JPH05263950A - バタフライ弁 - Google Patents

バタフライ弁

Info

Publication number
JPH05263950A
JPH05263950A JP6268292A JP6268292A JPH05263950A JP H05263950 A JPH05263950 A JP H05263950A JP 6268292 A JP6268292 A JP 6268292A JP 6268292 A JP6268292 A JP 6268292A JP H05263950 A JPH05263950 A JP H05263950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seat
valve body
fluid
butterfly valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6268292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromoto Yokota
洋元 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6268292A priority Critical patent/JPH05263950A/ja
Publication of JPH05263950A publication Critical patent/JPH05263950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バタフライ弁の弁体を開閉する時にスムース
に開閉し、出力の小さな開閉機で対応できる。 【構成】 弁体1を弁軸2回りに回転して流体の流れを
開閉するバタフライ弁において、弁箱4内に流体の圧力
によって流体の流れ方向に摺動するシート3を設け、こ
のシート3をバタフライ弁の上流側から取り入れた流体
の圧力によって、閉弁位置の弁体1に対して当接、離間
するよう摺動させるシート摺動機構8を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気体や液体の流れを開
閉するバタフライ弁、例えば、発電所の水路の鉄管に保
守用等として使用するバタフライ弁に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】バタフライ弁は、一般的に円筒状の弁箱
の中に流路の内径と同じ径を持つ円板状の弁体を入れ、
その弁体の弁軸を回転して流体の流れを開閉する構造に
なっている。そして、弁箱内のシート(弁座)は、弁箱
内に固定されてるのが一般的である。弁体はこのシート
との気密性を保持するためにシートと当接する部分にゴ
ムシートが取り付けられているものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のバタフライ弁では、弁体とシートが圧接しているた
め、弁体を開閉する時に大きな力を必要とし、特に弁体
にゴムシートが取り付けられているバタフライ弁は、弁
体のゴムシートがシートに食い込む構造であるため、弁
体を開閉するためのトルクが大きくなり、そのためにそ
れに見合った出力の大きい開閉機を必要とするという問
題点があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためになされたもので、弁体を開閉する時にスムー
スに開閉し、出力の小さな開閉機で対応できるバタフラ
イ弁を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のバタフライ弁
は、弁体を弁軸回りに回転して流体の流れを開閉するバ
タフライ弁において、弁箱内に流体の圧力によって流体
の流れ方向に摺動するシートを設け、このシートをバタ
フライ弁の上流側から取り入れた流体の圧力によって、
閉弁位置の弁体に対して当接、離間するよう摺動させる
シート摺動機構を設けている。
【0006】
【作用】上記した構成により、弁体を開閉するときに、
シートを閉弁位置の弁体に対して離間する位置に移動さ
せることにより、弁体がシートに触れることなく開閉す
ることができるために、弁体を開閉する際のトルクが小
さくてすみ、弁体を開閉する開閉機が小型ですむ。ま
た、シートを閉弁位置の弁体に対して当接する位置に移
動させたとき、弁体とシートが密接に接触し、弁体とシ
ートとの間の気密性は保持できる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の一実施例のバタフライ弁の開弁
時の部分断面図、図2は本発明の一実施例のバタフライ
弁の閉弁時の部分断面である。これらの図において1
は、バタフライ弁の弁体であって、この弁体1の弁軸2
にウォームギア(図示せず)が取り付けられ、このウォ
ームギアを介して弁軸2と開閉機(図示せず)が連結し
ており、この開閉機によって弁軸2を回転して弁体1を
開閉する。なお、弁体1の外周部にはシート3との気密
性をよくするため、ゴムシート1Aが取り付けられてい
れ。ただし、この発明はゴムシート1Aのあるバタフラ
イ弁に限定されるものではない。
【0008】4はバタフライ弁の弁箱であって、この弁
箱4の内周壁の周方向に段部5が形成され、この段部5
にシート3が嵌め込まれて押さえ6によって弁箱4の内
周壁に摺動自在に取り付けられている。なお、段部5
は、シート3が摺動する幅の広い内周側段部5Aと、こ
の内周側段部5Aより外周側に形成された流体が流入す
る幅の狭い外周側段部5Bとから構成されている。
【0009】シート本体3Aの流路7側には、弁体1が
開閉する際にシート3に接触しないように勾配が形成さ
れている。また、シート本体3Aの弁箱4側には、ピス
トン3Bが外周側段部5B内に突出して形成され、後述
するシート摺動機構8によってシート3が摺動するよう
構成されている。
【0010】シート摺動機構8は、2本の管路8A,8
Bと4個の電磁弁8C,8D,8E,8Fによって構成
されている。一方の管路8Aは、その一端がバタフライ
弁の上流側と連通し、他端がピストン3Bによって仕切
られた外周側段部5Bの上流側の室5B1 と連通して取
り付けられている。他方の管路8Bは、その一端がバタ
フライ弁の上流側と連通し、他端はピストン3Bによっ
て仕切られた外周側段部5Bの下流側の室5B2 と連通
して取り付けられている。
【0011】電磁弁のうち、第1電磁弁8Cが他方の管
路8BのT字形の分岐部の放出側に設けられ、第2電磁
弁8Dが上流側に設けられている。一方の管路8Aにも
同様な構成で第3電磁弁8EがT字形の分岐部の放出側
に、第4電磁弁8Fが上流側に設けられている。
【0012】次に、上記構成におけるバタフライ弁の作
用を説明する。図2は、バタフライ弁の弁体1が流路7
に対して直角な状態となり、弁体1がシート3に圧接し
て流路7が閉じられた状態を示している。この場合の電
磁弁の状態は、第1電磁弁8Cは開、第2電磁弁8Dは
閉、第3電磁弁8Eは閉、第4電磁弁8Fは開となって
いる。このため、他方の管路8Bの流体の流れはストッ
プし、下流側の室5B2 から流体が流れ出る状態にあ
り、一方の管路8Aから流体が上流側の室5B1 に流入
し、ピストン3Bを下流側に押し下げてシート3を下流
側に摺動する。
【0013】次に、図1のように弁体1を開く場合は、
第3電磁弁8Eを開、第4電磁弁8Fを閉とし、一方の
管路8Aの流体の流れをストップし、上流側の室5B1
の流体が第3電磁弁8E側から流出する状態にし、第1
電磁弁8Cを閉、第2電磁弁8Dを開とし、他方の管路
8Bを介して下流側の室5B2 に流体を流入させ、ピス
トン3Bを上流側へ押し上げてシート3を上流側に摺動
させる。そして、開閉機を駆動して弁体1を流路7の流
体と平行な方向に回転して流路7を開く。なお、弁体1
の開状態を維持するためには電磁弁を上記の状態に維持
しておく。
【0014】弁体1を上記のように開いた状態から図2
のように閉じる場合は、電磁弁は図1の状態、即ち、第
1電磁弁8Cを閉、第2電磁弁8Dを開、第3電磁弁8
Eを開、第4電磁弁8Fを閉としてシート3を上流側の
位置に保持したまま、開閉機を駆動して弁体1を流体の
流れる方向に対して直角の位置に回転した後、図2のよ
うにシート3を下流側に摺動して弁体1に圧接し、流路
7を閉じる。その場合の電磁弁の状態は、弁体1が閉じ
る時と同様で、第1電磁弁8Cは開、第2電磁弁8Dは
閉、第3電磁弁8Eは閉、第4電磁弁8Fは開である。
【0015】上記のように、シート3と弁体1を作動さ
せることにより、弁体1の開閉時に弁体1がシート3に
食い込まないため、弁体1の開閉時のトルクが小さくて
すむと共に、弁体1の外周部に設けられたゴムシート1
Aの磨滅が少なくてすむ。
【0016】本発明のシート摺動機構8は、上記実施例
の構成に限定されるものではなく、シート3を上流方向
と下流方向に摺動できれば上記の構成には限定されず、
しかも弁も電磁弁である必要はない。
【0017】なお、このバタフライ弁は、液体の流路に
使用してもよいし、気体の流路に使用してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、弁体の開
閉時に弁体がシートに圧接していないため、弁体を開閉
するためのトルクが小さくてすむと共に、弁体を開閉す
る開閉機が小さなもので対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のバタフライ弁の開状態の部
分断面図である。
【図2】本発明の一実施例のバタフライ弁の閉状態の部
分断面図である。
【符号の説明】
1 弁体 2 弁軸 3 シート 4 弁箱 7 流路 8 シート摺動機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁体を弁軸回りに回転して流体の流れを
    開閉するバタフライ弁において、弁箱内に流体の圧力に
    よって流体の流れ方向に摺動するシートを設け、このシ
    ートをバタフライ弁の上流側から取り入れた流体の圧力
    によって、閉弁位置の弁体に対して当接、離間するよう
    摺動させるシート摺動機構を設けたことを特徴とするバ
    タフライ弁。
JP6268292A 1992-03-19 1992-03-19 バタフライ弁 Pending JPH05263950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268292A JPH05263950A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 バタフライ弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268292A JPH05263950A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 バタフライ弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263950A true JPH05263950A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13207306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6268292A Pending JPH05263950A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 バタフライ弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060133A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Kitz Sct:Kk バタフライ式圧力制御バルブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060133A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Kitz Sct:Kk バタフライ式圧力制御バルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2534577A (en) Valve
US7971855B2 (en) Stemless ball valve
US3539150A (en) Fluid valve
JPH039182A (ja) 流体パイプ用磁気制御弁
JPH10148267A (ja) 翼形挿入物を有する低騒音のボール弁組立体
JP2008531943A (ja) ポンプダウン性能を改良したバルブ組立体
KR19980042500A (ko) 밸브장치의 시트 이격장치
US3275289A (en) Butterfly valve with frusto-conical metal seat
US4067540A (en) Segmented plug valve
US4679768A (en) Valve
JPH05263950A (ja) バタフライ弁
US4178964A (en) Double valve mechanism for controlling fluid flows
CN114294438B (zh) 一种具有紧急阻断功能的石油机械阀门
US3020019A (en) Rotary valve
US4660592A (en) Butterfly valve
CN210770278U (zh) 一种双座蝶阀
US3669404A (en) Closure device on a pipe conduit
DK1627167T3 (da) Drosselventil
US8132786B2 (en) Stemless ball valve
CN216951711U (zh) 一种带液压执行器船用蝶阀
CN2439574Y (zh) 磁力闸板阀
JPH0972446A (ja) 二重構造管路用弁装置
JPH08247332A (ja) 弁装置
RU2188978C2 (ru) Шаровой кран
JPH07229567A (ja) バタフライ弁の弁体