か
らのサーボコントロール信号が供給され、これによりフ
ォーカス制御やトラッキング制御がなされる。これらの
サーボ制御のため、予め、光ディスク1には、光スポッ
トコントロール用のプリグルーブが形成され、このプリ
グルーブにトラッキング用のウォブリング信号に重畳し
て絶対時間コード(絶対アドレス)が記録されている。
このプリフォーマットにより、記録密度は決定される。
しかし、NRZ2値検出を再生時に使用する方が有利
か、PR3値検出を再生時に使用する方が有利かは、図
14及び図17から明らかなようにデバイスの性能によ
り変わる。
Further, the optical head 3 is supplied with a servo control signal from the servo circuit 5, whereby focus control and tracking control are performed. For these servo controls, a pre-groove for optical spot control is formed in advance on the optical disc 1, and an absolute time code (absolute address) is recorded on the pre-groove so as to be superimposed on a wobbling signal for tracking. ..
The recording density is determined by this preformat.
However, whether it is advantageous to use the NRZ2 value detection at the time of reproduction or the PR3 value detection at the time of reproduction depends on the performance of the device as apparent from FIGS.

【0029】光学ヘッド3で光ディスク1から再生され
たRF信号(高周波信号)は、ヘッドアンプ11を介し
てサーボ回路5に供給される。サーボ回路5は、このR
F信号からフォーカスエラー、トラッキングエラー等を
形成し、これより光学ヘッド3及びスピンドルモータ2
に供給するサーボ制御信号を形成する。
The RF signal (high frequency signal) reproduced from the optical disk 1 by the optical head 3 is supplied to the servo circuit 5 via the head amplifier 11. The servo circuit 5 uses this R
A focus error, a tracking error, etc. are formed from the F signal, and the optical head 3 and the spindle motor 2 are formed from this.
A servo control signal to be supplied to.

【0030】そして、12は変調/復調回路で、図の例
の場合には信号検出回路を含む。そして、この例におい
ては、信号検出回路としては、検出方式が異なる複数種
の信号検出回路が設けられて、再生時にその内の1つが
選択的に使用できるようにされている。13は記録デー
タ及び再生データを処理するために一時蓄えるためのR
AMである。また、14は、記録データ及び再生データ
を他の部位とやり取りするためのインターフェイスで、
この例の場合には、SCSIインターフェイスの構成と
されている。このインターフェイス14は、RAM13
のコントローラも含んでいる。
Reference numeral 12 denotes a modulation / demodulation circuit, which includes a signal detection circuit in the case of the example shown in the figure. In this example, as the signal detection circuit, a plurality of types of signal detection circuits having different detection methods are provided, and one of them can be selectively used during reproduction. 13 is an R for temporarily storing the recorded data and the reproduced data for processing.
AM. Further, 14 is an interface for exchanging the recorded data and the reproduced data with other parts,
In the case of this example, the SCSI interface is used. This interface 14 is a RAM 13
It also includes a controller.

【0031】このシステムにおいて、記録は、次のよう
になされる。すなわち、インターフェイス14からの記
録データは、RAM13に一時蓄えられる。そして、シ
ステムコントローラ10からの指示により適宜読み出さ
れて、変調/復調回路12に供給されて変調がなされ、
磁気ヘッド駆動回路15に供給される。磁気ヘッド駆動
回路15は、記録データに応じた変調磁界を光ディスク
1に印加するように磁気ヘッド6を駆動して記録を行
う。このとき、前述したようなサーボコントロールがな
される。
In this system, recording is performed as follows. That is, the recording data from the interface 14 is temporarily stored in the RAM 13. Then, it is appropriately read according to an instruction from the system controller 10 and supplied to the modulation / demodulation circuit 12 for modulation,
It is supplied to the magnetic head drive circuit 15. The magnetic head drive circuit 15 drives the magnetic head 6 so as to apply a modulation magnetic field according to the recording data to the optical disc 1 to perform recording. At this time, the servo control as described above is performed.

【0032】ディスク1の最内周(あるいは最外周)の
位置には、予め、コントロールトラックが形成されてい
る。このコントロールトラックには、その光ディスクの
能力を示すディスク素材の情報(ディスク材料や、光反
射率)、記録密度情報(ディスク全体のセクタ割り、1
セクタが512バイトか1024バイトか等)などの記
録媒体に関する情報(以下メディア情報と称する)が記
録されている。
A control track is formed in advance on the innermost (or outermost) position of the disc 1. In this control track, information on the disc material (disc material and light reflectance) indicating the capability of the optical disc, recording density information (sector division of the entire disc, 1
Information (hereinafter, referred to as media information) about a recording medium such as whether the sector is 512 bytes or 1024 bytes is recorded.

【0033】再生時には、サーボコントロールを行いな
がら光学ヘッド3の光ディテクタから再生RF信号が得
られ、これがヘッドアンプ11を通じて変調/復調回路
12に供給されて復調され、その復調データがRAM1
3に蓄積される。そして、適宜、インターフェイス14
を介して再生データ処理部に転送される。
During reproduction, a reproduction RF signal is obtained from the photodetector of the optical head 3 while performing servo control, is supplied to the modulation / demodulation circuit 12 through the head amplifier 11 and is demodulated, and the demodulated data is stored in the RAM 1.
Accumulated in 3. And, if necessary, the interface 14
Is transferred to the reproduction data processing unit via.

【0034】[この発明による信号記録方法の第1の実
施例]次に、この発明による信号記録方法の実施例につ
いて説明するに、図1は、この例の信号記録方法を実施
する記録再生部の要部の構成のブロック図である。この
例においては、再生時の信号検出方式として、NRZ2
値検出方式とPR3値検出方式とが用意されており、デ
ィスク性能や装置のデバイスの性能を十分に発揮できる
信号検出方式を選択的に使用できるようにされている。
[First Embodiment of Signal Recording Method According to the Present Invention] Next, an embodiment of the signal recording method according to the present invention will be described. FIG. 1 shows a recording / reproducing section for carrying out the signal recording method according to the present invention. It is a block diagram of a configuration of a main part of. In this example, NRZ2 is used as the signal detection method during reproduction.
A value detection method and a PR three-value detection method are prepared, and a signal detection method capable of sufficiently exerting disk performance and device performance of the apparatus can be selectively used.

【0035】そして、記録に当たって、実際の記録に先
立ち、対象となる光ディスクの再生時に、ディスクと装
置デバイスとを含むシステムの性能が、信号再生時に符
号間干渉を排除できるレベルであるか、符号間干渉を利
用した方がよいか、換言すれば、信号再生時に、どちら
の信号検出回路を使用するのが有利かを判定し、その信
号検出回路に適合する変調方式(プリエンコードを含
む)を選定するようにする。この例では、PR3値検出
が有利であると判定したときは、前述したようなプリエ
ンコードを行って記録し、NRZ2値検出が有利である
と判定したときは、プリエンコードを行わないで記録す
るものである。
In recording, prior to actual recording, at the time of reproducing the target optical disk, whether the performance of the system including the disk and the device device is at a level at which intersymbol interference can be eliminated at the time of signal reproduction, It is better to use interference, in other words, determine which signal detection circuit to use when reproducing the signal, and select the modulation method (including pre-encoding) that is suitable for that signal detection circuit. To do it. In this example, when it is determined that PR3 value detection is advantageous, pre-encoding as described above is performed and recording is performed, and when it is determined that NRZ2 value detection is advantageous, pre-encoding is not performed and recording is performed. It is a thing.

