JPH05257055A - 交換レンズ - Google Patents

交換レンズ

Info

Publication number
JPH05257055A
JPH05257055A JP4057648A JP5764892A JPH05257055A JP H05257055 A JPH05257055 A JP H05257055A JP 4057648 A JP4057648 A JP 4057648A JP 5764892 A JP5764892 A JP 5764892A JP H05257055 A JPH05257055 A JP H05257055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interchangeable lens
lens
optical path
camera body
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4057648A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sato
佐藤  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4057648A priority Critical patent/JPH05257055A/ja
Priority to US08/026,587 priority patent/US5319415A/en
Publication of JPH05257055A publication Critical patent/JPH05257055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光量のロス、フィルム面上の目障りになるボ
ケ、及び焦点検出に用いる光束のケラれがない焦点検出
装置を内蔵した交換レンズを提供すること。 【構成】 撮影時に、伝達手段(5)を介して、カメラ
本体内の制御部(11)から交換レンズ内の制御部
(4)へレリーズ信号を伝達する。そして、レリーズ信
号に基づいて、交換レンズ内の制御部(4)は、焦点検
出手段(1)に光束を分割する光路分割手段(2)を撮
影に用いる光束の光路外へ退避させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ交換式のカメラ
本体に装着可能な交換レンズに関するものである。更に
詳しくは、焦点検出装置を内蔵した交換レンズに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、焦点検出装置を内蔵する交換レン
ズとしては、例えば、特開昭59─128506号公報
に記載されている。これは、交換レンズの光路内におい
て、光軸から離れた位置に細長いミラーを斜設し、この
ミラーで反射した光を焦点検出装置に導くものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述のよう
な、焦点検出装置を内蔵する従来の交換レンズにおいて
は、図6に示されるように、入射光束の一部を焦点検出
装置1に導くミラー2が固設されており、交換レンズに
入射する光束は、このミラー2によって遮られる。この
ため、交換レンズの焦点面9aに到達する光は、図中に
斜線で示されるドーナッツ状の光束Tのみとなり、交換
レンズの明るさに比べて、実際の明るさが低下するとい
う問題点があった。そして、被写体にピントが合ってい
ない箇所のフィルム面、即ち、ディフォーカス時の焦点
面9b上には、ドーナッツ状の光束Tが投影される。こ
のため、ディフォーカス時のフィルム面9b上に光束T
が投影されるとドーナッツ状のボケとなり、非常に目障
りになるという問題点があった。
【0004】また、図7に示すように、従来のカメラ本
体内に設けられた焦点検出装置(AFモジュール14)
には、交換レンズを通過して、クイックリターンミラー
13Aと補助ミラー13Bとを介した光束が入射する。
そして、このAFモジュール14にて、反射望遠レンズ
の焦点検出を行うと、反射望遠レンズに入射する光束S
が副鏡6Aにより一部遮られるため、正確な焦点検出を
行うことができなかった。また、このAFモジュール1
4にて、前述のような反射望遠レンズ以外の交換レンズ
の焦点検出を行うときでも、この交換レンズの開放F値
が暗い場合には、交換レンズに入射する光束が交換レン
ズの固定絞りや金枠によって一部遮られるために、正確
な焦点検出を行うことができなかった。この理由を説明
すると、AFモジュール14内に設けられた一対の再結
像レンズにより、各受光素子に達する各々の光束が一部
遮られると、光束の対称性が失われて、一対の受光素子
で相関がとれなくなる恐れがあるために、正確な焦点検
出が不可能であった。
【0005】上述のように、交換レンズの実際の明るさ
の低下、フィルム面上の目障りになるボケ、及び焦点検
出に用いる光束のケラレという問題点の解決を本発明の
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による交換レンズ
