JPH05259973A - パーソナル通信システム - Google Patents

パーソナル通信システム

Info

Publication number
JPH05259973A
JPH05259973A JP4055562A JP5556292A JPH05259973A JP H05259973 A JPH05259973 A JP H05259973A JP 4055562 A JP4055562 A JP 4055562A JP 5556292 A JP5556292 A JP 5556292A JP H05259973 A JPH05259973 A JP H05259973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal
mobile
station
base station
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4055562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165218B2 (ja
Inventor
Reijiro Fukutomi
禮治郎 福富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05556292A priority Critical patent/JP3165218B2/ja
Publication of JPH05259973A publication Critical patent/JPH05259973A/ja
Priority to US08/321,835 priority patent/US5659882A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3165218B2 publication Critical patent/JP3165218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】パーソナル基地局CSを備えた移動体内に位置
するパーソナル局PSについては、移動体内のCSに対
してのみ位置登録する。 【構成】移動体内に投乗者が所持するPS1を移動体内
のCS24に接続するコネクタを設ける。コネクタに接
続されたPS1はコネクタを介して移動体内のCS24
に位置登録要求を発信し、その後は、移動体内CSに対
してのみ位置登録要求を電波で、移動体内CS24より
の電波が所定値以下に弱まるまで定期的に発信する。C
S24はコネクタに接続されたPSからの位置登録要求
のみを受付ける。移動体内CS24は位置登録したPS
1よりの位置登録要求が途絶えたら当該PSの位置登録
を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話に代表され
る、少なくとも加入者線区間を無線化したパーソナル局
を用いた公衆網の利用を可能とするパーソナル通信シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】利用者が無線電話を用いて網にアクセス
する通信システムとしては、自動車電話(セルラー電
話)システムや家庭用コードレス電話システムや事業所
コードレス電話システムが実用化されている。
【0003】しかし、これらは同じ無線を用いる電話シ
ステムでありながらも、現状では、それぞれの加入者イ
ンタフェースの共通性がなく、利用者は、システムに固
有の端末を、利用するシステムに応じて所持(使用)す
る必要があった。
【0004】そこで、このような不便を解消すべく、一
つの端末で、いずれのシステムをも利用することが可能
なシステムの検討が、CCIR(国際無線通信諮問委員
会)等で行われている。
【0005】CCIRで検討の対象となっているシステ
ム(FPLMTS)の概念を図1に示す。
【0006】図中、1はパーソナル局(以下、「PS]
と記す」であるところの携帯電話、21〜25はパーソ
ナル基地局(以下、「CS]と記す)、30、31は移
動局(以下、「MS」と記す」、4は用基地局(以下、
「BS」と記す)、5は移動通信基地局(以下、「ME
S]と記す)、6は通信衛星である。また、8は移動通
信交換局9(以下、「MSC」という)を含む有線ネッ
トワーク、10は構内交換機、7は位置登録センタ、8
はISDNやPSTN等の既存ネットワークである。
【0007】また、R2はPS1とCS2の無線インタ
フェース、R1はMS3とPBS4の無線インタフェー
ス、R3はMES6と通信衛星5の無線インタフェース
を示している。
【0008】図示するように、FPLMTSにおいて
は、PS1とCS2の無線インタフェースをR1に統一
することにより、一つのPS1で、自動車電話や衛星電
話や事業所コードレス電話等の、無線を用いた各種サー
ビスを利用可能としている。
【0009】なお、FPLMTSにおいては、PS1と
CS2の無線インタフェースR2と、MS3とPBS4
の無線インタフェースR1が同じである場合についても
想定されている。しかし、自動車電話に用いられるR1
については、移動による煩雑なセルの切り替えを避ける
ために、1つのPBS4のセルの半径を0.5〜20k
m程度とする必要がある。そして、このようにPBS4
のセルの半径は広域に渡るため、無線インタフェースR
1とR2を同じとすると、深刻な電波周波数の不足を来
たすることが予想される。したがい、CS2に対して利
用者が相対的に立ち止ってあるいは歩行しながら用いる
