JPH05239502A - 金属フレークの処理方法 - Google Patents

金属フレークの処理方法

Info

Publication number
JPH05239502A
JPH05239502A JP4079196A JP7919692A JPH05239502A JP H05239502 A JPH05239502 A JP H05239502A JP 4079196 A JP4079196 A JP 4079196A JP 7919692 A JP7919692 A JP 7919692A JP H05239502 A JPH05239502 A JP H05239502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
metal flakes
flakes
depositing
metallic flake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4079196A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kato
理 加藤
Takasumi Shimizu
孝純 清水
Tamotsu Nishinakagawa
保 西中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP4079196A priority Critical patent/JPH05239502A/ja
Publication of JPH05239502A publication Critical patent/JPH05239502A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は導電ペースト等に用いられる金属フレ
ークに付着している潤滑剤を簡単に除去することを目的
とする。 【構成】金属フレークを120℃以上に加熱して付着潤
滑剤を分解除去する。この際ガス気流中で加熱処理を行
なうと付着潤滑剤の分解ガスが駆逐されるので、潤滑剤
の分解効率が向上する。また加熱処理後有機溶剤中での
分散処理により凝集フレークが分散する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば導電ペーストに使
用される金属フレークの処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属フレークは相互接触性が良好なため
に例えば導電ペースト等に有用である。上記金属フレー
クは金属塊をスタンプミル、ボールミル等のミリング装
置で粉砕することによって製造されるが、その際に焼付
き防止のため潤滑剤の添加が必要になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記潤滑剤は金属フレ
ーク表面に付着しており、そのまゝ該フレークを使用し
て製造した導電ペーストを使用して塗布、焼成、硬化せ
しめて導電層を形成すると、焼成の際に該潤滑剤が15
0〜300℃の範囲で熱分解して発熱反応が起こり、ペ
ースト層が局部的に加熱され、金属フレークとペースト
中のバインダーとの熱膨張係数の差によって形成される
導電層に亀裂が発生し、導電層の電導度が低下してしま
うと云う問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、金属フレークを120℃
以上の温度で加熱することによって表面に付着している
潤滑剤を除去することを特徴とする金属フレークの処理
方法を提供し、更に金属フレークをガス気流中で120
℃以上の温度で加熱することによって表面に付着してい
る潤滑剤を除去することを金属フレークの処理方法を提
供するものであり、また更に金属フレークを120℃以
上の温度で加熱した後有機溶剤中に分散せしめることに
よって表面に付着している潤滑剤を除去する金属フレー
クの処理方法を提供するものである。
【0005】本発明において特に導電ペーストに用いら
れる金属フレークの材質としては、Ag ,Cu ,Ag −
Pd 合金等の導電性に優れた金属又は合金がある。
【0006】
【作用】潤滑剤が付着した金属フレークを120℃以上
に加熱すると、該潤滑剤が分解もしくは燃焼して該金属
フレークから除去される。上記加熱は1分以上継続され
ることが望ましい。また上記加熱をガス気流中で行なう
と、該潤滑剤の分解ガスが該金属フレーク表面上に停滞
せず駆逐されるので、該潤滑剤の分解は一層容易とな
る。この際用いられるガスとしては大気、窒素ガス、ア
ルゴンガス、水素ガス等の不活性ガスまたは還元性ガス
がある。また加熱処理後に有機溶剤中に分散させると加
熱処理中に凝集したフレークが分散する。
【0007】
【実施例】平均粒径2μのAg −20Pd 合金のフレー
ク20gを管状炉に入れて表1に示す方法によって夫々
処理した
【0008】
【表1】
【0009】〔示差熱分析〕表1に示す試料No.1,N
o.2,No.4,No.5について示差熱分析行なった結果
を図1に示す。大気中で加熱処理を行なった試料No.1
は付着潤滑剤が略完全に分解除去されており、示差熱分
析において発熱ピークは認められない。不活性ガスであ
るAr中で加熱処理を行なった試料No.2においても、
気流を発生させた場合には付着潤滑剤が殆ど完全に分解
除去されており、示差熱分析において195℃付近に極
めて小さな発熱ピークが認められるにすぎない。一方無
処理のNo.4では除去されていない付着潤滑剤の熱分解
により270℃付近で大きな発熱ピークが認められる。
またアセトン洗浄を行なった試料No.5は示差熱分析に
おいてNo.4と全く同一挙動を示し、洗浄効果は全くな
いことがわかる。
【0010】〔粒度〕試料No.1とNo.3についてエポ
キシ樹脂を用いてペースト化し、粒ゲージにてペースト
中の試料No.1とNo.3の粒度評価を行なった。その結
果試料No.1の平均粒度は15μ、No.3の平均粒度は
2μであり、アセトン中の分散によって粉末凝集物が分
散せしめられることがわかる。
【0011】〔導電性テスト〕試料No.1とNo.4につ
いてエポキシ樹脂を用いてペースト化し、図2に示すよ
うにAu 電極(1) とITO端子(2) との間に該ペースト
を充填し、120℃、60分の硬化を行なって導電層
(3) を形成せしめる。この場合該導電層(3) の全体厚み
2 は25μ、電極(1) とITO端子(2) との間隔d1
は4μであった。
【0012】上記導電層の電気抵抗を測定すると、試料
No.1では3×10-4Ωcmであったが、試料No.4では
6×10-4Ωcmとなり、試料No.4では導電層(3) の内
部に亀裂が発生して電導度が半分程度に低下することが
わかる。
【0013】
【発明の効果】したがって、本発明においては簡単な処
理で金属フレークに付着した潤滑剤を略完全に除去する
ことが出来る。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】示差熱分析グラフ
【図2】導電性テストの説明図
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】削除

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属フレークを120℃以上の温度で加熱
    することによって表面に付着している潤滑剤を除去する
    ことを特徴とする金属フレークの処理方法
  2. 【請求項2】金属フレークをガス気流中で120℃以上
    の温度で加熱することによって表面に付着している潤滑
    剤を除去することを特徴とする金属フレークの処理方法
  3. 【請求項3】金属フレークを120℃以上の温度で加熱
    した後有機溶剤中に分散せしめることによって表面に付
    着している潤滑剤を除去することを特徴とする金属フレ
    ークの処理方法
JP4079196A 1992-02-28 1992-02-28 金属フレークの処理方法 Withdrawn JPH05239502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079196A JPH05239502A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 金属フレークの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079196A JPH05239502A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 金属フレークの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239502A true JPH05239502A (ja) 1993-09-17

Family

ID=13683222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079196A Withdrawn JPH05239502A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 金属フレークの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05239502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152327A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Dowa Mining Co Ltd 銀粉およびその製造方法
JP2012153979A (ja) * 2012-04-02 2012-08-16 Dowa Holdings Co Ltd 銀粉およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152327A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Dowa Mining Co Ltd 銀粉およびその製造方法
KR101141839B1 (ko) * 2004-11-25 2012-05-07 도와 홀딩스 가부시키가이샤 은분 및 그의 제조 방법
JP2012153979A (ja) * 2012-04-02 2012-08-16 Dowa Holdings Co Ltd 銀粉およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109317859B (zh) 纳米铜焊膏、其制备方法及铜-铜键合的方法
JPS61146769A (ja) 熱伝導率の高いセラミツク体とその製法
EP3395474A1 (en) Silver alloy powder and method for producing same
JP2005298921A (ja) 複合金属超微粒子及びその製造方法
JPWO2012077548A1 (ja) 導電ペーストおよびこれを用いた導電膜付き基材、ならびに導電膜付き基材の製造方法
JPH05239502A (ja) 金属フレークの処理方法
KR101761752B1 (ko) 구리-카본계 복합물질 및 그 제조방법
CN1086628A (zh) 多层陶瓷电容器
CN114521271B (zh) 氧化铜糊剂及电子部件的制造方法
JP4248944B2 (ja) 導電性ペースト、回路パターンの形成方法、突起電極の形成方法
JPH0931402A (ja) カーボン系導電ペーストの製造方法
CN115522095B (zh) 石墨烯-铜基复合材料的原位界面改性方法
KR101738505B1 (ko) 은-카본계 복합물질 및 그 제조방법
US2230267A (en) Bonded carbon composition
CN111663091B (zh) 一种提高工业纯铜耐腐蚀性能的方法
JPS55115901A (en) Production of electric contact point material
CN1176233C (zh) 铬的提纯方法
JP6677231B2 (ja) 電子部品の接合方法および接合体の製造方法
JP2502682B2 (ja) 超伝導セラミック―金属の複合被覆の製造方法
CN108922701A (zh) 一种热敏电阻双层电极及其制备方法
JP3472010B2 (ja) 耐熱性導電材料およびこれを用いた複合材料
Simeonova et al. The electrical conductivity of heat reduced lead glass
JPS599805A (ja) 電導性組成物の製造方法
KR102088009B1 (ko) 열전 변환 복합재 및 이의 제조 방법
JPH05190240A (ja) 電刷子の製造方法及び電刷子製造用銅粉原料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518