JPH05231765A - 空気分離 - Google Patents

空気分離

Info

Publication number
JPH05231765A
JPH05231765A JP4304006A JP30400692A JPH05231765A JP H05231765 A JPH05231765 A JP H05231765A JP 4304006 A JP4304006 A JP 4304006A JP 30400692 A JP30400692 A JP 30400692A JP H05231765 A JPH05231765 A JP H05231765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
stream
expansion turbine
sidestream
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4304006A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Rathbone
トーマス・ラスボーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOC Group Ltd
Original Assignee
BOC Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10704650&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05231765(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BOC Group Ltd filed Critical BOC Group Ltd
Publication of JPH05231765A publication Critical patent/JPH05231765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04078Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
    • F25J3/0409Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/042Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions having an intermediate feed connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04296Claude expansion, i.e. expanded into the main or high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • F25J3/04393Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc. using multiple or multistage gas work expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/12Particular process parameters like pressure, temperature, ratios
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/939Partial feed stream expansion, air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 効率のよい空気分離方法および装置の提供。 【構成】 空気流を、圧縮機2で圧縮し、ユニット4で
精製する。この空気の一つの副流を、精留による分離に
適する温度まで熱交換器10で冷却する。高圧ステージ
18と低圧ステージ20とを含む二重精留塔24で、こ
の空気副流を分離させる。第二の空気副流を、圧縮機4
2、44、46、48で更に圧縮し、熱交換器10で、
周囲温度と塔24の運転温度との中間の第一温度まで、
冷却した後、膨張タービン50で膨張させてから、第一
中間温度に比べて低い第二中間温度において、膨張ター
ビン50から取出す。膨張させた第二空気副流を、前記
第二中間温度で第二膨張タービンに入れて、膨張させ
る。膨張タービン52は、二重塔24の低圧ステージ2
0へ、第二空気副流を供給する。酸素生成物と窒素生成
物を、低圧ステージから液体状態で取出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、空気分離に関するものである。
【0002】酸化工程を含む現代の化学的方法及び金属
学的方法は、極めて多量の酸素を必要とする。空気流を
