JPH05235572A - 回路基板の冷却装置 - Google Patents

回路基板の冷却装置

Info

Publication number
JPH05235572A
JPH05235572A JP3370992A JP3370992A JPH05235572A JP H05235572 A JPH05235572 A JP H05235572A JP 3370992 A JP3370992 A JP 3370992A JP 3370992 A JP3370992 A JP 3370992A JP H05235572 A JPH05235572 A JP H05235572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
fixed substrate
cooling
cooling device
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3370992A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizou Masukawa
清慥 桝川
Ryuichi Arakawa
龍一 荒川
Shinei Sato
進英 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Shindoh Co Ltd filed Critical Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority to JP3370992A priority Critical patent/JPH05235572A/ja
Publication of JPH05235572A publication Critical patent/JPH05235572A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板と対向して配置され、回路基板上の
素子を冷却する装置において、構造を単純化し製造コス
ト低減を図るとともに、冷却効率を高める。 【構成】 固定基板2の表面に、金属薄板4の周縁部を
接合するとともに中央に仕切部8を形成し、固定基板2
と金属薄板4との間に気密的な空間Sを形成し、この空
間Sに連通する一対のパイプ14を固定した。金属薄板
4は、純銅,銅合金またはアルミニウム合金で形成さ
れ、その厚さは0.1〜0.5mmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数の半導体素子が固
定されている回路基板を水冷するための冷却装置に係わ
り、特に、個々の半導体素子と冷媒との熱交換効率を高
めるための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の高集積度化に伴い、
半導体素子の単位体積当たりの発熱量も増大しつつあ
り、超大形コンピュータなどの一部の回路では、空冷方
法では冷却能が不足する状態となっている。
【0003】そこで、空冷式よりも冷却能の高い水冷式
により回路基板の半導体素子を冷却する試みが最近行な
われており、その多くは、内部に冷却水が循環される金
属製の冷却体を、回路基板上の半導体素子に当接させて
配置する構造を採っている。
【0004】しかし、実際には回路基板上の半導体素子
の高さは均一ではないから、基板表面からの高さの違い
により、一部の半導体素子と冷却体との間に空隙が生じ
て、その半導体素子と冷却体との熱交換効率が低下する
ことが避けられない。
【0005】これを改善するために、半導体素子と冷却
体との間に伝熱性の高いグリースを充填したり、冷却体
に金属製の弾性部材(例えば板ばねなど)を多数固定し、
これら弾性部材を各半導体素子にそれぞれ当接させる構
造も提案されている。しかし、グリースや弾性部材によ
って伝熱させる構造は、あくまでも間接的であるから熱
交換効率の点で限界があり、水冷式本来の高い冷却効率
を得ることはできなかった。
【0006】上記欠点を改善しうる冷却装置として、特
開平2−25060号公報に記載された冷却装置があ
る。この冷却装置は、回路基板に対向して配置されたク
ーリングヘッダに、回路基板上の半導体素子に向けて伸
縮可能なベローズを取り付け、このベローズの半導体素
子との当接面を伝熱板で構成するとともに、ベローズの
内部に冷却水を循環させるための冷却水供給部および冷
却水排出部を設けたものである。
【0007】これによれば、冷却水をある程度以上の圧
力でベローズ内に循環させると、ベローズが伸びて、そ
の先端の伝熱板が直接、各半導体素子に当接する。伝熱
板は内側から冷却水で冷やされるので、グリースや板ば
ねによって伝熱させる構造よりも高い冷却効率が得られ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の冷却
装置は部品点数が多く、ベローズなど形状の複雑な部品
を要し、しかもベローズ内への冷却水路が複雑であるか
ら、複数の半導体素子を同時に冷却しようとすると、冷
却体の構造が極めて複雑かつ製造コストが著しく高くな
り、現実的とはいいがたかった。
【0009】また、個々の半導体素子に対向させてそれ
ぞれベローズを設けなければならないから、半導体素子
の配列が異なる回路基板には使用できず、凡用性に乏し
い。さらに、ベローズ内に満たされる冷却水量が多いの
で、使用時は冷却装置全体としての重量が大きくなり、
この冷却装置を支持するための構造への負担が大きいう
え、占有スペースも大きいという欠点を有している。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、構造が単純で、製造コストが安く、しかも冷却効率
が高い回路基板の冷却装置を提供することを課題として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたもので、固定基板の表面に、この固
定基板と平行に配置された弾性変形可能な金属薄板の周
縁部を接合し、前記固定基板と金属薄板との間に気密的
な空間を形成したうえ、この空間に連通する冷媒供給口
および冷媒排出口をそれぞれ設けたことを特徴とする。
【0012】なお、前記金属薄板は、純銅,銅合金また
はアルミニウム合金から選択される材質で形成され、そ
の厚さは0.1〜0.5mmであってもよい。また、前
記固定基板は、軟鋼,ステンレス鋼,銅合金,アルミニ
ウム合金またはプラスチックから選択される材質で形成
されていてもよい。
【0013】
【作用】本発明の回路基板の冷却装置によれば、冷媒を
大気圧以上の圧力で循環させると、金属薄板が弾性変形
または塑性変形して膨らみ、それと対向して配置された
回路基板の半導体素子のそれぞれに密着するから、回路
基板上の半導体素子の高さが若干異なっていても、半導
体素子との間に隙間が空くことはない。この密着状態で
は、金属薄板のみを隔てて冷媒と半導体素子とが熱交換
するので、両者の熱交換効率が高く、良好な冷却効率が
得られる。
【0014】
【実施例】図1ないし図3は、本発明に係わる回路基板
の冷却装置の一実施例を示し、図1は平面図、図2は正
面図、図3は側面図である。この冷却装置1は、矩形状
の固定基板2と、この固定基板2と同寸法で固定基板2
に接合された金属薄板4と、これら固定基板2および金
属薄板4の間に一端側から挿入固定された一対のパイプ
(冷媒供給口および冷媒排出口)14とから主構成され
ている。
【0015】金属薄板4の外周部は、パイプ挿入部を除
く全周が固定基板2の外周部に接合され、固定基板2と
金属薄板4との間には、各パイプ14に連通する気密的
な空間Sが形成されている。また、金属薄板4の、各パ
イプ挿入部の間から固定基板2の長手方向に延びる直線
状部分は固定基板2に接合され、仕切部8とされてい
る。この仕切部8により、空間Sは、連通部6Aを介し
て連通する同寸法の2室に仕切られている。
【0016】一方、金属薄板4の仕切部8および外周部
を除く部分は、固定基板2とは反対側に向けて膨出加工
され、平面視U字状をなす膨出部6が形成されている。
また、固定基板2および金属薄板4の各パイプ挿入部に
は断面半円形の樋状部10,12が形成され、これら樋
状部10,12の間に前記パイプ14が差し込まれて溶
接固定されている。
【0017】固定基板2は、軟鋼,ステンレス鋼,銅合
金,アルミニウム合金またはプラスチック等の材質によ
って形成されていることが望ましく、特に強度,耐食
性,製造容易さおよび熱伝導性の良好さの観点から銅合
金が好適である。固定基板2の厚さは限定されないが、
金属材料で形成されている場合には、冷却装置1の変形
を防ぎつつ重量を抑えるうえで1〜3mm程度が好適で
ある。
【0018】固定基板2をプラスチックで成形する場合
には、材質としてエポキシ樹脂,ABS樹脂,アクリル
樹脂などが好適であり、その厚さは材質に合わせて適宜
設定される。なお、固定基板2の材質は、前記金属およ
びプラスチックのみに限定されるものではなく、金属薄
膜2が接合可能であればセラミックス、各種複合材料な
どいかなる材質を使用してもよい。
【0019】金属薄板4の材質としては、純銅,銅合金
またはアルミニウム合金から選択される金属が好適であ
り、その厚さは0.1〜0.5mmであることが好まし
い。上記金属は弾性に富み、耐食性および熱伝導度が良
好で、膨出加工も容易である。
【0020】金属薄板4の厚さが0.1mm未満である
と、使用時に金属薄板4が破れるおそれがある。また、
0.5mmより厚いと弾性変形が困難になって、回路基
板上の高さの異なる半導体素子に、ほぼ均等な圧力で金
属薄板4を当接させることが困難になる。ただし上記厚
さ範囲は、膨出部6が100mm角程度の寸法で、しか
も内圧が2kg/cm2 程度の場合に適する値であり、
膨出部6の寸法および内圧が異なる場合には適宜変更し
てよい。
【0021】なお、金属薄板4をアルミニウム合金で形
成する場合には、冷媒と触れる内面および露出面に化成
処理液を作用させ、化成被膜を形成して耐食性を高める
ことも有効である。化成被膜の種類としては、例えばク
ロム系化成被膜、ジルコニウム系化成被膜などが挙げら
れる。この種の化成被膜はきわめて薄いため、塗料のよ
うに素子冷却効率を低下させるおそれはない。
【0022】固定基板2と金属薄板4の接合方法は、圧
延接合、ろう付け、接着剤による接着など周知のいかな
る接合方法を使用してもよい。具体的な製造方法として
は例えば以下の方法が可能である。
【0023】(製造方法1)固定基板2に、各パイプ1
4を嵌め込むための樋状部10をプレス等により形成す
る一方、金属薄板4に、パイプ14を嵌め込む樋状部1
2および膨出部6を同様に形成する。次に、固定基板
2、各パイプ14および金属薄板4を、適宜ろう材を間
に挟みつつ組み立て、全体または部分的に加熱して3者
を相互にろう付けする。
【0024】(製造方法2)固定基板2となる金属板、
あるいは金属薄板4となる金属板の表面の、膨出部6,
パイプ挿入部および仕切部8と対応する部分に、剥離剤
(例えばカーボン粉を含む塗料)を塗布したうえ、両金属
板を重ねて圧延し、前記剥離剤を塗布していない外周部
および仕切部8を圧延接合する。
【0025】次いで、両金属板の前記パイプ挿入部を治
具を用いてこじ開け、各パイプ14を差し込んで蝋付け
したのち、この金属複合板を、開閉操作される膨管型内
にセットする。この膨管型の内面には、膨出部6と相補
形状をなす凹部が形成されており、膨管型を型閉めした
状態で前記パイプ14から高圧水等を注入することによ
り金属薄板4を前記凹部に沿って膨らませ、膨出部6を
形成する。
【0026】上記構成からなる回路基板の冷却装置1を
使用するには、図3に示すように、回路基板B上の各素
子Dと対向させて冷却装置1を配置したうえ、各パイプ
14を通じて大気圧よりも高い圧力で水等の冷媒を循環
させる。通水圧力として、具体的には1〜3kg/cm
2 程度が好ましいが、この範囲に限定されることはな
い。
【0027】冷媒を循環させると、金属薄板4の膨出部
6が弾性変形または塑性変形して各素子Dに向けてさら
に膨らみ、素子Dのそれぞれに密着するから、基板Bの
表面からの素子Dの高さが若干異なっても、金属薄板4
と各素子Dとの間に隙間が空くことはない。そしてこの
密着状態においては、金属薄板4一枚のみを隔てて冷媒
と素子Dとが熱交換するので、両者の熱交換効率が高
く、良好な冷却効率が得られる。
【0028】また、膨出部6と各素子Dとが対向してさ
えいれば、素子Dの配置に拘わりなく均一な冷却効果が
得られるので、汎用性が高いうえ、構造が単純であるか
ら製造コストが安くて大形化しやすい。さらに、薄型な
ので大形化しても冷媒循環時にも比較的軽量で、コンピ
ューター等に組み込んだ場合にも、冷却装置1の支持構
造に対する負担が小さいという利点も有する。
【0029】さらに、この実施例では、細長い仕切部8
を形成したことにより、膨出部6の面積を広く確保しつ
つ、同時に冷媒流路を長く設定できるため、仕切部8を
形成しない場合に比して熱交換効率が高められる。
【0030】次に、図4および図5は本発明の第2実施
例を示し、この例では、前記実施例と同様の仕切部8を
冷媒排出側のパイプ14の近傍に形成し、膨出部6の冷
媒供給側部分6Bの面積を冷媒排出側部分6Cよりも広
くしたことを特徴とする。この場合、冷媒供給側部分6
Bと対向させて各素子を配置し、冷媒供給により前記部
分6Bを膨出させて素子に密着させるが、前記部分6B
の面積が広いため、その膨出可能量が大きく、素子の高
さばらつきが大きくても対応できるという利点を有す
る。
【0031】図6ないし図8は本発明の第3実施例を示
し、この例では、金属薄板4に膨出部を形成せず、逆
に、固定基板2に第1実施例の膨出部6と同形状の膨出
部16、および前記仕切部8と同形状の仕切部18を形
成したことを特徴としている。16Aは連通部である。
この例においては、各パイプ14間に高圧の冷媒を循環
させると、膨出部16と対向する金属薄板4の各変形領
域20が膨出し、これらに対向して配置される素子に変
形領域20が密着し、素子を冷却する。
【0032】この例では、変形領域20が平坦であるか
ら、素子との接触面積が大きく確保できるうえ、変形領
域20にかかる応力が広範に分散され、応力集中が起き
にくく、応力集中による破裂の可能性が小さい。また、
変形領域20が平坦であるから、変形領域20と素子と
の位置決めが容易である。
【0033】金属薄板4の変形領域の周縁に突条または
溝を形成し、変形領域の変形を容易化することも可能で
ある。図9ないし図12はそのような2例を示す。
【0034】図9および図10に示す第4実施例は、図
1ないし図3に示した第1実施例の構成に加え、膨出部
6の外周縁に沿って溝22を形成したものである。この
溝22は仕切部8と交差する箇所で途切れている。この
例によれば、溝22を境として膨出部6が突出方向に弾
性変形しやすく、冷媒の循環圧力が小さくとも十分な膨
出量が得られる。仕切部8を固定基板2に接合せず、冷
媒循環時に仕切部8が固定基板2から離れるようにして
もよい。その方が膨出量が大きくなる。
【0035】一方、図11および図12に示した第5実
施例は、図6ないし図8に示した第3実施例の構成に加
え、金属薄板4に前記同様の溝22を形成したものであ
り、仕切部18は金属薄板4に対して接合されていな
い。したがって、冷媒循環時には、図12の二点鎖線に
示すように溝22で囲まれる変形領域24全体が膨出
し、膨出面積および膨出量のいずれもが大きくなる。
【0036】なお、前記溝22の代わりに、金属薄板4
の変形領域の全面に格子模様をなす溝を形成してその膨
出量を増大したり、変形領域の長手方向に延びる一対の
直線状溝を形成する構成としてもよい。またパイプの固
定位置や冷却装置全体の形状は、図示した実施例の形状
のみに限定されず、回路基板の形状に合わせて適宜変更
してよいし、パイプ14の代わりに固定基板2に冷媒供
給孔および排出孔を形成した構成としてもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明の回路基板の冷却装置では、その
内部に大気圧以上の圧力で冷媒を循環させると、金属薄
板の変形領域が弾性変形または塑性変形して膨らみ、そ
れと対向配置された回路基板の半導体素子のそれぞれに
密着し、回路基板上の半導体素子の高さが若干異なって
いても、半導体素子との間に隙間が空くことはない。そ
してこの密着状態では、金属薄板のみを隔てて冷媒と半
導体素子とが熱交換するので、両者の熱交換効率は高
く、良好な冷却効率が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる回路基板の冷却装置の第1実施
例を示す平面図である。
【図2】同冷却装置の正面図である。
【図3】同冷却装置の側面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す平面図である。
【図5】第2実施例の正面図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す平面図である。
【図7】第3実施例の正面図である。
【図8】第3実施例の側面図である。
【図9】本発明の第4実施例を示す平面図である。
【図10】第4実施例の縦断面図である。
【図11】本発明の第5実施例を示す平面図である。
【図12】第5実施例の縦断面図である。
【符号の説明】
1 冷却装置 2 固定基板 4 金属薄板 6 膨出部(変形領域) 6A 流路 8 仕切部 14 パイプ(冷媒供給口,冷媒排出口) S 空間 B 回路基板 D 半導体素子 16 膨出部 18 仕切部 20 変形領域 22 膨出を容易化するための溝 24 変形領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定基板の表面に、この固定基板と平行に
    配置された弾性変形可能な金属薄板の周縁部を接合し、
    前記固定基板と金属薄板との間に気密的な空間を形成し
    たうえ、この空間に連通する冷媒供給口および冷媒排出
    口をそれぞれ設けたことを特徴とする回路基板の冷却装
    置。
  2. 【請求項2】前記金属薄板は、純銅,銅合金またはアル
    ミニウム合金から選択される材質で形成され、その厚さ
    は0.1〜0.5mmであることを特徴とする請求項1
    記載の回路基板の冷却装置。
  3. 【請求項3】前記固定基板は、軟鋼,ステンレス鋼,銅
    合金,アルミニウム合金またはプラスチックから選択さ
    れる材質で形成されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の回路基板の冷却装置。
JP3370992A 1992-02-20 1992-02-20 回路基板の冷却装置 Withdrawn JPH05235572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3370992A JPH05235572A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 回路基板の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3370992A JPH05235572A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 回路基板の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05235572A true JPH05235572A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12393943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3370992A Withdrawn JPH05235572A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 回路基板の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05235572A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064364A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Showa Denko Kk 液冷式放熱装置およびその製造方法
JP2007510299A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール パワーモジュールの冷却装置
CN100379038C (zh) * 2004-07-16 2008-04-02 宏齐科技股份有限公司 水冷式发光二极管散热装置
JP2008529070A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド カラー画像を投射するシステムおよび方法
JP2012160629A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Seiko Epson Corp 熱交換装置及び電子機器
JP2013113483A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp 熱交換装置
JP2013115204A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp 熱交換装置
JP2013225553A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器及びその製造方法
JP2014175648A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Mutsuki Denki Kk 熱交換器
US20150264829A1 (en) * 2013-11-29 2015-09-17 Continental Automotive Gmbh Electronic Assembly with a Housing Having a Plastic Part and a Metal Part
JP2017228105A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 富士通株式会社 情報処理装置
WO2023048027A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 株式会社デンソー 制御装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510299A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール パワーモジュールの冷却装置
CN100379038C (zh) * 2004-07-16 2008-04-02 宏齐科技股份有限公司 水冷式发光二极管散热装置
JP2006064364A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Showa Denko Kk 液冷式放熱装置およびその製造方法
JP4663440B2 (ja) * 2004-07-26 2011-04-06 昭和電工株式会社 液冷式放熱装置
JP2008529070A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド カラー画像を投射するシステムおよび方法
JP2012160629A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Seiko Epson Corp 熱交換装置及び電子機器
JP2013113483A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp 熱交換装置
JP2013115204A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp 熱交換装置
JP2013225553A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器及びその製造方法
JP2014175648A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Mutsuki Denki Kk 熱交換器
US20150264829A1 (en) * 2013-11-29 2015-09-17 Continental Automotive Gmbh Electronic Assembly with a Housing Having a Plastic Part and a Metal Part
JP2017228105A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 富士通株式会社 情報処理装置
WO2023048027A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 株式会社デンソー 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111094888B (zh) 用于热管理的超薄热交换器
US6665184B2 (en) Tapered cold plate
JPS6336695Y2 (ja)
US20150198372A1 (en) Compact aluminium heat exchanger with welded tubes for power electronics and battery cooling
JPH05235572A (ja) 回路基板の冷却装置
EP0243710A2 (en) Flexible finned heat exchanger
CN109256511A (zh) 电池包
CN114705071B (zh) 移动终端、均温板和均温板的制作方法
EP3923689B1 (en) Cooling device and its manufacturing method
KR20200082567A (ko) 배터리 냉각용 열교환기
JPH05264139A (ja) 冷媒供給システム
JPH08288681A (ja) 電子機器用筐体およびその製造方法
CN113851751A (zh) 一种电池包箱体结构及电池包
JP3093442B2 (ja) ヒートパイプ式ヒートシンク
US20070277962A1 (en) Two-phase cooling system for cooling power electronic components
JP3709868B2 (ja) 電子機器に用いる冷却システム
KR102295491B1 (ko) 엠보싱이 형성된 방열 플레이트 모듈
JPH0472795A (ja) 回路基板用冷却体および回路基板の冷却構造
WO1985005756A1 (en) Multiple planar heat sink
EP1863085A2 (en) Two-phase cooling system for cooling power electronic components
TWM593528U (zh) 均溫板結構
JPH0328513Y2 (ja)
CN209914358U (zh) 板式热管
JPH0658656A (ja) 製氷皿
JP2013219125A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518