であろうPS1についての無線インタフェースR2につ
いては、CS2のセル半径を〜100m程度とし、電波
周波数の有効理用を図ることが望ましい。なお、セルと
は1つの基地局が担う地域をいう。
【0010】FPLMTSの詳細については、「次世代
携帯電話システム」(郵政省移動通信課監修、日刊工業
新聞社)等に記載されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、前記CC
IRで検討されているFPLMTSによれば、1つのP
S1で、自動車電話、事業所内コードレス電話、携帯電
話等各種サービスが利用可能となっている。
【0012】しかし、そのために、図7に示すように、
移動体100上のCS24が移動体外の加入者が所持す
るPS1に最も近いCSである場合、PS1は移動体上
のCS24に位置登録を要求することになる。この場
合、加入者は移動体に搭乗していないにもかかわらず、
移動体上のCS24に対して位置登録されることにな
り、移動体が移動して加入者との距離が大きくなると通
話断を生ずる。一方、移動体上のPS1も必ずしも同移
動体上のCS2を介してPBS4を利用するとは限らな
い。もし、移動体上のPS1が地上固定のCS2を用い
た場合、移動体の移動に伴いセル間の切換が極めて頻繁
に発生することになる。また、このような使用形態を許
容すると、制御システムも大規模となり実用的でなくな
るすなわち、FPLMTSのような、一つの端末で各種
サービスを利用することが可能なシステムの実現には、
PSの利用者の状況、特に、高速な移動体上にあるか否
か等に応じて、選択的にサービスを提供することが必要
となる。
【0013】そこで、本発明は、1つのPSで各種サー
ビスを、当該PSの状況に応じて選択的に利用可能なパ
ーソナル通信システムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
本発明は、複数のパーソナル局と、地上に固定され、パ
ーソナル局よりの呼を移動通信交換機に中継する固定パ
ーソナル基地局と、移動体上に設置され、パーソナル局
よりの呼を移動局に中継する移動パーソナル基地局と、
移動パーソナル基地局より中継された呼を無線インタフ
ェースR1で基地局に中継する移動局と、移動局より中
継された呼を移動通信交換機に中継する基地局と、前記
各パーソナル局の位置を管理する位置登録センタと、前
記位置登録センタの管理内容に従って、各パーソナル局
間の呼を交換する移動通信交換機とを有するパーソナル
通信システムであって、前記パーソナル局は、前記固定
パーソナル基地局および移動パーソナル基地局のいずれ
とも無線インタフェースR2で接続可能であって、前記
移動パーソナル基地局は、自身が設置された移動体上に
存在するパーソナル局を識別する手段と、移動体上に存
在すると識別したパーソナル局についてのみ、その位置
を自身に対応させて前記位置登録センタに登録する手段
を有することを特徴とするパーソナル通信システムを提
供する。
【0015】また、本発明は、前記パーソナル局は、前
記固定パーソナル基地局および移動パーソナル基地局の
いずれとも無線インタフェースR2で接続可能であっ
て、かつ、前記移動パーソナル基地局が設置された移動
体上に、自身が存在するか否かを識別する手段と、移動
体上に存在すると識別した場合には、移動パーソナル基
地局を介してのみ前記位置登録センタに自身の位置を登
録する手段を有することを特徴とするパーソナル通信シ
ステムを提供する。
【0016】さらに、また、本発明は前記目的達成のた
めに、前記パーソナル局は、前記固定パーソナル基地局
および移動パーソナル基地局のいずれとも無線インタフ
ェースR2で接続可能であって、かつ、前記移動パーソ
ナル基地局が設置された移動体上に、自身が存在するか
否かを識別する手段と、移動体上に存在すると識別した
場合には、移動パーソナル基地局を介してのみ前記位置
登録センタに自身の位置を登録する手段を有を有し、前
記移動パーソナル基地局は、自身が設置された移動体上
に存在するパーソナル局を識別する手段と、移動体上に
存在すると識別したパーソナル局についてのみ、その位
置を自身に対応させて前記位置登録センタに登録する手
段を有することを特徴とするパーソナル通信システムを
提供する。
【0017】
【作用】本発明に係るパーソナル通信システムによれ
ば、前記移動パーソナル基地局は、自身が設置された移
動体上に存在するパーソナル局を識別し、移動体上に存
在すると識別したパーソナル局についてのみ、その位置
を自身に対応させて前記位置登録センタに登録する。よ
って、移動体外にいるパーソナル局を移動体と共に移動
してしまう移動パーソナル基地局に対応づけて位置登録
することがない。
【0018】また、さらに、前記移動パーソナル基地局
が、移動体上に存在すると識別したパーソナル局に移動
体上に存在する旨を通知し、前記パーソナル局は、移動
体上に存在する旨の通知を受けた移動パーソナル基地局
を介してのみ前記位置登録センタに自身の位置を登録す
るようにすれば、移動体と共に移動してしまう移動体内
のパーソナル局を、地上に固定された固定パーソナル基
地局に対応づけて位置登録することがない。
【0019】また、本発明に係る他のパーソナル通信シ
ステムによれば、前記パーソナル局は、前記移動パーソ
ナル基地局が設置された移動体上に、自身が存在するか
否かを識別し、移動体上に存在すると識別した場合に
は、移動パーソナル基地局を介してのみ前記位置登録セ
ンタに自身の位置を登録する。よって、移動体と共に移
動してしまう移動体内のパーソナル局を、地上に固定さ