は、上述の目的を解決するため、以下に述べる構成を有
している。例えば、図1に示す如く、カメラ本体に装着
可能で合焦レンズを有する交換レンズは、交換レンズ中
を通過する撮影用光束を撮影用光束の光路外へ分割する
光路分割手段(2)と、光路分割手段(2)によって分
割された光束を受光して交換レンズの結像状態を検出す
る結像状態検出手段(1)と、合焦レンズ(6)を光軸
方向に駆動させる駆動手段(7)と、光路分割手段
(2)を撮影用光束の光路外に退避させる退避手段
(3)と、カメラ本体からのレリーズ信号を交換レンズ
側へ伝達する伝達手段(5)と、撮影時に伝達手段
(5)を介したレリーズ信号に基づいて退避手段(3)
を制御すると共に焦点合わせ時に結像状態検出手段
(1)からの信号に基づいて駆動手段(7)を制御する
制御手段(4)とを有するようにしたものである。
【0007】
【作用】本発明は、光路分割手段を撮影光路外に退避可
能に設けているため、光路分割手段の配置及び結像光束
の断面方向における光路分割部分の配置の制約なしに、
焦点検出時には十分な光量の光を結像状態検出手段へ導
くことができる。従って、交換レンズの明るさや種類に
何ら制約されることなく、高精度な焦点検出が原理的に
可能となる。そして、撮影時には光路分割手段は撮影光
路外に退避するため、交換レンズの持つ結像性能を十分
に引き出すことができる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例について図1を参照し
ながら説明する。図1は、本発明の実施例における交換
レンズを反射望遠レンズとしたときの交換レンズを含む
カメラ装置全体の概略図であり、交換レンズとカメラ本
体とを点線で区切って示してある。なお、この図1にお
いて、交換レンズに入射する光束は、無限遠方からの光
軸に平行な光束のみを図示している。この交換レンズ中
の光学系は、説明を簡単にするために合焦光学系6A,
6B、反射鏡8のみを図示している。
【0009】図1において、交換レンズの光学系は、被
写体からの光を反射によって結像させる主鏡8と副鏡6
Aと、副鏡6Aと一体であり主に収差補正に寄与する前
方レンズ6Bとから構成される。そして、この交換レン
ズの焦点調節は、合焦光学系である副鏡6Aと前方レン
ズ6Bとが一体となって光軸方向に移動することで達成
される。
【0010】そして、この交換レンズは、被写体からの
光をカメラ本体側のフィルム面(像面)9上に結像させ
る合焦光学系6A,6B、及び主鏡8と、この交換レン
ズ中を通過する撮影用光束をその光路外へ分割するハー
フミラー部材2と、ハーフミラー部材2で分割された光
束を受光して交換レンズの結像状態(焦点調節状態)を
検出するAFモジュール1と、合焦光学系6A,6Bを
光軸方向に駆動させる合焦レンズ駆動部7と、ハーフミ
ラー部材2を撮影用光束の光路外に退避させるミラー退
避部3と、交換レンズ側制御部4と、電気接点を有し交
換レンズ側制御部4とカメラ本体との信号を互いに伝達
する伝達部5とを有している。
【0011】一方、この交換レンズを装着するカメラ本
体は、焦点面(像面)9上に所定の露光を与えるシャッ
ター12と、シャッター12を作動させ、伝達部5を介
して交換レンズ側制御部4と通信を行うカメラ本体側制
御部11と、レリーズボタンSWとを有するように構成
されている。このカメラ本体側制御部11は、演算を行
なう演算部11Aと、交換レンズ側制御部4との通信の
内容を記憶するメモリー部11Bとを有している。
【0012】図1において、交換レンズに入射する光束
は、前方レンズ6Bを通過して、主鏡8で反射された
後、副鏡6Aで再度反射されて焦点面(像面)9に結像
する。そして、斜線で示される焦点検出用光束Rは、光
路分割手段であるハーフミラー部材2によって、上方に
一部反射される。このハーフミラー部材2は、図1に示
すように、交換レンズ中を通過する光束の光路内で斜設
された位置K1と、破線で示される光路外の退避位置K
2との間を矢印K方向に移動可能に設けられている。ま
た、図2のハーフミラー部材2の模式図に斜線で示され
るように、透明な平行平面板であるハーフミラー部材2
上の一部の領域に、AFモジュール1へ光を分割する半
反射面2a、2bが蒸着されている。この半反射面2
a、2b以外の領域では、全ての光が透過する。また、
半反射面2a、2bは、交換レンズである反射望遠レン
ズを通過するドーナッツ状の光束のケラれなしに焦点検
出装置に反射できる位置に蒸着されている。そして、退
避手段であるミラー退避部3は、軸30を介して、ハー
フミラー部材2を支持し、内部のモーター等で、図1に
示す如くハーフミラー部材2を斜設された位置K1と退
避位置K2との間を矢印K方向に移動させる。また、こ
のミラー退避部3は、内部に設けられた接点等でハーフ
ミラー部材2が斜設された位置K1に位置しているか、
退避位置K2に位置しているかの信号をレンズ側制御部
4へ伝達する。
【0013】そして、交換レンズ側制御部4は、演算を
