JPH05241166A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05241166A
JPH05241166A JP7630592A JP7630592A JPH05241166A JP H05241166 A JPH05241166 A JP H05241166A JP 7630592 A JP7630592 A JP 7630592A JP 7630592 A JP7630592 A JP 7630592A JP H05241166 A JPH05241166 A JP H05241166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
spacer
crystal display
display device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7630592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kimura
裕治 木村
Hidekazu Ota
英一 太田
Hitoshi Kondo
均 近藤
Katsuyuki Yamada
勝幸 山田
Kenji Kameyama
健司 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7630592A priority Critical patent/JPH05241166A/ja
Publication of JPH05241166A publication Critical patent/JPH05241166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペーサでのモレ光を少なくし、高コントラ
スト比を得て、表示品質の向上を図る。 【構成】 一対の透明基板1の間に液晶層3を有する。
一方の透明基板1の各々の画素電極4に少なくとも1つ
の能動素子5を有する。前記液晶層3内にはスペーサ7
が形成され、該スペーサは着色もしくは白濁させたもの
を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、液晶表示装置に関する。例え
ば、コンピュータ端末等のディスプレイに適用されるも
のである。
【0002】
【従来技術】従来の液晶表示素子は、広い表示面にわた
り、2枚のガラス基板の間を均一に保つためにスペーサ
が用いられていた。しかし、ネガ透過型表示方法ではス
ペーサが白点として見えるために表示装置としては非常
に具合の悪いものであった。その点を解決するために、
表示部にスペーサを混入させるかわりに、シール材の中
に色素を混入し、スペーサとして点在させることにより
スペーサの使用量を少なくするものが、例えば、特開昭
62−69235号公報に提案されている。
【0003】また、特開昭62−66228号公報に提
案されているものは、スペーサに着色酸化物を添加する
ことによりスペーサが視認されないようにしたものであ
る。このように、従来の高コントラスト比の得られない
単純マトリックス液晶表示装置では、スペーサでのモレ
光を少なくするためにスペーサに着色酸化物を用いてい
た。また従来の高コントラストの得られるアクティブマ
トリックスではスペーサでのモレ光は問題になっていな
かった。しかし、高精細化にともない開口率が低くな
り、スペーサでのモレ光がコントラストの低下をもたら
すようになった。
【0004】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、高精細高密度のアクティブマトリックス液晶表
示において、高コントラスト比が得られ、表示品質の良
い液晶表示装置を得ることを目的としてなされたもので
ある。
【0005】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
一対の透明基板と、該透明基板の少なくとも一方の内面
に、少なくとも1つの能動素子を有する画素電極と、前
記透明基板間に形成された液晶層と、該液晶層内に形成
されたスペーサとから成り、該スペーサが着色されてい
ること、或いは、(2)一対の透明基板と、該透明基板
の少なくとも一方の内面に、少なくとも1つの能動素子
を有する画素電極と、前記透明基板間に形成された液晶
層と、該液晶層内に形成されたスペーサとから成り、該
スペーサが白濁していること、更には、(3)前記
(1)又は(2)において、前記スペーサが有機物から
成ること、更には、(4)前記(1)又は(2)におい
て、前記透明基板がポリマーフィルムから成ること、更
には、(5)前記(1)又は(2)において、液晶モー
ドがノーマルブラックであることを特徴としたものであ
る。以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
【0006】図1は、本発明による液晶表示装置の一実
施例を説明するための構成図で、図中、1は絶縁透明基
板、2は配向材、3は液晶層、4は画素電極、5は能動
素子、6は共通電極、7はスペーサである。
【0007】まず、絶縁透明基板1としては、ガラス板
やプラスチック板又はフレキシブルなプラスチックフィ
ルム等が使用される。基板上に液晶表示用の透明電極材
料として、ITO,ZnO:Al,ZnO:Si,Sn
2:Sbのような透明電極材料をスパッタリング蒸着
やCVD法等の方法で数百Åから数μm堆積させ、次に
所定のパターンにパターニングする。このとき単純マト
リックス用基板であれば透明電極をストライプ状にパタ
ーニングして、液晶表示用基板とする。アクティブマト
リックス用基板にするには、透明電極をパターニング
後、各画素電極4ごとに能動素子(スイッチング素子)
5と共通電極6を設ける。能動素子5としては、a−S
i,Poly−Si等を用いたTFT素子や絶縁層とし
て硬質炭素膜、SiNX,SiC,Ta25,Al23
などを用いたMIM(Metal-Insulator-Metal)素子、
MSI(Metal-Semi-Insulator)素子や、PINダイオ
ード、バックツウバックダイオード、バリスタ等を用い
る。共通電極配線には、先に用いた透明電極材料やA
l,Ni,Cr,Ni−Cr,Mo,Ta,Ti,A
u,Ag,Pt等の高導電材料を用い、スパッタリング
蒸着やCVD法等の方法により数百Åから数μm堆積さ
せ、パターニングする。
【0008】このようにしてアクティブマトリックス用
基板が得られた。これらの基板の対向基板には同様に作
製された透明基板1を用い、その表面にポリイミドのよ
うな配向材2を付け、ラビング処理を行ない、シール材
を付け、着色又は白濁させたスペーサ(ギャップ材)7
を入れて基板間のギャップを一定にし、液晶3を封入し
て液晶パネルとする。この液晶パネルに駆動回路を実装
して液晶表示装置とする。なお、前記の能動素子につい
ては、TFT(Thin-Film-Transistro;薄膜トランジス
タ)のような三端子素子や、MIM(導体−絶縁体−導
体素子)のような二端子素子があるが、その構造や作製
方法の容易さからMIM素子が有利である。特にMIM
素子の絶縁層に硬質炭素膜を使用した場合、硬質炭素膜
の製造方法及び膜質より大面積にかつ欠陥の少ない高品
質の液晶表示装置の作製が可能となるため特に望まし
い。
【0009】このように、本発明は、アクティブマトリ
クス液晶表示装置において、スペーサ材料を着色もしく
は白濁させたものを用いることを特徴とする。従来の透
明スペーサでは、ノーマリーブラック表示の場合、黒表
示の際スペーサ部から光がモレてコントラストの低下を
もたらす。又、ノーマリーホワイトの場合、白素示でス
ペーサ部が黒表示になる。この黒表示もコントラストに
影響するが、白表示中の黒であり、ノーマリブラック時
の黒表示中の白に比べ影響が少ない。液晶表示装置のス
ペーサ部によるコントラストの低下は特にノーマリブラ
ック時に発生する。従来、スペーサ部のモレ光は、コン
トラストが得られにくいSTN(Super Twisted Nemati
c)モードで問題となっていたが、近年、TNモード特
に、アクティブマトリックス駆動でのTN液晶におい
て、高精細化が進みスペーサ部のモレ光が問題となって
きた。
【0010】スペーサを着色した場合、スペーサ部で光
が遮断されるためモレ光がなくなる。又、白濁させた場
合、光は完全に遮断されないが、散乱するためモレ光は
少なくなる。このため、ブラック表示でのモレ光が少な
くなってコントラストが向上する。また、スペーサを有
機物にすることにより、球面微粒子状の作製が容易であ
り、さらに着色や白濁も容易にできる。又、温度変化に
より、液晶の体積膨張収縮によるギヤップ変化にも追従
し、ギャップを均一に保つことができ、パネル内の減圧
度を緩和することが可能となる。スペーサの材質は、有
機物であればよく、球形に合成できるものであれば、特
に限定されない。例えば、ジビニルベンゼンなどがあ
る。
【0011】基板がポリマーフィルムの場合、セルギャ
ップを一定にするためにスペーサはガラスに比べ2〜2
0倍の量が必要であり、スペーサ材料を着色又は白濁さ
せることによりコントラストの向上が可能となる。又、
この時、スペーサは、基板と共に加圧されるため、柔ら
かいポリマーからなるスペーサが望ましい。スペーサの
着色は、どのように行なってもよいが、ポリマーの場
合、合成時に顔料を入れて合成すればよい。又、白濁さ
せるためには、ポリマーを結晶化させるか、合成後、表
面を処理し、表面を粗せばよい。表面処理は、化学的及
び物理的な方法があるが、化学的処理を行なうのが望ま
しい。アクティブマトリクス液晶表示装置の作製方法は
従来と同様の方法で可能である。この時、着色又は白濁
させたスペーサを用いることを本発明は特徴としてい
る。
【0012】図2は、MIM素子の作製方法について説
明するための図で、図中、8は硬質炭素膜、9は下部電
極(第1導体)で、その他図1と同じ作用をする部分は
同一の符号を付してある。まず、ガラス、プラスチック
板、プラスチックフィルム等の透明絶縁性基板1上に、
画素電極用の透明電極材料を蒸着スパッタリング等の方
法で堆積し、所定のパターンにパターニングして画素電
極4を形成し、次に、蒸着やスパッタリング等の方法で
下部電極用導体薄膜を形成し、ウエット又はドライエッ
チングにより所定のパターンにパターニングして下部電
極となる第1導体9とし、その上にプラズマCVD法、
イオンビーム法等により硬質炭素膜8を被覆後、ドライ
エッチングやウエットエッチング又はレジストを用いる
リフトオフ法により所定のパターンにパターニングして
絶縁膜とし、次にその上に蒸着やスパッタリング等の方
法によりバスライン用導体薄膜を被覆し、所定のパター
ンによりパターニングしてバスラインとなる第2導体6
を形成し、最後に下部電極9の不必要部分を除去し、透
明電極パターンを露出させて画素電極4とする。この場
合、MIM素子の構成はこれに限られるものではなく、
MIM素子の作成後、最上層に透明電極を設けたもの、
透明電極が上部又は下部電極を兼ねた構成のもの、下部
電極の側面にMIM素子を形成したもの等、種々の変形
が可能である。
【0013】ここで下部電極、上部電極及び透明電極の
厚さは通常、夫々数百〜数千Åの範囲である。硬質炭素
膜の厚さは、100〜8000Å、望ましくは200〜
5000Å、さらに望ましくは、300〜4000Åの
範囲である。又プラスチック基板の場合、いままでその
耐熱性から能動素子を用いたアクティブマトリクス装置
の作製が非常に困難であった。しかし硬質炭素膜は室温
程度の基板温度で良質な膜の作製が可能であり、プラス
チック基板においても作製が可能であり、非常に有効な
画質向上の手段である。
【0014】次に本発明で使用されるMIM素子の材料
について更に詳しく説明する。下部電極となる第1導体
9の材料としては、Al,Ta,Cr,W,Mo,P
t,Ni,Ti,Cu,Au,W,ITO,ZnO,A
l,In23,SnO2等種々の導電体が使用される。
次にバスラインとなる第2導体の材料としては、Al,
Cr,Ni,Mo,Pt,Ag,Ti,Cu,Au,
W,Ta,ITO,ZnO:Al,In23,SnO2
等種々の導電体が使用されるが、I−V特性の安定性及
び信頼性が特に優れている点からNi,Pt,Agが好
ましい。絶縁膜として硬質炭素膜8を用いたMIM素子
は電極の種類を変えても対称性が変化せず、またlnI
∝√vの関係からプールフレンケル型の伝導をしている
ことが判る。またこの事からこの種のMIM素子の場
合、上部電極と下部電極との組合せをどのようにしても
よいことが判る。しかし硬質炭素膜と電極との密着力や
界面状態により素子特性(I−V特性)の劣化及び変化
が生じる。これらを考慮すると、Ni,Pt,Agが良
いことがわかった。
【0015】本発明のMIM素子の電流−電圧特性は図
3(a),(b)のように示され、近似的には以下に示
すような伝導式で表わされる。
【0016】
【数1】
【0017】以下に具体的な実施例を示す。実施例1 透明基板にはプラスチック基板を用い、この基板上内面
にSiOX層、4000Å内面コートし、次に、ITO
を1000Åマグネトロンスパッタ法を用い堆積させ
た。次いでパターン化して画素電極を形成した。次に、
能動素子として硬質炭素膜を使用したMIM素子を以下
の様に設けた。まず、基板の画質電極上に、Alを蒸着
法により800Å厚に堆積後、パターン化して下部電極
を形成した。その上に絶縁膜として硬質炭素膜をプラズ
マCVD法により1100Å厚に堆積後、ドライエッチ
ングによりパターン化した。更に各硬質炭素絶縁膜上に
Niを蒸着法により1000Å厚に堆積後、パターン化
して上部電極を形成した。次に他方の透明基板(対向基
板)としてフレキシブルプラスチックフィルム基板上
に、ITOをスパッタリング法により1000Å厚に堆
積し、ストライプ状にパターン化して共通画素電極を形
成した。さらに共通画素電極を設けた逆の表面にカラー
フィルタを設けた。
【0018】次に両基板の上に配向膜としてポリイミド
膜を形成し、ラビング処理を行なった。次にこれらの基
板を各画素電極側を内側にして対向させ、異色に着色し
たギャップ材を介して貼合せ、更にこうして形成された
セル内に市販の液晶材料を封入することによりカラー液
晶表示装置を作った。この時MIM素子に用いた硬質炭
素の成膜条件は、 圧 力:0.05 Torr CH.流 量:10 SCCM RF パワー:0.3 W/cd 温 度:室温 であった。この液晶表示装置をノーマリーブラックモー
ドで駆動したところ、コントラスト比が105となり、
透明ギャップ材を使用した時のコントラスト比100に
比べて5%向上した。
【0019】実施例2 一方の透明基板として石英基板上に能動素子としてTF
Tを形成した。その形成法は次の通りである。まず基板
上にpoly−Si活性層を減圧CVD法により基板温
度850℃で2000Å厚に堆積せしめ、その上に30
00Å厚のSiO2からなるゲート絶縁膜を形成し、そ
の上に1000Å厚のpoly−Siからなるゲート電
極を形成し、更にその上にAlを3000Å厚に堆積さ
せてソース・ドレイン電極を形成した。層間絶縁膜は8
000Å厚のSiO2膜で形成した。poly−Si活
性層への不純物拡散は塗布式不純物拡散材を用いて行な
ったが、イオン注入等による方法でも可能である。TF
T作成後、ITOをスパッタリング法により800Å厚
に堆積後、パターン化して画素電極を形成した。対向基
板にはパイレックス基板を用い、カラーフィルターを各
色隣接するように設け、さらにITOをマグネトロンス
パッタにより堆積し、所定のパターンにして共通透明画
像を形成した。
【0020】次に、基板の上に配向膜としてポリイミド
膜を形成してラビング処理を行なった。次にこれらの基
板を各画素電極側を内側にして対向させ、白濁させたギ
ャップ材を介して貼合せ、更にこうして形成されたセル
内に市販の液晶材料を封入することによりカラー液晶表
示装置を作った。この液晶表示装置をノーマリーブラッ
クで駆動したところ、コントラスト比160が得られ
た。透明なギャップ材を使用した時のコントラスト比1
50に比べ高いコントラスト比が得られるようになっ
た。
【0021】実施例3 透明基板にはパイレックス基板を用い、画素電極として
ITOを1000Å電子ビーム(E.B)蒸着法により
堆積させた後、パターニングを行なった。次に下部電極
としてAlを蒸着法により600Å堆積させた後、パタ
ーニングした。次に硬質炭素膜をプラズマCVD法で9
00Å堆積させた後、ドライエッチングによりパターン
化した。更に上部電極としてNiを電子ビーム(E.
B)蒸着法により1500Å堆積させた後、パターニン
グした。次に、他方の透明基板としてパイレックス基板
ITOをスパッタリング法により1000Å厚に堆積
後、ストライプ状にパターン化して共通画素電極を形成
した。
【0022】次に全基板の上に配向膜としてポリイミド
膜を形成してラビング処理を行なった。次にこれらの基
板を各画素電極側を内側にして対向させ、異色に着色し
たギャップ材を介して貼合せ、更にこうして形成された
セル内に液晶材料を封入することによりカラー液晶表示
装置を作った。この時、MIM素子に用いた硬質炭素の
成膜条件は、 圧 力:0.02 Torr CH.流 量:20 SCCM RF パワー:0.8 W/cd 温 度:80℃ であった。
【0023】実施例4 一方の透明基板としてパイレックスガラス基板上に次の
ようにしてMIM素子を設けた。Crをスパッタリング
法により1000Å厚に堆積後、パターン化して下部共
通電極を形成した。次にその上にSiH4及びNH3から
P−CVD法による1000Å厚のSiNX膜を形成
後、パターン化して絶縁膜を形成した。更にその上にC
rを2000Å厚に蒸着後、パターン化して上部電極と
した。次にこうして形成されたMIM素子上にITOを
スパッタリング法で500Å厚に堆積後,パターン化し
て画素電極とした。次に、対向基板としてパイレックス
基板を用い、ITOをスパッタリング法で500Å厚に
堆積後、ストライプ状にパターン化して共通画素電極を
形成した。更にこれらの基板を実施例1と同様にラビン
グ処理を行ない異色に着色した。ギャップ材を介して貼
合せた後、市販の液晶材料を封入することにより、液晶
表示装置を作った。
【0024】実施例5 ガラス基板上に下部電極としてTaをスパッタ法により
3000Åの膜厚に堆積させ、パターニングした。次に
このTa膜を陽極酸化して膜厚800ÅのTa25膜を
形成した。さらに、上部電極としてCrをスパッタ法に
より1000Åの膜厚に堆積させ、パターニングした。
その他は実施例1と同様にしてカラー液晶表示装置を得
た。
【0025】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、以下のような効果がある。 (1)請求項1に対応する効果:スペーサ部でのモレ光
がスペーサ材料を着色することにより遮断され、コント
ラスト比が向上する。 (2)請求項2に対応する効果:スペーサ部でのモレ光
がスペーサ材料を白濁させておくことにより散乱し、モ
レ光が少なくなり、コントラスト比が向上する。 (3)請求項3に対応する効果:温度変化によるセル厚
が変化するとスペーサが無機材料の場合、スペーサが遊
んだり低温空調現象が発生する。本発明では、有機物に
することにより、温度変化によるセル厚変化にもスペー
サが追従して安定した表示を得ることができる。 (4)請求項4に対応する効果:基板がポリマーフィル
ムの場合、ガラス基板に比べてスペーサが2〜20倍必
要となり、モレ光がガラス基板に比べ多くなるのでスペ
ーサ材料を着色又は白濁させることによりモレ光が少な
くなりコントラストが向上する。 (5)請求項5に対応する効果:スペーサ材料を着色又
は白濁したスペーサを用いたアクティブマトリックス液
晶表示装置をノーマリブラックで使用することにより、
黒表示時の光モレが少なくなりコントラストが向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による液晶表示装置の一実施例を説明
するための構成図である。
【図2】 MIM素子の作製方法を説明するための図で
ある。
【図3】 MIM素子の電流−電圧特性を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…絶縁透明基板、2…配向材、3…液晶層、4…画素
電極、5…能動素子、6…共通電極、7…スペーサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 勝幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 亀山 健司 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の透明基板と、該透明基板の少なく
    とも一方の内面に、少なくとも1つの能動素子を有する
    画素電極と、前記透明基板間に形成された液晶層と、該
    液晶層内に形成されたスペーサとから成り、該スペーサ
    が着色されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 一対の透明基板と、該透明基板の少なく
    とも一方の内面に、少なくとも1つの能動素子を有する
    画素電極と、前記透明基板間に形成された液晶層と、該
    液晶層内に形成されたスペーサとから成り、該スペーサ
    が白濁していることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記スペーサが有機物から成ることを特
    徴とする請求項1又は2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記透明基板がポリマーフィルムから成
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 液晶モードがノーマルブラックであるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の液晶表示装置。
JP7630592A 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置 Pending JPH05241166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7630592A JPH05241166A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7630592A JPH05241166A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05241166A true JPH05241166A (ja) 1993-09-21

Family

ID=13601664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7630592A Pending JPH05241166A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05241166A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566013A (en) * 1993-01-18 1996-10-15 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display apparatus which prevents bubbles with a spacer density of 201 to 800 mm2
KR19980017847A (ko) * 1996-08-31 1998-06-05 손욱 컬러 액정표시소자 패널 및 그 제조방법
KR100227692B1 (ko) * 1995-09-06 1999-11-01 니시무로 타이죠 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100237710B1 (ko) * 1995-09-08 2000-01-15 니시무로 타이죠 액정표시소자
DE102015102513A1 (de) 2014-02-26 2015-08-27 Fujifilm Corporation Zoomobjektiv und Abbildungsvorrichtung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566013A (en) * 1993-01-18 1996-10-15 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display apparatus which prevents bubbles with a spacer density of 201 to 800 mm2
KR100227692B1 (ko) * 1995-09-06 1999-11-01 니시무로 타이죠 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100237710B1 (ko) * 1995-09-08 2000-01-15 니시무로 타이죠 액정표시소자
KR19980017847A (ko) * 1996-08-31 1998-06-05 손욱 컬러 액정표시소자 패널 및 그 제조방법
DE102015102513A1 (de) 2014-02-26 2015-08-27 Fujifilm Corporation Zoomobjektiv und Abbildungsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933296A (en) N+ amorphous silicon thin film transistors for matrix addressed liquid crystal displays
TW550430B (en) Liquid crystal display apparatus with sealing element including conductive spacers
TW459155B (en) Liquid crystal display and its production
JPH0723942B2 (ja) 液晶装置
EP0211402B1 (en) Process and structure for thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays
JP2001188252A (ja) Tftアレイ基板とその製造方法それを用いた液晶表示装置
US5442224A (en) Two-terminal mim device having stable non-linearity characteristics and a lower electrode of thin TA film doped with nitrogen
US4855806A (en) Thin film transistor with aluminum contacts and nonaluminum metallization
JPH05241166A (ja) 液晶表示装置
US4889411A (en) Process and structure for thin film transistor with aluminum contacts and nonaluminum metallization in liquid crystal displays
JPH04116620A (ja) 液晶表示装置
JP4166554B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11183929A (ja) 液晶表示素子
US5856853A (en) Short circuit preventing film of liquid crystal electro-optical device and manufacturing method thereof
JP2535414B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0425700B2 (ja)
US6452659B1 (en) Liquid crystal display device having multiple insulating films with different etch characteristics
JPH08152621A (ja) 反射拡散板および反射型液晶表示装置
JPH04241324A (ja) 液晶表示装置
JPH06281958A (ja) 液晶表示装置
JPH03116778A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法と表示装置の製造方法
JP2656555B2 (ja) 薄膜トランジスタならびにそれを用いたアクティブマトリクス回路基板と画像表示装置
JP2520604B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JP3145944B2 (ja) 表示装置
JP3097948B2 (ja) 非線形素子の製造方法