れた固定パーソナル基地局に対応づけて位置登録するこ
とがない。
【0020】また、さらに、パーソナル局が、自身が移
動体上に存在すると識別した場合には、移動体上に存在
する旨を示す情報を含めて移動パーソナル基地局に位置
登録要求を発信し、前記移動パーソナル基地局は、自移
動体上に存在する旨の情報を含むパーソナル局よりの位
置登録要求のみに応じて、その位置を自身に対応させて
前記位置登録センタに登録するようにすれば、移動体外
にいるパーソナル局を移動体と共に移動してしまう移動
パーソナル基地局に対応づけて位置登録することがな
い。
【0021】また、本発明に係る他のパーソナル通信シ
ステムによれば、前記パーソナル局は、移動パーソナル
基地局が設置された移動体上に、自身が存在するか否か
を識別し、移動体上に存在すると識別した場合には、移
動パーソナル基地局を介してのみ前記位置登録センタに
自身の位置を登録する。また、前記移動パーソナル基地
局は、自身が設置された移動体上に存在するパーソナル
局を識別し、移動体上に存在すると識別したパーソナル
局についてのみ、その位置を自身に対応させて前記位置
登録センタに登録する。よって、移動体と共に移動して
しまう移動体内のパーソナル局を、地上に固定された固
定パーソナル基地局に対応づけて位置登録することがな
いと共に、移動体外にいるパーソナル局を移動体と共に
移動してしまう移動パーソナル基地局に対応づけて位置
登録することがない。
【0022】
【実施例】以下、本発明に係るパーソナル通信システム
の実施例について説明する。
【0023】図1に、本実施例に係るパーソナル通信シ
ステムの構成を示す。
【0024】図中、1はパーソナル局(以下、「PS]
と記す」であるところの携帯電話、20、21、22、
23、25は地上固定のCS、24は車載のCSであ
る。10は構内交換機、30は過疎地域等に設置される
地上固定のMS、31は車載のMS、4はBS、5はM
ES、6は通信衛星、9はMSC、7は位置登録セン
タ、8はISDNやPSTN等の既存ネットワークであ
る。
【0025】また、R2はPS1とCS2の無線インタ
フェース、R1はMS3とBS4の無線インタフェー
ス、R3はMES6と通信衛星5の無線インタフェース
を示している。本実施例では、R1とR2とは異なるイ
ンタフェースとしている。
【0026】本実施例では、1つのBS4のセルの半径
を0.5〜20km程度、CS2のセル半径を〜100
m程度、通信衛星のセルの半径については、使用する衛
星に応じた大きさとしている。ただし、移動体内に設置
されるCS2については、そのセルの半径を移動体内を
カバーできる最小の大きさとしている。
【0027】以下、本実施例に係るパーソナル通信シス
テムの動作の概要を述べる。
【0028】各PS1は、定期的に、もしくは、所定の
契機毎に、受信電波レベルの最も大きいCS20〜25
に対して位置登録要求を発信する。ただし、衛星回線の
混雑を避けるために、他のCSを使用可能な場合、PS
1はCS25に位置登録要求を発信せず、他のCSに位
置登録要求を発信するようにする。また、本実施例で
は、移動体に関して、CS20〜24による位置登録を
一部制限する。制限の内容および手段については後述す
る。
【0029】位置登録要求を受けたCS20〜24は、
MS23〜24、MES6、通信衛星5、MSC9を介
して位置登録センタに位置登録要求を発信したPS1が
自セル内にいることを登録する。MS24は、CS2
3、24とPS1間の無線インタフェースR2をR1に
変換する。MES6は、CS25とPS1間の無線イン
タフェースR2をR3に変換する。
【0030】さて、いずれかのCS20〜25を介し
て、PS1からの発呼を受けたMSC9は、着呼先のP
S1の位置を位置登録センタ7に問いあわせ、登録され
ているセルを担うCSまで呼を送る。呼を受け取ったC
Sは呼番号に基づき、PS1を呼び出す。以降、通常の
電話と同様に通話が実現される。
【0031】次に、移動体内のPS1の位置登録につい
て説明する。
【0032】前述したように、移動体内のPS1は移動
体内に設置されたCS24に対してのみ位置登録する必
要がある。また、移動体のCSに対して位置登録する必
要が生ずる。移動体外のPS1の移動体内に設置された
CS24に対しての位置登録を排除する必要がある。
【0033】そこで、本実施例では、たとえばバス、列
車、自動車等の移動体の座席又は車内の適当な場所(車
内電話室など)にPS1用コネクタを設ける。当該コネ
クタはPS1が接続可能なコネクタであり、移動体内の
CS24に接続している。
【0034】図2は、コネクタの設置例を示したもので
あり、図2aは、バスや列車や自動車等の移動体の各座
席毎にPSを収容するポケット状のケース200を設置
した例である。図示するように、ケース200内にPS
1と接続するコネクタ201を設けている。図2bは、
バスや列車等の移動体内に専用の電話室を設け、電話室
にPS2を収容するケース200を設置した例である。
【0035】さて、コネクタに接続された場合PS1
は、これを感知して、位置登録要求を当該コネクタを介
して発信する。また、コネクタよりはずされた後も、電
波により定期的に移動体内CS24にのみ位置登録要求
を発信する。
【0036】一方、移動体内のCS24は、コネクタを
通じて受けた位置登録要求についてのみ位置登録処理を
行う。結果、PS1の識別番号情報は、当該移動体内の
MS31の識別番号とともに位置登録センタ7に登録さ
れる。
【0037】結果、移動体内のCS24は、移動体内の
