JPH05244150A - 知的情報処理方法および装置 - Google Patents

知的情報処理方法および装置

Info

Publication number
JPH05244150A
JPH05244150A JP3215909A JP21590991A JPH05244150A JP H05244150 A JPH05244150 A JP H05244150A JP 3215909 A JP3215909 A JP 3215909A JP 21590991 A JP21590991 A JP 21590991A JP H05244150 A JPH05244150 A JP H05244150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
level
encryption
procedure
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3215909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887299B2 (ja
Inventor
Hiroichi Okano
博一 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3215909A priority Critical patent/JP2887299B2/ja
Publication of JPH05244150A publication Critical patent/JPH05244150A/ja
Priority to US08/315,846 priority patent/US5504818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2887299B2 publication Critical patent/JP2887299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、文書、図形、画像、データ
ベース等の情報伝送および処理に於て、情報各部の属性
に応じて、効率的な誤り訂正符号と暗号化技術を適用
し、ついで、情報各部分を機密度レベルに応じて暗号化
し、そのアクセスを複数の特定者に限定する。さらに暗
号文のファイル管理を容易にし、柔軟な電子文書システ
ム、ファイル管理システムの構築に有効なセキュリティ
機能を有する知的情報処理方法および装置を提供するこ
とである。 【構成】 情報処理システムに、誤り訂正符号の機能、
暗号化機能を付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書、図形、画像、デ
ータベースなどの情報伝送および処理において、任意の
情報各部に、誤り訂正符号と暗号化技術を適用する知的
情報処理方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】文書、図形、画像、データベースなどの
情報伝送および処理において、情報が誤りなく伝送され
ること、さらに、第三者に盗聴されないことが必要であ
る。前者に対しては誤り訂正符号の技術、後者に対して
は暗号化技術が用いられる。情報のセキュリティ対策は
重要である。機密の文書、図形、画像、データベースな
どの情報伝送および処理において、回線暗号およびファ
イルを全文暗号化してから伝送する方法が用いられる。
また、コンピュータによるファイル管理にはパスワード
によるアクセス管理が行われており、アクセス権はファ
イル単位に与えられる。すなわち、ファイルを読み書き
する等の操作を行う際、使用者は、まず、パスワードを
入力し、それが登録済みであり、対象ファイルの操作権
が与えられているかを検査し、検査に合格したときのみ
操作が許可される。
【0003】ファイルの暗号はファイル全体を暗号化し
ている。したがって、情報管理者はファイルを管理する
ためにファイル全体を平文化するので、情報管理者はコ
ンピュータに入力された、あるいは記憶装置に蓄積され
た全ての情報を知ることができる。また、文書を暗号化
して伝送する場合でも、秘書が文書を完成してから暗号
化するのが普通である。同様に、回線暗号化して伝送す
る場合でも、操作者は平文を見ることができる。
【0004】なお、回線暗号の場合は、要求/応答単位
に暗号化されるが、自由に暗号化部分を指定することは
出来ない。また、データレコードはフィールド単位に暗
号化されるが自由に変更指定が出来ない。もちろん、そ
の単位内での部分的な暗号は出来ない。これらの暗号管
理は安全保護者が行いすべての暗号文にアクセスしてい
る。したがって、暗号鍵を種々用いて、それを利用して
アクセス権限を多様にするという発想はいまだ生まれて
いない。特に、文書作成者自身に機密文書・データの最
高のアクセス権限を与える、あるいは文書作成者自身に
のみアクセス権限を与え、安全保護者あるいは情報管理
者には暗号文の内容を知らせないで情報管理を行わせる
ことを可能にしたのが本発明の特徴であるが、この発想
は新しく情報管理の効率化、柔軟なシステムの実現に有
効である。
【0005】ファクシミリにおいては、機密文は別用紙
に書いて回線暗号によって暗号化している。これでは連
続的処理が行われず、ファイル単位の暗号化と考えられ
る。また、単語の重要度に応じて誤り訂正符号を変える
方法がある。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】一般的に文書、図形、
画像、データベースなどの情報はその各部ごとに信頼度
と機密度の属性を持つと考えることができる。例えば、
金額は高い信頼度が必要であり、挨拶などの文は信頼度
が低くても良い、すなわち、多少の誤りは許容される。
また、新製品の発売価格、発売時期などはある期間秘密
にしておきたい、すなわち、機密度が高いと考えられ
る。従来の情報伝送および処理においては、これらの情
報部分の持つ信頼度と機密度の属性を無視して、一括符
号化および暗号化を行ってきた。これでは情報部分の情
報的性質(属性)を生かした知的効率的な情報伝送およ
び処理を行うことができない。処理速度も遅くなる。
【0007】秘書が文書を完成させてから全文を暗号化
すると、秘書が機密情報を知ることになる。同様に、回
線暗号化においても操作者が平文を見ることができる。
また、ファイル管理において、パスワードでアクセス権
を検査する方法および全文暗号化方式では、情報管理者
が最高のアクセス権を持っている。そのため、人事情報
等の機密情報はコンピュータに入力されないことも多
い。したがって、情報の属性を生かした効率的な符号
化、暗号化が必要であり、さらに、秘書や回線暗号操作
者および情報管理者に機密情報を知られないで情報伝送
および処理ができることが望まれる。
【0008】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたものであって、情報の任意の部分を区分けし、
それぞれに信頼度と機密度の属性を設定し、それに応じ
た誤り訂正符号と暗号化技法を用いた処理を行い、同時
に、機密度に対応したファイル内アクセス権を用いるこ
とを可能にした知的情報処理方法および装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の知的
情報処理方法は、文書、図形、画像等の情報伝送および
処理において、信頼度レベルとして0からmまでのレベ
ルを用い、また、機密度レベルとして0からnまでのレ
ベルを用いて、CRT等の表示部上で、情報の任意の各
部分に、信頼度レベルと機密度レベルの属性を設定し、
それぞれに応じた誤り訂正符号と暗号化の技法および暗
号鍵を用いて、符号化および暗号化を行い、情報処理お
よび伝送、保存を行う、下記の(1)ないし(6)の手順と、
符号化および暗号化されたデータを受信あるいは外部メ
モリから呼び出し、復号化および平文化を行い情報の処
理を行う、下記の(7)ないし(11)の手順とを含むことを
特徴とする。
【0010】(1)文書、図形、画像等のデータを作成す
る手順。 (2)情報の任意の部分を区分けし、その情報各部に信頼
度レベルと機密度レベル の属性を設定する手順。 (3)パスワード、暗号鍵のチェックを行う手順。 (4)情報各部をその機密度レベルに応じた暗号化法ある
いは暗号鍵を用いて暗号 化する手順。 (5)情報各部をその信頼度レベルに応じた誤り訂正符号
を用いて符号化する手順。 (6)符号化および暗号化された情報を、伝送あるいは保
存等の処理を行う手順。 (7)データ、ファイルを受信
あるいは外部メモリから呼び出す手順。 (8)パスワード、暗号鍵のチェックを行う手順。 (9)信頼度属性に応じて情報各部を復号化する手順。 (10)機密度属性に応じて情報各部を平文化する手順。 (11)情報処理を行う手順。
【0011】また、本発明に係る第1の知的情報処理装
置は、文書、図形、画像等の情報伝送および処理におい
て、信頼度レベルとして0からmまでのレベルを用い、
また、機密度レベルとして0からnまでのレベルを用い
て、CRT等の表示部上で、情報の任意の各部分に、信
頼度レベルと機密度レベルの属性を設定し、それぞれに
応じた誤り訂正符号と暗号化の技法および暗号鍵を用い
て、符号化および暗号化を行い、情報処理および伝送、
保存を行う、下記の(1)ないし(6)の手段と、符号化およ
び暗号化されたデータを受信あるいは外部メモリから呼
び出し、復号化および平文化を行い情報の処理を行う、
下記の(7)ないし(11)の手段とを含むことを特徴とす
る。
【0012】(1)文書、図形、画像等のデータを作成す
る手段。 (2)情報の任意の部分を区分けし、その情報各部に信頼
度レベルと機密度レベル の属性を設定する手段。 (3)パスワード、暗号鍵のチェックを行う手段。 (4)情報各部をその機密度レベルに応じた暗号化法ある
いは暗号鍵を用いて暗号 化する手段。 (5)情報各部をその信頼度レベルに応じた誤り訂正符号
を用いて符号化する手段。 (6)符号化および暗号化された情報を、伝送あるいは保
存等の処理を行う手段。 (7)データ、ファイルを受信
あるいは外部メモリから呼び出す手段。 (8)パスワード、暗号鍵のチェックを行う手段。 (9)信頼度属性に応じて情報各部を復号化する手段。 (10)機密度属性に応じて情報各部を平文化する手段。 (11)情報処理を行う手段。
【0013】また、本発明に係る第2の知的情報処理方
法は、機密を要するファイルをディスク等に保存して管
理を行う際、見出しおよびファイル管理に必要な情報部
分を平文にしておき、機密を要する部分を暗号化する手
順と、そして、暗号文を含んだままで、平文部分の見出
し、キーワード等のファイル管理に必要な情報を直接操
作あるいは検索してファイル管理を行う手順とを含むこ
とを特徴とする。また、本発明に係る第2の知的情報処
理装置は、機密を要するファイルをディスク等に保存し
て管理を行う際、見出しおよびファイル管理に必要な情
報部分を平文にしておき、機密を要する部分を暗号化す
る手段と、そして、暗号文を含んだままで、平文部分の
見出し、キーワード等のファイル管理に必要な情報を直
接操作あるいは検索してファイル管理を行う手段とを含
むことを特徴とする。
【0014】なお、以下で述べる「Aおよび/または
B」はAのみ、Bのみ、AとBの三者を表すものとす
る。また、本発明に係る第3の知的情報処理方法は、デ
ータベース・システムの任意の、データ項目、レコード
(行情報)、データ項目全体(列情報)にその信頼度レ
ベルおよび/または機密度レベルの属性を設定する手順
と、それぞれに応じた誤り訂正符号および/または暗号
化の技法および暗号鍵を用いて、符号化および/または
暗号化、復号化および/または平文化を行う手順とを含
むことを特徴とする。
【0015】また、本発明に係る第3の知的情報処理装
置は、データベース・システムの任意の、データ項目、
レコード(行情報)、データ項目全体(列情報)にその
信頼度レベルおよび/または機密度レベルの属性を設定
する手段と、それぞれに応じた誤り訂正符号および/ま
たは暗号化の技法および暗号鍵を用いて、符号化および
/または暗号化、復号化および/または平文化を行う手
段とを含むことを特徴とする。
【0016】また、本発明に係る第4の知的情報処理方
法は、データベースの項目を一つのファイルとして捉
え、項目内の情報の任意の部分を区分けする手順と、そ
の各部分に、信頼度レベルおよび/または機密度レベル
の属性を設定する手順と、それぞれに応じた誤り訂正符
号および/または暗号化の技法および暗号鍵を用いて、
符号化および/または暗号化、復号化および/または平
文化を行う手順とを含むことを特徴とする。
【0017】また、本発明に係る第4の知的情報処理装
置は、データベースの項目を一つのファイルとして捉
え、項目内の情報の任意の部分を区分けする手段と、そ
の各部分に、信頼度レベルおよび/または機密度レベル
の属性を設定する手段と、それぞれに応じた誤り訂正符
号および/または暗号化の技法および暗号鍵を用いて、
符号化および/または暗号化、復号化および/または平
文化を行う手段とを含むことを特徴とする。
【0018】また、本発明に係る第5の知的情報処理方
法は、文書、図形、画像、データベース等の情報伝送お
よび処理において、機密度レベルとして0からnまでの
レベル(レベル0、1のみを使用する方法を含む)を用
いて、CRT等の表示部上で、情報の任意の各部分に、
特に、データベースにあってはデータベースの任意の項
目、任意のレコード、任意のデータ項目全体あるいは項
目内の情報の任意の部分に、機密度レベルの属性を設定
し、それぞれに応じた暗号化の技法および暗号鍵を用い
て、暗号化および平文化を行う情報処理において、機密
度レベルに対応させてアクセス権限レベルを設定し、パ
スワードや暗号鍵を利用して、その情報部分のアクセス
をそのレベルに従って複数の特定者に限定する手順を含
むことを特徴とする。
【0019】また、本発明に係る第5の知的情報処理装
置は、文書、図形、画像、データベース等の情報伝送お
よび処理において、機密度レベルとして0からnまでの
レベル(レベル0、1のみを使用する方法を含む)を用
いて、CRT等の表示部上で、情報の任意の各部分に、
特に、データベースにあってはデータベースの任意の項
目、任意のレコード、任意のデータ項目全体あるいは項
目内の情報の任意の部分に、機密度レベルの属性を設定
し、それぞれに応じた暗号化の技法および暗号鍵を用い
て、暗号化および平文化を行う情報処理において、機密
度レベルに対応させてアクセス権限レベルを設定し、パ
スワードや暗号鍵を利用して、その情報部分のアクセス
をそのレベルに従って複数の特定者に限定する手段を含
むことを特徴とする。
【0020】また、本発明に係る第6の知的情報処理装
置は、機密を要するファイルおよびデータを回線暗号化
して伝送する際、ファイル管理、暗号化処理に必要な情
報部分を平文にしておき、機密を要する部分を暗号化す
る手段と、そして、暗号文を含んだファイル、データ
を、さらに、回線暗号化する手段と、それを伝送する手
段とを含むことを特徴とする。
【0021】また、本発明に係る第7の知的情報処理装
置は、ファクシミリを用いて、文書を伝送する際、送信
文書にシール添付領域を設けバーコード等のシールをは
るか、行カウント機能を利用する等して、行単位あるい
はドット単位等に同一ページ内の通常文と機密を要する
文を区分する手段と、通常文は普通に伝送し、機密を要
する文は暗号化機能に切替えて暗号化して伝送する手段
と、受信側では、いったん暗号文を含んだ全文を記憶装
置に格納するとともに、通常文のみ印刷出力した後、パ
スワード、暗号鍵を利用して暗号文の平文化、印刷など
の処理を特定者のみに限定する手段とを含むことを特徴
とする。
【0022】また、本発明に係る第8の知的情報処理方
法は、使用する装置あるいはソフトウェアごとに使用す
る暗号鍵を登録し、その履歴リストを作成しておき、場
合によっては暗号化して保存し、暗号鍵の忘却、紛失の
際、その履歴リストを利用して、ファイルあるいはその
部分に対して使用した暗号鍵を検索、検証して捜し出す
手順を含むことを特徴とする。
【0023】
【作用】本発明の第1の知的情報処理方法、装置におい
ては、文書、図形、画像等の情報伝送および処理におい
て、情報の任意の各部分に、信頼度レベルと機密度レベ
ルの属性を設定すると、パスワード、暗号鍵が登録、検
査された後、それぞれに応じた誤り訂正符号と暗号化の
技法および暗号鍵を用いて、符号化および暗号化が行わ
れ、情報処理および伝送、保存がなされる。そして、デ
ータが受信あるいは外部メモリから呼び出されると、復
号化および平文化が行われる。
【0024】また、本発明の第2の知的情報処理方法、
装置は、機密を要するファイルをディスク等に保存して
管理を行う際、見出しおよびファイル管理に必要な情報
部分を平文にしておき、機密を要する部分が暗号化さ
れ、暗号文を含んだままで、平文部分の見出し、キーワ
ード等のファイル管理に必要な情報が直接操作あるいは
検索されて、ファイル管理が行われる。
【0025】また、本発明の第3の知的情報処理方法、
装置は、データベース・システムの任意の、データ項
目、レコード(行情報)、データ項目全体(列情報)に
その信頼度レベルおよび/または機密度レベルの属性を
設定すると、それぞれに応じた誤り訂正符号および/ま
たは暗号化の技法および暗号鍵を用いて、符号化および
/または暗号化、復号化および/または平文化が行われ
る。
【0026】また、本発明の第4の知的情報処理方法、
装置は、データベースの項目を一つのファイルとして捉
え、項目内の情報の任意の部分を区分けし、その各部分
に、信頼度レベルおよび/または機密度レベルの属性を
設定すると、それぞれに応じた誤り訂正符号および/ま
たは暗号化の技法および暗号鍵を用いて、符号化および
/または暗号化、復号化および/または平文化が行われ
る。
【0027】また、本発明の第5の知的情報処理方法、
装置は、文書、図形、画像、データベース等の情報伝送
および処理において、機密度レベルとして0からnまで
のレベル(レベル0、1のみを使用する方法を含む)を
用いて、CRT等の表示部上で、情報の任意の各部分
に、特に、データベースにあってはデータベースの任意
の項目、任意のレコード、任意のデータ項目全体あるい
は項目内の情報の任意の部分に、機密度レベルの属性を
設定すると、それぞれに応じた暗号化の技法および暗号
鍵を用いて、暗号化および平文化が行われ、機密度レベ
ルに対応させてアクセス権限レベルが設定してあるの
で、パスワードや暗号鍵を利用して、その情報部分のア
クセスをそのレベルに従って複数の特定者に限定する。
【0028】また、本発明の第6の知的情報処理装置
は、機密を要するファイルおよびデータを回線暗号化し
て伝送する際、ファイル管理、暗号化処理に必要な情報
部分を平文にしておき、機密を要する部分のみ暗号化さ
れており、暗号文を含んだファイル、データが、さら
に、回線暗号化されて伝送される。
【0029】また、本発明の第7の知的情報処理装置
は、ファクシミリを用いて、文書を伝送する際、送信文
書にシール添付領域を設けバーコード等のシールをはる
か、行カウント機能を利用する等して、行単位あるいは
ドット単位等に同一ページ内の通常文と機密を要する文
が区分され、通常文は普通に伝送され、機密を要する文
は暗号化機能に切替えて暗号化して伝送される。受信側
では、いったん暗号文を含んだ全文を記憶装置に格納す
るとともに、通常文のみ印刷出力した後、パスワード、
暗号鍵を利用して暗号文の平文化、印刷などの処理を特
定者のみに限定する。
【0030】また、本発明の第8の知的情報処理方法
は、使用する装置あるいはソフトウェアごとに使用する
暗号鍵を登録し、その履歴リストを作成しておき、場合
によっては暗号化して保存しているので、暗号鍵の忘
却、紛失の際、その履歴リストを利用して、ファイルあ
るいはその部分に対して使用した暗号鍵を検索、検証し
て捜し出す。
【0031】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づき
詳述する。第1図は第1の発明に係る知的情報処理方法
のフローチャート、第2図はその実施に使用する装置の
ブロック図である。第2図において図示しないキーボー
ド、マウス、カメラ等によって文書、図形、画像等のデ
ータが制御部10に入力される。制御部10はマイクロプロ
セッサからなり、メモリ 7に書き込まれている制御プロ
グラムに従ってデータ処理を行う。以下この処理機能を
有する仮想的ブロックを想定して説明する。なお、()
内の数字は第1図の手順の番号である。データはデータ
作成・情報処理手段 1によって、作成、加工される
(1)。情報各部の区分け・その信頼度・機密度の設定手
段 2によって、CRT等の表示部 8上で、情報の任意の
各部分を区分けし、それぞれの部分に、信頼度レベル
(0からm)と機密度レベル(0からn)の属性を設定
する(2)。そして、データ作成・情報処理手段 1によっ
てパスワード、暗号鍵の登録および検査を行う(3)。つ
いで、まず、暗号化手段 3によって、各部をその機密度
レベルに応じた暗号化の技法および暗号鍵を用いて、暗
号化を行う(4)。ついで、符号化手段 3によって、各部
をその信頼度レベルに応じた誤り訂正符号を用いて符号
化する(5)。そして、データ作成・情報処理手段1によっ
て、伝送および保存を行う(6)。さて、受信側等では、
データ作成・情報処理手段 1によって、データおよびフ
ァイルなどの情報を受信あるいは補助メモリ(外部メモ
リ) 9から呼び出し(7)、ついで、パスワード、暗号鍵
の検査を行う(8)。検査に合格すれば、復号化手段 5に
よって、信頼度レベルに応じた誤り訂正符号によって復
号化する(9)。そして、平文化手段 6によって、機密度
レベルに応じた暗号化の技法および暗号鍵を用いて、平
文化を行う(10)。さらに、必要があればデータ作成・情
報処理手段 1によって情報処理をする(11)。
【0032】さて、第3図に画面上での情報属性の設定
例を示す。情報各部の区分けのために、区切り記号とし
て、¥[、]¥などを用いているが、この間で挟まれた
部分は、機密度レベル1、信頼度レベル0である。第4
図は設定された情報属性表である。図形、画像等は区切
り記号を使用するのは好ましくないので、マウスなどで
2点の座標を指定し、それを対角線とする長方形の情報
属性を設定している。符号化、暗号化などに際しては、
この情報属性表を使用する。なお、信頼度レベルが0の
ときは情報はそのままである。レベルの数字が高いほど
誤りは許されないので、符号化すると長い検査ビットが
付加される。また、機密度レベルが0のときは情報は平
文のままである。レベルの数字が高いほど情報の盗聴、
漏洩は許されないのでより複雑な暗号を使用する。しか
し、確実な暗号を一種類用いて、暗号鍵のみ異なるもの
を使用する場合もあるが、これはファイル内アクセスを
用いる場合であり後述する。
【0033】なお、第1図のフローチャートの手順は必
ずしもこの順序通りでなくても良い。色々のバリエーシ
ョンがあるが省略する。さて、第1の本発明に係る知的
情報処理方法および装置では、信頼度と機密度の両方を
用いた。これは暗号文の1ビットエラーは平文化すると
き数ビットのエラーとなる。つまり、エラーに弱い傾向
があるので、暗号と誤り訂正符号を併用する利点があ
る。もちろん、どちらか一方のみを使用するシステムも
可能である。これについては第1の本発明に係る知的情
報処理方法および装置で信頼度と機密度のどちらか使用
しない方を省けば良い。
【0034】第1の発明の知的情報処理方法、装置の直
接的効果は効率的符号化および暗号化と処理速度の向上
であるが、そのほかにも下記に示す種々の効果がある。
第5図は、第2の発明に係る知的情報処理方法、装置に
使用するファイル例である。機密を要するファイルをデ
ィスク等に保存して管理を行う際、見出しおよびファイ
ル管理に必要な情報部分 1を平文(部分暗号にしてもよ
い)にしておき、機密を要する本文 2を暗号化(部分暗
号にしてもよい)する。そして、暗号文を含んだまま
で、平文部分の見出し、キーワード等のファイル管理に
必要な情報を直接操作あるいは検索してファイル管理を
行う。これによって、ファイル管理が容易となり効率が
向上すると共に、情報管理者に暗号文の内容を知られな
いようにすることもできる。
【0035】なお、以下で述べる「Aおよび/または
B」はAのみ、Bのみ、AとBの三者を表すものとす
る。第6図は第3の発明に係る知的情報処理方法のフロ
ーチャートであり、一例として、任意の項目を暗号化お
よび符号化して登録する例である。一般には、データベ
ース・システムの任意の、データ項目、レコード(行情
報)、データ項目全体(列情報)にその信頼度レベルお
よび/または機密度レベルの属性を設定し、それぞれに
応じた誤り訂正符号および/または暗号化の技法および
暗号鍵を用いて、符号化および/または暗号化、復号化
および/または平文化を行う。検索、平文化およびレコ
ード、データ項目全体に対する処理も同様である。
【0036】また、第3の発明に係る知的情報処理装置
は、第1の発明のデータ作成・情報処理手段 1にデータ
ベース処理機能を持たせれば、第2図と同様である。さ
て、第7図は関係データベースの情報属性の設定例であ
る。(a)はデータ項目ごと、(b)はレコード全体、(c)は
データ項目全体に情報属性を設定する場合である。第8
図は1レコード/画面の属性設定例である。任意の項目
に属性を設定すると同時に、画面右上の信頼度・暗号属
性設定欄を用いて、レコード全体の属性を一括設定す
る。
【0037】第4の発明に係る知的情報処理方法、装置
は、データベースの項目を一つのファイルとして捉え、
項目内の情報の任意の部分を区分けし、その各部分に、
信頼度レベルおよび/または機密度レベルの属性を設定
す。そして、それぞれに応じた誤り訂正符号および/ま
たは暗号化の技法および暗号鍵を用いて、符号化および
/または暗号化、復号化および/または平文化を行う。
この発明は、第1と第3の発明から構成されるので詳細
は省略する。
【0038】第9図は第5の発明に係る知的情報処理方
法、装置のファイル内およびデータベース内のアクセス
権限レベルを示す。この発明では、文書、図形、画像、
データベース等の情報伝送および処理において、機密度
レベルとして0からnまでのレベル(レベル0、1のみ
を使用する方法を含む)を用いて、CRT等の表示部上
で、情報の任意の各部分に、特に、データベースにあっ
てはデータベースの任意の項目、任意のレコード、任意
のデータ項目全体あるいは項目内の情報の任意の部分
に、機密度レベルの属性を設定し、それぞれに応じた暗
号化の技法および暗号鍵を用いて、暗号化および平文化
を行う。そして、機密度レベルに対応させてアクセス権
限レベルを設定し、パスワードや暗号鍵を利用して、そ
の情報部分のアクセスをそのレベルに従って複数の特定
者に限定する。すなわち、従来ファイル単位に与えられ
ていたアクセス権限をファイル内に持込み、ファイル内
アクセス権限を設定するという新しい概念を用いてい
る。
【0039】例えば、機密度レベル0,1,2,3を使
用している時、その対応する部分をアクセスする権限
は、それぞれアクセス権限0,1,2,3である。した
がって、社長はアクセス権限0,1,2,3を持ち、レ
ベル1,2,3の暗号鍵を所有する。重役はアクセス権
限0,1,2を持ち、レベル1,2の暗号鍵を所有する
ようにする。レベル0は平文で誰でも読むことができ
る。また、パスワードを併用しても良い。そして、部分
的な暗号化なので、暗号文はそのままでファイル管理が
行えるので、情報管理者に全てのアクセス権限を与えな
いで情報管理が可能となる。したがって、文書作成者あ
るいは社長が最高のアクセス権限を持つことが可能とな
る。安全保護者を置くにしてもアクセス権限を限定でき
る。
【0040】なお、この発明の方法、装置は第1、2、
3、4の発明から構成されるので詳細を省略する。次
に、この発明の最も簡単な実施例として、部分暗号化に
よる文書処理システムの送信部のフローチャートを第1
0図、受信部のフローチャートを第11図に示す。第1
2図はその画面上の動作例である。ここでは、誤り訂正
符号は使用しないとする。したがって、信頼度レベルは
0のみである。また、機密度レベルは0と1、したがっ
て、アクセス権限レベルも0と1とする。説明を分かり
易くするため、文書処理システムの操作者は社長と秘書
とする。秘書にはアクセス権限レベル0を割り当て通常
文のみの処理を許可する。社長にはアクセス権限レベル
1を割当て、通常文と暗号文の処理を許可する。ここで
は、暗号化/平文化ツールは暗号化および平文化機能を
持つソフトプログラムであり、通常の文書処理システム
にこのプログラムが付加されているものとする。以下に
操作例を述べる。
【0041】まず、秘書がワープロ等で平文の作成を第
12図の画面 1上で行う(1)。いったん補助記憶装置に
保存しても画面に表示したままでもよいが、次に社長と
操作を交替する。社長は機密文を通常文で入力する。画
面 1に示すように、この文を特殊記号¥[、]¥で挟
む。そして、いったん保存する(2)。次に暗号化ソフト
を起動し、社長のみが知っているパスワード、暗号鍵を
入力する(3)。そして、先ほど保存した文書ファイルを
呼び出して暗号化を実行する(4)。実行すると、そのま
ま暗号化しても良いが、ここでは、まず¥[、]¥で挟
まれた機密文を空文にするか、第12図の画面 2のよう
に特殊記号◇に変換する(5)。ついで暗号化を実行す
る。バイナリィモードの暗号文が得られるが、汎用性を
考慮して、16進アスキーコードに変換して第12図の
画面 2に示すように、文末の#*記号の後に順次付加す
る(6)。バイナリィモード使用可能な文書処理および通
信ソフトを使用する場合は、汎用化のためのこの変換は
必要ない。暗号化を終了すると、暗号文の末尾に*#記
号を付加し補助記憶装置に保存され、通常文ファイルは
削除される(7)。文書ファイルを伝送する場合は、秘書
が通信ソフトを起動して暗号文ファイルを伝送する
(8)。
【0042】次に、平文化処理について述べる。ディス
ケット、ハードディスクなどの補助記憶装置で情報を受
け取るか、受信した場合は、秘書はワープロ等で平文の
部分を確認する。オンラインで直接受信して画面表示し
ている場合は平文の部分を確認後、いったん補助記憶装
置に保存する(9)。次に社長は暗号化ソフトを起動させ
てパスワードを入力し、平文化処理を選択し、暗号鍵を
入力する(10)。そして暗号文ファイルを呼び出して平文
化を実行する(11)。#*の後の16進アスキーコードの
暗号文をバイナリィモードに変換して(12)、さらに平文
化した平文を、¥[、]¥で挟まれた特殊記号◇の箇所
へ挿入する(13)。平文化処理が終ると第12図の画面 1
の状態に戻る。いったん保存し、ワープロ等を起動して
編集、印刷等の処理をした後、必要なら通常文ファイル
を削除する(14)。以上の操作で、社長は機密データを秘
書に知られることなく文書処理および通信を実行でき
る。
【0043】なお、暗号化/平文化処理をワープロ等に
組み込んでおけば、文書ファイルをいちいち保存するこ
となく画面表示したまま処理を続けられるが、原理は上
記で述べたものと同じである。 また、本方式は電子メ
ール、電子キャビネット、データベースなどのシステム
あるいは個人のファイル管理に直接適用できる。また、
暗号文を含んだメールを電子掲示板に表示させ、暗号鍵
を所有しているグループのみが復元化して平文を得るこ
ともできる。第6の発明に係る知的情報処理装置におい
ては、機密を要するファイルおよびデータを回線暗号化
して伝送する際、ファイル管理、暗号化処理に必要な情
報部分は平文のままで、機密を要する部分はまえもって
直接の担当者が暗号化しておく。そして、暗号文を含ん
だファイル、データを、暗号操作者によって回線暗号化
して伝送する。これによって、暗号操作者に機密情報を
知られることがなくなる。このためには、回線暗号装置
のほかに、第1の発明の装置を用いれば良い。
【0044】第13図は第7の発明に係る知的情報処理
装置(ファクシミリ部分暗号化装置)の原理図である。
まず、送信側では送信用紙 1を作成する。そして、シー
ル添付領域にバーコード等のメッセージシールを貼り付
ける。第13図で¥Sは文書の先頭、¥Eは文末を意味
する。ついで、¥Bは機密文ブロックの初め、¥Tは機
密文ブロックの終わりを意味する。ここでは行単位に機
密文エリアを設定する。そして、例えば、ファクシミリ
の数字ボタンによって機密文を含んでいることを入力
し、ついで文書番号を入力して、送信ボタンを押して送
信する。平文はそのまま、機密文は暗号化されて送信さ
れる。
【0045】受信側では暗号文を含んだ文書を受信する
と、受信用紙 2に通常文のみ印刷し、暗号文の箇所には
暗号文の所在を知らせるマーク@を印刷しておく。同時
に暗号文を含んだ全文を補助メモリ 3に記憶しておく。
秘書は通常文を確認し社長に連絡する。社長はファクシ
ミリにパスワード、暗号鍵、文書番号を入力し、ファク
シミリの暗号機能を用いて平文化処理をして平文を印刷
する。以上の操作では、送信側では情報を秘書に知られ
るが、受信側では機密文は社長だけが知り得る。
【0046】第8の発明に係る知的情報処理方法は、使
用する装置あるいはソフトウェアごとに使用する暗号鍵
を登録し、その履歴リストを作成しておき、場合によっ
ては暗号化して保存し、暗号鍵の忘却、紛失の際、その
履歴リストを利用して、ファイルあるいはその部分に対
して使用した暗号鍵を検索、検証して捜し出す。
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、以下の効
果がある。 (1) ファイル内あるいは伝送される情報の各部分の信頼
度、機密度に応じた信頼度レベル、機密度レベルを設定
し、それぞれに応じた誤り訂正符号、暗号化手法を用い
ることにより、効率的な符号化、暗号化を可能とした。 (2) 部分的暗号化、符号化によって、全文暗号化、符号
化より、情報処理速度が向上する。 (3) 機密度レベルに対応したファイル内あるいは伝送情
報内のアクセス権限レベルを設定し、パスワード、暗号
鍵を特定者にのみ使用させることにより、機密情報のア
クセスを特定者に限定することを可能とした。 (4) ファイルに平文と暗号文の混在を許容し、ファイル
管理情報を平文で付加し、機密部分のみは暗号文のまま
操作できるので効率的なファイル管理が実現可能となっ
た。 (5) 機密情報のアクセス権限を文書作成者(社長も可
能)あるいは業務上の直接的責任者に限定でき、情報管
理者に最高のアクセス権限を与えないことが可能であ
る。たとえば、秘書に平文を書かせ、社長は秘書に知ら
れないで機密文をその文書に挿入できる。 (6) 暗号鍵の履歴リストを用いて、暗号鍵の誤使用、紛
失等を防ぐことができる。 (7) 柔軟なセキュリティ管理システムが構築できる。 (8) 柔軟な電子文書システムが構築できる。 本発明は大型機にも適用できるが、セキュリティ確立の
困難なネットワーク、ワークステーション、パーソナル
コンピュータには特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の知的情報処理方法のフローチャー
トである。
【図2】第1の発明の実施に使用する装置のブロック図
である。
【図3】画面上での情報属性の設定例である。
【図4】設定された情報属性表である。
【図5】第2の発明の知的情報処理方法、装置に使用す
るファイル例である。
【図6】第3の発明の知的情報処理方法のフローチャー
トである。
【図7】関係データベースの情報属性の設定例である。
【図8】1レコード/画面の属性設定例である。
【図9】第5の発明のファイル内およびデータベース内
のアクセス権限レベルである。
【図10】部分暗号化による文書処理システムの送信部
のフローチャートである。
【図11】部分暗号化による文書処理システムの受信部
のフローチャートである。
【図12】部分暗号化による文書処理システムの画面上
の動作例
【図13】第7の発明のファクシミリ部分暗号化装置の
原理図である。
【符号の説明】
【図2】1 データ作成・情報処理手段 2 情報各部の区分け・その信頼度・機密度の設定手
段 3 暗号化手段 4 符号化手段 5 復号化手段 6 平文化手段 7 メモリ 8 CRT表示部 9 補助メモリ 10 マイクロプロセッサ
【図5】1 見出し部およびファイル管理部 2 データ本体
【図12】1 平文画面 2 暗号文画面
【図13】1 送信用紙 2 受信用紙 3 補助メモリ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月19日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【図9】
【図1】
【図6】
【図2】
【図3】
【図5】
【図7】
【図8】
【図12】
【図13】
【図10】
【図11】

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書、図形、画像等の情報伝送および処
    理において、信頼度レベルとして0からmまでのレベル
    を用い、また、機密度レベルとして0からnまでのレベ
    ルを用いて、CRT等の表示部上で、情報の任意の各部
    分に、信頼度レベルと機密度レベルの属性を設定し、そ
    れぞれに応じた誤り訂正符号と暗号化の技法および暗号
    鍵を用いて、符号化および暗号化を行い、情報処理およ
    び伝送、保存を行う、下記の(1)ないし(6)の手順と、符
    号化および暗号化されたデータを受信あるいは外部メモ
    リから呼び出し、復号化および平文化を行い情報の処理
    を行う、下記の(7)ないし(11)の手順とを含むことを特
    徴とする知的情報処理方法。 (1)文書、図形、画像等のデータを作成する手順。 (2)情報の任意の部分を区分けし、その情報各部に信頼
    度レベルと機密度レベル の属性を設定する手順。 (3)パスワード、暗号鍵のチェックを行う手順。 (4)情報各部をその機密度レベルに応じた暗号化法ある
    いは暗号鍵を用いて暗号 化する手順。 (5)情報各部をその信頼度レベルに応じた誤り訂正符号
    を用いて符号化する手順。 (6)符号化および暗号化された情報を、伝送あるいは保
    存等の処理を行う手順。 (7)データ、ファイルを受信
    あるいは外部メモリから呼び出す手順。 (8)パスワード、暗号鍵のチェックを行う手順。 (9)信頼度属性に応じて情報各部を復号化する手順。 (10)機密度属性に応じて情報各部を平文化する手順。 (11)情報処理を行う手順。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の知的情報処理方法におい
    て、情報属性として機密度レベルのみを使用し、そのレ
    ベルとして0からnまでのレベルを用いて(レベル0、
    1のみを使用する方法を含む)、CRT等の表示部上
    で、情報の任意の部分を区分けする手順と、その情報各
    部に、機密度レベルの属性を設定する手順と、それぞれ
    に応じ暗号化の技法および暗号鍵を用いて暗号化および
    平文化を行う手順とを含むことを特徴とする知的情報処
    理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の知的情報処理方法におい
    て、情報属性として信頼度レベルのみを使用し、そのレ
    ベルとして0からmまでのレベルを用いて(レベル0、
    1のみを使用する方法を含む)、CRT等の表示部上
    で、情報の任意の部分を区分けする手順と、その情報各
    部に、信頼度レベルの属性を設定する手順と、それぞれ
    に応じた誤り訂正符号を用いて符号化および復号化を行
    う手順とを含むことを特徴とする知的情報処理方法。
  4. 【請求項4】 文書、図形、画像等の情報伝送および処
    理において、信頼度レベルとして0からmまでのレベル
    を用い、また、機密度レベルとして0からnまでのレベ
    ルを用いて、CRT等の表示部上で、情報の任意の各部
    分に、信頼度レベルと機密度レベルの属性を設定し、そ
    れぞれに応じた誤り訂正符号と暗号化の技法および暗号
    鍵を用いて、符号化および暗号化を行い、情報処理およ
    び伝送、保存を行う、下記の(1)ないし(6)の手段と、符
    号化および暗号化されたデータを受信あるいは外部メモ
    リから呼び出し、復号化および平文化を行い情報の処理
    を行う、下記の(7)ないし(11)の手段とを含むことを特
    徴とする知的情報処理装置。 (1)文書、図形、画像等のデータを作成する手段。 (2)情報の任意の部分を区分けし、その情報各部に信頼
    度レベルと機密度レベル の属性を設定する手段。 (3)パスワード、暗号鍵のチェックを行う手段。 (4)情報各部をその機密度レベルに応じた暗号化法ある
    いは暗号鍵を用いて暗号 化する手段。 (5)情報各部をその信頼度レベルに応じた誤り訂正符号
    を用いて符号化する手段。 (6)符号化および暗号化された情報を、伝送あるいは保
    存等の処理を行う手段。 (7)データ、ファイルを受信
    あるいは外部メモリから呼び出す手段。 (8)パスワード、暗号鍵のチェックを行う手段。 (9)信頼度属性に応じて情報各部を復号化する手段。 (10)機密度属性に応じて情報各部を平文化する手段。 (11)情報処理を行う手段。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の知的情報処理装置におい
    て、情報属性として機密度レベルのみを使用し、そのレ
    ベルとして0からnまでのレベルを用いて(レベル0、
    1のみを使用する方法を含む)、CRT等の表示部上
    で、情報の任意の部分を区分けする手段と、その情報各
    部に、機密度レベルの属性を設定する手段と、それぞれ
    に応じ暗号化の技法および暗号鍵を用いて暗号化および
    平文化を行う手段とを含むことを特徴とする知的情報処
    理装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の知的情報処理装置におい
    て、情報属性として信頼度レベルのみを使用し、そのレ
    ベルとして0からmまでのレベルを用いて(レベル0、
    1のみを使用する方法を含む)、CRT等の表示部上
    で、情報の任意の部分を区分けする手段と、その情報各
    部に、信頼度レベルの属性を設定する手段と、それぞれ
    に応じた誤り訂正符号を用いて符号化および復号化を行
    う手段とを含むことを特徴とする知的情報処理装置。
  7. 【請求項7】 機密を要するファイルをディスク等に保
    存して管理を行う際、見出しおよびファイル管理に必要
    な情報部分を平文にしておき、機密を要する部分を暗号
    化する手順と、そして、暗号文を含んだままで、平文部
    分の見出し、キーワード等のファイル管理に必要な情報
    を直接操作あるいは検索してファイル管理を行う手順と
    を含むことを特徴とする知的情報処理方法。
  8. 【請求項8】 機密を要するファイルをディスク等に保
    存して管理を行う際、見出しおよびファイル管理に必要
    な情報部分を平文にしておき、機密を要する部分を暗号
    化する手段と、そして、暗号文を含んだままで、平文部
    分の見出し、キーワード等のファイル管理に必要な情報
    を直接操作あるいは検索してファイル管理を行う手段と
    を含むことを特徴とする知的情報処理装置。
  9. 【請求項9】 データベース・システムの任意の、デー
    タ項目、レコード(行情報)、データ項目全体(列情
    報)にその信頼度レベルおよび/または機密度レベルの
    属性を設定する手順と、それぞれに応じた誤り訂正符号
    および/または暗号化の技法および暗号鍵を用いて、符
    号化および/または暗号化、復号化および/または平文
    化を行う手順とを含むことを特徴とする請求項1記載の
    知的情報処理方法。
  10. 【請求項10】 データベース・システムの任意の、デ
    ータ項目、レコード(行情報)、データ項目全体(列情
    報)にその信頼度レベルおよび/または機密度レベルの
    属性を設定する手段と、それぞれに応じた誤り訂正符号
    および/または暗号化の技法および暗号鍵を用いて、符
    号化および/または暗号化、復号化および/または平文
    化を行う手段とを含むことを特徴とする請求項4記載の
    知的情報処理装置。
  11. 【請求項11】 データベースの項目を一つのファイル
    として捉え、項目内の情報の任意の部分を区分けする手
    順と、その各部分に、信頼度レベルおよび/または機密
    度レベルの属性を設定する手順と、それぞれに応じた誤
    り訂正符号および/または暗号化の技法および暗号鍵を
    用いて、符号化および/または暗号化、復号化および/
    または平文化を行う手順とを含むことを特徴とする請求
    項1記載の知的情報処理方法。
  12. 【請求項12】 データベースの項目を一つのファイル
    として捉え、項目内の情報の任意の部分を区分けする手
    段と、その各部分に、信頼度レベルおよび/または機密
    度レベルの属性を設定する手段と、それぞれに応じた誤
    り訂正符号および/または暗号化の技法および暗号鍵を
    用いて、符号化および/または暗号化、復号化および/
    または平文化を行う手段とを含むことを特徴とする請求
    項4記載の知的情報処理装置。
  13. 【請求項13】 文書、図形、画像、データベース等の
    情報伝送および処理において、機密度レベルとして0か
    らnまでのレベル(レベル0、1のみを使用する方法を
    含む)を用いて、CRT等の表示部上で、情報の任意の
    各部分に、特に、データベースにあってはデータベース
    の任意の項目、任意のレコード、任意のデータ項目全体
    あるいは項目内の情報の任意の部分に、機密度レベルの
    属性を設定し、それぞれに応じた暗号化の技法および暗
    号鍵を用いて、暗号化および平文化を行う情報処理にお
    いて、機密度レベルに対応させてアクセス権限レベルを
    設定し、パスワードや暗号鍵を利用して、その情報部分
    のアクセスをそのレベルに従って複数の特定者に限定す
    る手順を含むことを特徴とする知的情報処理方法。
  14. 【請求項14】 文書、図形、画像、データベース等の
    情報伝送および処理において、機密度レベルとして0か
    らnまでのレベル(レベル0、1のみを使用する方法を
    含む)を用いて、CRT等の表示部上で、情報の任意の
    各部分に、特に、データベースにあってはデータベース
    の任意の項目、任意のレコード、任意のデータ項目全体
    あるいは項目内の情報の任意の部分に、機密度レベルの
    属性を設定し、それぞれに応じた暗号化の技法および暗
    号鍵を用いて、暗号化および平文化を行う情報処理にお
    いて、機密度レベルに対応させてアクセス権限レベルを
    設定し、パスワードや暗号鍵を利用して、その情報部分
    のアクセスをそのレベルに従って複数の特定者に限定す
    る手段を含むことを特徴とする知的情報処理装置。
  15. 【請求項15】 機密を要するファイルおよびデータを
    回線暗号化して伝送する際、ファイル管理、暗号化処理
    に必要な情報部分を平文にしておき、機密を要する部分
    を暗号化する手段と、そして、暗号文を含んだファイ
    ル、データを、さらに、回線暗号化する手段と、それを
    伝送する手段とを含むことを特徴とする知的情報処理装
    置。
  16. 【請求項16】 ファクシミリを用いて、文書を伝送す
    る際、送信文書にシール添付領域を設けバーコード等の
    シールをはるか、行カウント機能を利用する等して、行
    単位あるいはドット単位等に同一ページ内の通常文と機
    密を要する文を区分する手段と、通常文は普通に伝送
    し、機密を要する文は暗号化機能に切替えて暗号化して
    伝送する手段と、受信側では、いったん暗号文を含んだ
    全文を記憶装置に格納するとともに、通常文のみ印刷出
    力した後、パスワード、暗号鍵を利用して暗号文の平文
    化、印刷などの処理を特定者のみに限定する手段とを含
    むことを特徴とする請求項4記載の知的情報処理装置。
  17. 【請求項17】 使用する装置あるいはソフトウェアご
    とに使用する暗号鍵を登録し、その履歴リストを作成し
    ておき、場合によっては暗号化して保存し、暗号鍵の忘
    却、紛失の際、その履歴リストを利用して、ファイルあ
    るいはその部分に対して使用した暗号鍵を検索、検証し
    て捜し出す手順を含むことを特徴とする知的情報処理方
    法。
JP3215909A 1990-07-31 1991-07-31 知的情報処理方法および装置 Expired - Fee Related JP2887299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215909A JP2887299B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-31 知的情報処理方法および装置
US08/315,846 US5504818A (en) 1991-04-19 1994-09-30 Information processing system using error-correcting codes and cryptography

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433790 1990-07-31
JP24300490 1990-09-12
JP6129591 1991-03-01
JP2-243004 1991-03-01
JP2-204337 1991-03-01
JP3-61295 1991-03-01
JP3215909A JP2887299B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-31 知的情報処理方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8269252A Division JPH09233067A (ja) 1990-07-31 1996-09-17 知的情報処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244150A true JPH05244150A (ja) 1993-09-21
JP2887299B2 JP2887299B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=27464026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215909A Expired - Fee Related JP2887299B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-31 知的情報処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887299B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114616A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Hitachi Ltd 伝票文書情報システム
JPH088852A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Toshiba Corp 情報配布装置及び情報配布方法
JPH10105449A (ja) * 1996-07-29 1998-04-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 保護ファイルパッケージング作成方法
JP2001111505A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Lucent Technol Inc 情報配信方法
JP2002032372A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Exe Communications Corp 個人情報管理方法及びシステム、記録媒体
JP2002055608A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Japan Information Technology Co Ltd 暗号化装置、復号化装置、暗号化方法、復号化方法、暗号化プログラムを記録した記録媒体及び復号化プログラムを記録した記録媒体
USRE38529E1 (en) 1994-06-24 2004-06-08 Sony Corporation Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
KR100449493B1 (ko) * 2002-11-05 2004-09-22 한국전자통신연구원 강제적 접근제어와 역할기반접근제어 기반에서의 사용자인증 정보 및 데이터 암호화 장치 및 방법
JP2004349755A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 秘匿情報通信システム
JP2005025553A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Fuji Xerox Co Ltd データファイル配信装置、アクセス管理装置、データファイル配信方法、およびそのプログラム
WO2005041610A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Fujitsu Limited 無線装置
JP2006222944A (ja) * 2005-02-07 2006-08-24 Microsoft Corp ファイルの暗号化と復号化のための複数のキーを管理するシステムと方法
JP2006318463A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Xerox Corp 機密情報を含む文書の複製を制御するシステム及び方法
JP2007173972A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd クライアント装置、サーバ装置、プログラム及びシステム
JP2007213268A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kernel Systems Kk 情報漏洩防止支援方法、および、情報漏洩防止支援プログラム
JP2007221530A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd データ保護装置、データ保護方法及びプログラム
JP2007272539A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ns Solutions Corp セキュリティ装置およびアプリケーションサーバシステム
JP2008061197A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Hitachi Ltd 暗号化装置、復号装置、情報システム、暗号化方法、復号方法及びプログラム
JP2008193612A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置およびプログラム
JP2008244975A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 暗号通信システム、暗号通信方法、暗号化装置、及び、復号装置
US7526625B2 (en) 2003-01-31 2009-04-28 Panasonic Corporation Semiconductor memory card, and program for controlling the same
JP2009200847A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Fujitsu Ltd 画像暗号化装置および画像復号化装置、画像暗号化方法および画像復号化方法、並びに、画像暗号化プログラム
JP2010213355A (ja) * 2010-06-15 2010-09-24 Nec Corp 暗号通信システム、暗号通信方法、及び、復号装置
JP2011013327A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 電子文書閲覧システム,方法及びコンピュータプログラム
JP2011232604A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Nec Corp 暗号化装置および暗号化方法
US8068723B2 (en) * 2003-02-19 2011-11-29 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, recording method, program, and playback method
JP2012502311A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 コンフィデイト セキュリティ ソリューションズ リミテッド データを暗号化および処理するための装置、システム、方法および対応するソフトウエアコンポーネント
JP2012169753A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2012244304A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Metawater Co Ltd 情報暗号化処理システムおよび情報暗号化処理方法
US8340507B2 (en) 2007-05-31 2012-12-25 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, recording method, program, and playback method
JP2014170503A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、文書生成装置、文書出力装置、及びプログラム並びに制御方法
JP2015219619A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 富士ゼロックス株式会社 情報管理システム、情報処理装置およびプログラム
WO2016051615A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社日立ソリューションズ データ管理システム、データ管理方法、及びクライアント端末
JP2018032989A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 富士通株式会社 データ変換プログラム、データ変換装置及びデータ変換方法
JP2019053146A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日本電気株式会社 ソースプログラム保護システム及び方法
WO2024070290A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 Eaglys株式会社 データ共有システム、データ共有方法、およびデータ共有プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101983120B1 (ko) * 2016-11-25 2019-05-31 주식회사 실크로드소프트 데이터베이스의 이중화를 위한 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172854A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報転送方式
JPS6069918A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Pioneer Electronic Corp デ−タ伝送方式
JPS60160491A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Toshiba Corp Icカードとicカード発行装置
JPS60160492A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Toshiba Corp Icカ−ド
JPS62295150A (ja) * 1987-05-29 1987-12-22 Toshiba Corp Icカ−ド
JPS6330950A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Nec Corp 複数端末装置の管理方式
JPS63212276A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS63293580A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 日本電気株式会社 表形式デ−タ暗号化方式
JPS63311454A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Fujitsu Ltd 秘密保護方式
JPH02153645A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Mitsubishi Electric Corp 機密保護通信方式

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172854A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報転送方式
JPS6069918A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Pioneer Electronic Corp デ−タ伝送方式
JPS60160491A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Toshiba Corp Icカードとicカード発行装置
JPS60160492A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Toshiba Corp Icカ−ド
JPS6330950A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Nec Corp 複数端末装置の管理方式
JPS63212276A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS63293580A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 日本電気株式会社 表形式デ−タ暗号化方式
JPS62295150A (ja) * 1987-05-29 1987-12-22 Toshiba Corp Icカ−ド
JPS63311454A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Fujitsu Ltd 秘密保護方式
JPH02153645A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Mitsubishi Electric Corp 機密保護通信方式

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114616A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Hitachi Ltd 伝票文書情報システム
JPH088852A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Toshiba Corp 情報配布装置及び情報配布方法
USRE38529E1 (en) 1994-06-24 2004-06-08 Sony Corporation Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
JPH10105449A (ja) * 1996-07-29 1998-04-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 保護ファイルパッケージング作成方法
JP2001111505A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Lucent Technol Inc 情報配信方法
JP2002032372A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Exe Communications Corp 個人情報管理方法及びシステム、記録媒体
JP2002055608A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Japan Information Technology Co Ltd 暗号化装置、復号化装置、暗号化方法、復号化方法、暗号化プログラムを記録した記録媒体及び復号化プログラムを記録した記録媒体
KR100449493B1 (ko) * 2002-11-05 2004-09-22 한국전자통신연구원 강제적 접근제어와 역할기반접근제어 기반에서의 사용자인증 정보 및 데이터 암호화 장치 및 방법
US7526625B2 (en) 2003-01-31 2009-04-28 Panasonic Corporation Semiconductor memory card, and program for controlling the same
US7895405B2 (en) 2003-01-31 2011-02-22 Panasonic Corporation Semiconductor memory card, and program for controlling the same
US8068723B2 (en) * 2003-02-19 2011-11-29 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, recording method, program, and playback method
US8200070B2 (en) 2003-02-19 2012-06-12 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, recording method, program, and playback method
JP2004349755A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 秘匿情報通信システム
JP2005025553A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Fuji Xerox Co Ltd データファイル配信装置、アクセス管理装置、データファイル配信方法、およびそのプログラム
WO2005041610A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Fujitsu Limited 無線装置
JP2006222944A (ja) * 2005-02-07 2006-08-24 Microsoft Corp ファイルの暗号化と復号化のための複数のキーを管理するシステムと方法
US8798272B2 (en) 2005-02-07 2014-08-05 Microsoft Corporation Systems and methods for managing multiple keys for file encryption and decryption
JP2006318463A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Xerox Corp 機密情報を含む文書の複製を制御するシステム及び方法
JP2007173972A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd クライアント装置、サーバ装置、プログラム及びシステム
JP2007213268A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kernel Systems Kk 情報漏洩防止支援方法、および、情報漏洩防止支援プログラム
JP2007221530A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd データ保護装置、データ保護方法及びプログラム
JP2007272539A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ns Solutions Corp セキュリティ装置およびアプリケーションサーバシステム
JP2008061197A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Hitachi Ltd 暗号化装置、復号装置、情報システム、暗号化方法、復号方法及びプログラム
JP2008193612A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置およびプログラム
JP2008244975A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 暗号通信システム、暗号通信方法、暗号化装置、及び、復号装置
JP4569593B2 (ja) * 2007-03-28 2010-10-27 日本電気株式会社 暗号通信システム、暗号通信方法、暗号化装置、及び、復号装置
US8266445B2 (en) 2007-03-28 2012-09-11 Nec Corporation Encrypted communication system, encrypted communication method, encrypting device, and decrypting device
US8340507B2 (en) 2007-05-31 2012-12-25 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, recording method, program, and playback method
JP2009200847A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Fujitsu Ltd 画像暗号化装置および画像復号化装置、画像暗号化方法および画像復号化方法、並びに、画像暗号化プログラム
US8966250B2 (en) 2008-09-08 2015-02-24 Salesforce.Com, Inc. Appliance, system, method and corresponding software components for encrypting and processing data
JP2012502311A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 コンフィデイト セキュリティ ソリューションズ リミテッド データを暗号化および処理するための装置、システム、方法および対応するソフトウエアコンポーネント
JP2011013327A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 電子文書閲覧システム,方法及びコンピュータプログラム
JP2011232604A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Nec Corp 暗号化装置および暗号化方法
JP2010213355A (ja) * 2010-06-15 2010-09-24 Nec Corp 暗号通信システム、暗号通信方法、及び、復号装置
JP2012169753A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2012244304A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Metawater Co Ltd 情報暗号化処理システムおよび情報暗号化処理方法
JP2014170503A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、文書生成装置、文書出力装置、及びプログラム並びに制御方法
JP2015219619A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 富士ゼロックス株式会社 情報管理システム、情報処理装置およびプログラム
WO2016051615A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社日立ソリューションズ データ管理システム、データ管理方法、及びクライアント端末
JP2016072769A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社日立ソリューションズ データ管理システム、データ管理方法、及びクライアント端末
JP2018032989A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 富士通株式会社 データ変換プログラム、データ変換装置及びデータ変換方法
JP2019053146A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日本電気株式会社 ソースプログラム保護システム及び方法
WO2024070290A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 Eaglys株式会社 データ共有システム、データ共有方法、およびデータ共有プログラム
JP2024048309A (ja) * 2022-09-27 2024-04-08 Eaglys株式会社 データ共有システム、データ共有方法、およびデータ共有プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887299B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05244150A (ja) 知的情報処理方法および装置
US8666065B2 (en) Real-time data encryption
JPH09233067A (ja) 知的情報処理方法および装置
US5343527A (en) Hybrid encryption method and system for protecting reusable software components
US8140857B2 (en) Method for selective encryption within documents
US6981141B1 (en) Transparent encryption and decryption with algorithm independent cryptographic engine that allows for containerization of encrypted files
US5870477A (en) Enciphering/deciphering device and method, and encryption/decryption communication system
US7418737B2 (en) Encrypted data file transmission
US8824682B2 (en) Method and system for backing up encryption key generated on computer device and accessing encrypted information stored on computer device
US20080301431A1 (en) Text security method
US20050235163A1 (en) Method for selective encryption within documents
JP2008257720A (ja) データを共有する手法
JPH07298065A (ja) 通信装置
US20130262864A1 (en) Method and system for supporting secure documents
CN106992851A (zh) 基于TrustZone的数据库文件口令加解密方法、装置及终端设备
JP2009153196A (ja) 暗号通信方法
JPH06259012A (ja) 階層型鍵管理による暗号方法及び情報通信システム
JP3984951B2 (ja) コンテンツ利用回数制限方法、コンテンツ利用端末装置、コンテンツ利用システム、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06124178A (ja) プリントデータのセキュリティ方式
JPH07182431A (ja) 捺印機能付き電子伝票処理システム
Chaudhary et al. An elucidation on steganography and cryptography
CN113904865A (zh) 一种基于非对称算法的日志传输方法及装置
JP7484294B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JPH07140896A (ja) ファイル暗号方法及びその装置
JP2001285275A (ja) 暗号通信方法、ファイルアクセスシステム、並びに記録媒体およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees