JPH05266247A - Picture data processing system - Google Patents

Picture data processing system

Info

Publication number
JPH05266247A
JPH05266247A JP4063449A JP6344992A JPH05266247A JP H05266247 A JPH05266247 A JP H05266247A JP 4063449 A JP4063449 A JP 4063449A JP 6344992 A JP6344992 A JP 6344992A JP H05266247 A JPH05266247 A JP H05266247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
data
section
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4063449A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Kurosawa
由明 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4063449A priority Critical patent/JPH05266247A/en
Publication of JPH05266247A publication Critical patent/JPH05266247A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To carry out a processing by separating slips, etc., recorded with the prescribed items in the routine format into a form section and a recorded section. CONSTITUTION:When the picture data on a document consisting of the routine form and the recorded section to be written in the column is inputted from an input section 2, a form deciding section 3 makes an analysis based on the information on the routine form registered in a form information section 4 as for the input picture data and decides the type of the routine form. Based on the type of the decided routine form, a form separation section 5 separates the form section. The picture data corresponding to the recording section separating the form section are imparted to a data coding section 6 to be compressed and united with the form information to generate coding data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、定型フォームに所定事
項を記入した伝票などを処理するための画像データ処理
システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data processing system for processing a slip or the like in which a predetermined form is filled with predetermined items.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、定型フォームに所定事項を記入し
た伝票などの処理には、コンピュータを利用したものが
多く採用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a computer is often used for processing slips and the like in which predetermined items are entered in a standard form.

【0003】ところで、伝票の記入内容をコンピュータ
に入力する作業は、オペレータが伝票を見ながら手作業
により行うようにしていたが、最近になって、伝票をス
キャナで読み取り、その読取り画像から記入内容の文字
・記号を判断してコンピュータ入力を行う方法も考えら
れている。
By the way, an operator manually inputs the entry contents of a slip while watching the slip, but recently, the slip is read by a scanner and the entry contents are read from the read image. A method of inputting a computer by judging the letters and symbols of "" is also considered.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
方法を採用したものは、伝票のフォーム部分と実際の記
入部分の画像データを一緒に取り込み、これらをまとめ
て処理するようにしているため、処理が複雑になって誤
動作が生じ易く、また読み取った画像データを符号化す
る場合も、フォーム部分と記入部分の画像データをすべ
て符号化することになるので使用するデータの量が多く
なり、記憶手段に多くの容量を必要とするばかりか、他
の場所に伝送するような場合にも、データ量の多さのた
めに伝送能率の低下を招くおそれもあった。
However, in the case of adopting such a method, since the image data of the form portion of the slip and the image data of the actual entry portion are fetched together and processed together, Since the processing becomes complicated and malfunctions are likely to occur, and even when the read image data is encoded, the image data of the form part and the fill part is all encoded, so the amount of data used increases and the memory Not only a large capacity is required for the means, but also in the case of transmitting to another place, the transmission efficiency may be lowered due to the large amount of data.

【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、処理を簡単にできるとともに、誤動作も防止でき、
加えて使用するデータ量を最小限に止めることが可能
で、伝送などする場合の伝送能率を高めることもできる
画像データ処理システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and can simplify processing and prevent malfunction.
In addition, it is an object of the present invention to provide an image data processing system that can minimize the amount of data used and can improve the transmission efficiency in the case of transmission.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、定形フォーム
とその記入欄に記入された記入部からなる書面の画像デ
ータを入力する入力手段、予め定型フォームに関する情
報を登録したフォーム情報手段、入力手段より入力され
た画像データを前記フォーム情報手段に登録された情報
に基づいて解析し少なくとも前記定形フォームの種類を
判定するフォーム判定手段、このフォーム判定手段によ
り判定された定型フォームの種類により前記画像データ
よりフォーム部分を分離するフォーム分離手段、フォー
ム分離手段によりフォーム部分が分離された前記記入部
に相当する画像データを圧縮するとともに前記フォーム
判定手段で判定されたフォーム情報と統合して符号化デ
ータを生成するデータ符号化手段とにより構成されてい
る。
According to the present invention, there are provided an input means for inputting image data of a document consisting of a fixed form and an entry section filled in the entry field, a form information means for pre-registering information on the fixed form, and an input. Form determination means for analyzing at least the type of the fixed form by analyzing the image data input from the means based on the information registered in the form information means, and the image according to the type of the fixed form determined by the form determination means Form separation means for separating the form part from the data, image data corresponding to the entry part in which the form part is separated by the form separation means are compressed, and are integrated with the form information determined by the form determination means, and encoded data And data encoding means for generating

【0007】また、本発明は、符号化データに含まれる
フォーム情報から定型フォームを生成するフォーム生成
手段、符号化データに含まれる記入部に相当する画像デ
ータを復号化し原画像を復元する復号化手段、フォーム
生成手段で生成された定型フォームと前記復号化手段で
復元された原画像を合成し出力する合成手段により構成
されている。
Further, the present invention is a form generating means for generating a fixed form from the form information included in the encoded data, and a decoding for decoding the image data corresponding to the entry portion included in the encoded data to restore the original image. And a synthesizing unit for synthesizing and outputting the fixed form generated by the form generating unit and the original image restored by the decoding unit.

【0008】[0008]

【作用】この結果、本発明によれば、定型フォームとそ
の記入欄に記入された記入部からなる伝票などの処理
は、伝票の定型フォーム部分と記入部分とに分離し、フ
ォーム部分はフォーム情報として、またフォーム部分が
分離された記入部に相当する画像データは圧縮して、そ
れぞれの符号化が行われ、これらを統合して出力できる
ので、定型フォーム部と記入部を一緒に処理する場合の
処理の複雑さを回避することができる。また、画像デー
タの符号化は記入部に相当する部分だけとなるので、使
用するデータ量も最小限にすることも可能になる。
As a result, according to the present invention, the processing of a voucher or the like consisting of the standard form and the entry section filled in the entry fields is separated into the standard form part and the entry part of the voucher, and the form part has the form information. In addition, when the image data corresponding to the entry part where the form part is separated is compressed and encoded respectively, and these can be integrated and output, when processing the fixed form part and the entry part together The processing complexity of can be avoided. Further, since the image data is encoded only in the portion corresponding to the entry portion, the amount of data used can be minimized.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1はデータ符号化部での概略構成を示し
ている。図において、1は定型フォームに必要事項が記
入された書面、例えば伝票で、この伝票1はスキャナな
どにより画像データとして画像入力部2に取り込まれ
る。この場合、画像入力部2は、ファクシミリなどの画
像通信装置から送られてくる伝票の画像データを取り込
むようにしてもよい。
FIG. 1 shows a schematic structure of a data encoding unit. In the figure, reference numeral 1 is a document in which necessary items are filled in a standard form, for example, a slip, and this slip 1 is taken into the image input unit 2 as image data by a scanner or the like. In this case, the image input unit 2 may take in the image data of the slip sent from the image communication device such as a facsimile.

【0011】画像入力部2に取り込まれた画像データ
は、フォーム判定部3に送られる。フォーム判定部3
は、入力された画像データをフォーム情報部4に登録さ
れたフォーム、すなわち未記入伝票の書式に関する情報
に基づいて解析し、フォームの種類、画像上での位置、
サイズなどを判定するようにしている。
The image data taken in by the image input section 2 is sent to the form determination section 3. Form judgment part 3
Analyzes the input image data based on the information about the form registered in the form information section 4, that is, the form of the blank form, and determines the type of the form, the position on the image,
The size etc. are judged.

【0012】フォーム判定部3での判定結果は、フォー
ム分離部5に送られる。フォーム分離部5は、フォーム
判定部3で判定され結果に基づいて入力画像からフォー
ム部分を分離し、記入データのみの画像データを出力す
るようにしている。
The determination result of the form determination unit 3 is sent to the form separation unit 5. The form separation unit 5 separates the form portion from the input image based on the result determined by the form determination unit 3, and outputs the image data of only the input data.

【0013】フォーム分離部5で分離された記入データ
のみからなる画像データは符号化部6に送られる。符号
化部6は、記入データの画像のデータ長を圧縮するよう
にしている。そして、符号化部6で圧縮されたデータ
は、フォーム判定部3で検出されたフォームの種類、位
置およびサイズなどの情報とともに統合され、1つの符
号化データとして生成される。また、このようにして生
成された符号化データは、データ送信部7に送られ、外
部に送信され、あるいはデータ蓄積部8に記憶されるよ
うになる。次に、図1に示す構成の細部について説明す
る。
The image data composed of only the entry data separated by the form separation unit 5 is sent to the encoding unit 6. The encoding unit 6 compresses the data length of the image of the entry data. Then, the data compressed by the encoding unit 6 is integrated with the information such as the type, position, and size of the form detected by the form determination unit 3, and is generated as one encoded data. The encoded data generated in this way is sent to the data transmission unit 7, transmitted to the outside, or stored in the data storage unit 8. Next, details of the configuration shown in FIG. 1 will be described.

【0014】図2は、フォーム判定部3でのフォーム判
定に用いられるフォーム情報部4を説明するものであ
る。この場合、フォーム情報部4には、使用される複数
種類の伝票のフォームに関する情報として、未記入伝票
の画像そのものを表すフォーム画像20、このフォーム
画像20をぼかすととともにその解像度をあらくしたフ
ォーム圧縮画像21、このフォーム圧縮画像21をさら
にぼかすととともにその解像度をあらくしたフォーム圧
縮画像22、さらにこのフォーム圧縮画像22をぼかす
ととともにその解像度をあらくしたフォーム圧縮画像2
3をそれぞれ格納している。この場合、図2では1画素
の大きさが一定であるとした時の画像の大きさを表した
ので、全体の大きさが小さい画像は解像度があらいとい
うことを示している。このようにフォーム情報部4に
は、各伝票種類ごとにその未記入伝票画像から計算され
る解像度が異なる圧縮画像系列が格納されている。
FIG. 2 illustrates the form information section 4 used in the form determination by the form determination section 3. In this case, in the form information section 4, as information about the forms of a plurality of types of slips to be used, the form image 20 representing the image of the blank slip, the form image 20 is blurred, and the resolution of the form is increased. An image 21, a compressed form image 22 with a further reduced resolution of the compressed form image 21 and a compressed compressed image 2 with a reduced resolution of the compressed form 22 image 2
Stores 3 respectively. In this case, in FIG. 2, the size of the image is shown assuming that the size of one pixel is constant, so that it is shown that the image with a small overall size has a low resolution. As described above, the form information section 4 stores compressed image series having different resolutions calculated from the blank form image for each form type.

【0015】なお、上述のぼかし処理は、具体的に次の
ような手段で可能である。例えば、入力画像の画素を縦
横方向に1画素おきにサンプルし、その画素の周囲の画
素の値に重み付けして加算し、これを全重みの合計で割
ってそのサンプル画素のぼかした画素値とする。重みと
しては、例えば図3に示すような重みテーブルの値を用
いるのが有効である。ここで、図3に示す値3の画素が
サンプル画素で、値2と1の画素がその周囲の画素であ
る。これら画素の値1、2、3は加算のための重みであ
る。この場合、サンプル点を1画素おきに取っているの
で解像度は半分に落ち、画像のサイズは1/4になる。
そして、このようなぼかし処理は伝票フォーム登録時に
行うもので、これによりあらかじめフォーム情報部4の
フォーム情報を作成しておくのである。なお、この処理
はフィルター処理と呼ばれるもので他の手法も適用可能
である。
The above-described blurring process can be specifically performed by the following means. For example, the pixels of the input image are sampled every other pixel in the vertical and horizontal directions, the values of the pixels around the pixel are weighted and added, and this is divided by the total of all weights to obtain the blurred pixel value of the sample pixel. To do. As the weight, for example, it is effective to use the value of the weight table shown in FIG. Here, the pixel with the value 3 shown in FIG. 3 is the sample pixel, and the pixels with the values 2 and 1 are the surrounding pixels. The values 1, 2, and 3 of these pixels are weights for addition. In this case, since the sample points are taken every other pixel, the resolution drops to half and the image size becomes 1/4.
The blurring process is performed when the slip form is registered, and the form information of the form information section 4 is created in advance. Note that this processing is called filter processing, and other methods can be applied.

【0016】そして、このようなフォーム情報部4に登
録されたフォーム情報に基づいてフォーム判定部3によ
りフォーム種類などの判定が行われるが、具体的には次
のようになる。この場合、必要事項が記入された入力伝
票の画像について上述したぼかし処理と同様な処理によ
り圧縮画像を得る。そして、フォーム情報部4に格納さ
れている複数のフォーム情報の中から、最も小さい圧縮
画像フォーム23を取り出し、これらを比較する。
Then, the form determination unit 3 determines the type of form based on the form information registered in the form information unit 4 as described above. In this case, a compressed image is obtained by performing the same processing as the above-described blurring processing on the image of the input slip in which the necessary items are entered. Then, the smallest compressed image form 23 is extracted from the plurality of form information stored in the form information section 4, and these are compared.

【0017】この場合の比較は、両画像の類似度や距離
によって行い、例えば、類似度としては各画像を画素値
の並びからなるベクトルと見なして内積演算から両画像
のベクトル空間上での角度を計測する単純類似度が用い
られ、また、距離としては単純に各画素値ごとの差の自
乗和を計算する距離計測が用いられる。そして、この比
較の結果から尤もらしい類似度や距離を得た複数の登録
伝票を次の処理に残す。
The comparison in this case is performed based on the similarity or distance between the two images. For example, regarding the similarity, each image is regarded as a vector consisting of a sequence of pixel values, and the angle in the vector space of both images is calculated from the inner product calculation. Is used, and as the distance, distance measurement that simply calculates the sum of squares of the differences for each pixel value is used. Then, a plurality of registration slips for which the likely similarity and distance are obtained from the result of this comparison are left for the next process.

【0018】次の処理は上記の残された登録伝票の中で
2番目に小さいフォーム圧縮画像22に関して前記と同
様のマッチング処理を行い、入力伝票の候補となり得る
候補伝票の数を減少させる。以下同様にして、フォーム
圧縮画像21についても処理を繰り返し、最終的に原画
像同士の比較によって入力伝票の種類を決定する。この
場合、原画像同士の比較に至る前に入力伝票の種類が確
定してしまえば、これらの処理を途中で終了させること
ができる。
In the next process, the same matching process as described above is performed on the second smallest compressed form image 22 among the remaining registered slips, and the number of candidate slips that can be candidates for the input slip is reduced. In the same manner, the processing is repeated for the compressed form image 21, and finally the type of the input slip is determined by comparing the original images. In this case, if the type of the input slip is determined before the comparison of the original images, these processes can be ended midway.

【0019】このようなマッチング処理は、画像の位置
ずれや大きさの変動、回転等を考慮して照合を行えばよ
り良い結果が期待できる。たとえば圧縮画像を可能性の
ある範囲で並行移動、拡大縮小、回転などの変換処理に
より変動させて照合することにより、これらの変動要素
を除外してマッチング処理を行う事が可能となる。この
方法ではそれらの効果だけではなく、より下位の圧縮画
像のマッチングでおおよその変動成分が決定できるの
で、これによって上位のマッチングにおける変動成分の
可能性を絞ることができ、より安定で正確かつ高速なマ
ッチング処理が可能となる。特に回転については90度
回転や180度回転を変動範囲に含める様にすれば、伝
票をスキャナにセットする時に方向を間違えている様な
伝票にも対応することができる。また、このようにして
得られた変動成分は入力画像を変動成分がない機能に変
換する操作の他、変動状態をフォーム情報と共に格納、
転送し、それにより復元画像の再現時に変動した状態の
入力画像を再現する処理等にも利用できる。
In such a matching process, better results can be expected if the matching is performed in consideration of the positional deviation of the image, the fluctuation of the size, the rotation and the like. For example, by varying the compressed image by conversion processing such as parallel movement, enlargement / reduction, rotation, etc. in a possible range and performing matching, it is possible to perform the matching processing by excluding these variable elements. In this method, not only those effects but also the variation component in the lower compression image can be roughly determined, so that the variation component in the upper matching can be narrowed down, so that it is more stable, accurate and faster. Various matching processes are possible. In particular, regarding the rotation, if 90 degrees rotation or 180 degrees rotation is included in the variation range, it is possible to deal with a slip that has the wrong direction when the slip is set in the scanner. In addition to the operation of converting the input image into a function having no fluctuation component, the fluctuation component thus obtained stores the fluctuation state together with the form information.
It can also be used for processing of transferring an input image in a changed state when reproducing the restored image.

【0020】なお、マッチング処理に関しては、その
他、白黒画像だけでなく伝票上のカラー情報を使ったマ
ッチング処理も有効であるし、伝票上の特定の文字や記
号を認識した結果に基づく伝票判定処理も効果的であ
る。マッチング処理を画像全体について行わず一部だけ
に限定する方法も処理速度の面では有利である。勿論、
これらの組み合わせによる方式が有力であることは言う
までもない。マッチングに関する別の実施例としては次
の方式がある。
As for the matching processing, other than the black-and-white image, the matching processing using color information on the slip is also effective, and the slip determination processing based on the result of recognizing a specific character or symbol on the slip. Is also effective. A method in which the matching processing is not performed for the entire image but limited to a part thereof is also advantageous in terms of processing speed. Of course,
It goes without saying that the method based on these combinations is effective. Another example of matching is the following method.

【0021】まず、入力画像から罫線部分を抽出し、こ
れをフォーム情報部4に登録されている罫線に関する情
報とマッチングさせる。このマッチングにより入力され
た画像中の各罫線とフォーム情報部4に登録された各罫
線との対応関係を決定することにより対応関係の良いも
の、すなわち罫線の太さ、長さ、位置などがよく一致す
るフォームが選び出される。この際に、各罫線の位置ず
れ情報から入力画像の伸縮や全体的な位置ずれ情報を得
ることができる。また、非線形な伸縮状態の情報を取り
出すこともできる。これらの情報は符号化データに加え
られて出力される。
First, the ruled line portion is extracted from the input image, and this is matched with the information regarding the ruled line registered in the form information section 4. By determining the correspondence relationship between each ruled line in the image input by this matching and each ruled line registered in the form information section 4, the one having a good corresponding relationship, that is, the thickness, length, position, etc. of the ruled line are good. Matching forms are selected. At this time, the expansion / contraction of the input image and the overall positional deviation information can be obtained from the positional deviation information of each ruled line. In addition, it is possible to extract information on a non-linear expansion / contraction state. These pieces of information are added to the encoded data and output.

【0022】上記の実施例では、罫線の例を説明した
が、これは図形、写真、イラスト、ロゴ、バーコード、
文字列など何でもよい。これは、例えば、文字らしい部
分を抽出する技術はすでに知られているし、その他のも
のに関しても、それらしき部分を抽出することは容易で
あり、これらのマッチングも罫線の時と同様に可能であ
るからである。例えば、文字列に関していえば、文字列
を囲む最小矩形同士の位置を比較することによってマッ
チングが行える。次に、図4はフォーム判定部3でのフ
ォーム判定結果にに基づいて入力画像から伝票フォーム
部分を分離するフォーム分離部6を説明するものであ
る。
In the above embodiment, an example of ruled lines has been described. However, this can be used for figures, photographs, illustrations, logos, bar codes,
It can be anything such as a character string. This is because, for example, a technique for extracting a part that looks like a character is already known, and it is easy to extract the part for other parts as well, and matching of these parts is possible as in the case of ruled lines. Because there is. For example, regarding a character string, matching can be performed by comparing the positions of the smallest rectangles that surround the character string. Next, FIG. 4 illustrates the form separation unit 6 that separates the slip form portion from the input image based on the form determination result of the form determination unit 3.

【0023】この場合、同図(a)は伝票の入力画像を
示すもので、ここでは伝票中に印刷されている文字枠内
に数値が記入されている。この状態から、同図(b)に
示すように、フォーム判定部3の判定結果であるフォー
ム情報から生成される伝票の文字枠部分31を同じくフ
ォーム判定部3から得られるフォーム位置情報や変動成
分に基づいて伝票の入力画像32に重ね合わせる。
In this case, (a) of the figure shows an input image of a voucher, in which numerical values are entered in a character frame printed on the voucher. From this state, as shown in FIG. 3B, the character box portion 31 of the slip generated from the form information which is the determination result of the form determination unit 3 is also used as the form position information and the variation component obtained from the form determination unit 3. It is superposed on the input image 32 of the slip based on the.

【0024】これにより同図(c)に示すように、同図
(b)での処理結果として伝票の入力画像32からフォ
ーム部の文字枠部分33が消されるようになる。すなわ
ち、ここでは文字枠部分33を白画素に置き換えるよう
になる。次に、同図(d)に示すように、入力画像32
の文字枠部分33に隣接している黒画素を白画素に変え
る。さらに同図(e)に示すように、同図(d)の処理
で残った黒画素部分について小さな孤立黒領域を取り除
く処理を行う。この場合、小さな孤立黒領域34は、小
さな黒画素の連結領域と判断されるが、これらの領域3
4は中央の大領域35の文字枠による切断部に接続して
いた可能性がそれぞれの位置関係から推定できるので、
このような小領域34は、ここでは削除せず、それ以外
の小領域を総て削除するようになる。
As a result, as shown in FIG. 6C, the character frame portion 33 of the form portion is erased from the input image 32 of the slip as the processing result in FIG. That is, here, the character frame portion 33 is replaced with the white pixel. Next, as shown in FIG.
The black pixels adjacent to the character frame portion 33 are changed to white pixels. Further, as shown in (e) of the figure, a process of removing a small isolated black region is performed for the black pixel portion remaining in the process of (d) of the figure. In this case, the small isolated black region 34 is determined to be a connected region of small black pixels, but these regions 3
4 can be estimated to have been connected to the disconnection part by the character frame of the large area 35 at the center from the respective positional relationships,
Such small areas 34 are not deleted here, and all other small areas are deleted.

【0025】ここで大領域35に小領域34が接続して
いたかの可能性は、大領域35と小領域34の切断部間
について、小領域34が大領域35の切断部の切断側に
存在し、両切断部の長さを比較してそれぞれがほぼ矛盾
しない程度の長さを有し、かつ両切断部間の切断線に沿
った距離がほぼ矛盾しない程度の大きさであることによ
り判定される。
The possibility that the small region 34 is connected to the large region 35 is that the small region 34 exists on the cut side of the cut portion of the large region 35 between the cut portions of the large region 35 and the small region 34. , It is judged by comparing the lengths of both cutting parts and having a length that does not substantially contradict each other, and that the distance along the cutting line between both cutting parts is a size that does not substantially contradict. It

【0026】そして、同図(f)に示すように、残され
た黒領域の切断部についてその切断線に対応する部分、
すなわち切断線と同一の長さの切断線に隣接する部分に
ついて、同図(d)で述べた処理で削除された黒部分を
復帰させる。
Then, as shown in (f) of the same figure, with respect to the cut portion of the remaining black region, a portion corresponding to the cut line,
That is, with respect to the portion adjacent to the cutting line having the same length as the cutting line, the black portion deleted by the processing described in FIG.

【0027】このようにしてフォーム部分と記入部分が
混在した伝票から記入部分のみを抽出する。そして、抽
出された同図(f)に示す画像は、データ符号化部6に
送られることになる。同図(g)は、フォーム情報から
生成される文字枠と上述した処理で抜き出された記入部
分を重ねて表示したもので、復号化後の表示はこのよう
なになる。
In this way, only the filled-in portion is extracted from the slip in which the form portion and the filled-in portion are mixed. Then, the extracted image shown in FIG. 6F is sent to the data encoding unit 6. In FIG. 6G, the character frame generated from the form information and the filled-in portion extracted by the above-described processing are displayed in an overlapping manner, and the display after decoding is as described above.

【0028】なお、上述した処理に加えて、例えば記入
部分の分析を行い、もし切断部同士の接続が可能であれ
ばこれを接続してフォーム情報により消去された部分を
仮想的に再生することも可能である。記入部分の分析は
例えばストローク・アナリシス等によって可能である。
In addition to the above-mentioned processing, for example, the portion to be filled in is analyzed, and if the disconnecting portions can be connected to each other, these are connected to virtually reproduce the portion erased by the form information. Is also possible. The written portion can be analyzed by, for example, stroke analysis.

【0029】入力画像データがカラー情報や濃淡情報に
よって表現されている場合には、これらの情報にしたが
って特定部分を帳票から取り除くことができる。すなわ
ち、入力画像をその色によって分解し、特定の色部分を
保存部分として処理する方法である。これによればさら
に保存部分の複数の色に対して異なった処理、例えば黒
部分を文字部分として取り出し、データ圧縮し、赤い部
分を印鑑部分として取り出し、印鑑照合を行うなどの処
理も可能になる。
When the input image data is represented by color information or grayscale information, the specific portion can be removed from the form according to these information. That is, it is a method in which an input image is separated by its color and a specific color portion is processed as a storage portion. According to this, it is possible to perform different processings for a plurality of colors of the saved portion, for example, a black portion is taken out as a character portion, data is compressed, a red portion is taken out as a seal stamp portion, and a seal stamp collation is performed. ..

【0030】入力画像が濃淡で表現されている場合に
も、同様な方法が可能である。これらの場合でも、勿論
不要部分の位置ずれや伸縮の度合いを登録されているデ
ータから求めるようにしてもよい。
A similar method can be used even when the input image is expressed in shades. Even in these cases, of course, the degree of displacement or expansion / contraction of the unnecessary portion may be obtained from the registered data.

【0031】また、記入部分の抜き出しは伝票の全領域
ではなく、各記入欄ごとに行ってもよい。ここで、記入
欄に対応する抜き出しエリアをブロックと呼ぶことにす
ると、このブロックはあらかじめフォーム登録時に定義
されているもので、記入欄と関係しなくともよい。これ
は例えば罫線に囲まれる領域というような形式で定義さ
れるものである。勿論、全領域を1つのブロックとして
定義しても良いわけだが、記入欄ごとに定義することに
より次のような利点が生ずる。
The entry portion may be extracted not for the entire area of the slip but for each entry column. Here, if the extraction area corresponding to the entry field is called a block, this block is defined in advance when the form is registered, and may not be related to the entry field. This is defined in the form of an area surrounded by ruled lines, for example. Of course, the entire area may be defined as one block, but defining each entry field has the following advantages.

【0032】まず、ブロックの領域以外のエリアに存在
するノイズをキャンセルできる点でデータ圧縮の効率化
と再現画像の出力イメージの高品質化が図れる。また、
再現画像を作成する時に適当なブロックを選択的に取り
出して伝票を再現できるので、様々にモディファイした
記入済み伝票を作成することができる。例えば、再現画
像作成時に印鑑イメージを含めた伝票と含まない伝票の
2種類を生成出力することによって複写伝票作成機能を
仮想的に持たせる事などがその応用例である。勿論、再
現時にブロックの位置を変更して入力時のフォームとは
別のフォームとして伝票を再構成することも可能である
し、複数の伝票の情報から一覧表などの1つの統合され
た伝票を作成することや、1つの伝票から複数の伝票を
生成することや、複数の伝票から複数の伝票を生成する
ことも可能である。これらの機能は伝票生成だけでなく
表示についても同様である。
First, the efficiency of data compression and the quality of the output image of the reproduced image can be improved in that noise existing in areas other than the block area can be canceled. Also,
Since an appropriate block can be selectively taken out and a voucher can be reproduced when a reproduced image is created, it is possible to create a completed voucher in which various modifications are made. For example, an application example thereof is to virtually have a copy voucher creating function by generating and outputting two types of vouchers that include a stamp image and vouchers that do not include the stamp image when creating a reproduction image. Of course, it is possible to reconfigure the slip as a form different from the form at the time of input by changing the position of the block when reproducing, and one integrated slip such as a list can be created from the information of multiple slips. It is also possible to create, to generate a plurality of slips from one slip, and to generate a plurality of slips from a plurality of slips. These functions are the same not only for the form generation but also for the display.

【0033】また、ブロックごとに処理方式やその圧縮
方式を変更できるので、例えばフォーム部分の消去を行
わないブロックと行うブロックを区別することができる
ようになる。網掛けのある記入欄ではフォーム消去は行
えないのでこの機能は必須である。このようなフォーム
消去を行わないブロックでは原画像の再現時にその領域
のフォームを生成しないようにする。
Further, since the processing method and the compression method can be changed for each block, for example, it becomes possible to distinguish the block in which the form part is not erased from the block in which the form portion is not erased. This function is indispensable because the form cannot be erased in the shaded entry fields. In such a block in which the form is not erased, the form of the area is not generated when the original image is reproduced.

【0034】また、データ管理をブロック単位で行える
点はシステムの柔軟性を向上させることになる。例えば
同種類の伝票でキーボード入力と伝票記入による入力が
混在しているシステムでは、この機能は非常に有効であ
る。キーボード入力とは伝票フォームイメージがディス
プレイに表示されていてオペレータが画面中のカーソル
をフォームイメージの記入欄に移動させてキーボードま
たは画面中に現れるメニュー選択の様な機能を使って記
入欄に必要な事項をインプットする方式で記入伝票の自
動入力の対極に位置する方式である。これらが混在して
いることはシステム設計上重要な問題を生ずることにな
るが、前記ブロックの導入によりこの問題が簡単に解決
する。つまりキーボード入力された記入欄の文字データ
とブロックを同一カテゴリの2つの表現形式の異なるデ
ータとして扱えば良いからである。ブロック内の文字や
記号を認識すれば両者共にコードデータとして扱える
が、ブロックがイメージのままでも表示に関しては両者
の表現形式が違っていても問題がないのである。
The point that data management can be performed in block units improves the flexibility of the system. For example, this function is very effective in a system in which keyboard input and slip input are mixed for the same type of slip. What is keyboard input? The slip form image is displayed on the display, and the operator moves the cursor on the screen to the entry field of the form image and uses the keyboard or a function such as menu selection that appears on the screen to enter the entry field. It is a method of inputting items, which is the opposite of the automatic input of entry slips. Although the mixture of these causes an important problem in system design, the introduction of the block can easily solve this problem. In other words, the character data and the block in the entry field input by the keyboard may be treated as data of two different expression formats in the same category. Both can be treated as code data by recognizing the characters and symbols in the block, but there is no problem in displaying the block as it is even if the expression format of both is different.

【0035】一方、通信においては必要なブロックのみ
を送信するようにしてもよいし、送り先毎に送信するブ
ロックを変える様にすることもできる。また蓄積におい
ても異なる伝票または異なる伝票種類上の同一のブロッ
クをまとめて格納する事も可能となる。この時、前記の
キーボード入力データとブロックを混在して蓄積するこ
とも可能である。またブロックごとに最適のデータ圧縮
方式を使えば圧縮効率はさらに向上する。
On the other hand, in communication, only necessary blocks may be transmitted, or the blocks to be transmitted may be changed for each destination. Further, also in storage, it is possible to collectively store the same block on different slips or different slip types. At this time, the keyboard input data and the block can be mixed and stored. If the optimum data compression method is used for each block, the compression efficiency will be further improved.

【0036】以上をまとめると、上述での処理は基本的
にはフォーム情報によるフォーム部分の消去と小領域の
消去により構成されている。ここで重要なことはフォー
ム部分の隣接領域や小領域までも消去の対象としてノイ
ズを減らしていることで、これにより次段の記入部分の
画像に対するデータ圧縮効率が著しく向上する。例えば
図4(c)に示す画像中のフォーム部分の消し残りであ
る縦線はラン・レングス符号化処理では著しく圧縮効率
を落とす原因となるものであるが、同図(f)ではこれ
は消去している。本発明ではさらに大領域に接続すると
考えられる小領域をそのフォームの隣接部分として消去
された部分と共に黒領域として復帰させている。これに
よって再生画像における切断部の白抜けの様な現象を防
ぎ画質を高める事ができる。また入力画像のフォーム部
分が少々変形変動していても、その再生画像ではある程
度その様な部分を消去して、高品質につまり、きれいに
表示できるという点は本発明の基本的な利点の一つであ
る。
To summarize the above, the above-mentioned processing is basically constituted by erasing the form portion and the small area by the form information. What is important here is that noise is reduced as an object to be erased even in an adjacent area or a small area of the form portion, whereby the data compression efficiency for the image of the next filled portion is significantly improved. For example, the vertical line, which is the unerased portion of the form part in the image shown in FIG. 4C, causes a significant reduction in compression efficiency in the run length encoding process, but in FIG. 4F this is erased. is doing. In the present invention, a small area which is considered to be connected to a larger area is restored as a black area together with a portion erased as an adjacent portion of the foam. As a result, it is possible to prevent a phenomenon such as a blank portion of the cut portion in the reproduced image and improve the image quality. Further, even if the form part of the input image is slightly deformed and changed, one of the basic advantages of the present invention is that such a part can be erased to some extent in the reproduced image, that is, it can be displayed in high quality, that is, beautifully. Is.

【0037】そして、フォーム分離部6で伝票フォーム
部分を分離された記入部分のみの画像は、データ符号化
部6に送られ、例えばラン・レングス符号化法等によっ
てデータ圧縮され、この圧縮データとフォーム判定部3
で得られたフォームの種類などの情報と統合されて、最
終的な出力形態である1つの符号化データが作成され出
力される。図5は、符号化データのフォーマット例を示
している。この場合、データはフォーム・データ部51
と記入画像データ部52とに分かれる。
Then, the image of only the filled-in portion, in which the slip form portion is separated by the form separating portion 6, is sent to the data encoding portion 6 and is subjected to data compression by, for example, the run length encoding method or the like. Form judgment part 3
By combining with the information such as the type of form obtained in step 1, one encoded data which is the final output form is created and output. FIG. 5 shows a format example of encoded data. In this case, the data is the form data section 51.
And the filled-in image data section 52.

【0038】フォーム・データ部51は、データの全長
を示す全データ長53、入力サイト名や入力年月日等の
伝票属性に関する情報を示すデータ属性54、前述の処
理で決定された伝票の種別番号や入力画像から推定され
た伸縮情報や位置ずれ情報などを示すフォーム種別5
5、記入画像データ部に格納されているブロックの数を
示すブロック数56からなっている。
The form / data section 51 includes a total data length 53 indicating the total length of data, a data attribute 54 indicating information about a slip attribute such as an input site name and an input date, and a slip type determined by the above processing. Form type 5 showing expansion / contraction information and displacement information estimated from numbers and input images
5 and the block number 56 indicating the number of blocks stored in the filled-in image data section.

【0039】また、記入画像データ部52は、n個のブ
ロック・データ部57に分かれていて、各ブロック・デ
ータ部57は、ブロック・データ部の長さを示すブロッ
ク長571、ブロックの伝票内の位置またはフォーム情
報部に登録されているフォーム定義の中で決められてい
るブロックの通し番号を示す位置・番号572、ブロッ
ク内やその周囲で取り除かれたフォーム中の枠に関する
位置やサイズ等枠の再生に必要な情報を示す枠情報57
3、画像データが2値で表現されているのか濃淡画像な
のかカラー画像なのかと言うような画像の表現形式を示
す表現形式574、画像の圧縮方式を示す符号化方式5
75、圧縮データを示すブロック符号化データ576か
らなっている。ここでブロックが空欄の時、これを符号
化することなく表現形式574や符号化方式575の中
でそれを表現できるようにすれば、復号化の際に便利で
ある。また、枠情報573はフォーム分離時に決定して
もよいし、あらかじめフォーム情報部4にブロックに関
連ずけて登録しておいてもよい。
The input image data section 52 is divided into n block data sections 57. Each block data section 57 has a block length 571 indicating the length of the block data section, and a block slip within the slip. Position or number 572 that indicates the serial number of the block determined in the form definition registered in the form information section, and the position and size of the frame in the form removed in or around the block. Frame information 57 indicating information necessary for reproduction
3, an expression format 574 indicating an image expression format such as whether the image data is expressed in binary, a grayscale image, or a color image, and an encoding method 5 indicating an image compression method
75, and block encoded data 576 indicating compressed data. Here, when the block is blank, it is convenient for decoding if it can be expressed in the expression format 574 or the encoding method 575 without being encoded. Further, the frame information 573 may be determined at the time of separating the form, or may be registered in the form information section 4 in advance so as not to be related to the block.

【0040】フォーム情報の登録は実際の未記入伝票の
イメージを入力して、その画像データを利用して所定の
登録データを作成しフォーム情報部4に登録する。この
時オペレータはフォーム種別やブロックの定義などをキ
ーボードやポインティング・デバイス等を使用して入力
し、前記データと共に登録する。入力された画像がオペ
レータの指示によって修正可能であるようにもできる。
この機能によれば記入済み伝票からフォーム情報を作成
することも可能となる。その他、伝票設計データから直
接伝票イメージをシステム内で自動的に生成して、これ
を用いてフォーム情報を作成しても良い。このフォーム
情報は通信回線を通じて外の装置に転送することも可能
であり、これにより多数のシステムが集まった分散処理
システム内におけるデータの統一が容易になる。
For registration of form information, an image of an actual blank slip is input, predetermined registration data is created using the image data, and registered in the form information section 4. At this time, the operator inputs the form type, block definition, etc. using a keyboard, pointing device, etc., and registers them together with the data. It is also possible that the input image can be modified by the instruction of the operator.
According to this function, it is also possible to create form information from a completed slip. Alternatively, a form image may be automatically generated in the system directly from the form design data, and form information may be created using this. This form information can be transferred to an external device through a communication line, which facilitates unification of data in a distributed processing system in which a large number of systems are collected.

【0041】また、蓄積された符号化データと共にフォ
ーム情報や符号化手法の方式の記述、例えば符号化プロ
グラムのソース・コード等、符号化データ内に記述され
るデータに関する詳細仕様が格納されているようにして
もよい。このようにすれば、システムがたまたま特定の
伝票のフォーム情報を所有していない時や、特定の符号
化プログラムを持っていない時に、詳細仕様を参照でき
るので様々なデータや方式を更新した時に新しい仕様が
登録されていない場合に起こるトラブルを避けることが
できる。これは通信回線を通しても同様に応用できる。
受信した符号化データの詳細が不明のときは送信先にそ
れを問い合わせできるようにしておけばよい。
In addition to the accumulated encoded data, form information and a description of a method of the encoding method, for example, a detailed specification of data described in the encoded data such as a source code of an encoding program is stored. You may do it. By doing this, when the system happens to have no form information for a particular slip, or when it does not have a particular encoding program, detailed specifications can be referenced, so new data and methods can be updated. You can avoid the trouble that occurs when the specifications are not registered. This can be similarly applied through a communication line.
If the details of the received encoded data are unknown, it may be possible to make an inquiry to the destination.

【0042】従って、このようにすれば、定型フォーム
とその記入欄に記入された記入部からなる伝票1に対す
る処理は、伝票の定型フォーム部分と記入部分とに分離
すべき、フォーム部分はフォーム判定部3によりフォー
ム情報を判定し、また記入部に相当する画像データはフ
ォーム分離部5によりフォーム部分から分離し、この部
分に相当する画像データのみ圧縮して、フォーム情報と
ともに統合し1つの符号化データとして生成し出力する
ようにしたので、従来の定型フォーム部と記入部を一緒
に処理するような処理の複雑さを回避することができ、
処理を簡単にして誤動作を防止できる。
Therefore, in this way, the processing for the slip 1 consisting of the fixed form and the entry portion filled in the entry fields should be separated into the fixed form portion and the filled portion of the slip. The form information is determined by the part 3, and the image data corresponding to the entry part is separated from the form part by the form separating part 5, and only the image data corresponding to this part is compressed and integrated with the form information to form one encoding. Since it is generated and output as data, it is possible to avoid the complexity of the conventional process of processing the fixed form part and the filling part together.
The processing can be simplified to prevent malfunction.

【0043】また、画像データの符号化は記入部に相当
する部分だけとなるので、使用するデータ量も最小限に
止めることが可能になり、記憶手段での記憶容量を最小
限に止めることができるとともに、他の場所に伝送する
ような場合にも、データ量の少なさによりに伝送能率を
高めることもできる。次に、図6は、復号化部の概略構
成を示している。
Further, since the image data is encoded only in the portion corresponding to the entry portion, the amount of data used can be minimized and the storage capacity of the storage means can be minimized. In addition, it is possible to improve the transmission efficiency due to the small amount of data when transmitting to another place. Next, FIG. 6 shows a schematic configuration of the decoding unit.

【0044】この場合、データ蓄積部81に蓄積されて
いるか、あるいはデータ受信部9を通して送られてきた
符号化データは、データ復号化部10とフォーム生成部
11に与えられる。
In this case, the coded data stored in the data storage unit 81 or sent through the data receiving unit 9 is given to the data decoding unit 10 and the form generating unit 11.

【0045】フォーム生成部11は、図5に示す符号化
データのフォームデータ部51の内容に基づいてフォー
ム情報部12に登録されているデータを検索し、定型フ
ォームを生成する。また、データ復号化部10は、図5
に示す符号化データの記入画像データ部52のブロック
・データ部57のデータを復号化し、これを元の画像に
復元する。
The form generation unit 11 searches the data registered in the form information unit 12 based on the contents of the form data unit 51 of the encoded data shown in FIG. 5, and generates a standard form. In addition, the data decoding unit 10 has the same structure as that of FIG.
The data in the block data part 57 of the input image data part 52 of the coded data shown in is decoded and restored to the original image.

【0046】そして、これらデータ復号化部10で生成
された伝票記入部分の画像と、フォーム生成部11で生
成されたフォーム部分の画像は、それぞれフォーム合成
部13に送られる。
The image of the slip entry portion generated by the data decoding unit 10 and the image of the form portion generated by the form generating unit 11 are sent to the form synthesizing unit 13.

【0047】フォーム合成部13では両画像をフォーム
情報内の位置情報に基づいて重ね合わせ合成する。これ
により、図1に示す送信部に入力された伝票イメージが
再生されることになり、これがプリンタやディスプレイ
の出力部14より出力される。
The form synthesizing unit 13 superposes and synthesizes both images on the basis of the position information in the form information. As a result, the slip image input to the transmission unit shown in FIG. 1 is reproduced, and this is output from the output unit 14 of the printer or the display.

【0048】つまり、図6の受信部では、図5に示す符
号化データのフォーム・データ部51はフォーム情報に
従って解釈され、これに基づいて原画の伝票イメージが
生成される。また記入画像データ部52は復号化され伝
票イメージに重ねられる。印刷出力は伝票イメージがす
でに印刷されている用紙に記入部分のイメージだけを印
刷してもよいし、両者が重ねられたイメージを白紙に印
刷するようにしてもよい。ディスプレイ表示ではシステ
ムに2種類の表示用メモリを用意し、片方に伝票イメー
ジを表示し別の方に記入部分イメージを表示すれば、同
一伝票の表示に関しては伝票イメージの書換えが不用と
なるので表示速度が向上する。
That is, in the receiving section of FIG. 6, the form data section 51 of the encoded data shown in FIG. 5 is interpreted according to the form information, and the original slip image is generated based on this. Further, the entered image data portion 52 is decrypted and superposed on the slip image. As for the printout, only the image of the entry portion may be printed on a sheet on which the slip image has already been printed, or the image in which both are overlaid may be printed on a blank sheet. For display display, if two kinds of display memories are prepared in the system, and the slip image is displayed on one side and the filled part image is displayed on the other side, it is not necessary to rewrite the slip image for displaying the same slip. Speed is improved.

【0049】なお、本発明は、上記実施例にのみ限定さ
れず、要旨を変更しない範囲で適宜変形して実施でき
る。例えば、上述した実施例では、送信および受信部が
1組の場合を述べたが、複数個組合わせたネットワーク
システムを構成したものにも適用できる。これは本発明
では、伝票イメージを非常に小さい容量のデータに圧縮
できるので、大量の伝票画像データを通信回線で送信す
ることに何等問題を生じることがなく、それゆえ伝票画
像入力の分散化が可能となるのである。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and can be carried out by appropriately modifying it within the scope of the invention. For example, in the above-described embodiment, the case where the transmission and reception units are one set has been described, but the present invention can also be applied to a network system configured by combining a plurality of sets. According to the present invention, since the slip image can be compressed into a data having a very small capacity, there is no problem in transmitting a large amount of slip image data through the communication line, and therefore the slip image input can be dispersed. It will be possible.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、定
型フォームとその記入欄に記入された記入部からなる伝
票などの処理は、伝票の定型フォーム部分と記入部分と
に分離し、フォーム部分はフォーム情報として、またフ
ォーム部分が分離された記入部に相当する画像データは
圧縮して、それぞれの符号化が行われ、これらを統合し
て出力できるので、定型フォーム部と記入部を一緒に処
理する場合の処理の複雑さを回避でき、これにより処理
を簡単にできるとともに、誤動作も防止できる。また、
画像データの符号化は記入部に相当する部分だけとなる
ので、使用するデータ量も最小限に止めることができ、
記憶手段での記憶容量を小さくできるとともに、他の場
所に伝送などする場合にも、伝送能率を高めることがで
きる。
As described above, according to the present invention, processing of a voucher or the like, which is composed of a standard form and an entry section filled in the entry fields, is performed by separating the standard form part and the entry part of the voucher. The part is used as form information, and the image data corresponding to the entry part where the form part is separated is compressed and encoded respectively, and these can be integrated and output. It is possible to avoid the complexity of the processing when the processing is performed, and thereby to simplify the processing and prevent malfunction. Also,
Since the image data is encoded only in the part corresponding to the entry part, the amount of data used can be minimized,
The storage capacity of the storage means can be reduced, and the transmission efficiency can be improved even when transmitting to another place.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のデータ符号化部での概略構
成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a data encoding unit according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す実施例のフォーム情報部を説明する
ための図。
FIG. 2 is a diagram for explaining a form information section of the embodiment shown in FIG.

【図3】図1に示す実施例のフォーム情報部でのぼかし
処理を説明するための図。
FIG. 3 is a diagram for explaining blurring processing in a form information section of the embodiment shown in FIG.

【図4】図1に示す実施例のフォーム分離部を説明する
ための図。
FIG. 4 is a diagram for explaining a foam separating unit of the embodiment shown in FIG.

【図5】図1に示す実施例の符号化データのフォーマッ
トを示す図。
5 is a diagram showing a format of encoded data according to the embodiment shown in FIG.

【図6】本発明のデータ復号化部での概略構成を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a data decoding unit of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力伝票、2…画像入力部、3…フォーム判定部、
4…フォーム情報部、5…フォーム分離部、6…データ
符号化部、7…データ送信部、8、81…データ蓄積
部、9…データ受信部、10…データ復号化部、11…
フォーム生成部、12…フォーム情報部、13…フォー
ム合成部、14…出力部、20…フォーム画像、21〜
23…フォーム圧縮画像、31…文字枠部分、32…入
力画像、33…文字枠部分、34…孤立黒領域、35…
大領域、51…フォーム・データ部、52…記入画像デ
ータ部。
1 ... Input slip, 2 ... Image input section, 3 ... Form determination section,
4 ... Form information section, 5 ... Form separation section, 6 ... Data encoding section, 7 ... Data transmission section, 8, 81 ... Data storage section, 9 ... Data receiving section, 10 ... Data decoding section, 11 ...
Form generation unit, 12 ... Form information unit, 13 ... Form synthesis unit, 14 ... Output unit, 20 ... Form image, 21 ...
23 ... Form compressed image, 31 ... Character frame part, 32 ... Input image, 33 ... Character frame part, 34 ... Isolated black area, 35 ...
Large area, 51 ... Form data section, 52 ... Entry image data section.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 定形フォームとその記入欄に記入された
記入部からなる書面の画像データを入力する入力手段
と、 予め定型フォームに関する情報を登録したフォーム情報
手段と、 前記入力手段より入力された画像データを前記フォーム
情報手段に登録された情報に基づいて解析し少なくとも
前記定形フォームの種類を判定するフォーム判定手段
と、 このフォーム判定手段により判定された定型フォームの
種類により前記画像データよりフォーム部分を分離する
フォーム分離手段と、 このフォーム分離手段によりフォーム部分が分離された
前記記入部に相当する画像データを圧縮するとともに前
記フォーム判定手段で判定されたフォーム情報と統合し
て符号化データを生成するデータ符号化手段とを具備し
たことを特徴とする画像データ処理システム。
1. An input means for inputting image data of a document, which comprises a fixed form and an entry section filled in the entry field, a form information means for pre-registering information on the fixed form, and an input made by the input means. Form determination means for determining at least the type of the fixed form by analyzing the image data based on the information registered in the form information means, and a form portion from the image data according to the type of the fixed form determined by the form determination means And a form separating means for separating the image data corresponding to the entry portion in which the form part is separated by the form separating means, and is integrated with the form information judged by the form judging means to generate encoded data. Image data processing, comprising: Stem.
【請求項2】 符号化データに含まれるフォーム情報か
ら定型フォームを生成するフォーム生成手段と、 前記符号化データに含まれる記入部に相当する画像デー
タを復号化し原画像を復元する復号化手段と、 前記フォーム生成手段で生成された定型フォームと前記
復号化手段で復元された原画像を合成し出力する合成手
段とを具備したことを特徴とする画像データ処理システ
ム。
2. Form generating means for generating a fixed form from the form information included in the encoded data, and decoding means for decoding image data corresponding to the entry portion included in the encoded data to restore the original image. An image data processing system comprising: a fixed form generated by the form generating unit and a combining unit that combines and outputs the original image restored by the decoding unit.
【請求項3】 定形フォームとその記入欄に記入された
記入部からなる書面の画像データを入力する入力手段
と、 予め定型フォームに関する情報を登録したフォーム情報
手段と、 前記フォーム情報手段に登録された情報に基づいてフォ
ーム種別をあらかじめ指定するフォーム種別指定手段
と、 このフォーム種別指定手段により判定されたフォーム種
類により前記画像データよりフォーム部分を分離するフ
ォーム分離手段と、 このフォーム分離手段によりフォーム部分が分離された
前記記入部に相当する画像データを圧縮するとともに前
記フォーム判定手段で判定されたフォーム情報と統合し
て符号化データを生成するデータ符号化手段とを具備し
たことを特徴とする画像データ処理システム。
3. An input means for inputting image data of a document consisting of a fixed form and an entry section filled in the entry field, a form information means for pre-registering information on the fixed form, and a form information means registered in the form information means. Form type specifying means for specifying the form type in advance based on the information obtained, form separating means for separating the form part from the image data according to the form type determined by the form type specifying means, and the form part by this form separating means An image characterized by comprising: data encoding means for compressing image data corresponding to the separated writing section and integrating with the form information determined by the form determination means to generate encoded data. Data processing system.
JP4063449A 1992-03-19 1992-03-19 Picture data processing system Pending JPH05266247A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063449A JPH05266247A (en) 1992-03-19 1992-03-19 Picture data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063449A JPH05266247A (en) 1992-03-19 1992-03-19 Picture data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05266247A true JPH05266247A (en) 1993-10-15

Family

ID=13229568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4063449A Pending JPH05266247A (en) 1992-03-19 1992-03-19 Picture data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05266247A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200720A (en) * 1993-12-09 1995-08-04 At & T Corp Compression of missing form document image
JP2002150157A (en) * 2000-11-07 2002-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Electronic form using system
JP2009140233A (en) * 2007-12-06 2009-06-25 Mega Chips Corp Video recording apparatus and monitoring system
JP2014002662A (en) * 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Solutions Ltd Form printing system
US11482026B2 (en) 2020-01-20 2022-10-25 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
WO2023181149A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 日本電気株式会社 Character recognition system, character recognition method, and recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200720A (en) * 1993-12-09 1995-08-04 At & T Corp Compression of missing form document image
JP2002150157A (en) * 2000-11-07 2002-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Electronic form using system
JP2009140233A (en) * 2007-12-06 2009-06-25 Mega Chips Corp Video recording apparatus and monitoring system
JP2014002662A (en) * 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Solutions Ltd Form printing system
US11482026B2 (en) 2020-01-20 2022-10-25 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
WO2023181149A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 日本電気株式会社 Character recognition system, character recognition method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639388B2 (en) Image processing apparatus, image reproduction apparatus, system, method and storage medium for image processing and image reproduction
US6587583B1 (en) Compression/decompression algorithm for image documents having text, graphical and color content
CN100379239C (en) Image processing apparatus and method for converting image data to predetermined format
JP5528121B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4427342B2 (en) Method and product for reformatting a document using document analysis information
US6014464A (en) Compression/ decompression algorithm for image documents having text graphical and color content
KR101332912B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium
US5881168A (en) Image processing apparatus method and system for converting character codes of character images extracted from an original image and positions of the images for transmission
US6693718B1 (en) Image processing apparatus and method for processing a color image, and storage medium storing program code of the method
CN101231698B (en) Apparatus and method of segmenting an image and/or receiving a signal representing the segmented image
JP3061765B2 (en) Computer-based document processing method
JP5302768B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6985630B2 (en) Image processing apparatus and method, program and storage medium
CN100563296C (en) The picture system of staged and layered
US6072598A (en) Method for enhancing usability of fax on small device
JP4960817B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7321688B2 (en) Image processor for character recognition
US20030202697A1 (en) Segmented layered image system
US20050111053A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
KR920001359A (en) Image Processing System and Method for Document Data
WO1999065226A1 (en) Image encoder, image decoder, character checker, and data storage medium
JP2611012B2 (en) Character separation encoding method
JPH05266247A (en) Picture data processing system
US8270722B2 (en) Image processing with preferential vectorization of character and graphic regions
JP2000332984A (en) Image processor, image reproducing device, system, method and storage medium