PS1からの位置登録要求のみが受付けられる。また、
移動体外のCS20には、移動体内のPS1からの位置
登録要求は発信されない。
【0038】さて、図3は、以上に説明した動作をまと
めて図示したものである。
【0039】図中、301はコネクタを経由して移動体
内のPS1から移動体内CS204に送られる位置登録
要求でありMS31を経由し、無線インタフェースR1
の電波に乗ってBS4に伝送され、さらに位置登録セン
タ7に送られる。302は移動体内のCS24が受信す
る、一般のPS1より送信された電波による位置登録要
求であり、移動体内CS24は、この電波を送信するP
S1についての位置登録処理は行わない。
【0040】さて、移動体内CS24に対してコネクタ
を介して位置登録したPS1は、目的地に到着すると保
持者と共に下車する。そのため一旦、コネクタを介して
移動体内CS24に対して位置登録したPS1は、その
以後一定時間間隔で電波により位置再登録要求を発信す
る。そして、移動体内CS24では、301によって、
すでに登録されているPS1より電波による再位置再登
録要求があった場合、これを搭乗PSと見なし、電波に
よる位置登録信号が無くなった時点で当該PS1は下車
したものとして位置登録の解除処理を行う。一方、PS
1は移動体内CS24からの電波が所定値以下に弱まっ
た時点で、最も受信電波の強いCS20に対して位置登
録要求を行う通常の処理に移行する。
【0041】ところで、以上のような位置登録の制限
は、次に示す手法によって実現するようにしてもよい。
【0042】すなわち、PS1に加入者の現在の場所
(移動体内/移動体外、事業所/事業所外など)を指定
するキーを設け、このキーの加入者による操作に基づい
てPS1が移動体の内外いずれにあるかを判別する。
【0043】図4に、このようなキーを設けたPS1の
外観構成を示す。
【0044】図示するように、本PS1は携帯電話であ
り、各種情報を表示する液晶ディスプレイ400、テン
キー401、加入者の現在の場所を指定する使用場所指
定キー402を有している。
【0045】図5に示すように、移動体に搭乗した加入
者は、PS1の使用場所指定キーを操作することによ
り、移動体搭乗をPS1に知らせる。これを受け、PS
1は移動体に搭乗している旨の識別を含んで位置登録要
求を受付けられるまで、順次発信先CSを変えて送信す
る501。移動体内のCS24は、該情報が含まれてい
る場合は位置登録要求を受付け、含まれていない場合位
置登録要求を受付けない。位置登録要求が受付けられた
PS1の番号情報は、移動体内のMS31の番号情報と
ともにMSを経由して無線インタフェースR1によりB
S4送信され、さらに位置登録センタ7に送られ位置登
録される。
【0046】一方、移動体外のPSは、もし、移動体に
搭乗している旨の識別を含んでいる位置登録要求を受信
しても503、これを受付けない。
【0047】また、移動体に搭乗したPS1は、移動体
内CS24に対して一定時間間隔毎に位置登録要求を発
信することにより、PS1が移動体に搭乗中であること
を確認させる。移動体内CSは、確認がとれなくなった
時点でPS(所持者)は下車したものと見なして位置登
録の解除処理を行う。
【0048】なお、移動体内CS24は、発信する電波
に自身が移動体内のCSである旨の識別を含めて送信す
るようにし、使用場所指定キーにより移動体内を指定さ
れたPS1は、受信電波中に前記識別を含んでいるCS
に対してのみ位置登録要求を発信することにより、移動
体内のPS1の移動体内CS24のみへの位置登録を実
現するようにしてもよい。
【0049】以上のように、移動体に関する位置登録の
制限は、移動体内のPS1と移動体内のCS24のいず
れかが、PS1が移動体内に存在していることを認識で
きれば可能となる。
【0050】そこで、前述した手法の他、PS1が移動
体内に存在することを移動体内のPS1と移動体内のC
S24のいずれかに認識させる手法として、移動体内
の、たとえば座席周辺のみをカバーする微弱な電波を用
いてPS1に移動体内であることを知らせる識別信号を
発信する手法、移動体の乗降口でPS1の通過を感知す
る手法、移動体内の複数地点でPS1の発信する電波強
度を測ることによりPS1の位置を測定する手法等を用
いるようにしてもよい。
【0051】次に、移動体内のMS(図1符号31)に
ついて説明する。
【0052】従来の自動車電話システムにおいては、移
動体内MS31と基地局との間で同時に可能な通話は1
回線に限られている。すなわち、従来のディジタルセル
ラー電話システムにおいては、図9に示すように通信方
式としてTDMーTDMA方式を採用しており、送受信
それぞれに1波を用いて複数チャネル(回線)の通話を
可能としている。そして、各MSは、呼が生じると、図
9中CH1〜6のうち空いている1CHを選定して通話
を行う(図9ではCH2を使用)。したがい、各チャネ
ルは1回線に対応しているので、1つのMSは1回線の
みを使用可能となっている。
【0053】しかし、バスや列車等、多人数が登場する
ような移動体内においては、同時に複数回線を必要とす
ることが起り得る。また、もし必要となる回線数に応じ
て、同種のMSを複数台準備するとすれば不経済であ
る。
【0054】そこで、本実施例に係るMS31において
は、空いているCHを必要に応じて順次、生じた呼に割
当てることにより、複数回線の通話を1台のMS31で
可能とする。
【0055】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、1つの