圧縮する工程、水蒸気及び二酸化炭素のような比較的低
揮発性の成分を除去することによって該空気流を精製す
る工程、分留又は精留によって該精製空気流を分離させ
るのに適当な温度まで冷却する工程、分離させて望まし
い純度を有する酸素生成物を製造する工程、を含む空気
分離法によって1日に2,000トンを超える量の酸素
を製造することができる。好ましくは、水蒸気及び二酸
化炭素のような低揮発性成分を吸収する吸収剤ベッドを
用いて、精製を行う。空気の分留又は精留は、好ましく
は、高圧塔の塔頂で窒素を凝縮させるのに有効な、且つ
低圧塔で富酸素液体を再沸騰させるのに有効な熱交換器
を一般的に共有している高圧ステージと低圧ステージと
を含む二重精留塔において行う。そのようにして作られ
た液体窒素のうちの幾らかは、高圧塔において還流とし
て用い、残りの窒素は、一般的に、高圧塔から取出し、
過冷し、膨張バルブから低圧塔の塔頂へ流して、還流と
して低圧塔に提供する。空気は、高圧塔に導入する。
【0003】富酸素液体空気を、高圧塔の塔底から取出
して低圧塔に流し、実質的に純粋な酸素生成物と窒素生
成物とに分離させる。それらの生成物を気体状態で低圧
塔から取出し、入り空気(incoming air)と向流熱交換
させて該生成物を周囲温度まで温め、それによって入り
空気を冷却することができる。前記の方法は、極低温で
行うので、冷却を発生させなければならない。それは、
タービンにおいて入り空気の一部を膨張させることによ
って、又は高圧塔から窒素流を取出して、それを膨張タ
ービンに流すことによって達成される。独国特許出願第
2,854,508号には、タービンを出て来る全ての
空気を低圧塔に導入する方法が記載されている。前記の
方法は、液体酸素生成物又は液体窒素生成物のどちらか
を製造する必要がない場合に、タービンで膨張させた空
気を低圧塔に導入すると、精留が起こる熱力学的効率の
向上が助けられる、という利点を提供する。しかしなが
ら、該方法は、総量が気体酸素生成物の5%を超えるよ
うに、(気体酸素生成物及び/又は気体窒素生成物に加
えて)液体酸素生成物及び/又は液体窒素生成物を製造
することが望まれる場合には一般的に不適当である、と
いう制限がある。
【0004】又、高圧塔へ排出するための空気膨張ター
ビンを配置することによって、空気分離法のための冷却
を提供することも知られている。前記の方法は、二重精
留塔が動作する圧力よりも高い圧力まで空気を圧縮する
工程を伴う。前記の方法は、米国特許出願第2,77
9,174号に記載されている。高圧塔へ排出するため
の空気膨張タービンを配置することによって、独国特許
出願第2,854,508号に記載されている方法に比
べて、液体酸素又は液体窒素をより大きな収量で得るこ
とが可能となる。しかしながら、我々の分析から、該方
法は、熱力学的に比較的不効率であり、特に液体生成物
がプラント生産の10 − 50%である場合には不効率
である、ことが示されている。
【0005】又、互いに平行な2つの膨張タービンを用
いて、該方法のための冷却を発生させて、任意の望まし
い割合の酸素生成物と窒素生成物を液体状態で製造する
ことを可能にするための極めて多数の提案も、当業にお
いて成されている。そのような提案の例は、米国特許出
願第4,883,518号に記載されている。一般的
に、単一タービンシステムに比べて、空気を冷却する熱
交換器を通る追加の経路が必要である。更に、平行な2
つのタービンを用いる方法においては、タービン膨張空
気を、低圧塔以外に、大きな割合で指向する必要があ
る。
【0006】欧州特許出願第0,420,725号に
は、圧縮空気主流の一部を、第一中間地点にある主熱交
換器から取出し;第一タービンで膨張させ;熱交換器を
通して、その冷端面(cold end)から、第一中間地点よ
りも高い温度にある第二中間地点に戻し;第二中間地点
から取出したものを、第一タービンに比べて高い温度で
動作する第二タービンで膨張させ;最後にそれを、主熱
交換器の中を通って、その冷端面からその温端面へと流
れている不純窒素流と混合する空気分離サイクルが記載
されている。全空気流を約30バールの比較的高い圧力
まで圧縮して、全ての酸素生成物を液体として製造す
る。
【0007】直列に配置した膨張タービンを用いて、分
離させようとしている空気の一部を膨張させる空気分離
法とその装置を提供して、酸素生成物及び/又は窒素生
成物の一部を、液体状態で製造することを可能にし、且
つタービン膨張空気の殆ど又は全てを低圧塔に供給する
ことを可能にする、ことは本発明の目的である。本発明
は、圧縮空気流を第一副流と第二副流とに分ける工程、
精留による分離に適する温度まで熱交換によって第一空
気副流を冷却する工程、その冷却空気流を二重精留塔の
高圧ステージへ導入する工程、第二空気副流を更に圧縮
する工程、その第二空気副流の少なくとも一部を熱交換
によって周囲温度未満ではあるが二重精留塔が動作する
温度は超えている第一中間温度まで冷却する工程、その
冷却第二空気副流を第一膨張タービンで膨張させる工
程、膨張第二空気副流を第一中間温度未満ではあるが二
重精留塔が動作する温度は超えている第二中間温度にお
いて第一膨張タービンから取出す工程、第二空気副流を
第二膨張タービンで更に膨張させる工程、膨張第二空気
副流を第二膨張タービンから取出す工程、それを二重精
留塔の低圧精留ステージに導入する工程、二重精留塔に
おいて空気を酸素と窒素に分離させる工程、該低圧ステ
ージから酸素流と窒素流を取出す工程、及び酸素と窒素
のうちの一方又は双方の一部を液体生成物として製造す
る工程、を含む空気を分離させる方法を提供する。
【0008】又、本発明は、第一空気圧縮機、該第一空
気圧縮機の出口とそれぞれ連絡していて、運転時に該第
一空気圧縮機から出て来る空気をそれぞれ第一空気副流
と第二空気副流とに分けることができる第一導管と第二
導管、精留による分離に適する温度まで熱交換によって
第一空気副流を冷却するための少なくとも1つの熱交換
器、低圧精留ステージと高圧精留ステージを含む二重精
留塔、冷却第一空気副流のための高圧精留ステージへの
入口、第二空気副流を受容するための入口と少なくとも
1つの第二空気圧縮機で圧縮した空気を熱交換器で冷却
することができるように該熱交換器と連絡している出口
とを有する少なくとも1つの第二空気圧縮機、周囲温度
未満ではあるが装置の運転時に二重精留塔が動作する温
度を超えている第一中間温度において該少なくとも1つ
の熱交換器から第二空気副流の少なくとも一部を運転時
に取出し、且つ第一中間温度未満ではあるが装置の運転
時に二重精留塔が動作する温度を超えている第二中間温
度において第二空気副流を運転時に放出することができ
る第二空気副流を膨張させるための第一膨張タービン、
運転時に第一膨張タービンの出口からの該第二空気副流
を受容し、且つ第一膨張タービンにおいて膨張させた後
で第二空気副流を低圧精留ステージへの入口に流すこと
ができる第二空気副流を膨張させるための第二膨張ター
ビン、及びその二重精留塔の低圧塔ステージから酸素流
及び窒素流を取出す出口(複数)、その出口の少なくと
も1つはその端面の1つで二重精留塔の中の液体窒素又
は液体酸素と連絡していて、そのもう一方の端面で前記
液体の貯蔵容器と連絡している、を含む空気を分離する
ための装置も提供する。
【0009】好ましくは、第二膨張タービンに入って来
る空気の入口温度と入口圧力は、それぞれ、第一膨張タ
ービンの出口温度と出口圧力と等しい。従って、第二空
気副流は、第一膨張タービンを出て、他のいかなる液体
流とも熱交換せずに、第二膨張タービンへと進むことが
できる。前記の配置により、空気を膨張させるためのタ
ービンを平行に配置する従来のプラントに比較して、空
気を冷却する熱交換器(単数又は複数)の構造は単純化
される。
【0010】好ましくは、第二空気副流が第一膨張ター
ビンに入るときの圧力は、第二膨張タービンの出口圧力
の30 − 40倍である。そのように大きな圧力比によ
って、前記2つのタービンを効率良く動作させることが
可能となる。一般的に、低圧精留塔が動作する圧力程度
に、第二タービンの出口圧力を選択する。従って、第二
空気副流を、圧縮空気流の圧力を十分に超える圧力まで
圧縮する。そのために、一般的に、2つ以上の第二空気
圧縮機を用いる。好ましくは、第二空気副流の圧縮は、
第一圧縮機と同じ軸に取付けた少なくとも1つの圧縮機
で、次に2つのブースター圧縮機で、部分的に行う。そ
れらの圧縮機のうちの1つは、好ましくは、第一膨張タ
ービンによって運転され、その他の圧縮機は、好ましく
は、第二膨張タービンによって運転される。
【0011】好ましくは、低圧精留ステージから取出し
た酸素の少なくとも幾らかを、該少なくとも1つの熱交
換器を通して、該第一空気副流に、向流にして戻す。好
ましくは、酸素流を、少なくとも一部分、液体状態で取
出す。本発明に従う方法の1つの好ましい例において
は、低圧ステージから取出される全ての酸素は、液体状
態である。好ましくは、前記液体酸素の一部は、製品と
して貯蔵し、残りのものは、該少なくとも1つの熱交換
器を通して、該第一空気副流に対して、ポンプで向流に
して流し、比較的高圧の気体酸素生成物流を製造する。
該少なくとも1つの熱交換器において、適度に有効な熱
交換を維持するために、この熱交換器を用いて液体酸素
を気化させるにもかかわらず、高圧酸素流を製造する圧
力の一般的に約2 − 3倍の圧力で、第三空気副流を、
液体酸素流に対し向流にして、該熱交換器を通過させる
ことができる。第三空気副流は、好ましくは、第二空気
副流から取出す。液体酸素流と熱交換している下流にお
いて、第三空気副流を、好ましくは、ジュール・トムソ
ンバルブ又は絞り弁を通して、高圧精留ステージへと流
す。低圧精留ステージから取出される窒素のうちの幾ら
かは、液体状態で取出され、製品として貯蔵される。低
圧精留ステージから取出される残りの窒素は、好ましく
は、第一空気副流に対し向流にして、該少なくとも1つ