行う演算部4Aと、交換レンズ自身の情報、及びカメラ
本体側制御部11との通信の内容を記憶するメモリー部
4Bとを有している。この交換レンズ自体の情報として
は、AFモジュール内蔵レンズであるか否かを示す信
号、合焦レンズの移動量に対する像面の移動量を示す係
数である交換レンズの像面移動係数、(ズームレンズの
場合は、変倍による像面移動係数の変化)等を有してい
る。
【0014】ところで、AFモジュール1は、焦点検出
手段(AFモジュール)の原理図である図5(a),
(b)に示すように、交換レンズの像面9と等価な像面
140の後方に一対の再結像レンズ141A、141B
が設けられ、等価な像面140の1次像を一対の再結像
レンズ141A、141Bで一対の受光素子142A、
142B上で2次像として再結像させる光学系である。
【0015】そして、図5(b)に示すように、合焦
時、即ち焦点検出に用いる光束R1 が像点I1 に結像し
ているとき、この光束R1 は、再結像レンズ141Aに
より、受光素子142A上のほぼ中心にある位置Pで再
結像する。また、像点I1 からΔx’離れた像点I2
結像している光束R2 は、再結像レンズ141Aによ
り、位置Qで再結像する。
【0016】ここで、像面140上を光束R2 が通過す
るときに光束R2 と光軸とのなす角をθとすると、光束
2 の像面140上での横ズレ量ΔLは、 ΔL=Δx’・tanθ ‥‥(1) で表される。そして、位置Pと位置Qとの差ΔL’は、
再結像レンズ141Aの倍率がβであるとき、 ΔL’=|β|・ΔL ‥‥(2) で表される。以上の(2)式、(3)式から、 ΔL’=|β|・Δx’・tanθ ‥‥(3) となる。つまり、AFモジュール1の機能は、一対の受
光素子142A、142B上の一対の2次像の横ズレ量
ΔL’の相関をとり、結像状態信号として、交換レンズ
側制御部4に伝達するものである。なお、このAFモジ
ュール1は、交換レンズ内の合焦レンズの像面側であれ
ば、どこでも配置可能であるが、AFモジュール1を交
換レンズの最像面側以外に配置するときには、AFモジ
ュール1の入射側に集光光学系を設けて、AFモジュー
ルの入射側の近傍に、交換レンズの像面と等価な像面を
結像させることが望ましい。
【0017】以下、図1に戻って、本実施例における自
動焦点調節の動作を詳述する。まず、カメラ本体側のレ
リーズボタンSWが半押しされたとき、カメラ本体側制
御部11は、伝達部5を介して、AF開始信号を交換レ
ンズ側制御部4に伝達する。このAF開始信号を受けた
交換レンズ側制御部4は、AFモジュール1に入射する
撮影光路内に斜設されたハーフミラー部材2を介した焦
点検出用光束Rの結像状態の検出を開始させる。このA
Fモジュール1が検出する現在の交換レンズの結像状態
を示す結像状態情報は、交換レンズ側制御手段である交
換レンズ側制御部4へ伝達される。
【0018】交換レンズ側制御部4は、伝達された結像
状態情報とメモリー部4B内の像面移動係数とから、合
焦レンズ駆動部7のレンズ駆動量を算出し、このレンズ
駆動量の情報を合焦レンズ駆動部7へ伝達する。そし
て、合焦レンズ駆動部7は、伝達されたレンズ駆動量の
情報に基づいて、合焦光学系6A,6Bを駆動する。こ
こで、合焦光学系6A,6Bの駆動完了後に、AFモジ
ュール1が検出する結像状態情報が合焦状態でなけれ
ば、交換レンズ側制御部4は、再び、レンズ駆動量を算
出する。そして、算出されたレンズ駆動量に基づいて、
合焦レンズ駆動部は、合焦光学系6A,6Bを駆動させ
る。また、結像状態情報が合焦状態となったときに、交
換レンズ側制御部4は、伝達手段である電気接点を有す
る伝達部5を介してカメラ本体側制御部4へ合焦終了信
号を伝達する。以上の動作により、交換レンズ内のAF
モジュール1を用いた自動焦点調節が完了する。
【0019】上述の自動焦点調節の動作が終了した後
に、撮影を行う。以下、この撮影時の動作について、図
1を参照して説明する。まず、カメラ本体側のレリーズ
ボタンSWが操作されたとき、カメラ本体側制御部11
は、伝達部5を介して、レリーズ信号を交換レンズ側制
御部4に伝達する。そして、交換レンズ側制御部4は、
このレリーズ信号が伝達されると、ミラー退避部3を駆
動させ、ハーフミラー部材2を斜設された位置K1から
退避位置K2へ退避させる。また、ミラー退避部3は、
ハーフミラー部材2が退避位置K2へ移動完了すると、
退避完了信号を交換レンズ側制御部4に伝達する。この
ミラー退避完了信号は、伝達部5を介して、カメラ本体
側制御部11に伝達される。その後、ミラー退避完了信
号を伝達されたカメラ本体側制御部11は、シャッター
12の動作を開始させる。そして、シャッター12の動
作が完了したら、カメラ本体側制御部11は、シャッタ
ー動作完了信号を交換レンズ側制御部4へ伝達する。交
換レンズ側制御部4は、シャッター動作完了信号を受け
取ると、ミラー駆動部3を駆動させて、ハーフミラー部
材2を退避位置K2から斜設された位置K1へ復帰させ
る。
【0020】ここで、もし、ハーフミラー部材2の退避
が完了する前にカメラ本体のシャッター12の動作が開
始した場合、又はシャッター12の動作が完了する前に
ハーフミラー部材2の復帰動作が開始した場合を考えて
みる。この場合は、撮影光束の光路中に、ハーフミラー
部材2が位置しており、フィルム面(像面)9上に向か
う光束の一部がハーフミラー部材2の半反射面2a、2
bにより分割されている。従って、フィルム面(像面)
では、光量の不足が生じたり、被写体のピントの合って
いない箇所のボケ具合が不自然になる。本実施例では、
このような不都合を生じさせないために、撮影時に、前
述のように、交換レンズ側制御部4とカメラ本体側制御
部11との通信を伝達部5を介して行い、交換レンズ内
のハーフミラー部材2の動作時期とカメラ本体内のシャ
ッター12の動作時期との決定を行っている。
【0021】なお、カメラ本体側で設定されたシャッタ
ースピードに基づいて、交換レンズ内のハーフミラー部
材2の動作時期とカメラ本体内のシャッター12の動作
時期との決定を行っても良い。この時は、カメラ本体に
交換レンズを装着する際に、設定されたシャッタースピ
ードを伝達部5を介して、交換レンズ側制御部4に伝達
する。そして、この設定されたシャッタースピードに基
づいて、交換レンズ側制御部4は、ハーフミラー部材2
の動作時期を決定する。また、カメラ本体側のシャッタ
ー12は、カメラ本体側の制御部11により、シャッタ
ーレリーズボタンが操作されてから、交換レンズ側のハ
ーフミラー部材2の退避終了に要する時間だけ、遅延さ
れて動作する。
【0022】ところで、超望遠レンズなどの焦点距離の
長い交換レンズは、被写体距離の変化量に対して、像面
位置の変化量(ディフォーカス量)が非常に大きいとい
う特性を持っている。図4において、矢印で示される交
換レンズの焦点距離をfとし、元の物点をO1 、元の像
点をI1 とする。そして、交換レンズの前側焦点Fから
物点O1 までの距離をx、交換レンズの後側焦点F’か
ら像点I1 までの距離をx’とする。以上を初期状態と
して、次に、物点が元の物点O1 からΔx離れた物点O
2 に移動したとき、像点は、元の像点I1 からΔx’離
れた、像点I2に移動する。
【0023】今、ニュートンの公式より、物点O2 と像
点I2 とは、 (x+Δx)・(x’+Δx’)=−f2 の関係を満たす。ゆえに、像点の移動量Δx’は、 Δx’=(−f2 )・(x+Δx)-1−x’ で示される。
【0024】即ち、k=(x+Δx)-1とおくと、 Δx’=kf2 −x’ ‥‥(4) と示せる。
【0025】ここで、初期状態は固定するので、x,
x’は定数となる。従って、一定の物体移動(Δx=一
定)に対する像面移動(Δx’)は、焦点距離fの2次
関数となる。よって、定性的に、超望遠レンズなどの焦
点距離が非常に長いレンズは、ディフォーカス量が非常
に大きいことがわかる。そして、従来の自動焦点調節機
構を持つカメラは、カメラ本体内に内蔵された焦点検出
装置を用いて、焦点検出を行っていた。ここで、カメラ
本体側のAFモジュール14は、広角レンズから中望遠
レンズまでの像面位置変化量を想定しているため、上述
のごとく、ディフォーカス量が非常に大きい交換レンズ
を使用したときには、焦点検出不能に陥ることがしばし
ばあった。
【0026】そこで、他の実施例として、上述の如くデ
ィフォーカス量が非常に大きい交換レンズの焦点検出を
可能にするために、ディフォーカス量の検出範囲が広い
交換レンズ側のAFモジュール1を用いて大まかな焦点
検出を行い、その後、カメラ本体側のAFモジュール1
4を用いて正確な焦点検出を行うカメラシステムに関す
る例を示す。具体的には、このカメラシステムの構成
は、撮影レンズ中を通過する撮影用光束をその光路外に
分割する第1の光路分割部と、この光路分割部で分割さ
れた光束を受光して撮影レンズの結像状態を荒く検出す
る第1の結像状態検出部と、撮影レンズ内の合焦レンズ
を駆動させる駆動部と、第1の光路分割部を撮影用光束
の光路外に退避させる第1の退避部と、撮影用光束をそ
の光路外に分割する第2の光路分割部と、この光路分割
部で分割された光束を受光して撮影レンズの結像状態を
高精度に検出する第2の結像状態検出部と、撮影時に第
1の退避部を制御すると共に荒い焦点合わせ時に第1の
結像状態検出部からの信号に基づいて駆動部を制御する
第1の制御部と、撮影時に第1の制御部にレリーズ信号
を伝達すると共に高精度な焦点合わせ時に第2の結像状
態検出部からの信号に基づいて駆動部を制御する第2の
制御部とを有するものである。このとき、第1の結像状
態検出部は、第2の結像状態検出部よりも、デフォーカ
ス量の検出範囲が広くなるように構成される。そして、
このカメラシステムは、第1の結像状態検出部が検出す
る結像状態情報に基づいて、合焦レンズを駆動させて、
精度の荒い焦点調節を行う。その後、第2の結像状態検
出部で焦点検出を行う。ここで、第2の結像状態検出部
は、そのデフォーカス量の検出範囲が狭いが、大まかな
焦点調節が済んでいるため、正確な焦点調節が可能とな
る。
【0027】以下に、この実施例を図3を参照しながら
説明する。図3は、本実施例を模式的に示したものであ
り、図1に示した実施例と同じ機能を有する部材には、
同じ符号を付してある。本実施例では、交換レンズの光
学系は、説明を簡単にするために、合焦レンズ6のみを
表示している。また、カメラ本体は、前述の実施例の構
成に加え、合焦状態を検出するAFモジュール14と、
交換レンズ側のハーフミラー部材2を通過した焦点検出
用光束R’をカメラ本体側のAFモジュール14に分割
するクイックリターンミラー13Aと補助ミラー13B
とを有している。そして、このクイックリターンミラー
13Aと補助ミラー13Bとは、交換レンズ中を通過す
る光束の光路内で斜設された位置M1と破線で示される
光路外の位置M2との間を矢印M方向に移動可能に設け
られている。そして、このクイックリターンミラー13
Aと補助ミラー13Bとは、カメラ本体側のミラー移動
部15によって、矢印M方向に駆動される。
【0028】そして、交換レンズ側のAFモジュール1
は、カメラ本体側のAFモジュール14に比べて、像面
位置の変化量の検出範囲が広い構成となっている。次
に、本実施例の自動焦点調節動作について説明する。ま
ず、本実施例では、交換レンズ側のAFモジュール1に
加え、カメラ本体側のAFモジュール14も併用して焦
点調節を行なうので、この交換レンズの装着時に、交換
レンズ側制御部4からカメラ本体側制御部11へ、像面
移動係数を伝達部5を介して伝達する。この像面移動係
数は、カメラ本体側制御部11中のメモリー部11Bに
記憶される。そして、図1に示した実施例と同様に、カ
メラ本体側から伝達部5を介して、AF開始信号を交換
レンズ側制御部4に伝達する。このAF開始信号を受け
た交換レンズ側制御部4は、撮影光路内に斜設されたハ
ーフミラー部材2を介したAFモジュール1に入射する
焦点検出用光束Rの結像状態の検出を開始させる。そし
て、交換レンズ側のAFモジュール1は、現在の交換レ
ンズの結像状態を検出し、結像状態情報を交換レンズ側
制御部4へ伝達する。交換レンズ側制御部4は、伝達さ
れた結像状態情報とメモリー部4B内の像面移動係数と
を演算し、合焦レンズ6を光軸方向に駆動する合焦レン
ズ駆動部7のレンズ駆動量を算出する。
【0029】そして、このレンズ駆動量の情報を合焦レ
ンズ駆動部7へ伝達し、合焦レンズ駆動部7は、この伝
達されたレンズ駆動量の情報に基づいて、合焦レンズ6
を駆動する。その後、AFモジュール1が検出する結像
状態が合焦状態でなければ、交換レンズ側制御部4は、
再び、合焦レンズ6を駆動させるように制御を行う。
【0030】そして、交換レンズ側のAFモジュール1
が検出する交換レンズの結像状態が、合焦と見なせる状
態であれば、伝達手段である電気接点を有する伝達部5
を介してカメラ本体側制御部11へレンズ側焦点調節終
了信号を伝達する。また、交換レンズ側のAFモジュー
ル1を用いた焦点調節は、交換レンズの結像状態を完全
に合焦状態とする必要はなく、交換レンズの焦点位置を
カメラ本体側のAFモジュール14の焦点検出の可能な
範囲内に位置させれば良い。
【0031】ここで、レンズ側焦点調節終了信号を伝達
されたカメラ本体側制御部11は、不図示のファインダ
ーに向けて光を反射させるクイックリターンミラー13
Aを通過し、補助ミラー13Bで反射されて、カメラ本
体側のAFモジュール14へ入射する焦点検出用光束
R’の結像状態の検出を開始させる。そして、カメラ本
体側制御部11は、カメラ本体側のAFモジュール14
の検出する結像状態情報とメモリー部11B内の像面移
動係数とから、合焦レンズ駆動部7のレンズ駆動量を算
出する。このレンズ駆動量は、伝達部5、交換レンズ側
制御部4を介して、合焦レンズ駆動部7に伝達され、合
焦レンズ駆動部7は、合焦レンズ6を駆動させる。そし
て、カメラ本体側のAFモジュール14が検出する結像
状態情報が合焦状態となるまで、この動作を繰り返して
実行する。
【0032】そして、交換レンズが合焦状態となった後
に、撮影を行う。本実施例における撮影の動作は、ほぼ
図1に示した実施例の撮影の動作と同じである。図1に
示した実施例と異なる点は、カメラ本体側のAFモジュ
ール14に光束を分割するクイックリターンミラー13
Aと補助ミラー13Bとの撮影時における動作のみであ
る。以下に、この動作を述べる。
【0033】レリーズボタンSWを押下されたとき、カ
メラ本体側制御部11は、レリーズ信号を交換レンズ側
制御部4に伝達すると共に、カメラ本体側のミラー退避
部15を駆動させ、クイックリターンミラー13Aと補
助ミラー13Bとを光路内に斜設された位置M1から退
避位置M2に退避させる。そして、シャッター12の動
作が完了すると、カメラ本体側制御部11は、シャッタ
ー動作完了信号を交換レンズ側制御部4に伝達すると共
に、カメラ本体側ミラー駆動部15を駆動させて、クイ
ックリターンミラー13Aと補助ミラー13Bとを退避
位置M2から光路内に斜設された位置M1に復帰させ
る。
【0034】以上に示した実施例により、像面位置の変
化量が非常に大きい交換レンズであっても、正確な焦点