【0036】なお、以下に説明する例は、記録時にプリ
エンコードを行うか否かを選択決定する例であるが、プ
リエンコードの前の変調方式自体を複数通り使用できる
ようにしておいて、その変調方式自体を選択決定するよ
うにすることもできる。
The example described below is an example in which whether or not to perform pre-encoding is selected and determined at the time of recording. However, it is possible to use a plurality of modulation methods before pre-encoding and to use them. It is also possible to select and determine the modulation method itself.

【0037】図1において、記録データは変調回路21
において、例えばEFM等の変調がなされ、その変調デ
ータがスイッチ回路22に供給される。そして、このス
イッチ回路22が端子A側に切り換えられる時には、変
調データがそのまま磁気ヘッド駆動回路15に供給さ
れ、スイッチ回路22が端子B側に切り換えられる時に
は、変調データはプリエンコード回路23によりプリエ
ンコードされた後、磁気ヘッド駆動回路15に供給され
る。プリエンコード回路23としては、例えば前述した
図16の回路を使用することができる。
In FIG. 1, the recording data is the modulation circuit 21.
At, the EFM or the like is modulated, and the modulated data is supplied to the switch circuit 22. Then, when the switch circuit 22 is switched to the terminal A side, the modulation data is directly supplied to the magnetic head drive circuit 15, and when the switch circuit 22 is switched to the terminal B side, the modulation data is pre-encoded by the pre-encoding circuit 23. After that, it is supplied to the magnetic head drive circuit 15. As the pre-encoding circuit 23, for example, the circuit shown in FIG. 16 described above can be used.

【0038】また、100はNRZ2値検出回路、20
0はPR3値検出回路である。そして、ヘッドアンプ1
1からの再生RF信号は、再生イコライザ回路41に供
給されると共に、イコライザ係数検出回路42に供給さ
れる。イコライザ係数検出回路42は、各セクタのリフ
ァアレンスエリアに書き込まれているイコライザ係数を
検出し、このイコライザ係数を再生イコライザ回路41
に供給する。再生イコライザ回路41は、このイコライ
ザ係数で再生RF信号に対する再生イコライジングを行
う。この再生イコライザ回路41の出力信号はNRZ2
値検出回路100及びPR3値検出回路200に供給さ
れる。
Further, 100 is an NRZ binary value detection circuit, 20
Reference numeral 0 is a PR3 value detection circuit. And head amplifier 1
The reproduction RF signal from 1 is supplied to the reproduction equalizer circuit 41 and the equalizer coefficient detection circuit 42. The equalizer coefficient detection circuit 42 detects the equalizer coefficient written in the reference area of each sector, and reproduces this equalizer coefficient.
Supply to. The reproduction equalizer circuit 41 performs reproduction equalization on the reproduction RF signal with this equalizer coefficient. The output signal of the reproduction equalizer circuit 41 is NRZ2.
It is supplied to the value detection circuit 100 and the PR3 value detection circuit 200.

【0039】そして、これらNRZ2値検出回路100
の出力と、PR3値検出回路200の出力は、スイッチ
回路43により切り換えられる。このスイッチ回路43
の切り換えにより選択された検出回路100または20
0の出力は、ECCデコーダ44に供給され、エラー訂
正デコードなどの処理がなされる。
Then, the NRZ binary value detection circuit 100
And the output of the PR3 value detection circuit 200 are switched by the switch circuit 43. This switch circuit 43
Detection circuit 100 or 20 selected by switching
The output of 0 is supplied to the ECC decoder 44 and subjected to processing such as error correction decoding.

【0040】この例においては、光ディスク1への記録
に先立ち、コントロールトラックを再生し、このコント
ロールトラックの前記メディア情報と、このコントロー
ルトラックの記録データに生じている符号間干渉レベル
の測定値とから、再生時に最適となる信号検出方式を判
定し、その信号検出方式に応じて記録時に使用する変調
方式を決定する。この例の場合には、プリエンコードを
するかしないかを決定する。
In this example, a control track is reproduced before recording on the optical disc 1, and the media information of the control track and the measured value of the intersymbol interference level occurring in the recorded data of the control track are used. The optimum signal detection method during reproduction is determined, and the modulation method used during recording is determined according to the signal detection method. In the case of this example, it is determined whether to perform pre-encoding.

【0041】この場合において、再生時にディスク全体
について1種の信号検出方式のみを使用するようにする
場合には、ディスク全体に対してプリエンコードをする
かしないかの決定をするようにする。しかし、CAV駆
動方式のディスク装置の場合には、前述したように、デ
ィスクの半径方向の位置により線記録密度が異なるの
で、ディスクの所定の半径方向の再生位置で信号検出回
路を切り換えた方がよい場合もある。その場合には、プ
リエンコードをする記録トラック領域と、プリエンコー
ドをしない記録トラック領域の切り換え位置もその都度
決定されるものである。
In this case, if only one type of signal detection method is used for the entire disc during reproduction, it is determined whether or not pre-encoding is performed for the entire disc. However, in the case of a CAV drive type disk device, as described above, since the linear recording density differs depending on the position in the radial direction of the disk, it is better to switch the signal detection circuit at the reproduction position in the predetermined radial direction of the disk. Sometimes it's good. In that case, the switching position between the recording track area that is pre-encoded and the recording track area that is not pre-encoded is also determined each time.

【0042】プリエンコードを行うか否かを決定するス
イッチ回路22の切換信号は、前述したようにコントロ
ールトラックの情報に基づいて形成される。すなわち、
図1において、30はスイッチ回路22に供給する切換
信号を形成する回路で、この例では、コントロールトラ
ック読み込み回路31と、メディア情報抽出回路32
と、符号間干渉レベル測定回路300と、例えばマイク
ロコンピュータからなる切換決定回路33とを備える。
The switching signal of the switch circuit 22 for determining whether or not to perform pre-encoding is formed based on the information of the control track as described above. That is,
In FIG. 1, reference numeral 30 denotes a circuit that forms a switching signal to be supplied to the switch circuit 22, and in this example, a control track reading circuit 31 and a media information extracting circuit 32.
And an intersymbol interference level measuring circuit 300 and a switching determining circuit 33 including, for example, a microcomputer.

【0043】そして、システム起動時に、コントロール
トラック読み込み回路31は、ヘッドアンプ11よりの
再生RF信号から、ディスクの最内周のコントロールト
ラックの情報を読み込む。このコントロールトラックの
記録情報は、図3Aに示すように、ブロック同期信号B
Sの後にメディア情報等のデータが続く形式のものであ
る。
When the system is started up, the control track reading circuit 31 reads the information of the control track at the innermost circumference of the disc from the reproduction RF signal from the head amplifier 11. As shown in FIG. 3A, the record information of the control track is the block sync signal B.
In this format, data such as media information follows S.

