JPH05273540A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH05273540A
JPH05273540A JP4068334A JP6833492A JPH05273540A JP H05273540 A JPH05273540 A JP H05273540A JP 4068334 A JP4068334 A JP 4068334A JP 6833492 A JP6833492 A JP 6833492A JP H05273540 A JPH05273540 A JP H05273540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
display device
liquid crystal
phase type
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4068334A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Amako
淳 尼子
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4068334A priority Critical patent/JPH05273540A/ja
Publication of JPH05273540A publication Critical patent/JPH05273540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素配列を有する表示体に対して、画素の境
目(非発光部)や画素欠陥を光学的に補間できる表示装
置を提供することを目的にしている。 【構成】 本発明の表示装置は、画素配列を有する表示
体と、表示体の一部に、あるいは、表示体から分離
して配置された支持部材の表面に形成された位相型回折
格子を備えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相型回折格子を応用
した表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画素配列を有する表示体の一
部または後ろに位相型回折格子を配置した構成の表示装
置が提案されている(例えば、特許公開 59-214825、U.
S. Patent No.5046827)。それらでは、位相型回折格子
の光分配作用により表示体の画素と画素の間の遮光部分
を光学的に補間して目立たなくしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の表示装置
では、どの回折次数へどれくらいの光を分配するかが充
分に考慮されていなかった。このせいで画素間の遮光部
の黒が目立ち、満足がいく映像が得られていなかった。
【0004】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、その目的は、簡便な手段により、表示体の遮
光部(あるいは非発光部)が目立たない表示装置を提供
するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の表示装置
は、画素配列を有する表示体の一部に位相型回折格子が
形成されていることを特徴とする。
【0006】本発明の第2の表示装置は、画素配列を有
する表示体から離して位相型回折格子が配置されている
ことを特徴とする。
【0007】本発明の第3の表示装置は、第1ないし第
2の表示装置において、画素配列を有する表示体がカラ
ー液晶表示体であって、RGBの主波長近傍に発光スペ
クトルピークを有する白色光源を備えていることを特徴
とする。
【0008】本発明の第4の表示装置は、第1ないし第
3の表示装置において、位相型回折格子が入射光のエネ
ルギーを(0、0)次数を含む(2m+1)×(2m+
1)個の回折次数のうちの中央の(2m−1)×(2m
−1)個の各々の回折次数へほぼ1/4m2づつ、それ
らの外側の(±m、±m)次数を除く4×(2m−1)
個の各々の回折次数へほぼ1/8m2づつ、(±m、±
m)次数の4個の各々へほぼ1/16m2づつ分配する
ことを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下では実施例にもとづき、本発明の内容に
ついて詳しく説明する。
【0010】(実施例1)図1に本発明の直視型表示装
置の構成を示す。TFT(薄膜トランジスタ)駆動方式
のカラー液晶表示体を用いた。図中101はバックライ
ト、103はTFT素子基板、104はTFT素子、1
05は液晶層、106はカラーフィルタ、107は遮光
部材、108は対向基板、109は位相型回折格子、で
ある。102と110は偏光板であり、TN(ねじれネ
マチック)モードの液晶層105と組み合わせて階調表
示をおこなう。
【0011】本発明の位相型回折格子の構造を図3に示
す。この回折格子301は複数の単位構造302を直交
する2方向(x、y)へ周期的に並べた構造になってい
る。この単位構造の周期的な並びとその位相分布と
により、各画素の開口部に対して、所定の強度比を有す
る複数の複製像が得られる。これらの複製像は、それぞ
れ異なる回折次数に対応する。ここでは(±m、0)次
数に対応する複製像が表示体の主走査方向の画素と画素
の継ぎ目にくるように、他方(0、±m)次数に対応す
る複製像が副走査方向の継ぎ目にくるように配慮した。
この条件から、格子要素における単位構造の並びの周期
gx、gyはそれぞれ次式で与えられる。
【0012】 gx=2mλt/(npx) ・・・・(1) gy=2mλt/(npy) ・・・・(2) ここで、mは回折次数、λは波長、t、nは対向基板の
厚さとその屈折率、px、pyは表示体の主走査方向お
よび副走査方向の画素並びの周期である。
【0013】回折格子の単位構造の周期を決めるには、
液晶表示体の画素配列とバックライトの発光スペクトル
を考慮する必要がある。図5に本実施例の液晶表示体の
画素配列を示す。画素並びの周期は、px=34μm、py
=48μmである。図中、501は開口部、502は遮光
部(図1の遮光部材)であり、画素に対する開口部の面
積比率はおよそ25%である。ここでは(±1、±1)
次数までを用いて複製像をつくり遮光部を補間する場合
と(±2、±2)次数までを用いて補間する場合とに
ついて回折格子を設計した。液晶表示体の画素密度がさ
らに高くなり開口部がせまくなる場合には、回折次数m
を増やして対応すればよい。図6にバックライトの発光
スペクトルを示す。RGBの主波長近傍にピークを有す
る、三波長型の白色光源である。ここではGのピークに
注目し、回折格子の設計波長を 0.54μmと定めた。対
向基板の厚さと屈折率は、それぞれt=1.2mm、n=
1.5である。これらの条件から、回折次数mが1の時の
回折格子の周期は、gx=25μm、gy=18μmとなり、
回折次数mが2の時の回折格子の周期は、gx=50μ
m、gy=36μmとなる。回折格子の単位構造の位相分
布は、シミュレーテッドアニーリング法(参考文献 Sci
ence 220, 671(1983)、Opt. Lett. 14, 479(1989)な
ど)により算出した。評価関数Fには次式を用いた。 F=f1+f2+f3 ・・・・(3) f1=Σ(1/4m2−pkl2+(max−min)2 ・・・・(4) ただし、Σは回折格子のフーリエスペクトルにおける
(0、0)を含む(2m−1)×(2m−1)個の回折
次数の総和を、pklは(k、l)次数の光強度を、ma
xとminはこれらの回折次数における光強度の最大と
最小をあらわす。
【0014】 f2=Σ(1/8m2−pkl2+(max−min)2 ・・・・(5) ただし、Σは最外周の回折次数から(±m、±m)次数
を除く4×(2m−1)個の回折次数の総和を、pkl
(k、l)次数の光強度を、maxとminはこれらの
回折次数における光強度の最大と最小をあらわす。
【0015】 f3=Σ(1/16m2−pkl2+(max−min)2 ・・・・(6) ただし、Σは最外周の4個の(±m、±m)次数の総和
を、pklは(k、l)次数の光強度を、maxとmin
はこれらの回折次数における光強度の最大と最小をあら
わす。
【0016】こうして求めた単位構造の位相分布を図4
に示す。わかりやすいように、5×5個分の単位構造を
示してある。図4(a)はm=1の時の計算結果であ
り、白部分が位相値 2.14(rad)、斜線部分が 0.0
(rad)に対応する。他方、図4(b)はm=2の時
の計算結果であり、白部分が位相値 2.74(rad)、
斜線部分が 0.0(rad)に対応する。単位構造のサン
プリング数は20×20から40×40までかえて計算
してみたが、ほぼ同じ位相分布が得られた。
【0017】図4の単位構造を直交する2方向(x、
y)へ周期的に並べて、回折格子の位相構造をつくる。
このような2値の位相構造は、金型成形やフォトエッチ
ングにより対向基板上へ容易に形成することができる。
【0018】本発明によれば、像複製機能を備えた位相
型回折格子を表示体の一部へ形成することにより、表示
体の遮光部(あるいは非発光部)が目立たなくなり、視
認評価値が高い映像を提供することができる。
【0019】(実施例2)図2に本発明の直視型表示装
置の構成を示す。実施例1との相違は、透明支持部材2
02に形成された位相型回折格子201を液晶表示体か
ら分離して配置した点にある。
【0020】回折格子における単位構造の並びの周期g
x、gyは次式で与えられる。
【0021】 gx=2mλ(z+t/n)/px ・・・・(7) gy=2mλ(z+t/n)/py ・・・・(8) ここで、zは液晶表示体と回折格子201の距離であ
る。その他の記号は、実施例1における(1)式および
(2)式のものと同じである。例えば、m=1、z=5.
0mmとすると、gx=184μm、gy=131μm、とな
る。また、m=1、z=10mmとすると、gx=343μ
m、gy=243μmとなる。これらの数値からもわかるよ
うに、回折格子を表示体から離すにつれて単位構造の並
びの周期(単位構造の長さ)も長くなる。このことは、
回折格子の製作が容易になることにつながる。
【0022】本発明によれば、像複製機能を備えた位相
型回折格子を表示体から分離して配置することにより、
表示体の遮光部(あるいは非発光部)が目立たなくな
り、視認評価値が高い映像を提供することができる。
【0023】なお、上記実施例では直視型液晶表示装置
を例にあげたが、この他にも、本発明は投射型液晶表
示装置、さらにはLEDアレイ表示装置やプラズマ表
示装置に対しても広く応用が可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、画素配列を有する表示
体と位相型回折格子を組み合わせて使用し、回折格子の
像複製機能により、画素間に存在する遮光部を光学的に
補間することができる。したがって、使用目的に合わせ
て視認評価値が高い映像を提供することが可能になる。
【0025】従来技術に対する本発明の特徴は、とくに
位相型回折格子に関し、複数の単位構造を周期的に並
べた構造により像複製機能を実現した点と、遮光部
(あるいは非発光部)に対する画素開口部(あるいは発
光部)の面積比率を考慮して、上記の単位構造の位相分
布を決定した点にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の構成を示す平面図である。
【図2】本発明の実施例2の構成を示す平面図である。
【図3】本発明の位相型回折格子の全体構造を示す平面
図である。
【図4】(a)位相型回折格子(m=1)の単位構造の
位相分布を示す平面図である。 (b)位相型回折格子(m=2)の単位構造の位相分布
を示す平面図である。
【図5】本発明の実施例1および2における液晶表示体
の画素配列を示す平面図である。
【図6】本発明の実施例1および2におけるバックライ
トの発光スペクトルの図である。
【符号の説明】
101・・・・・・バックライト 102・・・・・・偏光板 103・・・・・・TFT素子基板 104・・・・・・TFT素子 105・・・・・・液晶層 106・・・・・・カラーフィルタ 107・・・・・・遮光部材 108・・・・・・対向基板 109・・・・・・位相型回折格子 110・・・・・・偏光板 201・・・・・・位相型回折格子 202・・・・・・透明支持部材 301・・・・・・位相型回折格子 302・・・・・・単位構造 501・・・・・・画素開口部 502・・・・・・遮光部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素配列を有する表示体の一部に位相型回
    折格子が形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】画素配列を有する表示体から離して位相型
    回折格子が配置されていることを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】前記画素配列を有する表示体がカラー液晶
    表示体であって、RGBの主波長近傍に発光スペクトル
    ピークを有する白色光源を備えていることを特徴とする
    請求項1ないし2に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】前記位相型回折格子が入射光のエネルギー
    を(0、0)次数を含む(2m+1)×(2m+1)個
    の回折次数のうちの中央の(2m−1)×(2m−1)
    個の各々の回折次数へほぼ1/4m2づつ、それらの外
    側の(±m、±m)次数を除く4×(2m−1)個の各
    々の回折次数へほぼ1/8m2づつ、(±m、±m)次
    数の4個の各々へほぼ1/16m2づつ分配することを
    特徴とする請求項1ないし3に記載の表示装置。
JP4068334A 1992-03-26 1992-03-26 表示装置 Pending JPH05273540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068334A JPH05273540A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068334A JPH05273540A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273540A true JPH05273540A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13370844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068334A Pending JPH05273540A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0691790A3 (en) * 1994-07-08 1997-01-22 Sony Corp Image display system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0691790A3 (en) * 1994-07-08 1997-01-22 Sony Corp Image display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513025A (en) Image display apparatus
US8681303B2 (en) Liquid crystal display device comprising periodically changed permutations of at least two types of electrode-pattern pairs
KR100259977B1 (ko) 컬러액정표시소자
US7542114B2 (en) Liquid crystal display device
JPH01296214A (ja) 表示装置
US6559910B2 (en) Display device with condenser elements
JP3296719B2 (ja) カラー液晶表示素子及び該カラー液晶表示素子の製造方法
CN110737138B (zh) 一种显示面板、显示装置及其控制方法
JPS62293222A (ja) カラー画像形成装置
JPH05273540A (ja) 表示装置
JPS59214825A (ja) カラ−表示装置
US6086208A (en) Light valve projector apparatus and technique
US6762808B2 (en) LCD-cell with color and light filtering layers
KR100987283B1 (ko) 액정표시장치
JPH01102415A (ja) カラー表示装置の駆動方法
JPH1164846A (ja) 液晶投影表示装置
JP2883492B2 (ja) 液晶投写形ビューファインダ
JPH06258636A (ja) 投写型表示装置
JP2007094332A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
JP3365101B2 (ja) 液晶表示装置
CN118011647A (zh) 一种空间光调制组件、全息显示***和电子设备
JPH05232460A (ja) 透過型液晶表示素子
JPH0882799A (ja) 液晶素子
JP3236195B2 (ja) 光学変調装置及びそれを用いたカラー画像表示装置
JPH0836152A (ja) 画像表示装置