JPH05262504A - 化合物半導体、その薄膜製造方法及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

化合物半導体、その薄膜製造方法及びそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH05262504A
JPH05262504A JP4136571A JP13657192A JPH05262504A JP H05262504 A JPH05262504 A JP H05262504A JP 4136571 A JP4136571 A JP 4136571A JP 13657192 A JP13657192 A JP 13657192A JP H05262504 A JPH05262504 A JP H05262504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuinse
thin film
iii
group
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4136571A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Furubiki
重美 古曳
Takayuki Negami
卓之 根上
Mikihiko Nishitani
幹彦 西谷
Takahiro Wada
隆博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to EP19920116441 priority Critical patent/EP0534459B1/en
Priority to DE1992631288 priority patent/DE69231288T2/de
Priority to US08/061,491 priority patent/US5506426A/en
Publication of JPH05262504A publication Critical patent/JPH05262504A/ja
Priority to US08/309,552 priority patent/US5422304A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • H01L31/0323Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2 characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/93Ternary or quaternary semiconductor comprised of elements from three different groups, e.g. I-III-V

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 化学式I-III-VI2で表されるカルコパイライ
ト化合物半導体薄膜と格子定数や基体表面に対する配向
性、表面モホロジーをも整合可能としデバイス特性を改
善できる半導体薄膜を提供する。 【構成】 化学式I-III-VI2-xx、またはI-III-VI
2-xVIIxで表されるカルコパイライト構造の化合物半導
体薄膜を構成し、このI-III-VI2-xxカルコパイライ
ト薄膜I-III-VI2カルコパイライトホモ接合半導体装
置、またはI-III-VI2-xxカルコパイライト薄膜I-II
I-VI2-xVIIxカルコパイライトホモ接合半導体装置を構
成する。また、前記化合物半導体薄膜は、超高真空中に
置かれた基体上に各元素の分子線、イオン線を同時に照
射するか、または化学式I-III-VI2で表されるカルコパ
イライト構造の化合物半導体薄膜を形成後VまたはVII
族元素の分子線、イオン線を用いてV族原子をドープす
る事により得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高効率太陽電池あるいは
非線形素子等に利用され得る、制御性の良いカルコパイ
ライト型化合物半導体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化学式(I1-x-I'x)-(III1-y-
III'y)-(VI1-z-VI'z2、ここでI'などはそれぞれ同
族の異種原子を表す、で表される同族元素同士を置換し
たカルコパイライト構造の化合物半導体は報告されてい
るがVI族原子を異なる族の原子、例えばV族またはVII
族原子で置換した化学式I-III-VI2-xxまたはI-III-
VI2-xVIIxで表されるカルコパイライト構造の化合物半
導体は未だ報告されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カルコパイライト結晶
構造中で母体となるI族、III族、VI族原子をI'族、II
I'族、VI' 族原子で置き換えるともちろん電気的特性
や、光学的特性など各種の物性が変化する事が知られて
おり、VI族原子を更にV族原子またはVII 族原子で置換
した(I1-x-I'x)-(III1-y-III'y)-(VI1-z-VI'z
2-aaまたは(I1- x-I'x)-(III1-y-III'y)-(VI
1-z-VI'z2-aVIIa カルコパイライト化合物ができれば
我々が各種半導体装置の設計に利用できる物性がさらに
大きく広がる。もちろんV族,VII 原子はそれぞれN,
P,As,Sb,BiまたF,Cl,Br,Iと各種あ
りV族原子の一部を更に他のV族原子で,VII族原子の一
部を更に他のVII 族原子で置換する事も容易に考えら
れ、利用できる物性をもっと大きく広げることになる。
【0004】通常、(I1-x-I'x)-(III1-y-III'y)-
(VI1-z-VI'z2 で表される同族元素同士を置換したカ
ルコパイライト構造の化合物半導体薄膜または非化学量
論比組成の化学式(Ix-IIIy)-VI2但しx+y=2 で表される
カルコパイライト化合物半導体薄膜は格子定数、基体表
面に対する配向性、表面モホロジーが異なり薄膜p−n
接合を作製した場合、接合界面で多くの欠陥を生じる。
その結果界面に高密度の再結合センターが存在する事に
なり太陽電池、光センサなど半導体装置の特性を劣化さ
せる事になるが、化学式I-III-VI2-xx またはI-III
-VI2-xVIIx(以後簡単のために同族元素同士で置換した
ものと非化学量論比組成のものを含めてVI族原子をV族
原子で置換したカルコパイライト構造の化合物半導体を
化学式I-III-VI2-xxで、VI族原子をVII族原子で置換
したものをI-III-VI2-xVIIxで表わす)で表されるカル
コパイライト構造の化合物半導体薄膜を用いる事によ
り、化学式I-III-VI2(以後簡単のために同族元素同士
で置換したものと非化学量論比組成のものを含めてVI族
原子をV族原子で置換していないカルコパイライト構造
