JPH05247636A - インジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法 - Google Patents

インジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH05247636A
JPH05247636A JP4938792A JP4938792A JPH05247636A JP H05247636 A JPH05247636 A JP H05247636A JP 4938792 A JP4938792 A JP 4938792A JP 4938792 A JP4938792 A JP 4938792A JP H05247636 A JPH05247636 A JP H05247636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
indium
sputtering
tin
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4938792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kikuchi
広実 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP4938792A priority Critical patent/JPH05247636A/ja
Publication of JPH05247636A publication Critical patent/JPH05247636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スパッタリング期間にターゲットが黒化しに
くく、安定して低い薄膜抵抗値のITO膜が得られるタ
ーゲットおよびその製造方法を提供する。 【構成】 本発明のターゲットは実質的にインジウム、
スズおよび酸素からなる焼結体であって、組織中のスズ
原子の偏析部の最大径が10μm以下、相対密度が80
%以上であることを特徴とするインジウム・スズ酸化物
膜用スパッタリング用ターゲットである。また、本発明
の製造方法は平均粒径0.5μm以下の酸化インジウム
粉末と平均粒径0.2μm以下の酸化スズを焼結するも
のであって、好ましくは酸化インジウムと酸化スズの混
合物を仮焼し、得られた仮焼体を粉砕混合処理した後、
成形し、該成形体を焼結して焼結体ターゲットを得るこ
とを特徴とするインジウム・スズ酸化物膜用スパッタリ
ング用ターゲットの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置、薄膜エ
レクトロルミネッセンス表示装置等に使用され、透明電
極となるインジウム・スズ酸化物膜を形成するのに用い
られるインジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用タ
ーゲットおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化インジウムIn23の中に酸化スズ
SnO2をドープした膜であるインジウム・スズ酸化物
膜(以下ITO膜と称する)は高い透光性と高い導電性
を備えており、液晶表示素子やエレクトロルミネッセン
スなどの表示装置、あるいは航空機などの窓ガラスの氷
結防止用ヒータなどへの導電経路として広く使用されて
いる。このようなITO膜は通常スパッタリング法、電
子ビーム蒸着、CVD法等により形成されるものであ
る。このなかで、インジウム酸化物とスズ酸化物の焼結
体をターゲットとして不活性ガスイオンによりスパッタ
リングすることによりITO膜を形成するスパッタリン
グ法は、他の方法よりも装置の構成が単純であり、今後
主流になっていくものと考えられている。
【0003】しかし、インジウム酸化物とスズ酸化物の
焼結体のように複合焼結体をターゲットとして用いた場
合は、スパッタリング中の酸素の解離、インジウム酸化
物とスズ酸化物のスパッタリング速度の違いなどの原因
によりターゲット組成そのものの組成比では薄膜が形成
されないという問題があった。特にITO膜を形成する
場合、膜の導電性は形成される膜中の酸素量に極めて敏
感に影響される。そのためスパッタリング中の酸素量の
変動を抑制することは、スパッタリング法を用いて均質
なITO膜を生産する上で重要な課題であった。
【0004】最近このような酸素量の変動を抑制する手
段として、特開平3−44465号公報に、使用するタ
ーゲットそのものから酸素を事前に減少させておくこと
により、スパッタリング進行中の酸素量の変動を抑制す
る方法が開示された。すなわちこの方法は、焼結後のタ
ーゲットに対して、酸化インジウムおよび酸化スズから
酸素が熱解離する条件で2次焼結を行なって、ターゲッ
ト中の酸素を減らすことにより、スパッタリング進行中
では酸素量の変動が少ないものとする方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の特開平
3−44465号に記載される方法では、スパッタリン
グ進行中の酸素量の変動は抑えることができるが、もと
もと金属酸化物でなければならない焼結体中の酸素を減
少させることは、化学量論組成からずれることになり、
薄膜中の酸素欠乏によって欠陥が増加することになる。
この酸素欠乏による欠陥の増加は、生成するITO膜の
抵抗値を増加させることになり、本来のITO膜が有す
る導電性が得られないという問題があった。さらに本発
明者が、スパッタリング進行中のターゲットのスパッタ
リング面の組織と得られる薄膜の特性の関係を検討した
ところ、スパッタリングによるエロージョンが進行する
と、スパッタリング面に黒化物が発生し、これに伴って
形成する膜の薄膜抵抗が増大していくという結果になる
ことがわかった。
【0006】また、ITO膜の抵抗値の増大はターゲッ
トの密度が低い場合にも発生する。これはターゲットの
密度が低いと、ターゲット自体の熱伝導率が低いものと
なるため、ターゲットと接合したバッキングプレートで
冷却しても十分に冷却できない部分が生じる。このよう
な状態になるとターゲットが部分的に高温のままになる
ので、その部分の酸素が一部解離してしまうためであ
る。このような酸素の解離の発生も、ターゲット中の酸
素欠乏の増加となり、生成するITO膜の抵抗値の増大
の原因となる。本発明の目的はスパッタリング期間にタ
ーゲットが黒化しにくく、安定して低い薄膜抵抗値のI
TO膜が得られるターゲットおよびその製造方法を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ターゲット
表面の黒化とターゲットのミクロ組織を検討したとこ
ろ、ターゲットの黒化はターゲット表面に突起が発生す
ることが原因であること、その突起にはスズ原子がマト
リックスよりも濃縮されていること、突起部は酸素濃度
が低く、ターゲット表面に突起が生成したままでスパッ
タリングをつづけるとスパッタリングが進行するにつれ
てITO膜の抵抗値が増大することを突き止めた。本発
明者は、このような突起の発生を抑えるために、ターゲ
ットの組織とターゲット密度に着目し検討を行なったと
ころ、80%以上の相対密度であり、しかもスズ原子の
偏析部を10μm以下とすることにより、突起の発生し
にくいターゲットが得られ、安定して薄膜抵抗の低いI
TO膜が形成できることを見出した。
【0008】すなわち本発明は実質的にインジウム、ス
ズおよび酸素からなる焼結体であって、組織中のスズ原
子の偏析部の最大径が10μm以下、相対密度80%以
上であることを特徴とするインジウム・スズ酸化物膜用
スパッタリング用ターゲットである。本発明において、
偏析部の最大径を10μm以下としたのは、スパッタリ
ング時の投入電力1W/cm2、スパッタリングガス圧
1Pa、基板温度25℃の条件でスパッタリングを実施
したとき、10時間スパッタリングしても抵抗値の変動
を1%以下とすることが可能となったからである。ま
た、本発明において相対密度を80%以上としたのは8
0%未満であると低密度に起因して、スパッタリング進
行中の薄膜抵抗の増加が避けられず、スズ原子の偏析部
を少なくすることによる薄膜抵抗の安定化の効果が明瞭
に現れないためである。本発明で規定した偏析部の大き
さは小さい方が良く、好ましくは偏析がない方が好まし
い。偏析部の定量は特性X線を分光結晶で波長分光し、
その強度を測定することにより定量を行なうEPMA法
により検出できる。本発明で用いたEPMA法によるス
ズ原子の偏析部の定量条件は次の通りである。 ビーム径:1μm、 加速電圧:15kV 検出X線:スズLα線、 検出深さ:1μm この条件で、EPMA法によって検出されたスズ原子の
分布状態を写真撮影すると図2のようになる。図2中の
黒点は検出されたスズ原子を表わす。ここでスズ原子の
偏析部の最大の寸法、図2においてはaがスズ原子の偏
析部の最大径となる。
【0009】また、本発明者は、ターゲット材中の偏析
部を小さくする方法として、原料となるインジウム酸化
物粉末と酸スズ酸化物粉末の粒径を極めて小さい値以下
に規定すれば良いことを見出した。すなわち、本発明の
ターゲットの製造方法は平均粒径0.5μm以下のイン
ジウム酸化物粉末と平均粒径0.2μm以下のスズ酸化
物の混合物を焼結して焼結体ターゲットを得ることを特
徴とするインジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用
ターゲットの製造方法である。このような微粉末を得る
方法の一つとして、硝酸インジウム水溶液を濃縮して硝
酸インジウムを晶出させ、これを焙焼後粉砕することに
より酸化インジウム粉末を得る方法および塩化第二スズ
水溶液を水で薄めていき、水酸化スズを晶出させ、これ
を焙焼後粉砕することにより、酸化スズ粉末を得る方法
が使用できる。好ましくは本発明において、インジウム
酸化物粉末とスズ酸化物の混合物を仮焼し、得られた仮
焼体を粉砕混合処理した後焼結する。
【0010】本発明の製造方法の特徴の一つはスパッタ
リング進行中の突起の原因となるスズ酸化物の偏析を抑
えるために、原料として使用するスズ酸化物粉末の平均
粒径を0.2μm以下に規定したことである。平均結晶
粒径が0.2μmを越えるスズ酸化物粉末を原料として
用いるとターゲットとして製造したときのスズ原子の偏
析部の最大径を10μm以下にすることが困難であり、
安定した薄膜抵抗値を得ることが不可能になるためであ
る。本発明の製造方法においてインジウム酸化物粉末を
0.5μm以下に規定したのは、この値を越えるとスズ
酸化物粉末の粒径を0.2μm以下にしても、密度を8
0%以上とすることが困難になるためである。
【0011】本発明の製造方法の他の特徴は、原料粉末
を仮焼し、これを粉砕混合処理することである。この方
法を採用するのは、単に混合した粉末を焼結する場合に
比べてスズ原子の偏析を極めて少なくできるためであ
る。この仮焼はスズ原子が分散可能であり、スズ原子が
偏析しにくい温度である800℃から1100℃が特に
好ましい。また、本発明の焼結温度は、1350℃から
1550℃が特に好ましい。これは1350℃以下では
スズ原子の偏析部は小さくなるが、80%以上の密度が
得られないためであり、一方1550℃を越えるとスズ
原子の偏析部が大きくなり、ITO膜の抵抗値が増大し
てくるためである。
【0012】
【実施例】
(実施例1)硝酸インジウム水溶液を濃縮して硝酸イン
ジウムを晶出させ、得られた硝酸インジウムを大気中8
00℃で焙焼した後、粉砕し分級することによって表1
に示す平均粒径の酸化インジウム粉末を得た。また、塩
化第二スズ水溶液を水で薄めていき、水酸化スズを晶出
させ、得られた水酸化スズを大気中800℃で焙焼後、
粉砕し分級することによって表1に示す平均粒径の酸化
スズ粉末を得た。得られた酸化インジウムと酸化スズを
用いて、酸化インジウム95wt%、酸化スズ5wt%
になるように配合し、ボールミルによって24時間混合
した。
【0013】得られたスラリーを乾燥後、1100℃で
5時間仮焼後、ボールミルで48時間粉砕混合を行なっ
た。次に粉砕した粉末にポリビニルアルコール(PV
A)を1%添加しスプレードライヤで造粒し、これを冷
間プレスで成形圧力3000Kg/cm2で成形した。
この成形体を1450℃で6時間保持し焼結を行なっ
た。 得られた焼結体を研削により直径100mm、厚
さ5mmのターゲットに加工した。このターゲットのス
パッタ面中央のスズ原子の存在状態をEPMAにより測
定した。スズ原子の偏析部の最大径を表1に示す。ま
た、試料No.2および試料No.9のEPMAの面分
析により得られた分布状態のスケッチ図をそれぞれ図1
および図2に示す。これらの図で黒点がスズ原子が検出
された位置を示している。
【0014】
【表1】
【0015】表1に示すように、原料の酸化インジウム
の平均粒径が0.5μmを越える試料No.6は焼結密
度が80%未満となり、原料酸化スズの平均粒径が0.
2μmを越える試料No.8ないし11は偏析部の最大
径が10μmを越えるものとなった。また、図1および
図2を見ると偏析部のない試料No.2に比べて試料N
o.9は極めて偏析部の径が大きいことがわかる。これ
の試料のターゲットを用いて、次の条件でスパッタリン
グを行なった。 スパッタ電力 1.0W/cm スパッタガス組成 99%アルゴン+1%酸素の混
合ガス スパッタガス圧 1Pa 基板温度 25℃ 初めの2時間スパッタリングすることにより得られた膜
の初期抵抗値(a)と25時間スパッタリングを行なっ
た後、新しい基板に交換しさらに2時間スパッタリング
を行ない得られた膜の抵抗値(b)を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】表2に示すように、本発明のターゲットの
試料No.1ないし5および試料No.7は25時間ス
パッタリング後の抵抗値が初期値に対して2%以下しか
変化せず極めて安定して低抵抗のITO薄膜が得られ
た。これに対して、比較例のターゲットである試料N
o.6では初期値の抵抗が高く、および試料No.8な
いし11は抵抗値が初期値に対して5%以上も変化して
おり、長期のスパッタリングには耐えられないものであ
った。また、ターゲットは10時間のスパッタリング終
了後のスパッタリング面を見ると、比較例のターゲット
である試料No.6および試料No.8ないし11は、
本発明のターゲットの試料No.1ないし5、および試
料No.7に比べて極めて黒く変色していた。
【0018】本発明のターゲットの試料No.2および
比較例のターゲットの試料No.9について、スパッタ
リング処理後のスパッタリング面の表面を走査型電子顕
微鏡でスパッタリング面に対して45度方向から観察し
た結果を、図3および図4にそれぞれ示す。図3と図4
を比較すると明らかなように、比較例を示す図4には、
スパッタリング表面に略円錐状の巨大な突起1が多量に
発生している。この突起部をEPMAで分析したところ
突起先端部にスズ原子が濃化していることが確認され、
さらに酸素濃度もマトリックスよりも低下していた。こ
の結果から、ターゲット組織中のスズ原子の偏析により
突起が発生し、この突起部分の酸素濃度が低下して、成
膜するITO膜の抵抗値の増大の原因になっていること
がわかった。
【0019】(実施例2)実施例1と同様に製造した平
均結晶粒径0.08μmの酸化インジウム粉末と0.0
8μmの酸化スズ粉末を用いて、最終の焼結温度を表3
に示すように1300℃から1600℃とした以外は実
施例1と同じ条件でターゲットを製造した。 これらの
ターゲットを用いて実施例1と同様にスパッタリングを
行ない、ITO膜の抵抗値を測定した。
【0020】結果を表3に示す。表3に示すように、焼
結温度の低い比較例の試料No.12はスズ原子の偏析
が見られないにもかかわらず、極めて抵抗値の変化率が
大きい。一方試料No.16は原料となる酸化インジウ
ムおよび酸化スズの平均粒径が小さいにもかかわらず、
ターゲット中の偏析部の最大径が極めて大きくなってし
まい、結果として抵抗値の変化率が大きいものになっ
た。この結果から、抵抗値の変化率を低いものとするた
めには、80%以上の密度とスズ原子の偏析部の最大径
が10μm以下とすることが必要で、これらの場合に安
定して抵抗値の低いITO膜が得られることがわかる。
【0021】
【表3】
【0022】
【発明の効果】本発明の80%以上の密度を有し、スズ
の偏析部の最大径が10μm以下のターゲットによれば
スパッタリング期間にターゲットのスパッタリング面に
突起の発生が少なく黒化しにくいため、安定して低い抵
抗値のITO膜が得られる。これによりターゲットの寿
命が長くなり、ターゲットをとりだしてターゲットのス
パッタリング表面を再研磨して変質部分を除くといった
作業を大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】EPMAの面分析により、本発明のターゲット
組織中のスズ原子分布を測定した図である。
【図2】EPMAの面分析により、比較例のターゲット
組織中のスズ原子分布を測定した図である。
【図3】スパッタリング後の本発明のターゲットのスパ
ッタリング面を走査型電子顕微鏡により観察した時のス
ケッチ図である。
【図4】スパッタリング後の比較例のターゲットのスパ
ッタリング面を走査型電子顕微鏡により観察した時のス
ケッチ図である。
【符号の説明】
1 突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的にインジウム、スズおよび酸素か
    らなる焼結体であって、組織中のスズ原子の偏析部の最
    大径が10μm以下、相対密度が80%以上であること
    を特徴とするインジウム・スズ酸化物膜用スパッタリン
    グ用ターゲット。
  2. 【請求項2】 平均粒径0.5μm以下の酸化インジウ
    ム粉末と平均粒径0.2μm以下の酸化スズの混合物を
    焼結して焼結体ターゲットを得ることを特徴とするイン
    ジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 平均粒径0.5μm以下の酸化インジウ
    ム粉末と平均粒径0.2μm以下の酸化スズの混合物を
    仮焼し、得られた仮焼体を粉砕混合処理した後、成形
    し、該成形体を焼結して焼結体ターゲットを得ることを
    特徴とするインジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング
    用ターゲットの製造方法。
JP4938792A 1992-03-06 1992-03-06 インジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法 Pending JPH05247636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4938792A JPH05247636A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 インジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4938792A JPH05247636A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 インジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247636A true JPH05247636A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12829617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4938792A Pending JPH05247636A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 インジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05247636A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480532A (en) * 1994-03-09 1996-01-02 Leybold Materials Sputter target for cathodic atomization to produce transparent, conductive layers
WO2003050322A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Nikko Materials Company, Limited Cible de pulverisation ito presentant un nombre reduit de nodules
WO2005019492A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Nikko Materials Co., Ltd. Itoスパッタリングターゲット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480532A (en) * 1994-03-09 1996-01-02 Leybold Materials Sputter target for cathodic atomization to produce transparent, conductive layers
WO2003050322A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Nikko Materials Company, Limited Cible de pulverisation ito presentant un nombre reduit de nodules
WO2005019492A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Nikko Materials Co., Ltd. Itoスパッタリングターゲット
US7504351B2 (en) 2003-08-20 2009-03-17 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. ITO sputtering target

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06158308A (ja) インジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法
JP4760154B2 (ja) 酸化物焼結体、酸化物透明導電膜、およびこれらの製造方法
TWI422696B (zh) 氧化物蒸鍍材與透明導電膜
JP4926977B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系焼結体スパッタリングターゲット
TWI488826B (zh) An indium oxide sintered body, an indium oxide transparent conductive film, and a method for producing the transparent conductive film
DE112011100972T5 (de) Transparenter leitender Film
JP2007250369A (ja) 透明導電性膜およびその製造方法
JP2017179536A (ja) 酸化インジウム−酸化亜鉛系(izo)スパッタリングターゲット
JP5692224B2 (ja) 酸化亜鉛焼結体タブレットおよびその製造方法
JP2009097088A (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜等
JP5418752B2 (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜形成方法
JP2007246318A (ja) 酸化物焼結体、その製造方法、酸化物透明導電膜の製造方法、および酸化物透明導電膜
JP5499453B2 (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜形成方法
JP2009097086A (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜等
JP5516838B2 (ja) ZnO蒸着材の製造方法
JPH05247636A (ja) インジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法
KR20020079422A (ko) Ito 스퍼터링 타겟 및 이의 제조 방법
JP2009096713A (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜等
JP4813182B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP5320761B2 (ja) 酸化亜鉛系焼結体タブレットおよびその製造方法
JP2009096714A (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜等
JP2007056351A (ja) 酸化亜鉛系導電膜製造用のイオンプレーティング用ターゲットとその製法、および酸化亜鉛系導電膜の製法
KR20150039753A (ko) 산화물 소결체 및 그것을 가공한 테블렛
JPH06247765A (ja) Ito焼結体、itoターゲットおよびito膜
JP3781398B2 (ja) I.t.o焼結体、その製造方法及びi.t.o薄膜