PSで各種サービスを、状況に応じて選択的に利用可能
なパーソナル通信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るパーソナル通信システム
の構成を示す説明図である。
【図2】移動体内に設けたPS用コネクタを示す説明図
である。
【図3】移動体内のPSについての第1の位置登録手順
を示すシーケンス図である。
【図4】使用場所指定用キーを設けたPSの外観構成を
示す説明図である。
【図5】移動体内のPSについての第2の位置登録手順
を示すシーケンス図である。
【図6】MSーBS間の信号を示す説明図である。
【図7】移動体近傍に位置するPSの位置登録のようす
を示した説明図である。
【符号の説明】
1 PS 2 CS 4 BS 5 MES 6 通信衛星 9 MSC 7 位置登録センタ 8 既存ネットワーク R1、R2、R3 無線インタフェース
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】現在、自動車電話システム(セルラー電
話)は携帯電話としてコードレス電話と同様に使われて
いる。このシステムの課題は加入者が増加すると電波の
不足を来たすことである。この対策としてセルを小さく
して電波の再利用率の向上を図ることが行われている。
セルを小さくすると自動車電話ではセルからセルへの切
替をひんぱんに行わなくてはならず、特にセル境界を走
行する場合は通話上好ましくない。したがって自動車電
話システムのセルを小さくすることは限界がある。その
ため比較的セルの大きい自動車電話システムとセル半径
を100m程度まで小さくして周波数再利用度を上げた
コードレス電話システムが併存している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】さらに、また、本発明は前記目的達成のた
めに、前記パーソナル局は、前記固定パーソナル基地局
および移動パーソナル基地局のいずれとも無線インタフ
ェースR2で接続可能であって、かつ、前記移動パーソ
ナル基地局が設置された移動体上に、自身が存在するか
否かを識別する手段と、移動体上に存在すると識別した
場合には、移動パーソナル基地局を介してのみ前記位置
登録センタに自身の位置を登録する手段を有を有し、前
記移動パーソナル基地局は、自身が設置された移動体上
に存在するパーソナル局を識別する手段と、移動体上に
存在すると識別したパーソナル局についてのみ、その位
置を自身に対応させて前記位置登録センタに登録する手
段を有することを特徴とするパーソナル通信システムを
提供する。また、移動局に接続した位置登録を、パーソ
ナル局の識別番号と移動局の識別番号の組を含ませた情
報により行い、相互に識別番号が変換可能とする。この
ようにすることにより。移動局に接続したパーソナル局
に対して電話する場合、発呼者は、パーソナル局の識別
番号のみを認識していれば足り、移動局の識別番号は知
る必要がない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】そこで、本実施例に係るMS31において
は、空いているCHを必要に応じて順次、生じた呼に割
当てることにより、複数回線の通話を1台のMS31で
可能とする。次に図8を用いて、MS31に接続してい
るPS1への呼の交換手法について説明する。ここで
は、PS1は、移動体上のCS24を介さずに直接MS
361に1対1で接続しているものとして説明する。ま
ず、パーソナル局を自動車等に搭載(持ち込み)され、
MS31に接続された場合、PS1およびMS31は、
PS1に割り当てられている加入者番号と、MS31に
割り当てられている番号を組にして、位置登録センタ7
に登録する。この後、MS用MSC9bは、MS31に
接続されたPSよりの発呼を、MS31の番号のみを受
けとって、単純にMSCからの発信として処理すること
ができるが、この場合も、位置登録センタ7の登録内容
を参照し、発信元のMS31の番号とPS1の加入者番
号が組として登録されている場合には、通話料金を通話
終了後、PS用MSC9aに伝え、登録されていた加入
者番号のPS1に課金するようにする。一方、PS用M
SC9aは、PS1に対して着呼があったら、位置登録
センタ7の登録内容を参照する。そして、当該PS1の
加入者番号とMS31の番号が組として登録されている
場合には、着呼番号を、組として登録されているMS3
1の番号に変換し、呼をMS用MSC9bに交換する。
MS用MSC9bは、これを、通常のMS31への呼と
同様に交換処理する。これにより、この呼は、PS1に
接続される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図8
【補正方法】追加
【補正内容】
【図8】加入者番号の変換処理を示す説明図である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】追加
【補正内容】
【図8】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のパーソナル局と、地上に固定され、
    パーソナル局よりの呼を移動通信交換機に中継する固定
    パーソナル基地局と、移動体上に設置され、パーソナル
    局よりの呼を移動局に中継する移動パーソナル基地局
    と、移動パーソナル基地局より中継された呼を無線イン
    タフェースR1で基地局に中継する移動局と、移動局よ
    り中継された呼を移動通信交換機に中継する基地局と、