の化合物半導体を化学式I-III-VI2で表わす)で表され
るカルコパイライト化合物半導体薄膜と格子定数や基体
表面に対する配向性、表面モホロジーをも整合可能とし
デバイス特性を改善しようとするものである。
【0005】また、I-III-VI2-xx またはI-III-VI
2-xVIIxもふくめて化学式I-III-VI2で代表されるカル
コパイライト構造の化合物半導体薄膜はガラスまたはガ
ラス上の金属膜などの基体との接着に問題があり実用的
な半導体デバイス作成時の大きな問題点を含んでいた。
本発明ではこれを希ガス元素イオンを用いることにより
解決できることを示す。
【0006】
【課題を解決するための手段】化学式I-III-VI2-xx
またはI-III-VI2-xVIIxで表されるカルコパイライト構
造の化合物半導体薄膜は、超高真空中に置かれた基体上
に各元素の分子線、イオン線を同時に照射するか、また
は化学式I-III-VI2で表されるカルコパイライト構造の
化合物半導体薄膜を形成後V族またはVII元素の分子
線、イオン線を用いてVまたはVII族原子をドープする
事により得る。
【0007】
【作用】化学量論比組成の化学式I-III-VI2で表される
カルコパイライト化合物半導体薄膜はp型の伝導型を持
つものが得にくいとされている。これはI-III-VI2カル
コパイライト化合物半導体の電子構造が基本的にI-VI
族元素のd−p軌道混成により支配されている事と無関
係ではない。最高被占準位を支配するVI族原子をV族元
素で置換すれば当然価電子帯に空孔が導入される事にな
る。すなわち化学量論比組成のI-III-VI2-xx カルコ
パイライト化合物半導体はp型の伝導型を持つ。
【0008】このI-III-VI2中でのV族元素によるVI族
元素の置換にともなうn型からp型への伝導型の転換に
より、同一の結晶構造で格子定数を整合させることがで
き、接合界面に生じる欠陥を減少させ、太陽電池、光検
出器等デバイスの、特性劣化を抑えることができる。ま
た、カルコパイライト構造の化合物半導体薄膜の金属元
素成分の組成を厳密に化学量論比に制御し、結晶構造中
のVI族元素の置換のみによりに伝導型制御を行うことが
可能となるために、過剰の金属成分およびそれに起因す
る金属間化合物などの析出、カルコパイライト構造以外
の異相化合物の出現等、電気特性に悪影響を与える現象
が起こらず、各種半導体装置のデバイス特性が改善され
る。
【0009】同様にI-III-VI2-xVIIxで表されるカルコ
パイライト構造の化合物半導体では、当然伝導帯下部に
電子が導入されn型の伝導型を持つことになる。このI
-III-VI2中でのV族またはVII 族元素によるVI族元素の
置換によりn型、p型の伝導型制御が可能となる。これ
により同一の結晶構造で格子定数を整合させることがで
き、接合界面に生じる欠陥を減少させ、太陽電池、光検
出器等デバイスの、特性劣化を抑えることができる。ま
た、カルコパイライト構造の化合物半導体薄膜の金属元
素成分の組成を厳密に化学量論比に制御し、結晶構造中
のVI族元素の置換のみによりに伝導型制御を行うことが
可能となるために、過剰の金属成分およびそれに起因す
る金属間化合物などの析出、カルコパイライト構造以外
の異相化合物の出現等、電気特性に悪影響を与える現象
が起こらず、各種半導体装置のデバイス特性が改善され
ダブルヘテロ、トリプルヘテロなどの構造作成も可能と
なる。
【0010】
【実施例】
(実施例1)カルコパイライト構造化合物半導体CuInSe
2 を例にとり、そのVI族元素SeのV族元素Nによる置換
により作成したCuInSe2-xNx薄膜について述べる。
【0011】図1は本発明の1実施例である「化合物半
導体薄膜および化合物半導体装置」作成装置である。こ
の作成装置は少なくとも超高真空糟1内部に加熱、冷却
が可能な基体ホルダー2とI-III-VI2-xx化合物半導
体薄膜の成分元素であるI、III、VI、V族元素(実施
例ではCu、In、Se、N )の分子線源3またはイオン線源
4を有しており、また半導体装置作成に必要なスパッタ
成膜や電子ビーム成膜のためスパッタターゲット5、イ
オン銃6や電子ビーム蒸着用ターゲット7、や電子銃
8、そして薄膜の評価に必要な電子銃9、蛍光スクリー
ン10、電子エネルギ分析装置11、X線源12、イオ
ン銃13、質量分析器14、レーザー光源15、分光器
16、そして雰囲気制御可能な試料処理糟17も設備し
ている。
【0012】超高真空糟1中のベース圧力を回転ポン
プ、油拡散ポンプ、イオンポンプ、ターボポンプ、Tiサ
ブリメーションポンプなどを併用して10-10 ミリバー
ルまで下げる。表面を脱脂洗浄した石英ガラスを基体1
8として用いる。基体18上に先ずMo電極層を形成する
ためMo電子ビーム蒸着用ターゲット7、や電子銃8を用
いて電子ビーム蒸着し対抗面上の石英ガラス表面にMoを
付着させる。その後このMo電極層付きの基体19を薄膜
作成糟20中の基体ホルダー2に移動、装着しCuInSe
2-xNx/CuInSe2薄膜p−nホモ接合半導体装置の作成に
とりかかる。まずMo電極層上にn型のCuInSe2層を5x
10-7m 程度の厚みで作成しその上にp型の伝導型を
有するCuInSe2-xNx層を10-6m程度の厚みで作成す
る。Cu、In、Se、Nの分子線源3またはイオン線源4と
してはいわゆる固体のKセルやガスソースのKセルのほ
かに蒸気圧を利用した液体の分子線またはイオン線源や
ハロゲン化金属を用いた分子線またはイオン線源をもち
いる。今回はCu、In、Seの分子線源としてそれぞれの金
属を用いた。金属を熱蒸発させその金属蒸気の出口部分
に細孔を有する蓋をもうけその射出方向を基体ホルダー
2上の基体19表面とする。蒸発源と基体19表面の間
にそれぞれシャツター21を設けた。N イオン線源のソ
ースとしては窒素ガスを用いこれを加熱し、電子衝撃を
繰り返して高密度のプラズマを作成する。これを2段の
レンズ系で加速集束し、扇形磁場を通して質量分離を行
いN+イオンとし更に多段のレンズ系を用いて集束した後
減速し、基体19表面上を低速のイオン線で掃引する。
その場でCuInSe2-xNx層とCuInSe2層を最初から作り分け
る場合はこのNイオン線のON/OFFとCu、In、Se の分子線
強度調整並びに基体ホルダー2の温度調整を行う。さき
にCuInSe2層が形成されている場合、またはCuInSe2単結
晶がある場合はあとで所望の厚みのCuInSe2-xNx層を作
らなければならない。この場合はN イオン線のレンズ最
終段での加速エネルギを所望の厚みが得られるプロジェ
クションレンジまで引き上げN をドープすれば良い。1
-6m程度のp型層を得ようとする場合、加速エネルギ
を104 電子ボルト程度にに加速しNをドープすれば良
い。本実施例ではCuInSe2-xNx層とCuInSe2 層の作成時
に、N イオンを50電子ボルトに加速し、さらに基体ホ
ルダー2温度をそれぞれ650K、750Kとした。C
u、In、Seの分子線強度の調整はそれぞれのKセルの温
度を1400−1450K,1100−1150K,4
00−450Kの範囲内で調整する事により実現した。
分子線強度のより厳密なモニタリングには水晶振動子を
用いた膜厚計よりもイオンモニタを用いる方が好ましい
結果をもたらした。光吸収層となるこのp型CuInSe2-xN
x 層の保護膜並びに透明電極層としてZnO層を用いる。Z
nO透明電極層を形成するためZnO スパッタターゲット5
をイオン銃6を用いてArイオンでスパッタし対抗面上の
CuInSe2-xNx層表面にZnOを付着させる。さらにその上に
ITO透明電極層23を形成するためITOスパッタターゲッ
トをイオン銃6を用いてArイオンでスパッタし後試料処
理糟17中で10 -5ミリバールの酸素を導入しながら4
00Kで1時間熱処理を行う。
【0013】図2、図3は本法で作成したCuInSe2-xNx
とCuInSe2のそれぞれX線回折図形、ラマン散乱スペク
トルである。これらより同一の結晶構造で整合する格子
定数を有する、金属間化合物などの析出、カルコパイラ
イト構造以外の異相化合物の出現等の認められない化合
物半導体薄膜が得られた事がわかる。
【0014】(表1)に試料A:CuInSe2-xNxとB:CuInSe2
の導電率と伝導型を示した。この表から明かなように化
学量論比のカルコパイライト構造CuInSe2は高抵抗のn型
であるが、CuInSe2-xNx は化学量論比のカルコパイライ
ト構造薄膜であるにもかかわらず、SeのNによる置換の
ため低抵抗p型となっている。
【0015】
【表1】
【0016】図4、図5は本法で作成したCuInSe2-xNx
とCuInSe2のそれぞれCu2p準位、価電子帯のX線光電子
スペクトルである。これらよりSeのNによる置換のためC
uInSe2価電子帯に注入された空孔はSeの結晶サイトに局
在し、最高被占準位であるCud−Sep反結合分子軌道に
位置してその電気的特性を支配している事がわかる。
【0017】図6は上記の作製方法で作製したCuInSe
2-xNx/CuInSe2 薄膜を用いた太陽電池の1例である。本
発明の方法により作製した薄膜は結晶面の配向性がよく
ホモp−n接合を作製した場合、格子定数を整合させる
ことができ、接合界面に生じる欠陥を減少させることが
できる。また、過剰成分の析出、薄膜以外の異相化合物
の出現等、電気特性に悪影響を与える現象がないため
に、太陽電池の高効率化が図れる。
【0018】(実施例2)カルコパイライト構造化合物
半導体CuInSe2 を例にとり、そのVI族元素SeのV族元素
P,Sb,Biによる置換により作成したCuInSe
2-xx、またはCuInSe2- xSbx、またはCuInSe2-xBix
薄膜について述べる。
【0019】図1は本発明の1実施例である「化合物半
導体薄膜および化合物半導体装置」作成装置である。こ
の作成装置は少なくとも超高真空糟1内部に加熱、冷却
が可能な基体ホルダー2とI-III-VI2-xx化合物半導
体薄膜の成分元素であるI、III、VI、V族元素(実施
例ではCu、In、Se、そしてP、またはSb、また
はBi)の分子線源3またはイオン線源4を有してお
り、また半導体装置作成に必要なスパッタ成膜や電子ビ
ーム成膜のためスパッタターゲット5、イオン銃6や電
子ビーム蒸着用ターゲット7、や電子銃8、そして薄膜
の評価に必要な電子銃9、蛍光スクリーン10、電子エ
ネルギ分析装置11、X線源12、イオン銃13、質量
分析器14、レーザー光源15、分光器16、そして雰
囲気制御可能な試料処理糟17も設備している。
【0020】超高真空糟1中のベース圧力を回転ポン
プ、油拡散ポンプ、イオンポンプ、ターボポンプ、Tiサ
ブリメーションポンプなどを併用して10-10 ミリバー
ルまで下げる。表面を脱脂洗浄した石英ガラスを基体1
8として用いる。基体18上に先ずMo電極層を形成する
ためMo電子ビーム蒸着用ターゲット7、や電子銃8を用
いて電子ビーム蒸着し対抗面上の石英ガラス表面にMoを
付着させる。その後このMo電極層付きの基体19を薄膜
作成糟20中の基体ホルダー2に移動、装着しCuInSe
2-xx/CuInSe2、またはCuInSe2-xSbx/CuInSe2、ま
たはCuInSe2-xBix/CuInSe2 薄膜p−nホモ接合半導
体装置の作成にとりかかる。まずMo電極層上にn型のCu
InSe2 層を5x10-7m程度の厚みで作成しその上にp
型の伝導型を有するCuInSe2-xx、またはCuInSe2-x
x、またはCuInSe2-xBix層を10-6m程度の厚みで
作成する。Cu、In、Se、そしてP、またはSb、または
Biの分子線源3またはイオン線源4としてはいわゆる
固体のKセルやガスソースのKセルのほかに蒸気圧を利
用した液体の分子線またはイオン線源やハロゲン化金属
を用いた分子線またはイオン線源をもちいる。今回はC
u、In、Seの分子線源としてそれぞれの金属を用いた。
金属を熱蒸発させその金属蒸気の出口部分に細孔を有す
る蓋をもうけその射出方向を基体ホルダー2上の基体1
9表面とする。蒸発源と基体19表面の間にそれぞれシ
ャツター21を設けた。そしてPイオン線源のソースと
しては黄リンを用いこれを加熱し、電子衝撃を繰り返し
て高密度のプラズマを作成した。SbまたはBiイオン
線源のソースとしてはそれぞれの塩化物を用いこれを加
熱し、電子衝撃を繰り返して高密度のプラズマを作成し
た。このプラズマを2段のレンズ系で加速集束し、扇形
磁場を通して質量分離を行いP+、Sb+,Bi+イオン
とし更に多段のレンズ系を用いて集束した後減速し、基
体19表面上を低速のイオン線で掃引する。その場でCu
InSe2-xx、またはCuInSe 2-xSbx、またはCuInSe2-x
Bix層とCuInSe2層を作り分ける場合はこのP+、また
はSb+,またはBi+イオン線のON/OFFとCu、In、Seの
分子線強度調整並びに基体ホルダー2の温度調整を行
う。さきにCuInSe2 層が形成されている場合、またはCu
InSe2単結晶がある場合はあとで所望の厚みのCuInSe2-x
x、またはCuInSe2-xSbx、またはCuInSe2-xBix
を作らなければならない。この場合はP+、またはS
+,またはBi+イオン線のレンズ最終段での加速エネ
ルギを所望の厚みが得られるプロジェクションレンジま
で引き上げP+、またはSb+,またはBi+ をドープす
れば良い。10-6m程度のp型層を得ようとする場合、
加速エネルギを、それぞれ104ー5 電子ボルト程度にに
加速しP+、またはSb+,またはBi+ をドープすれば
良い。本実施例ではCuInSe2-xx、またはCuInSe2-x
x、またはCuInSe2-xBix 層とCuInSe2層の作成時
に、P+、またはSb+,またはBi+ イオンを50電子
ボルトに加速し、さらに基体ホルダー2温度をそれぞれ
650K、750Kとした。Cu、In、Seの分子線強度の
調整はそれぞれのKセルの温度を1400−1450
K,1100−1150K,400−450Kの範囲内
で調整する事により実現した。分子線強度のより厳密な
モニタリングには水晶振動子を用いた膜厚計よりもイオ
ンモニタを用いる方が好ましい結果をもたらした。光吸
収層となるこのp型CuInSe2-xNx層の保護膜並びに透明
電極層としてZnO層を用いる。ZnO透明電極層を形成する
ためZnOスパッタターゲット5をイオン銃6を用いてAr
イオンでスパッタし対抗面上のCuInSe2-xx、または C
uInSe2-xSbx、またはCuInSe2-xBix層表面にZnOを付
着させる。さらにその上にITO 透明電極層23を形成す
るためITO スパッタターゲットをイオン銃6を用いてAr
イオンでスパッタし後試料処理糟17中で10-5ミリバ
ールの酸素を導入しながら400Kで1時間熱処理を行
う。
【0021】図7ー9は本法で作成したCuInSe2-xx
またはCuInSe2-xSbx、またはCuInSe2-xBixのX線回
折図形である。これらより同一の結晶構造で整合する格
子定数を有する、金属間化合物などの析出、カルコパイ
ライト構造以外の異相化合物の出現等の認められない化
合物半導体薄膜が得られた事がわかる。
【0022】(表2)に試料A:CuInSe2-xx、B:CuInSe
2-xSbx、C:CuInSe2-xBix、D:CuInSe2 の導電率と伝
導型を示した。この表から明かなように化学量論比のカ
ルコパイライト構造CuInSe2 は高抵抗のn型であるが、C
uInSe2-xx、B:CuInSe2-xSbx、C:CuInSe2-xBix
化学量論比のカルコパイライト構造薄膜であるにもかか
わらず、SeのP、またはSb,またはBiによる置換の
ため低抵抗p型となっている。
【0023】
【表2】
【0024】(実施例3)カルコパイライト構造化合物
半導体p-CuInSe2を例にとり、そのVI族元素SeのVII族元
素Clによる置換により作成したn-CuInSe2-xClx薄膜につ
いて述べる。
【0025】図1は本発明の1実施例である「化合物半
導体薄膜および化合物半導体装置」作成装置である。こ
の作成装置は少なくとも超高真空糟1内部に加熱、冷却
が可能な基体ホルダー2とI-III-VI2-xVIIx化合物半導
体薄膜の成分元素であるI、III、VI、VII族元素(実施
例ではCu、In、Se、Cl)の分子線源3またはイオン線源
4を有しており、また半導体装置作成に必要なスパッタ
成膜や電子ビーム成膜のためスパッタターゲット5、イ
オン銃6や電子ビーム蒸着用ターゲット7、や電子銃
8、そして薄膜の評価に必要な電子銃9、蛍光スクリー
ン10、電子エネルギ分析装置11、X線源12、イオ
ン銃13、質量分析器14、レーザー光源15、分光器
16、そして雰囲気制御可能な試料処理糟17も設備し
ている。
【0026】超高真空糟1中のベース圧力を回転ポン
プ、油拡散ポンプ、イオンポンプ、ターボポンプ、Tiサ
ブリメーションポンプなどを併用して10-10 ミリバー
ルまで下げる。表面を脱脂洗浄した石英ガラスを基体1
8として用いる。基体18上に先ずMo電極層を形成する
ためMo電子ビーム蒸着用ターゲット7、や電子銃8を用
いて電子ビーム蒸着し対抗面上の石英ガラス表面にMoを
付着させる。その後このMo電極層付きの基体19を薄膜
作成糟20中の基体ホルダー2に移動、装着しCuInSe
2-xClx/CuInSe2薄膜n-pホモ接合半導体装置の作成にと
りかかる。まずMo電極層上にp型のCuInSe2層を5x10
-7m程度の厚みで作成しその上にn 型の伝導型を有する
CuInSe2-xClx層を10-6m程度の厚みで作成する。Cu、
In、Se、Clの分子線源3またはイオン線源4としてはい
わゆる固体のKセルやガスソースのKセルのほかに蒸気
圧を利用した液体の分子線またはイオン線源やハロゲン
化金属を用いた分子線またはイオン線源をもちいる。今
回はCu、In、Seの分子線源としてそれぞれの金属を用い
た。金属を熱蒸発させその金属蒸気の出口部分に細孔を
有する蓋をもうけその射出方向を基体ホルダー2上の基
体19表面とする。蒸発源と基体19表面の間にそれぞ
れシャツター21を設けた。Clイオン線源のソースとし
ては金属元素の塩化物を用いこれを加熱し、電子衝撃を
繰り返して高密度のプラズマを作成する。これを2段の
レンズ系で加速集束し、扇形磁場を通して質量分離を行
いN+イオンとし更に多段のレンズ系を用いて集束した後
減速し、基体19表面上を低速のイオン線で掃引する。
その場でn-CuInSe2-xClx 層とp-CuInSe2層を最初から作
り分ける場合はこのClイオン線のON/OFFとCu、In、Seの
分子線強度調整並びに基体ホルダー2の温度調整を行
う。さきにp-CuInSe2 層が形成されている場合、または
p-CuInSe2単結晶がある場合はあとで所望の厚みのn-CuI
nSe2-xClx 層を作らなければならない。この場合はClイ
オン線のレンズ最終段での加速エネルギを所望の厚みが
得られるプロジェクションレンジまで引き上げClをドー
プすれば良い。10-6m程度のn 型層を得ようとする場
合、加速エネルギを2x104電子ボルト程度にに加速しCl
をドープすれば良い。本実施例ではn-CuInSe2-xClx層と
p-CuInSe2層の作成時に、Clイオンを50電子ボルトに
加速し、さらに基体ホルダー2温度をそれぞれ650
K、750Kとした。Cu、In、Seの分子線強度の調整は
それぞれのKセルの温度を1400−1450K,11
00−1150K,400−450Kの範囲内で調整す
る事により実現した。分子線強度のより厳密なモニタリ
ングには水晶振動子を用いた膜厚計よりもイオンモニタ
を用いる方が好ましい結果をもたらした。光吸収層とな
るこのn 型CuInSe2-xClx層の保護膜並びに透明電極層と
してZnO層を用いる。ZnO透明電極層を形成するためZnO
スパッタターゲット5をイオン銃6を用いてArイオンで
スパッタし対抗面上のn-CuInSe2-xClx層表面にZnOを付
着させる。さらにその上にITO透明電極層23を形成す
るためITO スパッタターゲットをイオン銃6を用いてAr
イオンでスパッタし後試料処理糟17中で10-5ミリバ
ールの酸素を導入しながら400Kで1時間熱処理を行
う。
【0027】図10は本法で作成したn-CuInSe2-xClx
X線回折図形である。これより同一の結晶構造で整合す
る格子定数を有する、金属間化合物などの析出、カルコ
パイライト構造以外の異相化合物の出現等の認められな
い化合物半導体薄膜が得られた事がわかる。
【0028】(表3)に試料A:CuInSe2-xClxとB:CuInSe
2 の導電率と伝導型を示した。この表から明かなように
僅かにCuが多いカルコパイライト構造CuInSe2は低抵抗
のp型であるが、CuInSe2-xClxは僅かにCuが多いカルコ
パイライト構造薄膜であるにもかかわらず、SeのClによ
る置換のため低抵抗n型となっている。
【0029】
【表3】
【0030】本発明の方法により作製した薄膜は結晶面
の配向性がよくホモp−n接合を作製した場合、格子定
数を整合させることができ、接合界面に生じる欠陥を減
少させることができる。また、過剰成分の析出、薄膜以
外の異相化合物の出現等、電気特性に悪影響を与える現
象がないために、太陽電池の高効率化が図れる。
【0031】(実施例4)カルコパイライト構造化合物
半導体p-CuInSe2-xNxとn-CuInSe2-xClx を例にとり、化
学式I-III-VI2-xxと化学式I-III-VI2-xVIIx で表さ
れるカルコパイライト構造のホモ接合半導体装置ついて
述べる。
【0032】図1は本発明の1実施例である「化合物半
導体薄膜および化合物半導体装置」作成装置である。こ
の作成装置は少なくとも超高真空糟1内部に加熱、冷却
が可能な基体ホルダー2とI-III-VI2-xx、I-III-VI
2-xVIIx 化合物半導体薄膜の成分元素であるI、III、V
I、V族元素(実施例ではCu、In、Se、NおよびCl)の分
子線源3またはイオン線源4を有しており、また半導体
装置作成に必要なスパッタ成膜や電子ビーム成膜のため
スパッタターゲット5、イオン銃6や電子ビーム蒸着用
ターゲット7、や電子銃8、そして薄膜の評価に必要な
電子銃9、蛍光スクリーン10、電子エネルギ分析装置
11、X線源12、イオン銃13、質量分析器14、レ
ーザー光源15、分光器16、そして雰囲気制御可能な
試料処理糟17も設備している。
【0033】超高真空糟1中のベース圧力を回転ポン
プ、油拡散ポンプ、イオンポンプ、ターボポンプ、Tiサ
ブリメーションポンプなどを併用して10-10 ミリバー
ルまで下げる。表面を脱脂洗浄した石英ガラスを基体1
8として用いる。基体18上に先ずMo電極層を形成する
ためMo電子ビーム蒸着用ターゲット7、や電子銃8を用
いて電子ビーム蒸着し対抗面上の石英ガラス表面にMoを
付着させる。その後このMo電極層付きの基体19を薄膜
作成糟20中の基体ホルダー2に移動、装着しCuInSe
2-xNx/CuInSe2-xClx 薄膜p−nホモ接合半導体装置の
作成にとりかかる。まずMo電極層上にn型のCuInSe2-xC
lx層を5x10-7m程度の厚みで作成しその上にp型の
伝導型を有するCuInSe2-xNx 層を10-6m程度の厚みで
作成する。化学量論比のCuInSe2 はMo電極層との接着が
良くないため、普通は僅かにCu成分の多いp-型のCuInSe
2層をMo電極上に形成し、その後n-型のCuInSe2層を形成
してn−p接合を形成するが、この方法では作成温度な
どのプロセス上、また装置構成上での制約が多く余り良
い方法ではなかった。本発明では接着性を得るために僅
かにCu成分の多いCuInSe2 層をMo電極上に形成するが、
そのSeの一部をClで置換することによりn型化するの
で、従来法よりプロセス上、また装置構成上での制約が
格段に減少する。Cu、In、Se、N、Clの分子線
源3またはイオン線源4としてはいわゆる固体のKセル
やガスソースのKセルのほかに蒸気圧を利用した液体の
分子線またはイオン線源やハロゲン化金属を用いた分子
線またはイオン線源をもちいる。今回はCu、In、Seの分
子線源としてそれぞれの金属を用いた。金属を熱蒸発さ
せその金属蒸気の出口部分に細孔を有する蓋をもうけそ
の射出方向を基体ホルダー2上の基体19表面とする。
蒸発源と基体19表面の間にそれぞれシャツター21を
設けた。N イオン線源のソースとしては窒素ガスを用い
これを加熱し、電子衝撃を繰り返して高密度のプラズマ
を作成する。また、Clイオン線源のソースとしては金属
元素の塩化物を用いこれを加熱し、電子衝撃を繰り返し
て高密度のプラズマを作成する。これらを2段のレンズ
系で加速集束し、扇形磁場を通して質量分離を行いN+
Cl+ のイオンとし更に多段のレンズ系を用いて集束した
後減速し、基体19表面上を低速のイオン線で掃引す
る。その場でCuInSe2-xNx層とCuInSe2-xClx層を最初か
ら作り分けるのでこのN、Clイオン線のON/OFFとCu、I
n、Seの分子線強度調整並びに基体ホルダー2の温度調
整を行う。さきCuInSe2層が形成されている場合、また
はCuInSe2単結晶がある場合はあとで所望の厚みのCuInS
e2-xNx層とCuInSe2-xClx 層を作らなければならない。
この場合は N、Clイオン線のレンズ最終段での加速エネ
ルギを所望の厚みが得られるプロジェクションレンジま
でそれぞれ引き上げ N、Clをドープすれば良い。10-6
m程度のn型層を得ようとする場合、加速エネルギを1
5 電子ボルト程度にに加速しClをドープすれば良い。
10-6m程度のp型層を得ようとする場合、加速エネル
ギを104電子ボルト程度にに加速しNをドープすれば良
い。本実施例ではCuInSe2-xNx層とCuInSe2-xClx層の作
成時に、N、Clイオンをそれぞれ50電子ボルトに加速
し、さらに基体ホルダー2温度をそれぞれ650K、7
50Kとした。Cu、In、Seの分子線強度の調整はそれぞ
れのKセルの温度を1400−1450K,1100−
1150K,400−450Kの範囲内で調整する事に
より実現した。分子線強度のより厳密なモニタリングに
は水晶振動子を用いた膜厚計よりもイオンモニタを用い
る方が好ましい結果をもたらした。
【0034】(実施例5)実施例4にも一部述べたが化
学式I-III-VI2で代表されるカルコパイライト構造の化
合物半導体薄膜はガラスまたはガラス上の金属膜などの
基体との接着に問題があり実用的な半導体デバイス作成
時の大きな問題点を含んでいた。本発明ではこれを希ガ
ス元素イオンを用いることにより解決できることを示
す。
【0035】化学量論比のカルコパイライト構造化合物
半導体CuInSe2 とArイオンを例にとり、VIII族元素イオ
ン照射によるCuInSe2 層と石英ガラスまたはMo電極との
接着性の改善について述べる。
【0036】図1は本発明の1実施例である「化合物半
導体薄膜および化合物半導体装置」作成装置である。こ
の作成装置は少なくとも超高真空糟1内部に加熱、冷却
が可能な基体ホルダー2とI-III-VI2 化合物半導体薄
膜の成分元素であるI、III、VI、VIII族元素(実施例
ではCu、In、Se、Ar)の分子線源3またはイオン線源4
を有しており、また半導体装置作成に必要なスパッタ成
膜や電子ビーム成膜のためスパッタターゲット5、イオ
ン銃6や電子ビーム蒸着用ターゲット7、や電子銃8、
そして薄膜の評価に必要な電子銃9、蛍光スクリーン1
0、電子エネルギ分析装置11、X線源12、イオン銃
13、質量分析器14、レーザー光源15、分光器1
6、そして雰囲気制御可能な試料処理糟17も設備して
いる。超高真空糟1中のベース圧力を回転ポンプ、油拡
散ポンプ、イオンポンプ、ターボポンプ、Tiサブリメー
ションポンプなどを併用して10-10 ミリバールまで下
げる。表面を脱脂洗浄した石英ガラスを基体18として
用いる。基体18上に先ずMo電極層を形成するためMo電
子ビーム蒸着用ターゲット7、や電子銃8を用いて電子
ビーム蒸着し対抗面上の石英ガラス表面にMoを付着させ
る。その後このMo電極層付きの基体19を薄膜作成糟2
0中の基体ホルダー2に移動、装着しCuInSe2薄膜の作
成にとりかかる。まずMo電極層上にn型の化学量論比Cu
InSe2層を5x10-7m程度の厚みで作成しその上にp
型の伝導型を有するCuInSe2-xNx 層を10-6m程度の厚
みで作成する。化学量論比のCuInSe2 はMo電極層との接
着が良くないため、普通は僅かにCu成分の多いp-型のCu
InSe2 層をMo電極上に形成する。その後n-型のCuInSe2
層を形成してn−p接合を形成することになるが、この
方法では作成温度などのプロセス上、また装置構成上で
の制約が多くこの方法は余り良くなかった。本発明では
化学量論比のCuInSe2 層をMo電極上に形成するが、形成
後接着性を得るために数万電子ボルトに加速したArイオ
ンを化学量論比のCuInSe2 層に照射する。このArイオン
照射により、図11に接着テープ引き剥し試験の結果を
示すように、石英ガラスまたはMo電極と化学量論比のCu
InSe2 層の接着性が増すので、その後のp−型層形成に
於ける組成制御などの条件が制御し易くなり従来法より
プロセス上、また装置構成上での制約が格段に減少す
る。
【0037】
【発明の効果】本発明によりこれまでに報告されていな
い化学式I-III-VI2-xx、I-III-VI 2-xVIIx で表され
るカルコパイライト構造の化合物半導体を新たに得る事
ができた。このI-III-VI2中でのV族元素によるVI族元
素の置換にともなうn型からp型への伝導型の転換、お
よびVII 族元素によるVI族元素の置換にともなうp型か
らn型への伝導型の転換により、同一の結晶構造で格子
定数を整合させることができ、接合界面に生じる欠陥を
減少させ、太陽電池、光検出器等デバイスの、特性劣化
を抑えることができた。また、カルコパイライト構造の
化合物半導体薄膜の金属元素成分の組成を厳密に化学量
論比に制御し、結晶構造中のVI族元素の置換のみにより
に伝導型制御を行うことが可能となるために、過剰の金
属成分およびそれに起因する金属間化合物などの析出、
カルコパイライト構造以外の異相化合物の出現等、電気
特性に悪影響を与える現象が起こらず、各種半導体装置
のデバイス特性が改善された。
【0038】さらに、加速されたVIII族元素のイオン線
を用いて基体上に化学式I-III-VI2で表される化学量論
比のカルコパイライト構造薄膜を接着性良く作成する事
が可能となり化合物半導体装置作成プロセス並びに装置
構成上の融通性を大きく、便利にできた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜の
製造方法に使用する装置の断面図
【図2】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜の
製造方法により作成したCuInSe 2-xNxとCuInSe2のX線回
折図
【図3】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜の
製造方法により作成したCuInSe 2-xNxとCuInSe2のラマン
散乱スペクトル図
【図4】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜の
製造方法により作成したCuInSe 2-xNxとCuInSe2のCu2p準
位のX線光電子スペクトル図
【図5】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜の
製造方法により作成したCuInSe 2-xNxとCuInSe2の価電子
帯のX線光電子スペクトル図
【図6】本発明の太陽電池への応用例を示す断面図
【図7】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜の
製造方法により作成したCuInSe 2-xxのX線回折図
【図8】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜の
製造方法により作成したCuInSe 2-xSbxのX線回折図
【図9】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜の
製造方法により作成したCuInSe 2-xBixのX線回折図
【図10】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜
の製造方法により作成したCuInSe 2-xClxのX線回折図
【図11】本発明の一実施例における化合物半導体薄膜
の製造方法により作成した化学量論比のCuInSe2薄膜の
接着テープ引き剥し試験結果を示す図
【符号の説明】
1 超高真空糟 2 基体ホルダー 3 分子線源 4 イオン線源 5 スパッタターゲット 6 イオン銃 7 電子ビーム蒸着用ターゲット 8 電子銃 9 電子銃 10 蛍光スクリーン 11 電子エネルギ分析装置 12 X線源 13 イオン銃 14 質量分析器 15 レーザー光源 16 分光器 17 試料処理糟 18 石英ガラス基体 19 Mo電極層付きの基体 20 薄膜作成糟 21 シャツター 22 ZnO層 23 ITO透明電極層 24 Mo電極層 25 CuInSe2 26 CuInSe2-xNx
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 31/04 31/10 (72)発明者 和田 隆博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化学式I-III-VI2-xx で表されることを
    特徴とするカルコパイライト構造の化合物半導体。
  2. 【請求項2】真空容器中でI族、III 族、VI族、V族元
    素の分子線、イオン線を用いて基体上に化学式I-III-V
    I2-xx で表されるカルコパイライト構造の薄膜を形成
    する事を特徴とする化合物半導体薄膜の製造方法。
  3. 【請求項3】化学式I-III-VI2-xx と化学式I-III-V
    I2で表されるカルコパイライト構造のホモ接合半導体装
    置。
  4. 【請求項4】化学式I-III-VI2-xVIIxで表されることを
    特徴とするカルコパイライト構造の化合物半導体。
  5. 【請求項5】真空容器中でI族、III族、VI族、VII族元
    素の分子線、イオン線を用いて基体上に化学式I-III-V
    I2-xVIIxで表されるカルコパイライト構造の薄膜を形成
    する事を特徴とする化合物半導体薄膜の製造方法。
  6. 【請求項6】化学式I-III-VI2-xx と化学式I-III-V
    I2-xVIIxで表されるカルコパイライト構造のホモ接合半
    導体装置。
  7. 【請求項7】真空容器中でI族、III 族、VI族、VIII族
    元素の分子線、イオン線を用いて基体上に化学式I-III
    -VI2で表されるカルコパイライト構造の薄膜を形成する
    事を特徴とする化合物半導体薄膜の製造方法。
JP4136571A 1991-09-27 1992-05-28 化合物半導体、その薄膜製造方法及びそれを用いた半導体装置 Pending JPH05262504A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19920116441 EP0534459B1 (en) 1991-09-27 1992-09-25 A method for producing a compound semiconductor for thin film
DE1992631288 DE69231288T2 (de) 1991-09-27 1992-09-25 Verfahren zur Herstellung einer Verbindungshalbleiter-Dünnschicht
US08/061,491 US5506426A (en) 1991-09-27 1993-05-12 Compound semiconductor, a method for producing a thin film thereof, and a semiconductor device having the thin film
US08/309,552 US5422304A (en) 1991-09-27 1994-09-20 Method for producing a thin film, and a semiconductor device having the thin film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-249022 1991-09-27
JP24902291 1991-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262504A true JPH05262504A (ja) 1993-10-12

Family

ID=17186847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4136571A Pending JPH05262504A (ja) 1991-09-27 1992-05-28 化合物半導体、その薄膜製造方法及びそれを用いた半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5506426A (ja)
JP (1) JPH05262504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069684A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procédé de formation de couche absorbant la lumière
WO2007052667A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Rohm Co., Ltd. 光電変換装置およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3337255B2 (ja) * 1993-02-15 2002-10-21 松下電器産業株式会社 カルコパイライト構造半導体薄膜とその製造方法、薄膜太陽電池の製造方法、および発光装置の製造方法
DE4442824C1 (de) * 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
US5918111A (en) * 1995-03-15 1999-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing chalcopyrite semiconductor thin films
EP0743686A3 (en) * 1995-05-15 1998-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Precursor for semiconductor thin films and method for producing semiconductor thin films
US6284395B1 (en) 1997-03-05 2001-09-04 Corning Applied Technologies Corp. Nitride based semiconductors and devices
US6107562A (en) * 1998-03-24 2000-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor thin film, method for manufacturing the same, and solar cell using the same
US6259016B1 (en) 1999-03-05 2001-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solar cell
JP2001111074A (ja) * 1999-08-03 2001-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 半導体素子及び太陽電池
US6333784B1 (en) * 1999-12-13 2001-12-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy ESCA/Raman spectroscopy system for the analysis of metal corrosion products
JP4662616B2 (ja) 2000-10-18 2011-03-30 パナソニック株式会社 太陽電池
US6974976B2 (en) 2002-09-30 2005-12-13 Miasole Thin-film solar cells
WO2007019188A2 (en) 2005-08-05 2007-02-15 First Solar, Inc. Manufacture of photovoltaic devices
JP2007123721A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Rohm Co Ltd 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
KR100859708B1 (ko) * 2006-11-30 2008-09-23 한국전자통신연구원 n-형 CIS와 p-형 CuSe를 이용한 이종접합다이오드

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004342A (en) * 1976-02-23 1977-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fabrication of ion implanted P-N junction devices
US4335266A (en) * 1980-12-31 1982-06-15 The Boeing Company Methods for forming thin-film heterojunction solar cells from I-III-VI.sub.2
US4392451A (en) * 1980-12-31 1983-07-12 The Boeing Company Apparatus for forming thin-film heterojunction solar cells employing materials selected from the class of I-III-VI2 chalcopyrite compounds
US4465575A (en) * 1981-09-21 1984-08-14 Atlantic Richfield Company Method for forming photovoltaic cells employing multinary semiconductor films
US4523051A (en) * 1983-09-27 1985-06-11 The Boeing Company Thin films of mixed metal compounds
US4680422A (en) * 1985-10-30 1987-07-14 The Boeing Company Two-terminal, thin film, tandem solar cells
US4684761A (en) * 1986-04-09 1987-08-04 The Boeing Company Method for making graded I-III-VI2 semiconductors and solar cell obtained thereby
US5141564A (en) * 1988-05-03 1992-08-25 The Boeing Company Mixed ternary heterojunction solar cell
DE59009771D1 (de) * 1990-07-24 1995-11-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Chalkopyrit-Solarzelle.
EP0534459B1 (en) * 1991-09-27 2000-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A method for producing a compound semiconductor for thin film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069684A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procédé de formation de couche absorbant la lumière
WO2007052667A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Rohm Co., Ltd. 光電変換装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5506426A (en) 1996-04-09
US5422304A (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05262504A (ja) 化合物半導体、その薄膜製造方法及びそれを用いた半導体装置
US5948176A (en) Cadmium-free junction fabrication process for CuInSe2 thin film solar cells
US5728231A (en) Precursor for semiconductor thin films and method for producing semiconductor thin films
Dimmler et al. Scaling‐up of CIS technology for thin‐film solar modules
JP3337255B2 (ja) カルコパイライト構造半導体薄膜とその製造方法、薄膜太陽電池の製造方法、および発光装置の製造方法
US4629859A (en) Enhanced evaporation from a laser-heated target
EP0534459B1 (en) A method for producing a compound semiconductor for thin film
CN1547239A (zh) 铜铟镓的硒或硫化物半导体薄膜材料的制备方法
US20100065418A1 (en) Reactive magnetron sputtering for the large-scale deposition of chalcopyrite absorber layers for thin layer solar cells
Rockett et al. Growth of CuInSe2 by two magnetron sputtering techniques
JP3519543B2 (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
JP3337494B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び薄膜太陽電池
JP3969959B2 (ja) 透明酸化物積層膜及び透明酸化物p−n接合ダイオードの作製方法
KR100347106B1 (ko) 이원화합물의 진공증발 증착에 의한 CuInSe2박막의 제조방법
JP3468328B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH07106615A (ja) 透明導電膜および光電変換半導体装置の製造方法
JPH0697481A (ja) ホモ接合半導体装置とそれを用いた光電変換半導体装置の製造方法
JPH05275331A (ja) カルコパイライト薄膜の製造方法及び太陽電池
JPH07216533A (ja) カルコパイライト構造半導体薄膜の製造方法
WO2021261089A1 (ja) n型SnS薄膜、光電変換素子、太陽光電池、n型SnS薄膜の製造方法、およびn型SnS薄膜の製造装置
JP3136764B2 (ja) カルコパイライト薄膜の製造方法
KR101083741B1 (ko) 태양 전지 광흡수층 제조를 위한 셀렌화 방법
JPH08111425A (ja) カルコパイライト構造半導体薄膜の製造方法
KR101136440B1 (ko) 구리 인듐 갈륨 셀레늄 박막을 제조하는 장치 및 방법
JPH11298024A (ja) 光起電力装置およびその製造方法