調節が原理的に可能になる。ここで、交換レンズ側のA
Fモジュール1内の受光素子の幅Wは、像面位置の変化
量の最大値(被写体距離が無限遠方から至近距離まで変
化したときの像面位置の変化量)をδ、AFモジュール
1内の再結像レンズの倍率をβ、AFモジュール1内の
受光素子の端部に入射する光線が光軸となす角をθとし
たとき、 0.6<2|β|・δ・tanθ・W-1<1.4 ‥‥(6) であることが好ましい。ここで、(6)式の下限を超え
ると、AFモジュールが大きくなってしまい、限られた
スペースの交換レンズ内に収まらなくなるために好まし
くない。そして、(6)式の上限を超えると、測距エラ
ーが生じやすくなるので、望ましくない。
【0035】また、前述の(3)式から、AFモジュー
ルの測距範囲(像面位置の変化量の検出範囲)は、AF
モジュール内の再結像レンズの倍率の一次関数となる。
従って、全撮影光学系の像面と共役な像面の後方にAF
モジュール1を配置する場合において、交換レンズ側の
AFモジュール1の測距範囲をカメラ本体側のAFモジ
ュール14の測距範囲よりも広くして、交換レンズ側の
AFモジュール1を用いて大まかな焦点検出を行なうた
めには、 β1 >β2 ‥‥(5) を満足することが望ましい。 但し、β1 :カメラ本体側のAFモジュール1内の再結
像レンズの倍率、 β2 :交換レンズ側のAFモジュール14内の再結像レ
ンズの倍率、である。
【0036】このように、交換レンズ側のAFモジュー
ル1内の再結像レンズの倍率β2 をカメラ本体側のAF
モジュール14内の再結像レンズの倍率β1 よりも低く
することで、交換レンズ側のAFモジュールでは、測距
範囲が広く、大まかな焦点調節が可能となる。その後、
カメラ本体側のAFモジュール14で正確な焦点調節を
行うと、超望遠レンズ等の像面位置の変化量の非常に大
きな交換レンズであっても、正確な焦点調節が可能とな
る。
【0037】なお、AFモジュールの再結像レンズの撮
影レンズ側にコンデンサーレンズ等を配置する場合に
は、上記の再結像レンズの倍率βは、再結像レンズとコ
ンデンサーレンズとの合成倍率となることは言うまでも
ない。また、図3に示した実施例のような交換レンズ側
のAFモジュールとカメラ本体側のAFモジュールとの
使い分けによる焦点調節は、この実施例のような、超望
遠レンズに限ることなく、例えば、マクロレンズ等の像
面位置の変化量が非常に大きい交換レンズにおいても適
用できることは、言うまでもない。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、撮影時には、入射光束
の光路中に光路分割手段が位置していないので、像面上
において、入射光束の一部が分割されず、光量のロスが
なくなると共に、ピントの合っていない箇所のボケ具合
が良好な交換レンズの実現が可能となる。
【0039】そして、光路分割手段の配置の制約がない
ので、反射望遠レンズ等の中央部に遮蔽がある交換レン
ズやF値が暗い交換レンズでも、焦点検出が可能とな
る。また、交換レンズ側で大まかな焦点調節を行った後
に、カメラ本体内で正確な焦点調節を行うと、超望遠レ
ンズなどの像面位置の変化量が大きい交換レンズを用い
たときでも、正確な焦点検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例の概略図。
【図2】本発明による第1の実施例のハーフミラー部材
を示す模式図。
【図3】本発明による第2の実施例の概略図。
【図4】物点と像点との関係を示す原理図。
【図5】焦点検出手段(AFモジュール)の原理を説明
する原理図。
【図6】従来例の問題点を示す原理図。
【図7】従来例の問題点を示す原理図。
【主要部分の符号の説明】
1 ‥‥AFモジュール 2 ‥‥ハーフミラー部材 3 ‥‥ミラー駆動部 4 ‥‥交換レンズ側制御部 5 ‥‥伝達部 6 ‥‥合焦レンズ 7 ‥‥合焦レンズ駆動部 9 ‥‥フィルム面(像面) 11‥‥カメラ本体側制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ本体に装着可能で合焦レンズを有す
    る交換レンズにおいて、 該交換レンズ中を通過する撮影用光束を該撮影用光束の
    光路外へ分割する光路分割手段と、該光路分割手段によ
    って分割された光束を受光して前記交換レンズの結像状
    態を検出する結像状態検出手段と、前記合焦レンズを光
    軸方向に駆動させる駆動手段と、前記光路分割手段を前
    記撮影用光束の光路外に退避させる退避手段と、前記カ
    メラ本体からのレリーズ信号を交換レンズ側へ伝達する
    伝達手段と、撮影時に前記伝達手段を介したレリーズ信
    号に基づいて前記退避手段を制御すると共に焦点合わせ
    時に前記結像状態検出手段からの信号に基づいて駆動手
    段を制御する制御手段とを有することを特徴とする交換
    レンズ。
JP4057648A 1992-03-16 1992-03-16 交換レンズ Pending JPH05257055A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057648A JPH05257055A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 交換レンズ
US08/026,587 US5319415A (en) 1992-03-16 1993-03-05 Interchangeable lens and camera system incorporating the same lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057648A JPH05257055A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 交換レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05257055A true JPH05257055A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13061723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4057648A Pending JPH05257055A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 交換レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5319415A (ja)
JP (1) JPH05257055A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101405846B1 (ko) * 2012-11-07 2014-06-11 박청원 카메라 렌즈
JP2017033008A (ja) * 2011-11-11 2017-02-09 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2017122926A (ja) * 2017-03-02 2017-07-13 株式会社ニコン 交換レンズ
US10536620B2 (en) 2013-05-10 2020-01-14 Nikon Corporation Lens barrel, camera system, and imaging device
US10732379B2 (en) 2014-11-07 2020-08-04 Nikon Corporation Interchangeable lens, camera body, and camera

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199317A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Olympus Optical Co Ltd 一眼レフカメラ用アタツチメント光学系
US4481413A (en) * 1982-06-30 1984-11-06 Honeywell Inc. Strip mirror radiation splitter for range determination systems
US4506970A (en) * 1982-07-09 1985-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Focus detection device
JPS5964816A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JPS59128506A (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 Tamuron:Kk 撮影レンズにおける自動焦点調節機構用光学系
JPS60143311A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd Ttlオ−トフオ−カスビデオカメラの光学系
JPS60191213A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Canon Inc 測距装置を有する撮影光学系
JPS6119211U (ja) * 1984-07-06 1986-02-04 株式会社 コシナ オ−トフオ−カス付ズ−ムレンズ
US4949117A (en) * 1988-12-23 1990-08-14 Eastman Kodak Company Camera
US5103254A (en) * 1990-05-29 1992-04-07 Eastman Kodak Company Camera with subject highlighting and motion detection

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033008A (ja) * 2011-11-11 2017-02-09 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2017033009A (ja) * 2011-11-11 2017-02-09 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
US10302902B2 (en) 2011-11-11 2019-05-28 Nikon Corporation Focus adjustment apparatus, imaging apparatus and lens barrel
US11474325B2 (en) 2011-11-11 2022-10-18 Nikon Corporation Focus adjustment apparatus, imaging apparatus and lens barrel
KR101405846B1 (ko) * 2012-11-07 2014-06-11 박청원 카메라 렌즈
US10536620B2 (en) 2013-05-10 2020-01-14 Nikon Corporation Lens barrel, camera system, and imaging device
US11006032B2 (en) 2013-05-10 2021-05-11 Nikon Corporation Exchangeable lens with focus adjustment lens and transceiver for transmitting image plane transfer coefficient
US11375099B2 (en) 2013-05-10 2022-06-28 Nikon Corporation Camera body for receiving first and second image plane transfer coefficients
US10732379B2 (en) 2014-11-07 2020-08-04 Nikon Corporation Interchangeable lens, camera body, and camera
US12050363B2 (en) 2014-11-07 2024-07-30 Nikon Corporation Interchangeable lens, camera body, and camera
JP2017122926A (ja) * 2017-03-02 2017-07-13 株式会社ニコン 交換レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US5319415A (en) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1351086B1 (en) Image pickup apparatus with a focus adjusting device and an exposure system
KR101395015B1 (ko) 카메라, 초점 검출방법, 및 제어방법
JP4972960B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP5168798B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP5168797B2 (ja) 撮像装置
US4417139A (en) Focus detecting apparatus
JP4821506B2 (ja) 焦点調節装置およびカメラ
JP5157073B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JPH05257055A (ja) 交換レンズ
JP4209660B2 (ja) デジタルカメラおよびカメラシステム
JP2006065080A (ja) 撮像装置
JP2004109864A (ja) 撮像装置およびそれを有する撮像システム
JP4862297B2 (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
JP4468670B2 (ja) オートフォーカスカメラ
US6532343B1 (en) Camera finder device
JPH11337813A (ja) オートフォーカスカメラ
US6035140A (en) Finder system for camera
JP3174128B2 (ja) カメラ
JP2007240566A (ja) 焦点検出装置、光学装置、カメラ。
KR100573578B1 (ko) 이안 반사식 카메라의 초점 확인 장치
JP2006053172A (ja) 撮像装置
JPH07301747A (ja) 焦点検出装置を有した光学装置
JPH11211973A (ja) 焦点調節装置およびカメラ
JPH02308145A (ja) カメラシステム
JPS5995504A (ja) 合焦位置検出装置