    前記各パーソナル局の位置を管理する位置登録センタ
    と、前記位置登録センタの管理内容に従って、各パーソ
    ナル局間の呼を交換する移動通信交換機とを有するパー
    ソナル通信システムであって、 前記パーソナル局は、前記固定パーソナル基地局および
    移動パーソナル基地局のいずれとも無線インタフェース
    R2で接続可能であって、 前記移動パーソナル基地局は、自身が設置された移動体
    上に存在するパーソナル局を識別する手段と、移動体上
    に存在すると識別したパーソナル局についてのみ、その
    位置を自身に対応させて前記位置登録センタに登録する
    手段を有することを特徴とするパーソナル通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】複数のパーソナル局と、地上に固定され、
    パーソナル局よりの呼を移動通信交換機に中継する固定
    パーソナル基地局と、移動体上に設置され、パーソナル
    局よりの呼を移動局に中継する移動パーソナル基地局
    と、移動パーソナル基地局より中継された呼を無線イン
    タフェースR1で基地局に中継する移動局と、移動局よ
    り中継された呼を移動通信交換機に中継する基地局と、
    前記各パーソナル局の位置を管理する位置登録センタ
    と、前記位置登録センタの管理内容に従って、各パーソ
    ナル局間の呼を交換する移動通信交換機とを有するパー
    ソナル通信システムであって、 前記パーソナル局は、前記固定パーソナル基地局および
    移動パーソナル基地局のいずれとも無線インタフェース
    R2で接続可能であって、かつ、前記移動パーソナル基
    地局が設置された移動体上に、自身が存在するか否かを
    識別する手段と、移動体上に存在すると識別した場合
    に、移動パーソナル基地局を介してのみ前記位置登録セ
    ンタに自身の位置を登録する手段を有することを特徴と
    するパーソナル通信システム。
  3. 【請求項3】複数のパーソナル局と、地上に固定され、
    パーソナル局よりの呼を移動通信交換機に中継する固定
    パーソナル基地局と、移動体上に設置され、パーソナル
    局よりの呼を移動局に中継する移動パーソナル基地局
    と、移動パーソナル基地局より中継された呼を無線イン
    タフェースR1で基地局に中継する移動局と、移動局よ
    り中継された呼を移動通信交換機に中継する基地局と、
    前記各パーソナル局の位置を管理する位置登録センタ
    と、前記位置登録センタの管理内容に従って、各パーソ
    ナル局間の呼を交換する移動通信交換機とを有するパー
    ソナル通信システムであって、 前記パーソナル局は、前記固定パーソナル基地局および
    移動パーソナル基地局のいずれとも無線インタフェース
    R2で接続可能であって、かつ、前記移動パーソナル基
    地局が設置された移動体上に、自身が存在するか否かを
    識別する手段と、移動体上に存在すると識別した場合に
    は、移動パーソナル基地局を介してのみ前記位置登録セ
    ンタに自身の位置を登録する手段を有し、 前記移動パーソナル基地局は、自身が設置された移動体
    上に存在するパーソナル局を識別する手段と、移動体上
    に存在すると識別したパーソナル局についてのみ、その
    位置を自身に対応させて前記位置登録センタに登録する
    手段を有することを特徴とするパーソナル通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】請求項2記載のパーソナル通信システムで
    あって、 前記パーソナル局の前記位置を登録する手段は、自身が
    移動体上に存在すると識別した場合には、移動体上に存
    在する旨を示す情報を含めて移動パーソナル基地局に位
    置登録要求を発信する手段であって、 前記移動パーソナル基地局は、自移動体上に存在する旨
    の情報を含むパーソナル局よりの位置登録要求のみに応
    じて、その位置を自身に対応させて前記位置登録センタ
    に登録する手段を有することを特徴とするパーソナル通
    信システム。
  5. 【請求項5】請求項1記載のパーソナル通信システムで
    あって、 前記移動パーソナル基地局は、移動体上に存在すると識
    別したパーソナル局に移動体上に存在する旨を通知する
    手段を有し、 前記パーソナル局は、移動体上に存在する旨の通知を受
    けた移動パーソナル基地局を介してのみ前記位置登録セ
    ンタに自身の位置を登録する手段を有することを特徴と
    するパーソナル通信システム。
  6. 【請求項6】請求項2、3または4記載のパーソナル通
    信システムであって、 前記パーソナル局の前記移動パーソナル基地局が設置さ
    れた移動体上に自身が存在するか否かを識別する手段
    は、パーソナル局の使用場所に応じて使用者により操作
    されるスイッチと、当該スイッチの状態を判別する手段
    であることを特徴とするパーソナル通信システム。
  7. 【請求項7】請求項1記載のパーソナル通信システムで
    あって、 前記移動パーソナル基地局の前記識別する手段は、移動
    体上に設置された、パーソナル局接続用コネクタと、当
    該コネクタを介して位置登録要求を受信した場合に、自
    身が設置された前記移動体上にパーソナル局が存在する
    と識別する手段であって、前記移動パーソナル基地局の
    前記登録する手段は、前記コネクタを介して受信した位
    置登録要求に応じて、位置登録要求を発信したパーソナ
    ル局の位置を前記位置登録センタに登録する手段であ
    り、 前記移動パーソナル局は、前記コネクタに接続可能な端
    子と、少なくとも前記コネクタに接続された場合に、前
    記端子より位置登録要求を発信する手段と、前記端子よ
    りの位置登録要求発信後、前記端子より位置登録要求を
    発信した先の移動パーソナル基地局についての受信電波
    の強さが所定値以下となるまで他の移動パーソナル基地
    局および固定パーソナル基地局に位置登録要求を発信し
    ない手段とを有することを特徴とするパーソナル通信シ
    ステム。
  8. 【請求項8】請求項1、2、3、4、5、6または7記
    載のパーソナル通信システムであって、 前記複数のパーソナル局は、複数の携帯電話装置を含む
    ことを特徴とするパーソナル通信システム。
  9. 【請求項9】移動体通信システムに用いられる移動局で
    あって、 基地局との間の無線通信路上に設けられる複数の時分割
    チャネルの内の少なくとも2以上のチャネルに同時にア
    クセスする手段を有することを特徴とする移動局。
  10. 【請求項10】通信衛星を介する通信経路と、その他の
    通信経路の双方を同無線インタフェースで利用可能なパ
    ーソナル局であって、 通信衛星を介する通信経路のいずれをも利用可能な場合
    には、通信衛星を介する通信経路よりも、その他の通信
    経路を優先して利用する手段を有することを特徴とする
    パーソナル局。
JP05556292A 1992-03-13 1992-03-13 パーソナル通信システム Expired - Fee Related JP3165218B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05556292A JP3165218B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 パーソナル通信システム
US08/321,835 US5659882A (en) 1992-03-13 1994-10-06 Personal communication system for personal stations operating in a moving object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05556292A JP3165218B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 パーソナル通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259973A true JPH05259973A (ja) 1993-10-08
JP3165218B2 JP3165218B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=13002147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05556292A Expired - Fee Related JP3165218B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 パーソナル通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5659882A (ja)
JP (1) JP3165218B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1086896C (zh) * 1996-04-22 2002-06-26 株式会社日立制作所 无线电通信***
JP2007236003A (ja) * 2007-06-04 2007-09-13 Fujitsu Ltd 移動通信システム、移動基地局、及びその制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842132A (en) * 1994-10-06 1998-11-24 Hitachi, Ltd. Mobile telecommunication method and system
US5867785A (en) * 1996-01-31 1999-02-02 Motorola, Inc. Method for providing communication service to communication units located within a common carrier transportation device
JP4578585B2 (ja) 1998-02-13 2010-11-10 富士通株式会社 移動通信システム、移動基地局、及びその制御方法
USD419160S (en) * 1998-05-14 2000-01-18 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit docking station
US6141426A (en) 1998-05-15 2000-10-31 Northrop Grumman Corporation Voice operated switch for use in high noise environments