【0044】コントロールトラック読み込み回路31の
出力はメディア情報抽出回路32に供給されて、メディ
ア情報が抽出され、デコードされる。そして、デコード
されたメディア情報は切換決定回路33に供給される。
メディア情報は、前述したように、記録媒体の素材、そ
の記録密度などの情報を含んでいる。切換決定回路33
は、このメディア情報、特に記録密度と、自己の記録再
生装置の使用デバイスの性能を示す例えば光学ヘッド3
の光源のレーザ波長λ、レンズ開口数NA(これらは当
然既知である)とから、ディスク1で生じる符号間干渉
レベルを例えば演算して判定し、どちらの信号検出回路
を使用した方が有利かを判定し、プリエンコードするか
否かを決定する。また、CAV駆動の場合で、ディスク
1の再生位置によって信号検出回路を切り換えた方がよ
いと判定した場合には、プリエンコードする状態とプリ
エンコードしない状態とを、ディスク1のどの半径位置
で切り換えるかを決定する。
The output of the control track reading circuit 31 is supplied to the media information extracting circuit 32, where the media information is extracted and decoded. Then, the decoded media information is supplied to the switching determination circuit 33.
As described above, the media information includes information such as the material of the recording medium and its recording density. Switching decision circuit 33
Indicates the media information, particularly the recording density, and the performance of the device used by the recording / reproducing apparatus of its own, for example, the optical head
Which signal detection circuit is more advantageous, for example, by calculating and determining the intersymbol interference level generated in the disk 1 from the laser wavelength λ of the light source and the numerical aperture NA of the lens (these are naturally known). Is determined, and whether or not to pre-encode is determined. Further, in the case of CAV drive, when it is determined that the signal detection circuit should be switched depending on the reproduction position of the disc 1, the pre-encoding state and the non-pre-encoding state are switched at which radial position of the disc 1. Decide

【0045】切換決定回路33は、このメディア情報の
み(実際的にはデバイスの性能情報も勘案)からスイッ
チ回路22に供給する切換信号を得ることもできるが、
この例では、さらに光ディスクのコントロールトラック
からの再生信号波形から、そのディスクで生じる符号間
干渉レベルを測定し、その測定情報をも切換信号形成の
ための資料としている。このため、コントロールトラッ
ク読み込み回路31からの信号は符号間干渉レベル測定
回路300に供給され、その測定結果が、切換決定回路
33に供給されている。
The switching decision circuit 33 can obtain the switching signal to be supplied to the switch circuit 22 from only this media information (actually, the performance information of the device is also taken into consideration).
In this example, the intersymbol interference level generated on the disc is further measured from the waveform of the reproduced signal from the control track of the optical disc, and the measurement information is also used as the data for forming the switching signal. Therefore, the signal from the control track reading circuit 31 is supplied to the intersymbol interference level measuring circuit 300, and the measurement result is supplied to the switching determining circuit 33.

【0046】この例においては、この符号間干渉レベル
の測定は、測定を容易に行うため、コントロールトラッ
クデータ中のブロック同期信号BSの部分において行な
う。ブロック同期信号BSは、図3Bに示すように“1
010…”というように、“1”と“0”とが交互に続
く特定のパターンを有しているので測定が容易であるか
らである。この同期パターンにおいて、符号間干渉レベ
ルは、図3Cに示すように、その再生RF信号波形SR
Fの山Topと、谷Btmとのレベル差として測定でき
る。すなわち、山と谷のレベル差が大きいときは符号間
干渉レベルは小さく、前記レベル差が小さくなると符号
間干渉レベルが大きい。これは前述したアイパターンか
ら容易に理解されよう。
In this example, the intersymbol interference level is measured at the portion of the block sync signal BS in the control track data for easy measurement. The block synchronization signal BS is "1" as shown in FIG. 3B.
This is because it has a specific pattern in which “1” and “0” are alternately repeated, such as “010 ...”, so that the measurement is easy. As shown in FIG.
It can be measured as the level difference between the mountain Top of F and the valley Btm. That is, when the level difference between peaks and valleys is large, the intersymbol interference level is small, and when the level difference is small, the intersymbol interference level is large. This can be easily understood from the eye pattern described above.

【0047】図4は、この例の符号間干渉レベル測定回
路300の一実施例のブロック図である。すなわち、コ
ントロールトラック読み込み回路31からのRF信号S
RFは、入力端301を介してPLL回路302に供給
され、このPLL回路302から再生信号に同期した同
期クロックCLK(図3D)が得られる。信号SRF
は、また、A/Dコンバータ303に供給されて、PL
L回路302からの同期クロックCLKによりサンプリ
ングされ、そのサンプリング値がデジタルデータに変換
される。
FIG. 4 is a block diagram of an embodiment of the intersymbol interference level measuring circuit 300 of this example. That is, the RF signal S from the control track reading circuit 31
RF is supplied to the PLL circuit 302 via the input terminal 301, and from this PLL circuit 302, a synchronous clock CLK (FIG. 3D) synchronized with the reproduction signal is obtained. Signal SRF
Is also supplied to the A / D converter 303 to generate the PL
The sampling is performed by the synchronous clock CLK from the L circuit 302, and the sampled value is converted into digital data.

【0048】A/Dコンバータ303からの各デジタル
サンプルデータは減算回路304にそのまま供給される
とともに、遅延回路305により1サンプル分遅延され
て減算回路304に供給される。同期クロックCLK
は、図3C、Dに示すように、信号波形SRFの山To
pと谷Btmの位相に一致している。このため、減算回
路304では、波形SRFの山Topと谷Btmとのレ
ベル差が演算されることになる。
Each digital sample data from the A / D converter 303 is supplied to the subtraction circuit 304 as it is, and also delayed by one sample by the delay circuit 305 and supplied to the subtraction circuit 304. Synchronous clock CLK
Is the peak To of the signal waveform SRF as shown in FIGS. 3C and 3D.
It matches the phase of p and the valley Btm. Therefore, the subtraction circuit 304 calculates the level difference between the peak Top and the valley Btm of the waveform SRF.

【0049】この減算回路304のレベル差の出力はラ
ッチレジスタ306に供給される。また、PLL回路3
02からの同期クロックCLKがタイミング信号発生回
路307に供給されて、この回路307からはブロック
同期信号BSの、例えば中央部近傍においてラッチパル
スRP(図3E)が発生する。そして、このラッチパル
スRPがラッチレジスタ306に供給され、このラッチ
パルスRPの時点での前記レベル差がラッチレジスタ3
06にラッチされる。そして、このラッチレジスタ30
6のラッチデータが出力端308を通じて切換決定回路
33に供給される。
The output of the level difference of the subtraction circuit 304 is supplied to the latch register 306. In addition, the PLL circuit 3
The synchronizing clock CLK from 02 is supplied to the timing signal generating circuit 307, and the latch pulse RP (FIG. 3E) is generated from this circuit 307 in the vicinity of the central portion of the block synchronizing signal BS, for example. Then, this latch pulse RP is supplied to the latch register 306, and the level difference at the time of this latch pulse RP is the latch register 3
Latched to 06. Then, this latch register 30
The latch data of No. 6 is supplied to the switching decision circuit 33 through the output terminal 308.

【0050】切換決定回路33は、この符号間干渉レベ
ルの測定値と、前述のメディア情報及びデバイス情報と
から、ディスクの半径方向の再生位置により、信号検出
回路を切り換える必要があるか否かを決定し、必要がな
いと判定したときは、検出回路100と200のどちら
を、そのディスクからの信号再生の際に使用した方が有
利かを判定し、プリエンコードするか否かを決定する。
また、ディスク再生位置によって検出回路を切り換えた
方がよいと判定したときは、プリエンコードする状態と
プリエンコードしない状態とを、どの半径位置で切り換
えるかを決定する。
The switching determination circuit 33 determines whether or not the signal detection circuit needs to be switched according to the reproduction position in the radial direction of the disk from the measured value of the intersymbol interference level and the above-mentioned media information and device information. If it is determined that it is not necessary, it is determined which of the detection circuits 100 and 200 should be used when reproducing the signal from the disc, and whether or not to pre-encode is determined.
Further, when it is determined that the detection circuit should be switched depending on the disc reproduction position, it is determined at which radial position the pre-encoding state and the non-pre-encoding state should be switched.

【0051】そして、その切り換えの決定情報、すなわ
ち、プリエンコードの有無、及びプリエンコード有りの
場合には、ディスク上のどの範囲でプリエンコードが行
われるかの情報がコントロールトラックの例えばメディ
ア情報のエリアのユーザエリアに書き込まれる。したが
って、その後は、同じ記録再生装置で記録再生を行うの
であれば、このコントロールトラックに記録された前記
決定情報を用いてスイッチ回路22の切換信号を形成す
ることができ、上述したような判定動作は不要となる。
なお、記録再生装置が変われば、再設定が必要となるの
は、もちろんである。コントロールトラックに記録され
た前記決定情報が、当該記録再生装置のものであるか否
かを識別するために、前記情報には記録再生装置の識別
信号を合わせて記録しておくとよい。
Then, the switching decision information, that is, the presence / absence of pre-encoding and, in the case of pre-encoding, the information of which range on the disc is to be pre-encoded is, for example, the media information area of the control track. Written in the user area. Therefore, thereafter, if recording / reproducing is performed by the same recording / reproducing apparatus, the switching signal of the switch circuit 22 can be formed using the determination information recorded on the control track, and the determination operation as described above is performed. Is unnecessary.
Needless to say, if the recording / reproducing apparatus changes, the resetting is necessary. In order to identify whether or not the decision information recorded on the control track belongs to the recording / reproducing apparatus, it is preferable to record an identification signal of the recording / reproducing apparatus together with the information.

【0052】この例の場合において、切換決定回路33
における判断基準としては、 メディア情報とデバイス性能(レーザ波長λ、レンズ
開口数NA)のみから決定 符号間干渉レベルの測定値のみから決定 メディア情報と符号間干渉レベルの測定値の両者を勘
案して決定 の3通りが使用可能である。
In the case of this example, the switching decision circuit 33
As the criteria for judgment, only media information and device performance (laser wavelength λ, lens numerical aperture NA) are determined. Only inter-symbol interference level measurement values are determined. Both media information and inter-symbol interference level measurement values are taken into consideration. Three types of decisions can be used.

【0053】判定基準の場合の切換決定回路(マイコ
ン)33で実行される決定動作のフローチャートを図5
に示す。
FIG. 5 is a flowchart of the decision operation executed by the switching decision circuit (microcomputer) 33 in the case of the criterion.
Shown in.

【0054】以上のようにして切換決定回路33で決定
された内容からスイッチ回路22に対する切換信号が形
成される。すなわち、システムの性能が信号再生時に符
号間干渉を排除できるレベルのときには、また、CAV
駆動のディスクにおいて、符号間干渉を排除できるエリ
アにおいては、スイッチ回路22は端子A側に切り換え
られ、記録データはプリエンコードなしで記録される。
また、システムの性能が信号再生時に符号間干渉を利用
した方がよいレベルのときには、また、CAV駆動のデ
ィスクにおいて、符号間干渉を利用した方が有利である
エリアにおいては、スイッチ回路22は端子B側に切り
換えられ、変調回路21からの記録データはプリエンコ
ード回路23でプリエンコードされて記録される。
A switching signal for the switching circuit 22 is formed from the contents determined by the switching determining circuit 33 as described above. That is, when the system performance is such that intersymbol interference can be eliminated during signal reproduction, the CAV
In the drive disk, the switch circuit 22 is switched to the terminal A side in the area where intersymbol interference can be eliminated, and the recording data is recorded without pre-encoding.
Further, when the performance of the system is at a level where it is better to use the intersymbol interference during signal reproduction, and in the area where it is advantageous to use the intersymbol interference in the CAV drive disk, the switch circuit 22 is connected to the terminals. The data is switched to the B side, and the recording data from the modulation circuit 21 is pre-encoded and recorded by the pre-encoding circuit 23.

【0055】次に、再生に際しては、実際の再生に先立
ち、コントロールトラック読み込み回路31に、コント
ロールトラックのデータを読み込む。そして、メディア
情報抽出回路32でメディア情報の一部として記録され
ている決定情報を抽出し、それを切換決定回路33に供
給する。切換決定回路33は、この決定情報からスイッ
チ回路43の切換信号を発生する。そして、この切換信
号によりスイッチ回路43は、記録時にプリエンコード
されたディスクあるいは記録エリアの記録データの再生
では、PR3値検出回路200が選択され、記録時にプ
リエンコードが行われなかったディスクあるいは記録エ
リアの記録データの再生では、NRZ2値検出回路10
0が選択される。
Next, at the time of reproduction, the data of the control track is read into the control track reading circuit 31 before the actual reproduction. Then, the media information extraction circuit 32 extracts the decision information recorded as a part of the media information, and supplies it to the switching decision circuit 33. The switching decision circuit 33 generates a switching signal for the switch circuit 43 from this decision information. Then, in response to this switching signal, the switch circuit 43 causes the PR3 value detection circuit 200 to be selected in reproducing the recorded data of the disc or recording area pre-encoded at the time of recording, and the disc or recording area not pre-encoded at the time of recording. In reproducing the recorded data, the NRZ binary value detection circuit 10
0 is selected.

【0056】NRZ2値検出回路100は、再生RF信
号を所定のスレッショールド値と比較し、その比較出力
を再生信号に同期したクロックで同期をとる構成で実現
することができる。
The NRZ binary value detection circuit 100 can be realized by a structure in which the reproduced RF signal is compared with a predetermined threshold value and the comparison output is synchronized with a clock synchronized with the reproduced signal.

【0057】PR3値検出回路200は、例えば図6に
示すような構成のものとすることができる。図7はその
動作説明のためのタイミングチャートである。この場合
には、NRZデータ(図7A)がプリエンコードされて
NRZIデータ(図7B)として記録されており、符号
間干渉のため、その再生RF信号SRFは図7Cのよう
になっている。
The PR three-value detection circuit 200 can be constructed, for example, as shown in FIG. FIG. 7 is a timing chart for explaining the operation. In this case, the NRZ data (FIG. 7A) is pre-encoded and recorded as NRZI data (FIG. 7B), and due to intersymbol interference, the reproduced RF signal SRF is as shown in FIG. 7C.

【0058】すなわち、符号間干渉の増加により、再生
RF信号SRFは、図7Cに示すように、“1”が連続
するときは、“1”が単独のときのピーク値P1より大
きいピーク値がP2(P2>P1)になる。そして、こ
のようにピーク値がP2になると、次の“0”の信号に
対してボトム値がB2になり、“1”が連続せず、単独
のときのボトム値B1より高いレベルとなってしまう。
That is, due to the increase in intersymbol interference, the reproduction RF signal SRF has a peak value larger than the peak value P1 when "1" is alone when "1" continues as shown in FIG. 7C. It becomes P2 (P2> P1). Then, when the peak value becomes P2 in this way, the bottom value becomes B2 with respect to the next "0" signal, "1" does not continue, and the level becomes higher than the bottom value B1 when alone. I will end up.

【0059】この再生RF信号SRFは、図6に示すよ
うに、回路200の入力端201を通じて比較回路20
2及び203に供給される。そして、信号SRFは、比
較回路202において、ピーク値P2とボトム値B2の
ほぼ中央値とされた第1のスレッショールドレベルth
B(図7C参照)と比較され、また、比較回路203に
おいて、ピーク値P1とボトム値B1のほぼ中央値とさ
れた第2のスレッショールドレベルthC(図7C参
照)と比較される。そして、両比較回路202及び20
3の出力CB(図7D)及びCC(図7E)は、ノアゲ
ート204に供給されて、これより両者の論理和出力N
or(図7F)が得られる。
The reproduction RF signal SRF is transmitted through the input terminal 201 of the circuit 200 to the comparison circuit 20 as shown in FIG.
2 and 203. Then, in the comparison circuit 202, the signal SRF is the first threshold level th that is set to a substantially central value between the peak value P2 and the bottom value B2.
B (see FIG. 7C), and is compared with a second threshold level thC (see FIG. 7C), which is the median between the peak value P1 and the bottom value B1 in the comparison circuit 203. Then, both comparison circuits 202 and 20
The outputs CB (FIG. 7D) and CC (FIG. 7E) of the No. 3 are supplied to the NOR gate 204.
or (FIG. 7F) is obtained.

【0060】このノアゲート204の出力NorはDフ
リップフロップ回路205に供給される。このDフリッ
プフロップ回路205からは、入力端206を通じてこ
のDフリップフロップ回路205に供給されている同期
クロックCLK1(図7G,CLK1=CLK)に同期
した出力D4(図7H)が得られる。このDフリップフ
ロップ回路205の出力D4は、Dフリップフロップ回
路207に供給されて、クロックCLK1により1クロ
ック分遅延された出力D5(図7I)とされる。そし
て、このDフリップフロップ回路207の出力がDフリ
ップフロップ回路208に供給される。このDフリップ
フロップ回路208には、クロックCLK1がインバー
タ209により反転されたクロックCLK2(図7J)
が供給されており、このDフリップフロップ回路208
からは、このクロックCLK2に同期した出力D6が得
られ、出力端210に導出される。出力D6は、図7か
ら明らかなように、元のNRZデータの検出出力となっ
ている。
The output Nor of the NOR gate 204 is supplied to the D flip-flop circuit 205. An output D4 (FIG. 7H) synchronized with the synchronous clock CLK1 (FIG. 7G, CLK1 = CLK) supplied to the D flip-flop circuit 205 through the input terminal 206 is obtained from the D flip-flop circuit 205. The output D4 of the D flip-flop circuit 205 is supplied to the D flip-flop circuit 207 and becomes the output D5 (FIG. 7I) delayed by one clock by the clock CLK1. Then, the output of the D flip-flop circuit 207 is supplied to the D flip-flop circuit 208. The D flip-flop circuit 208 has a clock CLK2 (FIG. 7J) obtained by inverting the clock CLK1 by the inverter 209.
Is supplied to the D flip-flop circuit 208.
From, an output D6 synchronized with the clock CLK2 is obtained and is led to the output terminal 210. The output D6 is a detection output of the original NRZ data, as is apparent from FIG.

【0061】切換決定回路33は、前述したように、再
生時はスイッチ回路43の切換信号を形成するものであ
るが、1枚の光ディスク1の再生時における切り換えの
態様としては、 A. NRZ2値検出回路100のみを使用 B. PR3値検出回路200のみを使用 C. NRZ2値検出回路100と、PR3値検出回路
200とを混在して切り換えて使用 の3種があり、切換態様Cの場合の切換タイミングは、
ディスク毎にコントロールトラックの情報から決定され
ることになる。
As described above, the switching decision circuit 33 forms the switching signal of the switch circuit 43 at the time of reproduction, but as the mode of switching at the time of reproduction of one optical disk 1, A. Only the NRZ binary detection circuit 100 is used B. Only the PR3 value detection circuit 200 is used. There are three types of NRZ binary value detection circuit 100 and PR3 value detection circuit 200 that can be mixed and switched. The switching timing in switching mode C is as follows.
It will be determined from the information of the control track for each disc.

【0062】以上のようにして、システム起動時にコン
トロールトラックを読み込み、それより得られるメディ
ア情報及び/またはそのコントロールトラックのデータ
の再生信号から、そのディスクについての符号間干渉レ
ベルを判定し、その判定結果に基づいて、その再生時に
ディスク全体として、どのような信号検出方式を使用し
て、どのように再生を行なうのが有利であるかを判定
し、それに応じて記録時の変調方式を決定するので、シ
ステム(ディスク及び装置)として最適の信号記録再生
を行なうことができる。
As described above, the control track is read at system startup, and the intersymbol interference level for the disc is determined from the reproduction signal of the media information and / or the data of the control track obtained from the control track, and the determination is made. Based on the result, it is determined what kind of signal detection method is used for the entire disc at the time of reproduction, and how the reproduction is advantageous, and the modulation method at the time of recording is determined accordingly. Therefore, it is possible to perform optimum signal recording / reproducing as a system (disk and device).

【0063】この場合に、コントロールトラックに記録
されている記録媒体の性能に関する情報(メディア情
報)を用いて、変調方式を決定選択するので、ディスク
の改良による利益を十分に享受する再生態様でディスク
再生を行なうことができる。そして、このメディア情報
を用いる場合において、記録再生装置のデバイスの性能
を勘案して、システムとして最高の性能を発揮できる記
録再生態様を決定するようにすることにより、記録再生
装置のデバイスの性能向上にも対応して最適の記録再生
を行うことができる。
In this case, since the modulation method is determined and selected by using the information (media information) about the performance of the recording medium recorded on the control track, the disc can be reproduced in a reproducing mode in which the benefits of the improvement of the disc can be fully enjoyed. Playback can be performed. When this media information is used, the performance of the device of the recording / reproducing apparatus is improved by considering the performance of the device of the recording / reproducing apparatus and determining the recording / reproducing mode capable of exhibiting the best performance as the system. It is possible to perform optimum recording / reproduction corresponding to.

【0064】なお、符号間干渉レベルを測定するための
信号パターンとしては、同期パターンに限定されず、ま
た、符号間干渉レベルの測定回路も前述の例に限らな
い。例えば、再生RF信号の傾きから符号間干渉レベル
を測定することもできる。また、図7Cに示したよう
に、符号間干渉があると再生波形は、“1”のビットが
連続するとき、ボトム値がB2のように上昇するので、
再生波形のボトム値のみをサンプリングして、ボトム値
がどのレベルにあるかによって符号間干渉レベルを測定
するようにすることもできる。この測定方法によれば、
特定パターンにのみ注目して符号間干渉の大きさを判定
する必要はなく、特定の半径位置のトラックに着目し
て、その再生波形から符号間干渉レベルを判定すること
ができる。
The signal pattern for measuring the intersymbol interference level is not limited to the synchronization pattern, and the intersymbol interference level measuring circuit is not limited to the above example. For example, the intersymbol interference level can be measured from the inclination of the reproduced RF signal. Further, as shown in FIG. 7C, when there is intersymbol interference, the reproduced waveform has a bottom value rising like B2 when the bits of "1" continue,
It is also possible to sample only the bottom value of the reproduced waveform and measure the intersymbol interference level depending on the level of the bottom value. According to this measurement method,
It is not necessary to pay attention to only the specific pattern to determine the magnitude of intersymbol interference, but it is possible to pay attention to the track at a specific radial position and determine the intersymbol interference level from the reproduced waveform.

【0065】[この発明による信号記録方法の第2の実
施例]上述した第1の実施例は、システム起動時に、コ
ントロールトラックのみの情報を用いて、プリエンコー
ドを実行するか否かを切換選択するようにしたが、シス
テム起動時に、特定のトラック位置(コントロールトラ
ックを含む)に特定パターンの信号をディスク1に記録
し、その特定パターンの信号を再生し、符号間干渉レベ
ルを測定するようにしてもよい。ただし、CAV駆動の
ディスクシステムの場合には、ディスクの半径方向に異
なる位置では、記録密度が異なっているので、予め、そ
の符号間干渉レベルを測定するトラック位置は、ディス
クの半径方向の既知の位置に設定しておく必要がある。
もっともCLV(線速度一定)駆動方式のディスクシス
テムの場合には、ディスクの半径方向のいずれの位置で
も同一の記録密度であるので、符号間干渉レベルの測定
トラック位置を知っておく必要はない。
[Second Embodiment of the Signal Recording Method According to the Present Invention] In the above-mentioned first embodiment, when the system is started up, it is possible to select whether to execute the pre-encoding by using the information of only the control track. However, when the system is started, a signal of a specific pattern is recorded on the disc 1 at a specific track position (including a control track), the signal of the specific pattern is reproduced, and the intersymbol interference level is measured. May be. However, in the case of a CAV-driven disc system, since the recording density is different at different positions in the radial direction of the disc, the track position for measuring the intersymbol interference level is known in advance in the radial direction of the disc. Must be set to position.
However, in the case of a disk system of the CLV (constant linear velocity) drive system, since the same recording density is obtained at any position in the radial direction of the disk, it is not necessary to know the track position for measuring the intersymbol interference level.

【0066】この例においては、特定のトラック位置
に、図8Aに示すような孤立パターンを記録し、この孤
立パターンの再生波形SI(図8B)から符号間干渉レ
ベルの測定を行なう。この場合、孤立パターンは、例え
ばパルス幅が1T(Tはビットセル)のパルスを、十分
に離して、例えば4T以上離してくり返し記録する。
In this example, an isolated pattern as shown in FIG. 8A is recorded at a specific track position, and the intersymbol interference level is measured from the reproduced waveform SI (FIG. 8B) of this isolated pattern. In this case, in the isolated pattern, for example, pulses having a pulse width of 1T (T is a bit cell) are repeatedly recorded with sufficient separation, for example, 4T or more.

【0067】この孤立パターンの再生波形からの符号間
干渉レベルの測定及び使用する信号検出回路の選定の判
定は、次のようにして行なう。すなわち、記録された1
Tの孤立パターンは、符号間干渉があると、図9に示す
ように、その再生波形SIは符号間干渉の大きさに応じ
て、符号間干渉がないと仮定した時の理想的な再生波形
からずれ、2T以上に広がったものとなる。そこで、こ
の例では、この理想波形からのずれを測定することによ
り、符号間干渉レベルを測定する。これは、前述した位
相マージンの大きさの判定をすることに等しい。
Measurement of the intersymbol interference level from the reproduced waveform of this isolated pattern and determination of selection of the signal detection circuit to be used are performed as follows. That is, recorded 1
When the isolated pattern of T has intersymbol interference, as shown in FIG. 9, the reproduced waveform SI has an ideal reproduced waveform when it is assumed that there is no intersymbol interference according to the magnitude of intersymbol interference. It will be offset and spread over 2T. Therefore, in this example, the intersymbol interference level is measured by measuring the deviation from the ideal waveform. This is equivalent to determining the magnitude of the phase margin described above.

【0068】このため、この例では、1Tの孤立パター
ンの再生波形SIの時間方向の中心から±Tだけ離れた
位置でのレベルを検知し、その検知したレベルが、この
波形SIの中間値のスレッショールド値thE以上であ
ればPR3値検出方式を使用する方が有利であり、スレ
ッショールド値thE以下であれば、NRZ2値検出方
式を使用する方が有利であると判定する。
Therefore, in this example, the level at the position separated by ± T from the center in the time direction of the reproduced waveform SI of the isolated pattern of 1T is detected, and the detected level is the intermediate value of this waveform SI. If the threshold value thE or more, it is determined that the PR3 value detection method is more advantageous, and if the threshold value thE or less, it is determined that the NRZ two value detection method is advantageous.

【0069】図10は、この例の場合の符号間干渉レベ
ル測定回路400のブロック図である。すなわち、入力
端401を通じた再生波形SIは、A/Dコンバータ4
03に供給され、PLL回路402からの同期クロック
CLKによりデジタルサンプルデータに変換される。ま
た、PLL回路402からの同期クロックCLKはタイ
ミング信号発生回路404に供給されて、これよりは、
図9に示すように、孤立パターンの再生波形SIのピー
ク値の時点より1T前の時点ta、前記ピーク値の時点
tb、この時点tbより1T後の時点tc、さらに1T
後の波形SIのボトム値の時点tdにおいて、ラッチク
ロックCK1,CK2,CK3,CK4が得られる。そ
して、これらのラッチクロックCK1,CK2,CK
3,CK4により、各時点ta,tb,tc,tdでの
波形SIのレベルがラッチ回路411,412,41
3,414にラッチされる。
FIG. 10 is a block diagram of the intersymbol interference level measuring circuit 400 in the case of this example. That is, the reproduced waveform SI from the input terminal 401 is
03, and is converted into digital sample data by the synchronous clock CLK from the PLL circuit 402. Further, the synchronous clock CLK from the PLL circuit 402 is supplied to the timing signal generation circuit 404, and
As shown in FIG. 9, a time point ta 1T before the time point of the peak value of the reproduced waveform SI of the isolated pattern, a time point tb of the peak value, a time point tc 1T after the time point tb, and further 1T.
The latch clocks CK1, CK2, CK3, and CK4 are obtained at the time td of the bottom value of the waveform SI. Then, these latch clocks CK1, CK2, CK
3 and CK4, the levels of the waveform SI at the respective points in time ta, tb, tc, td are latch circuits 411, 412, 41.
Latched at 3,414.

【0070】そして、ラッチ回路411及び413から
の時点ta及びtc(波形の中心から±1Tだけ離れた
時点)のレベル出力はオアゲート405を介して比較回
路406に供給される。
The level outputs from the latch circuits 411 and 413 at time points ta and tc (at a time point ± 1T away from the center of the waveform) are supplied to the comparison circuit 406 via the OR gate 405.

【0071】また、ラッチ回路412及び414からの
時点tb及びtdのレベル出力、つまり波形SIのピー
クレベルとボトムレベルは加算回路407で加算され、
その加算値が減衰器408において1/2に減衰され
る。この減衰器408の出力レベルは、図9に示したス
レッショールド値thEに等しい。この減衰器408の
出力は、タイミング信号発生回路404からのラッチパ
ルスによりラッチ回路409にラッチされ、スレッショ
ールド値thEとして比較回路406に供給される。
Further, the level outputs at the time points tb and td from the latch circuits 412 and 414, that is, the peak level and the bottom level of the waveform SI are added by the adding circuit 407,
The added value is attenuated to 1/2 in the attenuator 408. The output level of the attenuator 408 is equal to the threshold value thE shown in FIG. The output of the attenuator 408 is latched by the latch circuit 409 by the latch pulse from the timing signal generation circuit 404 and is supplied to the comparison circuit 406 as the threshold value thE.

【0072】したがって、比較回路406からは、時点
ta又はtcでの再生波形SIのレベルがスレッショー
ルドレベルthEより高いか低いかを示す比較出力が得
られ、これが出力端410に導出され、図1の例の切換
決定回路33に供給される。この場合、比較回路406
は、時点ta、tcの一方で、再生波形のレベルがスレ
ッショールドレベルthEより高いとき、例えば“H”
レベルを出力し、時点ta、tcの両方で、スレッショ
ールドレベルthEより低いとき“L”レベルを出力す
る。もっとも、時点ta、tcの両方でスレッショール
ドレベルthEより高いときに“H”レベルとするよう
にしてもよい。
Therefore, the comparison circuit 406 obtains a comparison output indicating whether the level of the reproduced waveform SI at the time point ta or tc is higher or lower than the threshold level thE, which is output to the output terminal 410, 1 is supplied to the switching decision circuit 33. In this case, the comparison circuit 406
Is, for example, "H" when the level of the reproduced waveform is higher than the threshold level thE at one of the times ta and tc.
The level is output, and at both time points ta and tc, when the level is lower than the threshold level thE, the “L” level is output. However, it may be set to the “H” level when it is higher than the threshold level thE at both time points ta and tc.

【0073】切換決定回路33は、比較出力が“H”レ
ベルのとき、記録データに対してプリエンコードをする
ようにスイッチ回路22を切り換え、比較出力が“L”
レベルのとき、記録データに対してプリエンコードをし
ないようにスイッチ回路22を切り換える切換信号を形
成する。
When the comparison output is "H" level, the switching decision circuit 33 switches the switch circuit 22 so as to pre-encode the recording data, and the comparison output is "L".
When the level is set, a switching signal for switching the switch circuit 22 so as not to pre-encode the recording data is formed.

【0074】この例の場合の動作のフローチャートを図
11に示す。すなわち、起動時等、実際の記録に先立
ち、特定トラック位置に、図8Aに示したような特定パ
ターンを記録する(ステップ501)。次に、この特定
パターンを再生し、符号間干渉レベル測定回路400で
符号間干渉レベルを測定する(ステップ502)。つい
で、測定回路400で測定した符号間干渉レベルの測定
値(“H”レベルまたは“L”レベル)を読み込む(ス
テップ503)。
FIG. 11 shows a flowchart of the operation in the case of this example. That is, prior to actual recording, such as at start-up, a specific pattern as shown in FIG. 8A is recorded at a specific track position (step 501). Next, this specific pattern is reproduced, and the intersymbol interference level measuring circuit 400 measures the intersymbol interference level (step 502). Next, the measurement value (“H” level or “L” level) of the intersymbol interference level measured by the measurement circuit 400 is read (step 503).

【0075】そして、その測定値からプリエンコードす
るか否かの決定を行う(ステップ504)。この場合
に、CAV駆動方式のディスクの半径方向の異なる複数
のトラック位置において、特定パターンを記録し、それ
らの再生波形の符号間レベルの測定値をそれぞれ得る場
合には、複数の測定値から、ディスク上のどの半径位置
でプリエンコードをする状態から、しない状態に切り換
えるように決定することができるので、この位置の決定
も行う。こうして決定した、変調方式に関する決定情報
をコントロールトラックに記録する(ステップ50
5)。後は、第1の実施例の場合と同様である。この例
の場合にも、第1の実施例と全く同様の効果が得られ
る。
Then, it is determined from the measured value whether to pre-encode (step 504). In this case, when a specific pattern is recorded at a plurality of different track positions in the radial direction of the CAV drive type disc and the measured values of the intersymbol levels of the reproduced waveforms thereof are respectively obtained, from the plurality of measured values, Since it is possible to determine at which radial position on the disc the pre-encoding state should be switched to the non-precoding state, this position is also determined. The determination information relating to the modulation method thus determined is recorded on the control track (step 50).
5). The rest is the same as in the case of the first embodiment. Also in the case of this example, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0076】なお、特定のトラック位置としては、前述
したようにコントロールトラックであってもよく、ま
た、記録する符号間干渉レベル測定用の特定のパターン
としては、前述のような孤立パターンに限らず、例えば
“1010…10”のような連続パターンであってもよ
い。その場合には、符号間干渉レベルの測定回路として
は、図1の例の回路300を用いることができる。
The specific track position may be the control track as described above, and the specific pattern for recording the intersymbol interference level measurement is not limited to the isolated pattern as described above. For example, a continuous pattern such as "1010 ... 10" may be used. In that case, the circuit 300 of the example of FIG. 1 can be used as the circuit for measuring the intersymbol interference level.

【0077】[さらに他の例]光磁気ディスクの場合、
前述もしたように、ディスクには予めアドレスデータ等
がプリピットという形でプリフォーマットされている。
そこで、このプリピットとして記録されているアドレス
データを、記録に先立ち再生し、その再生波形から符号
間干渉レベル(または記録密度)を判定し、その判定し
た符号間干渉レベルや記録密度の情報から、あるいはこ
れらの情報と使用デバイスの性能とを勘案した結果から
記録時の変調方式を選定するようにすることもできる。
[Still Another Example] In the case of a magneto-optical disk,
As described above, the disc is pre-formatted with address data and the like in the form of pre-pits.
Therefore, the address data recorded as the pre-pits is reproduced before recording, the intersymbol interference level (or recording density) is determined from the reproduced waveform, and from the information of the determined intersymbol interference level and recording density, Alternatively, the modulation method at the time of recording can be selected from the result of considering these information and the performance of the device used.

【0078】また、CAV駆動のディスクシステムの場
合においては、ディスクの半径方向の位置に応じて信号
検出方式を切り換えるときもあるが、図12に示すよう
ないわゆるゾーン方式のディスク(ゾーン内ではCAV
であるが、ゾーン毎に角速度を変える方式)では、ゾー
ンA、ゾーンBのような、ゾーン毎に、ゾーン内で変調
方式を切り換えることもできる。
In the case of a CAV-driven disc system, the signal detection system may be switched depending on the radial position of the disc, but a so-called zone system disc as shown in FIG.
However, in the method of changing the angular velocity for each zone), the modulation method can be switched within each zone, such as zone A and zone B.

【0079】また、この発明は、上述したようなCAV
駆動方式のディスクシステムに限らず、CLV(線速度
一定)駆動方式のディスクシステムにも適用可能である
ことは前述した通りである。この場合には、前述した切
り換え態様A,B,Cのうち、A、Bのみが可能とな
る。
The present invention also provides the CAV as described above.
As described above, the present invention is applicable not only to the drive type disk system but also to the CLV (constant linear velocity) drive type disk system. In this case, of the switching modes A, B, and C described above, only A and B are possible.

【0080】また、記録時の変調方式も複数種用意し、
再生時の信号検出方式で最適の信号再生ができるよう
に、それらを切り換え選択するようにしてももちろんよ
い。また、再生時の信号検出方式も、NRZ2値検出方
式、PR3値検出方式に限らず、他の検出方式も採用可
能であり、3種以上の信号検出回路を再生時に選択して
使用するようにすることもできる。
Also, a plurality of modulation methods for recording are prepared,
Of course, these may be switched and selected so that optimum signal reproduction can be performed by the signal detection method during reproduction. Further, the signal detection method at the time of reproduction is not limited to the NRZ binary value detection method and the PR3 value detection method, and other detection methods can be adopted, and three or more kinds of signal detection circuits are selected and used at the time of reproduction. You can also do it.

【0081】なお、この発明は、光ディスクのみでな
く、磁気ディスクにも適用可能であり、さらに、記録媒
体としてはディスク記録媒体のみに限らない。
The present invention can be applied not only to the optical disc but also to the magnetic disc, and the recording medium is not limited to the disc recording medium.

【0082】[0082]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、記録媒体と再生装置の能力により規定されるシステ
ム全体としての能力に応じた変調方式を選択することが
でき、システムとして最適な記録再生をすることができ
る。
As described above, according to the present invention, it is possible to select the modulation method according to the capability of the entire system defined by the capabilities of the recording medium and the reproducing apparatus, and the optimum recording as the system can be performed. Can be played.

【0083】このため、記録媒体やデバイスがグレード
アップしたり、逆に品質劣化などにより精度が落ちて
も、それに応じた最適の信号検出方式での再生ができる
ように変調方式を切り換えることができる。特に、前者
は、上位互換性を達成する上でも重要である。
Therefore, even if the recording medium or device is upgraded, or conversely the accuracy is deteriorated due to quality deterioration or the like, the modulation method can be switched so that the reproduction can be performed by the optimum signal detection method corresponding thereto. .. In particular, the former is important in achieving upward compatibility.

【0084】また、1枚のディスク内においても、ディ
スクからの再生波形から最適の変調方式を選定するもの
であるから、記録再生システムの能力を最大限に生かし
た記録再生を行うことができる。
Further, even within one disc, the optimum modulation method is selected from the reproduced waveform from the disc, so that the recording / reproducing can be performed by making the best use of the capability of the recording / reproducing system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明による信号記録方法を実行するディス
ク装置の要部の一実施例のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a main part of a disk device that executes a signal recording method according to the present invention.

【図2】この発明の対象となるディスク装置の全体の概
要を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an overall outline of a disk device which is a target of the present invention.

【図3】ディスクのコントロールトラックのデータを説
明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining data on a control track of a disc.

【図4】この発明による信号記録方法を実現するための
要部の回路構成例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration example of a main part for realizing the signal recording method according to the present invention.

【図5】この発明の一実施例の動作のフローチャートを
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of the operation of the embodiment of the present invention.

【図6】PR3値検出回路の一実施例のブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram of an embodiment of a PR3 value detection circuit.

【図7】図6のPR3値検出回路の動作説明のためのタ
イミングチャートである。
7 is a timing chart for explaining the operation of the PR3 value detection circuit of FIG.

【図8】符号間干渉レベルを測定するための特定パター
ンの一例を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining an example of a specific pattern for measuring an intersymbol interference level.

【図9】図8の特定パターンから符号間干渉レベルを測
定する方法を説明するための図である。
9 is a diagram for explaining a method of measuring an intersymbol interference level from the specific pattern of FIG.

【図10】この発明による信号記録方法を実現するため
の要部の回路構成の他の例を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing another example of a circuit configuration of a main part for realizing the signal recording method according to the present invention.

【図11】この発明の他の実施例の動作のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a flowchart of the operation of another embodiment of the present invention.

【図12】ディスク上の記録パターンの一例を示す図で
ある。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a recording pattern on a disc.

【図13】記録密度に応じて発生する符号間干渉を説明
するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining intersymbol interference that occurs according to recording density.

【図14】記録密度に対する2種の信号検出方式の位相
マージンの関係を示す特性図である。
FIG. 14 is a characteristic diagram showing the relationship between the recording density and the phase margin of two signal detection methods.

【図15】記録密度に応じた再生RF信号のアイパター
ンを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an eye pattern of a reproduction RF signal according to recording density.

【図16】PR3値検出方式に有利なようにプリエンコ
ードする回路の一例のブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram of an example of a circuit that performs pre-encoding to be advantageous for the PR three-value detection method.

【図17】光ディスク装置の再生能力を示す特性図であ
る。
FIG. 17 is a characteristic diagram showing the reproduction capability of the optical disc device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク 2 スピンドルモータ 3 光学ヘッド 6 磁気ヘッド 15 磁気ヘッド駆動回路 21 変調回路 22 スイッチ回路 23 プリエンコード回路 30 切換信号の形成回路 31 コントロールトラック読み込み回路 32 メディア情報抽出回路 33 切換決定回路 100 NRZ2値検出回路 200 PR(パーシャルレスポンス)3値検出回路 300 符号間干渉レベル測定回路 400 符号間干渉レベル測定回路 1 Optical Disk 2 Spindle Motor 3 Optical Head 6 Magnetic Head 15 Magnetic Head Drive Circuit 21 Modulation Circuit 22 Switch Circuit 23 Pre-Encode Circuit 30 Switching Signal Forming Circuit 31 Control Track Reading Circuit 32 Media Information Extracting Circuit 33 Switching Decision Circuit 100 NRZ2 Value Detection Circuit 200 PR (partial response) three-value detection circuit 300 Intersymbol interference level measurement circuit 400 Intersymbol interference level measurement circuit

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年6月3日[Submission date] June 3, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図4[Name of item to be corrected] Fig. 4

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図4】 [Figure 4]

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図15[Correction target item name] Fig. 15

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図15】 FIG. 15

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録に先立って、記録媒体の記録信号を
読み取って、前記記録信号の符号間干渉レベルを判定
し、 その判定結果に応じて、記録しようとする信号に対する
変調方式を選択するようにした信号記録方法。
1. Prior to recording, a recording signal of a recording medium is read to determine an intersymbol interference level of the recording signal, and a modulation method for a signal to be recorded is selected according to the determination result. Signal recording method.
【請求項2】 記録に先立って、記録媒体の特定のエリ
アに記録されている当該記録媒体に関する情報を読み取
り、 前記記録媒体に関する情報から、記録しようとする信号
に対する変調方式を選択するようにした信号記録方法。
2. Prior to recording, information about the recording medium recorded in a specific area of the recording medium is read, and a modulation method for a signal to be recorded is selected from the information about the recording medium. Signal recording method.
【請求項3】 前記変調方式の選択として、再生時に使
用される信号検出方式に有利なプリエンコードの選択を
含む請求項1または請求項2記載の信号記録方法。
3. The signal recording method according to claim 1, wherein the selection of the modulation method includes selection of a pre-encoding advantageous for a signal detection method used during reproduction.
JP10168192A 1992-03-27 1992-03-27 Signal recording method Expired - Fee Related JP3201426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168192A JP3201426B2 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Signal recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168192A JP3201426B2 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Signal recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05274799A true JPH05274799A (en) 1993-10-22
JP3201426B2 JP3201426B2 (en) 2001-08-20

Family

ID=14307092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10168192A Expired - Fee Related JP3201426B2 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Signal recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201426B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201426B2 (en) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757228B2 (en) Information recording apparatus for writable recording media
EP1207528A1 (en) Pre-pit detecting device and information recording apparatus employing the same
WO2011121948A1 (en) Optical disc recording device and recording signal generation device
JPH1186441A (en) Data demodulation method and optical disk device using the same
JP4407461B2 (en) Optical disk device
JP4598355B2 (en) Disk drive device and pre-pit detection method
RU2334282C2 (en) High density recording medium and method and control unit for playback/data recording
JP3845951B2 (en) Disc-shaped recording medium, disc reproducing apparatus, and disc reproducing method
WO2004023482A1 (en) Reproduction-only recording medium, reproduction device, reproduction method
US20080152318A1 (en) Optical-disc recording/playback apparatus and optical-disc recording/playback method
JP3277942B2 (en) Recording medium reproducing apparatus and recording medium recording / reproducing apparatus
JP3246518B2 (en) Signal playback method
JP3201426B2 (en) Signal recording method
JP4172494B2 (en) Demodulation device, disk drive device, and demodulation method
JP2002150564A (en) Decoder for disk-like recording medium
WO2006093119A1 (en) Information reproducing device, information reproducing method, information reproducing program, and information recording medium
KR100201407B1 (en) Optical record reproducing and control method thereof
JP4618454B2 (en) Timing signal generator
JP3191763B2 (en) Information recording medium
JP3223881B2 (en) Information recording device
JPH08171746A (en) Optical disk device
JPH0863751A (en) Optical disk, device for reproducing optical disk and method therefor
JP2006012283A (en) Disk drive apparatus, demodulation apparatus, and demodulation method
JPH08249667A (en) Signal-processing device of optical disk apparatus
JP2009151883A (en) Recording/reproducing device and recording/reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees