JPH05239602A - 高面圧部品 - Google Patents

高面圧部品

Info

Publication number
JPH05239602A
JPH05239602A JP4075268A JP7526892A JPH05239602A JP H05239602 A JPH05239602 A JP H05239602A JP 4075268 A JP4075268 A JP 4075268A JP 7526892 A JP7526892 A JP 7526892A JP H05239602 A JPH05239602 A JP H05239602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
weq
hardness
pressure parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4075268A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuomi Hatano
敦臣 秦野
Kunio Namiki
邦夫 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP4075268A priority Critical patent/JPH05239602A/ja
Publication of JPH05239602A publication Critical patent/JPH05239602A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は表面硬度は高いが心部は靱性に富み、
耐久性に優れた高面圧部品を提供することを目的とす
る。 【構成】所定の組成の合金粉末を焼結、成形、焼きなま
しを行なった後、所望の部品形状に加工してから高周波
焼入れを行ない、表面のみを高硬度にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は歯車、プーリー、カム等
の高い面圧が及ぼされる高面圧部品に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車においては軽量化の必要が
高まっているが、そのために動力伝達部品である歯車、
プーリー、カム等の高面圧部品に対する高強度化の要求
が増加している。
【0003】従来、この種の高面圧部品の素材としては
JIS SCr 420H,SCM420Hに代表される
肌焼鋼が用いられ、該肌焼鋼に浸炭熱処理を行ない、H
RC60程度とした材料が一般に使用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の材料では上記軽量化に伴う高面圧部品の高強度化への
要求を満たすものではなく、上記肌焼鋼の組成および処
理方法に関する高強度化のための改善案も提供されてい
るが、いずれも満足すべき結果が得られていない。
【0005】一方調質処理や浸炭焼入れ焼戻し処理は油
焼入れ時の油煙の発生等の点で作業環境上好ましいもの
ではなく、また上記熱処理には長時間を要するため、コ
スト低減のための工程のインライン化には不向きである
と云う問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、C:2重量%以下、Cr
:2〜5重量%、Si :2重量%以下、Mn :2重量
%以下、V:2重量%以下、Mo :12重量%以下、
W:24重量%以下でW+2Mo =Weqとした時6≦W
eq≦24である組成を有する合金粉末を焼結、成形、焼
きなましした後、所望の部品形状に加工してから高周波
焼入れを施した高面圧部品を提供するものであり、更に
上記合金組成にはCo :15重量%以下および/または
Ni :5重量%以下が添加されてもよく、また更に上記
合金組成にはPb :0.02〜0.2重量%、Bi :
0.01〜0.15重量%、Ca :0.0010〜0.
01重量%、Te :0.005〜0.10重量%、S:
0.05重量%以下が添加されてもよい。また更に上記
合金組成にはPb :0.02〜0.2重量%、Bi :
0.01〜0.15重量%、Ca :0.0010〜0.
01重量%、Te :0.005〜0.10重量%、S:
0.05重量%以下に加えてCo :15重量%以下およ
び/またはNi :5重量%以下が添加されてもよい。
【0007】以下に本発明における各成分の<限定理由
>について詳述する。 〔C:2重量%以下〕Cを2重量%以下と限定している
のは、2重量%より多量に含有させると靱性が劣化して
しまうことによる。
【0008】〔Cr :2〜5重量%〕Cr は炭化物形成
元素であってその量が2重量%より少ないと炭化物の生
成が不足し、また耐摩耗性が小さくなる。逆に5重量%
より多量に含有させると製造性が低下してしまう。
【0009】〔Si :2重量%以下〕Si の含有量が2
重量%より多いとセメンタイトの黒鉛化により脆化が起
こり、また可鍛性が劣化する。そこで本発明では2重量
%以下とする。
【0010】〔Mn :2重量%以下〕Mn はその量が2
重量%より多くなると焼割れ、残留オーステナイトの生
成による脆化が起こる。
【0011】〔V:2重量%以下〕Vはその量が2重量
%より多量になると焼入れ性が低下し、また製造性が低
下する。
【0012】〔Mo :12重量%以下,W:24重量%
以下〕Mo およびWは夫々12重量%以下,24重量%
以下とすることによってコスト増大、製造性低下を避け
ることが出来る。
【0013】〔6重量%≦Weq≦24重量%〕Weqは焼
入れ後の硬さおよび炭化物の生成量を確保するためのも
ので、そのためには6重量%以上であることが望ましい
が、24重量%を越えると焼きなまし後の硬さがHRC
35以下を確保出来ず、加工性が低下する。
【0014】〔Co :15重量%以下〕Co を15重量
%以下としているのは、コスト増を避け、また脆化が起
こるのを防止するためである。
【0015】〔Ni :5重量%以下〕Ni を5重量%以
下に限定しているのはコスト増を避け、また残留オース
テナイトの生成による脆化を防ぐためである。
【0016】〔Pb :0.02〜0.2重量%、Bi :
0.01〜0.15重量%、Ca :0.0010〜0.
01重量%、Te :0.005〜0.10重量%、S:
0.05重量%以下〕上記元素はいずれも被削性を改善
するための元素であり、下限未満ではその効果が顕著で
なく、また上限を越えると熱間加工性や靱性が低下す
る。
【0017】本発明の高面圧部品を製造するには、上記
組成の合金粉末を焼成、成形、焼きなましした後、所望
の部品形状に加工するのであるが、この場合には焼結鍛
造、静水圧(HIP)鍛造、機械加工等の周知の成形加
工方法が適用される。所望の部品形状に加工した後は高
周波焼入れを行なう。
【0018】
【作用】本発明において、上記組成の合金粉末を用い成
形焼成、焼きなましをした後所望の部品形状に加工した
部品を高周波焼入れすると、該部品の表面のみ高硬度に
なり、心部は焼きなましのまゝの状態を維持するから靱
性がある。
【0019】
【実施例】表1に示す組成を有する合金粉末A〜Q(A
〜M:本発明合金、N〜Q:比較合金)を焼結し鍛造に
よって球状化し、焼きなましを行なった後平歯車に加工
し、実施例Oを除いては周波数:100KHz, 電力:
12.6KV×5.5A,加熱時間:6.3秒,冷却:
100℃の水による湯冷の条件で高周波焼入れを行ない
実施例Oについては浸炭処理を行なった。
【0020】このようにして製造した平歯車について、
動力循環式の歯車疲れ試験機を用いて疲れ強さおよびピ
ッティング発生の有無を調べた。その結果を表2に示
す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】表2によれば本発明合金A〜Mはいずれも
高い疲れ強さおよび表面硬度(ピッティング発生が無
い)を示すが、A組成で高周波焼入れの代わりに通常の
焼入れ焼きなましを行なったA* は心部まで硬度が高く
なり、被削性に劣りかつ歯車は高いトルク域で全損し、
Weqが限定範囲以下であるN(S55C)およびPは焼
入れ後の心部硬さが極めて低く、表面硬さも低いのでピ
ッティングが発生し、また疲れ強さも低い。
【0024】また浸炭処理を行なったO(SM420)
はWeqが限定範囲以下であり、焼入れ後の心部硬さは高
いが表面硬さが低くピッティングが発生しかつ加工性も
充分でなく、更に疲れ強さも低いものとなる。更にWeq
が限定範囲よりも高いQでは焼入れ後の心部が高硬度と
なり、被削性が不良でかつ高トルク域で歯が一部全損す
る。
【0025】
【発明の効果】したがって本発明の高面圧部品は表面は
高硬度であるが、心部は靱性に富み優れた耐久性を示
す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:2重量%以下、Cr :2〜5重量%、
    Si :2重量%以下、Mn :2重量%以下、V:2重量
    %以下、Mo :12重量%以下、W:24重量%以下で
    W+2Mo =Weqとした時6≦Weq≦24である組成を
    有する合金粉末を焼結、成形、焼きなましした後、所望
    の部品形状に加工してから高周波焼入れを施したことを
    特徴とする高面圧部品
  2. 【請求項2】請求項1の合金組成に更にCo :15重量
    %以下および/またはNi :5重量%以下が添加されて
    いる高面圧部品
  3. 【請求項3】請求項1の合金組成に更にPb :0.02
    〜0.2重量%、Bi:0.01〜0.15重量%、Ca
    :0.0010〜0.01重量%、Te :0.005
    〜0.10重量%、S:0.05重量%以下が添加され
    る高面圧部品
  4. 【請求項4】請求項3の合金組成に更にCo :15重量
    %以下および/またはNi :5重量%以下が添加されて
    いる高面圧部品
JP4075268A 1992-02-25 1992-02-25 高面圧部品 Withdrawn JPH05239602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075268A JPH05239602A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 高面圧部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075268A JPH05239602A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 高面圧部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239602A true JPH05239602A (ja) 1993-09-17

Family

ID=13571312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075268A Withdrawn JPH05239602A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 高面圧部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05239602A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908257A2 (de) * 1997-10-07 1999-04-14 Bt Magnet-Technologie Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Ritzels mit Bund und Verzahnung
NL1012328C2 (nl) * 1999-06-15 2000-12-22 Skf Eng & Res Centre Bv CVT/IVT-onderdeel.
NL1016811C2 (nl) * 2000-12-06 2002-06-13 Skf Ab Wentellager omvattende een met poedermetallurgietechniek verkregen onderdeel.
JP2002528646A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 エラスティール クロスター アクチボラグ スチール、該スチールの使用、該スチール製の製品および該スチールの製造方法
JP2008248307A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kubota Corp 高靱性高速度鋼系焼結合金
JP2010537050A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 ケステック イノベーションズ エルエルシー 二次硬化ギア鋼
EP2286114A2 (en) * 2008-05-07 2011-02-23 Infinitrak, LLC Variator

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908257A2 (de) * 1997-10-07 1999-04-14 Bt Magnet-Technologie Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Ritzels mit Bund und Verzahnung
EP0908257A3 (de) * 1997-10-07 2002-07-03 Bt Magnet-Technologie Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Ritzels mit Bund und Verzahnung
JP4703005B2 (ja) * 1998-10-30 2011-06-15 エラスティール クロスター アクチボラグ スチール、該スチールの使用、該スチール製の製品および該スチールの製造方法
JP2002528646A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 エラスティール クロスター アクチボラグ スチール、該スチールの使用、該スチール製の製品および該スチールの製造方法
NL1012328C2 (nl) * 1999-06-15 2000-12-22 Skf Eng & Res Centre Bv CVT/IVT-onderdeel.
WO2000077268A3 (en) * 1999-06-15 2001-06-28 Skf Eng & Res Centre Bv Ivt component
WO2002048565A3 (en) * 2000-12-06 2002-10-03 Skf Ab Rolling bearing comprising a powder metallurgical component
US7018107B2 (en) 2000-12-06 2006-03-28 Ab Skf Rolling bearing comprising a powder metallurgical component
NL1016811C2 (nl) * 2000-12-06 2002-06-13 Skf Ab Wentellager omvattende een met poedermetallurgietechniek verkregen onderdeel.
JP2008248307A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kubota Corp 高靱性高速度鋼系焼結合金
JP2010537050A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 ケステック イノベーションズ エルエルシー 二次硬化ギア鋼
EP2286114A2 (en) * 2008-05-07 2011-02-23 Infinitrak, LLC Variator
EP2286114A4 (en) * 2008-05-07 2011-04-20 Infinitrak Llc VARIATOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098732B2 (ja) 浸炭鋼部品の製造方法及び浸炭鋼部品
US9890446B2 (en) Steel for induction hardening roughly shaped material for induction hardening
JPH08311607A (ja) 歯元曲げ強度に優れた低歪浸炭歯車およびその製造方法
JP7152832B2 (ja) 機械部品
JP2006307271A (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼およびその製法
JP2001073072A (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化部品
JP3006034B2 (ja) 面圧強度にすぐれた高強度機械構造用部材
JPH06172867A (ja) 衝撃疲労寿命に優れた歯車の製造方法
JPH05239602A (ja) 高面圧部品
JP2002212672A (ja) 鋼部材
JP7270343B2 (ja) 機械部品の製造方法
JP2934485B2 (ja) 迅速浸炭可能な高強度歯車用鋼及び高強度歯車
JP2006307270A (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼およびその製法
JP2004285384A (ja) 高強度浸炭部品
JPH10147814A (ja) 熱処理歪みの少ない肌焼鋼製品の製法
JPH07188895A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JP4536327B2 (ja) 短時間での浸炭性に優れたNb含有肌焼鋼
JPH08260039A (ja) 浸炭肌焼鋼の製造方法
JP3901504B2 (ja) 冷間加工性および焼入れ性に優れた肌焼鋼,肌焼鋼鋼材および機械構造部品
JP4821582B2 (ja) 真空浸炭歯車用鋼
JP2021006659A (ja) 鋼部品およびその製造方法
JPH06212368A (ja) 疲労強度に優れた低合金焼結鋼及びその製造方法
JP2021088751A (ja) 転動部品及びその製造方法
JP7310723B2 (ja) 鋼部品およびその製造方法
JP7111029B2 (ja) 鋼部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518