JPH05235902A - 光波長分割多重方式の受信装置 - Google Patents

光波長分割多重方式の受信装置

Info

Publication number
JPH05235902A
JPH05235902A JP4032037A JP3203792A JPH05235902A JP H05235902 A JPH05235902 A JP H05235902A JP 4032037 A JP4032037 A JP 4032037A JP 3203792 A JP3203792 A JP 3203792A JP H05235902 A JPH05235902 A JP H05235902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
receiver
receiving
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4032037A
Other languages
English (en)
Inventor
Chitaka Konishi
千隆 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4032037A priority Critical patent/JPH05235902A/ja
Publication of JPH05235902A publication Critical patent/JPH05235902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光波長分割多重方式の受信部において、個々
の光受信盤の光入力レベルを一定に制御することで光受
信盤の最適化を計る。 【構成】 伝送路からの光信号をN分岐するN光分岐器
(1)と、その一方に光ファイバ増幅器(2)と光バン
ドパスフィルタ(3)と光分岐器(4)とが順に接続さ
れ、光分岐器(4)の一方の出力に光受信盤(9)、他
方に光検出器(5)と利得制御回路(6)と励起光源駆
動回路(7)と励起光源(8)が順に接続され、光分岐
器(4)の他方に光受信盤(9)が接続されてなる光受
信ユニット(10)が接続される。又同様に構成される
光受信ユニット(2〜N)がN光分岐器(1)に接続さ
れ、個々の光受信ユニットに含まれる各々の光バンドパ
スフィルタは波長帯域の異なったものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信分野における光
波長分割多重方式の受信装置に関し、特に光ファイバ増
幅を光プリアンプとして用いた光波長分割多重方式の受
信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光受信装置は光ファイバ増幅器を
光受信盤の前段に設け、光プリアンプとして使用する場
合、光ファイバ増幅器の出力制御としては、一般的には
利得一定制御を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光ファイバ増幅器の場合利得一定制御あるいは出力一定
制御が一般的であるため、光ファイバ増幅器と光受信盤
との間に、光のフィルタが挿入されている構成ではフィ
ルタの帯域が狭いため光スペクトラム変動や光学部品の
損失変動が要因で光受信盤の光入力レベルが変化するお
それがある。この変化で光受信レベルが光受信盤の許容
外の値となり、誤りを生じるような問題点があった。
又、波長多重された光信号より、波長選択した場合、光
受信盤の特性バラツキの影響が大きく、光受信盤の最適
化が困難であった。
【0004】そこで、本発明の技術的課題は上記欠点に
鑑み光波長分割多重された光信号入力を受ける受信部に
おいて、個々の光受信盤の光入力レベルを一定に制御し
て個々の光受信盤の最適化を図る光波長分割多重方式の
受信装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、波長分
割多重方式で伝送された光信号を受けて増幅する光ファ
イバ増幅器と、増幅された光信号から所定の波長成分を
選択し、選択された選択光信号を受ける光受信盤と含む
複数の光受信ユニットを有する光波長分割多重方式の受
信装置において、前記複数の光受信ユニットは、前記光
受信盤に入力される選択光信号のレベルをモニタするモ
ニタ手段と、該モニタされたレベルに基づいて、前記光
ファイバ増幅器の利得を制御する利得制御手段とを夫々
有することを特徴とする光波長分割多重方式の受信装置
が得られる。
【0006】また、本発明によれば、主信号波長成分を
含む波長多重された光入力信号を複数の方向に分岐する
メイン分岐手段と、前記複数に分岐された光分岐信号を
受ける複数の光受信ユニットとを有する光波長分割多重
方式の受信装置において、前記複数の光受信ユニット
は、前記光分岐信号を受けて増幅して増幅信号を出力す
るプリアンプ手段と、該プリアンプ手段に、励起光を供
給する励起光源と、該励起光源を駆動する励起光源駆動
手段と、前記増幅信号から、前記主信号波長成分を抽出
するフィルタ手段と、前記抽出された主信号波長成分を
第1および第2の方向に分岐するサブ分岐手段と、前記
第1の方向分岐された主信号波長成分を受ける光受信盤
と、前記第2の方向に分岐された主信号波長成分を受
け、光・電気変換して出力電気信号を生成する変換手段
と、前記出力電気信号に基づいて、前記プリアンプ手段
の出力を一定にするように、前記励起光源駆動手段を制
御する利得制御手段とを夫々有することを特徴とする光
波長分割多重方式の受信装置が得られる。
【0007】また、本発明によれば、前記光波長分割多
重方式の受信装置において、前記複数の光受信ユニット
は、互いに異なる波長成分を選択することを特徴とする
光波長分割多重方式の受信装置が得られる。
【0008】即ち、本発明の光波長分割多重方式の受信
装置は、伝送路からの光信号をN個に分岐する第1の光
分岐と、その一方の光出力は光直接増幅する希土類添加
光ファイバからなる光ファイバ増幅器に入力され、その
出力から主信号波長成分を選択する光帯域通過フィルタ
を経て、その出力を2方向に分岐する、第2の光分岐に
入力される。一方の出力を第1の光受信盤へ、他方を光
・電気変換する光検出器に入力し、その光検出器の出力
は利得制御回路へ接続され、又、利得制御回路の出力信
号で励起光源駆動回路を制御し、励起光源の出力を可変
し、光ファイバ増幅器の利得を光受信盤の最適点に制御
する。
【0009】又、これらで構成される光受信ユニットが
N個の第1の光分岐に接続される。光受信ユニットはそ
れぞれ波長帯域の異なる光帯域通過フィルタを有してお
り、λ1 〜λn の波長を選択し、各々の光受信盤を最適
化するような制御回路を有している。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。伝送路からの光信号入力は1:N光分岐(N
は2以上の整数)により、N方向に分岐される。伝送路
からの光信号は、波長分割多重方式のため2波長以上の
成分が合成されている。N光分岐器1の第1の出力は、
希土類添加ファイバからなる光ファイバ増幅器2に入力
され、次に配置された光バンドパスフィルタ3(以下,
光B.P.F.と略す)に入力され、主信合波長成分が
選択される。又、この出力を光分岐器4に入力し一方を
光受信盤9に入力し他方を光・電気変換する光検出器5
に入力し、その出力電気信号は利得制御回路6に送ら
れ、励起光源駆動回路7を制御し、励起光源8の出力を
可変し、光ファイバ増幅器2の利得を制御する。
【0012】このような光受信ユニット10がN個N光
分岐器1に接続される。個々の光受信ユニットには光源
波長λ1 〜λn を選択する波長帯域の異なる光B.P.
F.3を有しており、それぞれの光信号波長を選択す
る。又、それぞれの光ユニット10はそれぞれの光受信
盤を最適化するように制御される。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は波長分割
多重方式で伝送された光信号よりそれぞれの波長成分を
選択する受信回路部において、光受信盤の入力光レベル
をモニタし、その情報を光ファイバ増幅器にフィードバ
ックし、利得を制御することで常に個々の光受信盤ごと
の最適化が計られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図
【符号の説明】
1 N光分岐器1 2 光ファイバ増幅器 3 光バンドパスフィルタ 4 光分岐器 2 光ファイバ 5 光検出器 6 利得制御回路 7 励起光源駆動回路 8 励起光源 9 光受信盤 10〜N 光受信ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長分割多重方式で伝送された光信号を
    受けて増幅する光ファイバ増幅器と、増幅された光信号
    から所定の波長成分を選択し、選択された選択光信号を
    受ける光受信盤と含む複数の光受信ユニットを有する光
    波長分割多重方式の受信装置において、 前記複数の光受信ユニットは、 前記光受信盤に入力される選択光信号のレベルをモニタ
    するモニタ手段と、 該モニタされたレベルに基づいて、前記光ファイバ増幅
    器の利得を制御する利得制御手段とを夫々有することを
    特徴とする光波長分割多重方式の受信装置。
  2. 【請求項2】 主信号波長成分を含む波長多重された光
    入力信号を複数の方向に分岐するメイン分岐手段と、前
    記複数に分岐された光分岐信号を受ける複数の光受信ユ
    ニットとを有する光波長分割多重方式の受信装置におい
    て、 前記複数の光受信ユニットは、 前記光分岐信号を受けて増幅して増幅信号を出力するプ
    リアンプ手段と、 該プリアンプ手段に、励起光を供給する励起光源と、 該励起光源を駆動する励起光源駆動手段と、 前記増幅信号から、前記主信号波長成分を抽出するフィ
    ルタ手段と、 前記抽出された主信号波長成分を第1および第2の方向
    に分岐するサブ分岐手段と、 前記第1の方向分岐された主信号波長成分を受ける光受
    信盤と、 前記第2の方向に分岐された主信号波長成分を受け、光
    ・電気変換して出力電気信号を生成する変換手段と、 前記出力電気信号に基づいて、前記プリアンプ手段の出
    力を一定にするように、前記励起光源駆動手段を制御す
    る利得制御手段と、 を夫々有することを特徴とする光波長分割多重方式の受
    信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の光波長分割多重
    方式の受信装置において、前記複数の光受信ユニット
    は、互いに異なる波長成分を選択することを特徴とする
    光波長分割多重方式の受信装置。
JP4032037A 1992-02-19 1992-02-19 光波長分割多重方式の受信装置 Pending JPH05235902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032037A JPH05235902A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 光波長分割多重方式の受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032037A JPH05235902A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 光波長分割多重方式の受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05235902A true JPH05235902A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12347678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032037A Pending JPH05235902A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 光波長分割多重方式の受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05235902A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854602A1 (fr) * 1997-01-20 1998-07-22 Alcatel Dispositif démultiplexeur optique et système de communication le comportant
JP2002050816A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Fujitsu Ltd 光増幅器
US6525871B2 (en) 1995-04-05 2003-02-25 Hitachi, Ltd. Optical amplification apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290042A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分波回路
JPH02281831A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光シャットダウン方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290042A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分波回路
JPH02281831A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光シャットダウン方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525871B2 (en) 1995-04-05 2003-02-25 Hitachi, Ltd. Optical amplification apparatus
US6839161B2 (en) 1995-04-05 2005-01-04 Hitachi, Ltd. Optical amplification apparatus
EP0854602A1 (fr) * 1997-01-20 1998-07-22 Alcatel Dispositif démultiplexeur optique et système de communication le comportant
FR2758674A1 (fr) * 1997-01-20 1998-07-24 Alsthom Cge Alcatel Dispositif demultiplexeur optique et systeme de communication le comportant
JP2002050816A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Fujitsu Ltd 光増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730299B2 (ja) 光等化増幅器および光等化増幅方法
EP0859480B1 (en) Broadband flat gain optical amplifier
JP3110805B2 (ja) 光中継システム
US6606188B2 (en) Optical repeater using raman amplification, wavelength division multiplexed light transmission system, excitation light supply method and excitation light control method for raman amplification
JP4498509B2 (ja) 波長多重用光アンプの制御装置および制御方法
JP2734969B2 (ja) 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
US6104848A (en) WDM optical transmitter
JP5245747B2 (ja) 光増幅器および光受信モジュール
US6373625B1 (en) Method, apparatus, and system for optical amplification
US20030011874A1 (en) Optical transmission method and optical transmission system utilizing raman amplification
JP2904114B2 (ja) 光増幅装置とこれを用いた波長多重光伝送装置
JPH0730520A (ja) 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
JPH08335913A (ja) 光増幅監視装置
US20070058241A1 (en) Optical amplification apparatus having function of flattening channel output spectrum
JP2002198599A (ja) 光増幅器および光増幅方法
JP2001015845A (ja) ラマン分布増幅器を利用した波長多重光伝送システム
JP3938270B2 (ja) 光中継増幅装置
JP2000307552A (ja) 波長多重光伝送用光増幅装置
JPH1022980A (ja) 波長多重光増幅装置と波長多重光伝送装置
JP4246644B2 (ja) 光受信器及び光伝送装置
JPH05235902A (ja) 光波長分割多重方式の受信装置
JPH07202299A (ja) 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
JPH09107141A (ja) 光増幅装置
JP2000349717A (ja) 光増幅装置及び光増幅方法
JP2000091676A (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991013