US6304559B1 (en) 1998-05-15 2001-10-16 Northrop Grumman Corporation Wireless communications protocol
US6041243A (en) 1998-05-15 2000-03-21 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit
US6169730B1 (en) 1998-05-15 2001-01-02 Northrop Grumman Corporation Wireless communications protocol
US6243573B1 (en) 1998-05-15 2001-06-05 Northrop Grumman Corporation Personal communications system
US6223062B1 (en) 1998-05-15 2001-04-24 Northrop Grumann Corporation Communications interface adapter
USD421002S (en) * 1998-05-15 2000-02-22 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit handset
DE10048829A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-25 Trend Network Ag Verfahren zum Vorführen von Informationen
JP4652846B2 (ja) 2004-03-11 2011-03-16 パナソニック株式会社 通信端末装置および通信中継方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1086896C (zh) * 1996-04-22 2002-06-26 株式会社日立制作所 无线电通信***
JP2007236003A (ja) * 2007-06-04 2007-09-13 Fujitsu Ltd 移動通信システム、移動基地局、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5659882A (en) 1997-08-19
JP3165218B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5950129A (en) Two-way in-flight radio telecommunication system and method
US5513242A (en) Method and apparatus for facilitating the ultimate making of wireless data transfers
JP3122136B2 (ja) ある移動セル式無線電話システムから別のセル式無線電話システムへ位置の更新を行う方法
JPH05259973A (ja) パーソナル通信システム
US5842132A (en) Mobile telecommunication method and system
JPH07177557A (ja) 固定セル通信システム
JPS6251840A (ja) 通信システム
CA2252974A1 (en) Method for setting up a telecommunication link to persons in closed facilities, such as passenger transport means, as well as a telecommunication system and network
JPH0884369A (ja) 多重モード無線電話
PL182904B1 (pl) Sposób integrowania bezprzewodowych sieci telefonicznych z komórkowymi sieciami telefonii przenośnej
CA2347759A1 (en) Mobile telephony
JPH09121188A (ja) 移動体通信システム
US20060135175A1 (en) Method and apparatus for reducing signalling traffic in a telecommunication system
JPS6046627A (ja) ペ−ジング機能付自動車電話交換方式
JPH11239376A (ja) パーソナルハンディホンシステムの加入者端末接続装置
JPS61206333A (ja) 移動通信方式
JPS63234740A (ja) 無線通信方式並びに移動端末、無線回線制御装置および無線基地局制御装置
JPH10510117A (ja) 電気通信ネットワーク
JPS59133742A (ja) 自動車電話交換制御方式
JP2615915B2 (ja) 移動通信方式
JPH06152511A (ja) 移動体通信システム
JP3489928B2 (ja) 簡易携帯電話における通信回線接続方法
JPH0226138A (ja) 移動***置検出方法
JPS6351727A (ja) 無線通信システム
JPH02105733A (ja) 移動通信複合システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees