JPH0527187B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527187B2
JPH0527187B2 JP19443884A JP19443884A JPH0527187B2 JP H0527187 B2 JPH0527187 B2 JP H0527187B2 JP 19443884 A JP19443884 A JP 19443884A JP 19443884 A JP19443884 A JP 19443884A JP H0527187 B2 JPH0527187 B2 JP H0527187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
disk
audio
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19443884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173274A (ja
Inventor
Minoru Kosake
Tsutomu Sakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP19443884A priority Critical patent/JPS6173274A/ja
Priority to GB08522728A priority patent/GB2166318B/en
Priority to DE19853532823 priority patent/DE3532823A1/de
Priority to US06/776,705 priority patent/US4723295A/en
Publication of JPS6173274A publication Critical patent/JPS6173274A/ja
Publication of JPH0527187B2 publication Critical patent/JPH0527187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、記録デイスク情報再生装置に関し、
特にデイジタル信号が記録されている記録デイス
クの記録情報を再生する再生装置に関する。
背景技術 デイジタル信号が記録されている記録デイスク
としては、オーデイオ信号が所定デイジタル変調
処理されかつパルス列化されて記録されたデイジ
タルオーデイオデイスク、いわゆるコンパクトデ
イスク(以下CDと略称する)が知られており、
更に近時、ビデオ信号とオーデイオ信号の各FM
変調信号にオーデイオ信号を所定デイジタル変調
方式によりデイジタル化しパルス列信号としたも
のを重畳して記録する方式(特願昭58−45780号
明細書参照)によるビデオデイスク(以下LDD
と略称する)が開発されている。
かかる記録方式においては、オーデイオ信号は
2チヤンネル化されており、2.3MHz及び2.8MHz
のオーデイオキヤリアがそれぞれ2つのオーデイ
オチヤンネル信号によつてFM変調されている。
また、ビデオ信号はシンクチツプが7.6MHz、ピ
デスタルレベルが8.1MHz、ホワイトピークが
9.3MHzとなるように周波数変換されている。そ
して、オーデイオ信号は更にPCM(Pulse Code
Modulation)等の変調方式によりデイジタル化
されてパルス列信号に変換されてている。
このパルス列信号は、例えばEFM(Eight to
Fourteen Modulation)方式によつて記録に適
した信号となつており、周波数スペクトラムは
3T〜11Tの幅を有するパルス列の周波数成分と
なる。ここに、TはPCM信号のビツト周期を示
しており、3Tのパルスは約720KHz、最大幅の
11Tパルスは約200KHzとなつている。このよう
なパルス列信号がビデオメインキヤリアに対して
約1/10以下のレベルにて重畳され、ゼロクロス点
近傍にてスライス増幅されてパルス幅変調された
信号となつて記録信号とされる。
以上の記録方式によつてビデオ信号及びオーデ
イオ信号が記録された記録デイスクから得られる
RF(高周波)信号の周波数スペクトラムは第1図
に示す如くなる。第1図において、Aで示す成分
がデイタル化されたオーデイオ信号成分、Bで示
す成分がオーデイオFM信号成分、Cで示す成分
がビデオFM成分における色情報成分、Dで示す
成分がビデオFM信号における輝度情報成分であ
る。
デイジタル化されたオーデイオ信号のダイナミ
ツクレンジは約90dB若しくはそれ以上とするこ
とができるので、FM変調方式によるオーデイオ
信号の記録再生に比して著しく音質改善が図れる
ことになるのである。
また、デイジタル信号は記録されていないが、
ビデオ信号及びオーデイオ信号がそれぞれ周波数
変調されて記録されたビデオデイスク(以下LD
と略称する)も既に知られている。
これらデイスクを単一の再生装置で再生できれ
ば極めて便利である。かかる再生装置を開発する
に当つて、オーデイオ出力系を考えた場合、オー
デイオ出力系はアナログオーデイオ系とデイジタ
ルオーデイオ系との2系統あり、スピーカ等の出
力装置が1系統分しかない場合には、その都度各
オーデイオ出力系と出力装置との接続を切り換え
なければならないというわずらわしさが生じてく
る。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、
出力装置が1系統分しかない場合でも再生装置と
の接続を換えることなくアナログ系とデイジタル
系とのオーデイオ出力を適宜選択できる記録デイ
ジタル情報再生装置を提供することを目的とす
る。
本発明による記録デイスク情報再生装置は、ビ
デオ信号及びアナログオーデイオ信号がFM変調
されて記録された第1の記録デイスクと、ビデオ
信号及びアナログオーデイオ信号がそれぞれFM
変調されて得られるFM信号と所定変調処理され
たデイジタル信号とが重畳されて記録された第2
の記録デイスクと、所定変調処理されたデイジタ
ル信号が記録された第3の記録デイスクとを再生
可能な記録デイスク情報再生装置であつて、再生
アナログオーデイオ信号の復調出力と再生デイジ
タル信号の復調出力とを択一的に出力する切換手
段75と、前記切換手段により選択出力さるべき
復調出力を指定するモード指定手段81と、再生
するデイスクの種類を判別するデイスク判別手段
と、前記デイスク判別手段が前記第1又は第3の
記録デイスクを判別した場合には前記モード指定
手段の出力に拘らず判別したデイスクの種別に対
応した復調出力を選択し、前記デイスク判別手段
が前記第2の記録デイスクを判別した場合には前
記モード指定手段の出力により指定された復調出
力を選択するように前記切換手段の切換え制御を
なす制御手段82とを備えたことを特徴とする。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説
明する。
第2図は、本発明による記録デイスク情報再生
装置の一実施例を示すブロツク図である。かかる
再生装置はLD,CD及びLDDを再生出来るいわ
ゆるコンパチブルプレーヤである。このプレーヤ
には、先述した如くビデオデイスク(LD,
LDD)とデイジタルオーデイオデイスク(CD)
とでは再生回転数が異なるので、LD,LDD回転
駆動用スペンドルモータ1とCD回転駆動用スピ
ンドルモータ2とが備えられている。これらスピ
ンドルモータ1,2は再生するデイスクの種類に
応じて選択され、例えばモータ3を駆動源とする
切換機構4により切り換えられる。
再生するデイスク5のデイスクサイズを検出す
るために、例えば3個の検出センサ6,,7及び
8がデイスク半径方向においてデイスクサイズに
対応して設けられている。デイスクサイズは、
CDの場合外径が約5インチ(12cm)であり、ビ
デオデイスク(LD,LDD)の場合は外径が8イ
ンチ及び12インチの2種類となつている。3個の
検知センサ6,7及び8の各出力は波形整形回路
9で波形整形された後デイスク判別回路10に供
給される。検知センサとしては、例えば光学的セ
ンサが用いられるが、これに限定されるものでは
ない。
デイスク判別回路10では、検知センサ6,7
及び8の検知出力に基づいて、再生するデイスク
がCD,LDD及びLDの3種類のデイスクのうち
いずれかであるかの判別が行なわれる。このデイ
スク判別回路10の具体的な回路構成を第3図に
示す。本図において、CDの場合、デイスクサイ
ズが最小(12cm)と決まつており、最内周の検知
センサ6の検知出力及びインバータ79,80を
経た検知センサ7,8の反転出力を3入力とする
ANDゲート回路78の出力がCD判別情報とな
る。すなわち、検知センサ6がオンで、他の検知
センサ7,8がオフのときCDと判別されるので
ある。ビデオデイスクの場合には、デイスクサイ
ズが8インチと12インチであるので、検知センサ
7又は8の検知出力はORゲート回路69を介し
てANDゲート回路70,71の各−入力となる。
また、後述するフレーム同期検出回路21からフ
レーム同期信号が検出されたときに発生されるフ
レーム同期検出信号がANDゲー回路71の他入
力になると共に、インバータ72で反転されて
ANDゲート回路70の他入力ともなる。そして
検知センサ7又は8の検知出力発生時であつてフ
レーム同期検出信号が入力されたときANDゲー
ト回路71からLDD判別情報が出力され、該フ
レーム同期検出信号が入力されないときには
ANDゲート回路70からLD判別情報が出力され
る。これら判別情報はデイスクの種類を表示する
インジケータ11の駆動に、又後述する各種スイ
ツチを切換信号として用いられる。
デイスク5から記録情報を読み取るためのピツ
クアツプ12はデイスク5の半径方向において移
動自在に設けられたスライダーベース(図示せ
ず)により担持されており、当該スライダーベー
スはスライダーモータ、減速ギヤ等からなる駆動
機構(図示せず)によつて駆動される。ピツクア
ツプ12により記録デイスク5から読み取られた
読取り情報は、RFアンプ13を経てデイジタル
情報復調系14、アナログオーデオ復調系15及
びビデオ復調系16にそれぞれ供給される。RF
アンプ13は約5KHz〜14MHzの広い帯域を有し、
単一のアンプで再生PCMオーデイオ信号、再生
FMオーデイオ信号及び再生ビデオ信号の増幅が
可能となつている。
デイジタル情報復調系14において、再生デイ
スクの種類に応じて切り変わる切換スイツチ17
が設けられており、このスイツチ17は先述した
デイスク判別回路10からのデイスク情報に基づ
いてLDDの場合にはa側に、CDの場合にはB側
に切り変わる。すなわち、LDD再生時とCD再生
時とで、再生デイジタル信号の信号処理系が切り
換えられるのである。CD再生時には、再生RF出
力はPCMオーデイオ情報であり、このPCMオー
デイオ情報は、イコライザ18で周波数特性の特
に高域を補償するMTF(Modulation Transfer
Function)補償が施される。
一方、LDDの場合には、FMオーデイオ情報及
びFMビデオ情報と共に再生RF信号に含まれる
PCMオーデイオ情報がLPF(ローパスフイルタ)
19で抽出され、デイ・エンフアシス回路20に
供給される。PCMオーデイオ情報は例えばEFM
信号であるが、記録時において、デイジタル信号
をそのままFM変調されたビデオ信号に重畳した
のでは、デイジタル信号成分がFMビデオ信号の
低域成分に妨害されることになるので、低域成分
がブーストされて記録されている。従つて、再生
時においては、記録時にブーストされた低域成分
を逆にデイ・エンフアシス回路20により落す補
償がなされるのである。これにより、記録時及び
再生時に低周波ノイズに対してデイジタル信号の
S/Nを向上できることになるのである。
なお、切換スイツチ17を用いて信号処理系の
切換えを行なう代りに、各信号処理系の回路への
供給電源をON/OFFするようにしても同様の効
果が得られる。
切換スイツチ17を経た再生EFM信号は、フ
レーム同期検出回路21を介してEFM復調回路
22に供給されると共に再生クロツク抽出回路2
3にも供給され、この再生クロツク抽出回路23
で抽出された再生クロツクによつてEFM復調回
路22にてPCMデイジタル信号に復調される。
この復調信号はRAM(ランダムアクセスメモリ)
等のメモリ24へメモリコントローラ25の制御
によつて書き込まれるが、このときメモリコント
ローラ25は再生クロツクの分周器26による分
周出力である書込みクロツクに同期して書込みを
行なう。
メモリ24からの記憶情報の読出しは、PLL
(フエイズロツクドループ)回路におけるVCO
(電圧制御発振器)27の発振出力を分周器28
により分周することによつて得られる読出しクロ
ツクに同期してなされるようになつている。当該
PLL回路は、先述したVCO27、再生クロツク
の分周器29により分周出力とVCO27の発振
出力の分周器27による分周出力とを2入力とす
る位相比較器(P/C)31、この比較出力を入
力とするLPF(ローパスフイルタ)32及びこの
LPF32の出力電圧と基準電圧Vref1とを択一的
にVCO27に供給する切換スイツチ33とによ
つて構成されている。
当該PLL回路において、切換スイツチ33は
先述したデイスク判別回路10の判別結果に基づ
いてLDD再生時にはa側にあつてLPF32の出
力電圧を、CD再生時にはb側に切り変わつて基
準電圧Vref1をVCO27に供給する。これによ
り、LDD再生時にはメモリ24から記憶情報を
読み出すための読出しクロツクはPLL回路によ
つて再生クロツクと位相同期することになり、
CD再生時には後述するルプスイツチ59がオン
(閉成)することによつて位相比較器31の出力
がLPF77を通してCD回転駆動用スピンドルモ
ータ2を駆動することで、再生クロツクがバイア
スが固定状態にあるVCO27により得られる固
定クロツクに位相同期することになる。
こうして読み出されたデイジタル信号はD/A
(デイジタル/アナログ)変換器34によつてア
ナログオーデイオ信号に変換され、LPF35L,
35Rを介して左右の再生オーデイオ出力とな
る。
メモリ24内の使用状況はメモリコントローラ
25によつて常時監視され、当該コントローラ2
5からはメモリ24がオーバーフローした場合又
は空白(データがない)になつた場合、これら状
態を示す情報を電圧発生器36に供給する。
LDD再生時には、この電圧発生器36は、メモ
リコントローラ25からのメモリ24の使用状況
を示す情報に応じて、メモリ24がオーバーフロ
ーした場合には正の制御電圧を、又空白になつた
場合には負の制御電圧をそれぞれ発生し、LPF
32の出力電圧に重畳し切換スイツチ33を介し
てVCO27に供給することにより、読出しクロ
ツクの周波数を制御する。
このように、メモリ24の格納データの量を常
時監視し、メモリ24の容量と処理能力に対して
過不足が生じた時には、正又は負の制御電圧を発
生してPLL回路にその対処を要求することによ
り、メモリ24を常に正常状態に維持することが
出来るのである。
アナログオーデイオ復調系15において、再生
RF信号中から2.3MHz及び2.8MHzのオーデイオキ
ヤリヤ成分のみを通過させるBPF(バンドパスフ
イルタ)37L,37Rの出力は、FM復調器3
8L,38RにおいてFM復調され、デイ・エン
フアシス回路39L,39Rを介して左右の再生
オーデイオ出力となる。
ビデオ復調系16において、再生RF信号は
BPF&ノツチ回路40でビデオ情報のみが抽出
される。このBPF&ノツチ回路40では、LDD
再生時に再生RF信号に含まれるEFM成分及び
2.3MHz、2.8MHzのオーデイオキヤリヤ成分を積
極的に除去するようになつている。この抽出情報
はリミツチ回路41を介してFM復調器42に供
給されFM復調される。この復調出力はLPF43
を介してドロツプアウト補償器(DOC)44に
供給され、当該補償器44においてドロツプアウ
ト補償がなされる。このドロツプアウト補償器4
4は、例えば、HPF(バイパスフイルタ)45を
介して供給される再生RF信号に基づいてドロツ
プアウトを検出するドロツプアウトセンサ
(DOS)46の検出出力によつてオフとされるア
ナログスイツチと、このスイツチ出力端と基準電
位点との間に設けられたホールドコンデンサとに
よつて構成されている。従つて、ドロツプアウト
発生時にはドロツプアウトセンサ46の出力の発
生直前のLPF43の出力のレベルがホールドさ
れて次段回路へ送出され、ドロツプアウト補償が
行なわれるのである。このドロツプアウト補償器
44の出力がビデオ出力となる。
ドロツプアウト補償器44の出力は水平同期分
離回路47にも供給され、水平同期信号が分離出
力される。この水平同期信号は位相比較器48,
49に供給され、基準信号発生器50から出力さ
れる基準信号との位相差が検出される。位相比較
器48の出力は加算器51の−入力となり、又位
相比較器49の出力はイコライザアンプ52を介
して当該加算器51の他入力となつている。加算
器51の出力はイコライザアンプ53及びドライ
バー54を介してLDD,LD回路駆動用のスピン
ドルモータ1を駆動する。これがスピンドルサー
ボ系である。またイコライザアンプ52の出力は
ループスイツチ55、切換スイツチ56及びドラ
イバー57を介して、ピツクアツプ12に内蔵さ
れたアクチユエータ(図示せず)を駆動する。こ
のアクチユエータの駆動により、情報読取用の光
スポツトがデイスクの記録トラツク接線方向に偏
倚されるようになつている。これがタンジエンシ
ヤルサーボ系である。なお、アクチユエータとし
ては、回動することによつて情報読取用の光スポ
ツトをデイスクの記録トラツク接線方向に偏倚さ
せるタンジエンシヤルミラーであつても良く、又
レンズを光軸に対して直角な方向に変位させるこ
とによつて情報読取用の光スポツトをデイスクの
記録トラツク接線方向に偏倚させる構成のもので
も良い。
ループスイツチ55は、上記スピンドルサーボ
系のロツクが略完了したときスピンドルロツク検
出回路58から出力されるスピンドルロツク信号
に応答してオン(閉成)状態となる。すなわち、
再生開始時において、先ず位相比較器48の出力
によりスピンドルモータ1が駆動されて時間軸の
粗調整(スピンドルサーボ)が行なわれ、これに
よつてスピンドルサーボのロツクが略完了する
と、ループスイツチ55がオンとなり、位相比較
器49の出力によつてアクチユエータが駆動され
て時間軸の微調整(タンジエンシヤルサーボ)が
行なわれるのである。これによれば、スピンドル
サーボ系によつては除きえない残留ジツタ成分を
タンジエンシヤルサーボ系で除去できるのであ
る。
しかしながら、タンジエンシヤルサーボ系で
も、残留ジツタの高域成分に関しては、アクチユ
エータ駆動機構等の機械系が十分に追従できない
ので、ジツタを完全に除去することはできない。
そこで、先述したデイジタル情報復調系14にお
いて、読出しクロツクが生成するPLL回路の
LPF32のカツトオフ周波数を上記タンジエン
シヤルサーボループの帯域の最大周波数より低く
設定して残留ジツタの高域成分をカツトすること
により、残留ジツタ成分を除去できることにな
る。より好ましくは、LPF32のカツトオフ周
波数をデイスクの偏心周波数(LDDの場合、30
〜8HHz)より低く設定することにより、デイス
クの偏心に起因するジツタを完全に除去できるこ
とになる。
なお、スピンドルサーボ及びタンジエンシヤル
サーボを水平同期信号に基づいて行なつたが、再
生FMビデオ信号中に含まれる3.58MHzの色副搬
送波に基づいて行なうようにしても同様の効果が
得られる。
以上は、ビデオデイスク(LDD,LD)の再生
時におけるサーボ系であるが、CDの再生時には、
先述したデイジタル情報復調系14における位相
比較器31の出力に基づいてスピンドルサーボが
行なわれる。すなわち、位相比較器31の出力は
CD再生時にオン(閉成)状態となるループスイ
ツチ59及びドライバー60を介してCD回転駆
動用のスピンドルモータ2を駆動する。従来、
CD再生時には、先述したタンジエンシヤルサー
ボは行なわれていなかつたが、スピンドルモータ
2は時間軸エラー信号である位相比較器31の出
力信号の高域成分には十分に追従できないので、
本実施例では、HPF61により取り出された時
間軸エラー信号の高域成分が、切換スイツチ56
及びドライバー57を介してピツクアツプ12内
のアクチユエータを駆動するサーボ、すなわちタ
ンジエンシヤルサーボをも採用している。切換ス
イツチ56は、デイスク判別回路10の判別結果
に基づいてLDD,LDの再生時にはa側、CD再
生時にはb側に切り変わる。
なお、CD再生時のタンジエンシヤルサーボは、
再生クロツク抽出回路23で抽出された再生クロ
ツクの分周出力に基づいて行なうようにしたが、
フレーム同期検出回路21で検出されたフレーム
同期信号の分周出力に基づいて行なうようにして
も、フレーム同期信号と再生クロツクとは同期関
係にあるので同様の効果が得られる。
スピンドルロツク検出回路58の出力はインバ
ータ62で反転されて、スピンドルサーボ系がロ
ツク状態にないことを示すスピンドルアンロツク
信号としてORゲート回路63の−入力となる。
ORゲート回路63の他入力としては、スキヤ
ン、サーチ、ジヤンプ等のランダムアクセス命令
時に発生させるランダムアクセス情報信号が供給
される。ORゲート回路63には更に、デイスク
判別回路10から出力されるLDD情報も入力さ
れる。ORゲート回路63の出力は制御指令回路
64を介して再生クロツク抽出回路23に供給さ
れる。
再生クロツク抽出回路23の具体的な回路構成
を第4図に示す。本図において、再生EFM信号
は位相比較器65においてVCO(電圧制御発振
器)66の発振出力との位相差が検出され、その
位相信号はLPF67及び切換スイツチ68を介
してVCO66に供給される。以上により、再生
クロツクを生成するPLL回路が構成されている。
切換スイツチ68は通常はa側にあつてLPF
67の出力をVCO66に供給するが、先述した
制御指令回路64から指令信号が出力されたとき
には、この指令信号に応答してb側に切り変つて
所定の基準電圧Vref2をVCO66に供給する。す
なわち、スピンドルサーボがロツク状態にないと
き或はスキヤン、サーチ、ジヤンプ等のランダム
アクセス命令により情報読取用光スポツトがトラ
ツク飛び動作をするときには、VCO66に基準
電圧Vref2を印加してその都度周波数を再生クロ
ツク周波数に近い値に固定しておくことにより、
スピンドルサーボがロツクした後或はランダムア
クセス命令が解除された後の再生クロツクのロツ
クインを早めることが出来るのである。
再び第2図において、オーデイオ出力部には、
アナログオーデイオ出力系の左右一対の出力端子
73L,73Rと、デイジタルオーデイオ出力系
の左右一対の出力端子74L,74Rとが設けら
れている。出力端子73L,73Rにはアナログ
オーデイオ復調系14からのオーデイオ出力が供
給される。このオーデイオ出力はLD再生時には
切換スイツチ75を介して出力端子74L,74
Rにも供給される。切換スイツチ75は、アナロ
グオーデイオ復調系14からのオーデイオ出力と
左右のモード切換スイツチ76L,76Rを介し
てデイジタル情報復調系14から供給されるオー
デイオ出力とを入力とし、例えばLD再生時を通
常状態としてa側にある。そして、LDD再生時
においては、この切換スイツチ75の出力モード
としてのアナログオンリーとオートデイジタル
(デイジタルオーデイオを優先)とをモード指定
手段81により指定する。すなわち、モード指定
手段81の出力およびデイジタル判別回路10か
らのLDD,CDデイスク判別情報を入力とする制
御手段82によつて切換スイツチ75が切換え制
御される。この制御手段82は、CD再生時には
モード指定手段81の出力に拘らず切換えスイツ
チ75をb側に切り換え、LDD再生時にはモー
ド指定手段81の出力がアナログオンリーの場合
切換スイツチ75をa側に保持し、オートデイジ
タル信号にはb側に切り換えるべく制御する。
その結果、LD再生時には、出力端子73L,
73R及び出力端子74L,74Rから通常のオ
ーデイオ信号が出力され、CD再生時には、出力
端子74L,74Rから高音質のオーデイオ信号
が出力され、LDD再生時にはモード指定手段8
1による指定モードがアナログオンリーの場合
LD再生時と同様に出力端子73L,73R及び
出力端子74L,74Rから共に通常のオーデイ
オ信号が出力され、オートデイジタルの場合には
出力端子73L,73Rから通常のオーデイオ信
号が出力されかつ出力端子74L,74Rから高
音質のオーデイオ信号が出力されることになる。
モード切換スイツチ76L,76Rはデイジタ
ルオーデイオ系のオーデイオ信号の出力モードを
アナログ段階で切り換えるために設けられたもの
である。すなわち、デイジタルオーデイオ復調系
14からのオーデイオ出力がステレオフオニツク
の場合上述した出力モードで良いのであるが、例
えば音声多重の場合には、L(左)チヤンネルが
日本語、R(右)チヤンネルが外国語となつてお
り、互に独立して作動するモード切換スイツチ7
6L,76Rによつて、出力端子74L,74R
から出力される音声が日本語及び外国語、日本語
のみ並びに外国語のみの3つの出力モードに切り
換えることができるのである。モード切換スイツ
チ76L,76Rの駆動は、図示せぬ操作部から
の制御情報に応じて別々に行なわれる。
モード切換スイツチ76L,76Rとしては
各々独立に作動するリレーが用いられている。通
常、信号の切換えには、1個の可動接点及び2個
の固定接点を有するリレーで十分であるが、本実
施例では、更に1個の可動接点及び2個の固定接
点を余分に有するリレーが用いられている。すな
わち、Lチヤンネル側のリレー76Lを例として
説明するならば、互いに連動する2組の可動接点
S11,S21と、この2組の可動接点S11,S21に対し
て一対づつ設けられた2組の固定接点S1213
S2223とからなり、2組の固定接点うち最も離間
した2つの固定接点S12,S23が2つの信号(左右
のオーデイオ信号)の入力端となり、一方の可動
接点S11が出力端となつている。これによれば、
左右の信号ライン間に2つのギヤツプが存在する
ので、左右の信号間のクロストークを確実に防止
出来ることになる。接点を更に増やしギヤツプを
多く設けることにより、クロストークをより確実
に防止出来ることは勿論である。
なお、図には示していないが、デイスク5に対
するピツクアツプ12のデイスク面に垂直な方向
における位置を制御するフオーカスサーボ系や、
ピツクアツプ12のデイスク半径方向における位
置を制御するトラツキングサーボ系も当然設けら
れており、これらサーボ系においても、ビデオデ
イスク(LDD,LD)再生時とデイジタルオーデ
イオデイスク(CD)再生時とでエラー信号の信
号処理系を切り換えるようにするのが好ましく、
再生するデイスクの種類に拘らず良好なサーボを
行なうことが出来る。
また、CD又はLDDに記憶されるデイジタル信
号は、オーデイオ情報を含むものの他、デイジタ
ル化した画像情報或いはコンピユータ制御用のコ
ントロール情報等のものも含むものである。
発明の効果 以上説明したように、本発明による記録デイス
ク情報再生装置によれば、アナログ系とオーデイ
オ系との2系統のオーデイオ出力を出力モード指
定に応じて適宜選択して出力できるようにしたの
で、スピーカ等の出力装置が1系統分しかない場
合でも、再生装置との接続を切り換えなくても任
意のオーデイオ系を自由にかつ容易に選択するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオ信号及びオーデイオ信号をそれ
ぞれ周波数変調処理した信号とアナログ信号を
PCM変調してパルス化した信号とを重畳して記
録されてなる記録デイスクから得られたRF信号
の周波数スペクトルを示す図、第2図は本発明に
よる記録デイスク情報再生装置の一実施例を示す
ブロツク図、第3図は第2図におけるデイスク判
別回路の具体的な回路構成を示すブロツク図、第
4図は第2図における再生クロツク抽出回路の具
体的な回路構成を示すブロツク図である。 主要部分の符号の説明、1……LD,LDD用ス
ピンドルモータ、2……CD用スピンドルモータ、
5……記録デイスク、10……デイスク判別回
路、12……ピツクアツプ、14……デイジタル
情報復調系、15……アナログオーデイオ復調
系、16……ビデオ復調系、22……EFM復調
回路、23……再生クロツク抽出回路、25……
メモリコントローラ、27,66……電圧制御発
振器、37,48,49,66……位相比較器、
38,42……FM復調器、44……ドロツプア
ウト補償器、52,53……イコライザアンプ、
76L,76R……モード切換スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ビデオ信号及びアナログオーデイオ信号が
    FM変調されて記録された第1の記録デイスク
    と、ビデオ信号及びアナログオーデイオ信号がそ
    れぞれFM変調されて得られるFM信号と所定変
    調処理されたデイジタル信号とが重畳されて記録
    された第2の記録デイスクと、所定変調処理され
    たデイジタル信号が記録された第3の記録デイス
    クとを再生可能な記録デイスク情報再生装置であ
    つて、再生アナログオーデイオ信号の復調出力と
    再生デイジタル信号の復調出力とを択一的に出力
    する切換手段75と、前記切換手段により選択出
    力さるべき復調出力を指定するモード指定手段8
    1と、再生するデイスクの種類を判別するデイス
    ク判別手段と、前記デイスク判別手段が前記第1
    又は第3の記録デイスクを判別した場合には前記
    モード指定手段の出力に拘らず判別したデイスク
    の種別に対応した復調出力を選択し、前記デイス
    ク判別手段が前記第2の記録デイスクを判別した
    場合には前記モード指定手段の出力により指定さ
    れた復調出力を選択するように前記切換手段の切
    換え制御をなす制御手段82とを備えたことを特
    徴とする装置。
JP19443884A 1984-09-14 1984-09-17 記録デイスク情報再生装置 Granted JPS6173274A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19443884A JPS6173274A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 記録デイスク情報再生装置
GB08522728A GB2166318B (en) 1984-09-14 1985-09-13 Recording disk data playback apparatus
DE19853532823 DE3532823A1 (de) 1984-09-14 1985-09-13 Aufzeichnungsplatten-datenwiedergabevorrichtung
US06/776,705 US4723295A (en) 1984-09-14 1985-09-16 Recording disk data playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19443884A JPS6173274A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 記録デイスク情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173274A JPS6173274A (ja) 1986-04-15
JPH0527187B2 true JPH0527187B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=16324595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19443884A Granted JPS6173274A (ja) 1984-09-14 1984-09-17 記録デイスク情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173274A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440224B1 (en) * 1990-02-01 1996-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data playback apparatus for realizing high transfer rate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6173274A (ja) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698695A (en) Recording disk data playback apparatus
US4724492A (en) Recording disk data playback apparatus
US4723295A (en) Recording disk data playback apparatus
US4675749A (en) Disc player system with digital information demodulation operation
US4703367A (en) Recording disk data playback apparatus
JP2601445B2 (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH0378703B2 (ja)
JPS6171425A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH0527187B2 (ja)
JPH0527188B2 (ja)
JPH0670867B2 (ja) 記録ディスク情報再生装置における表示装置
JPH0666103B2 (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH0239037B2 (ja) Kirokudeisukuensosochi
KR900003057B1 (ko) 기록디스크 정보 재생장치
JPH0553113B2 (ja)
JPH0210510B2 (ja)
JPH077568B2 (ja) 情報再生装置
JPH0619910B2 (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6171468A (ja) 信号切換装置
JPH053954B2 (ja)
JPS6171466A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS61118081A (ja) 記録再生方式
JPS61113165A (ja) 記録情報再生装置
JPH04219673A (ja) 記録ディスク情報再生装置における表示装置
JPH06121277A (ja) ビデオ信号の記録再生方式