の熱交換器を通過させる。
【0012】好ましくは、液体酸素及び/又は液体窒素
を貯蔵へと送る全速度は、酸素生成物を低圧塔から取出
す速度の10 − 40%である。
【0013】好ましくは、本発明による装置は、該少な
くとも1つの熱交換器を通る流路の中間領域間を連絡す
ることができる導管と、第一膨張タービンの出口から第
二膨張タービンの入口へと第二空気副流を導く導管とを
含む。従って、選択した位置おいて、第一空気副流と第
二空気副流の相対圧を選択することによって、第一空気
副流の幾らかを第二膨張タービンに流して、製造される
冷却量を増加させ、それによって液体状態で製造される
空気分離生成物の割合をより大きくすることができた
り、又は第二空気副流の幾らかを第一空気副流へと流
し、それによって製造される総冷却量と液体状態で貯蔵
へと送られる酸素生成物と窒素生成物の割合とを減少さ
せることができる。前記配置によって、酸素と窒素の全
生産速度に実質的に影響を与えずに、液体として製造さ
れる生成物の量を選択することが可能となる。好ましく
は、第一空気副流と第二空気副流との間の流体流量は、
第二膨張タービンの入口への第二空気副流の流量の10
%未満である。
【0014】もし望むならば、アルゴン生成物は、低圧
ステージから富アルゴン酸素流を取出し、それを更なる
精留塔において精留することによって、製造することが
できる。得られるアルゴンは、一般的に、酸素を最大2
容量%まで含み、もし望むならば、更に精製することが
できる。
【0015】空気分離法と同様に、空気を前処理してい
なかった場合には、例えば水蒸気と二酸化炭素のような
低揮発性の不純物を除去するために、前記の処理を行
う。好ましくは、該処理は、第一圧縮機の下流で、且つ
空気を第一空気副流と第二空気副流とに分ける地点の上
流で行う。
【0016】本発明による方法と装置は、該少なくとも
1つの熱交換器を通る追加の経路を付け加える必要もな
く、且つただ1つの膨張タービンを用いる比較可能な方
法に比べてより効率良く、酸素生成物の全生産速度の1
0 − 40%の速度で液体酸素生成物及び/又は液体窒
素生成物を製造することができる、という利点を提供す
る。
【0017】本発明による方法と装置を、空気分離プラ
ントを示している流れ図である添付の図面を用いて一例
として説明する。
【0018】図面は、一定の比で描かれていない。
【0019】図面参照。第一空気圧縮機2によって、大
気から空気を吸込み、一般的にその空気を約6.5バー
ルの圧力まで圧縮する。次に、その空気を、入り空気か
ら主に水蒸気と二酸化炭素のような低揮発性の不純物を
除去するのに有効な精製装置4(前精製ユニット又は P
PU と呼称されている種類のもの)に流す。装置4は、
入り空気から水蒸気と二酸化炭素を吸収するが、空気の
主成分、即ち酸素、窒素、及びアルゴンは通過させる吸
収剤(例えば、ゼオライトのようなモレキュラーシー
ブ)ベッドを用いている種類の装置である。該ベッド
は、1つ又はそれ以上のベッドを用いて空気を精製して
いる時には、残りのベッド(単数又は複数)は、一般的
に窒素流によって再生されている、というように互いに
不連続に動作させることができる。次に、その精製した
空気流を、導管6に沿って流れる第一空気副流と、導管
8に沿って流れる第二空気副流とに分ける。
【0020】第一空気副流を、導管6を通して、熱交換
器10の温端面12から冷端面14へと流し、その温度
を、精留による分離に適するレベルまで、即ち約100
Kの温度まで低下させる。次に、該副流を、熱交換器1
0の冷端面14から、入口16を通して、ステージ1
8、低圧ステージ20、及び従来の方式で低圧ステージ
20を高圧ステージ18に接続している凝縮器・再沸器
22を含む二重精留塔24の高圧精留ステージ18の中
に流す。高圧ステージ18と低圧ステージ20の双方
に、例えばトレー又は(構造化)パッキン、又はトレー
とパッキンを組合せたような適当な液・蒸気接触手段
(図には示されていない)を取付けて、上昇液相と下降
蒸気相との間に、物質移動を生じさせることができる。
従って、入口16から高圧ステージ18の中に導入され
た気体空気流は、ステージ18を上昇する時に、液体の
下降流と物質移動関係になる。該液体は次第に酸素に富
むようになり、該蒸気は次第に窒素に富むようになる。
富酸素液体画分を、出口25を通して、高圧塔18の塔
底から取出し、熱交換器26で過冷して(即ち、卓越圧
力において、その液化点未満の温度まで冷却する)、ジ
ュール・トムソンバルブ又は絞り弁28を通過させ、入
口30から低圧精留ステージ20に導入する。凝縮器・
再沸器22によって、高圧精留ステージ18の塔頂から
窒素蒸気流を受容する。得られた凝縮液の一部を用い
て、高圧ステージ18に対する還流として提供する。一
方、ステージ18から出口32を通して取出したもう1
つの部分は、熱交換器34で過冷し、絞り弁又はジュー
ル・トムソンバルブ36を通過させて、入口38から低
圧精留ステージ20の塔頂へと導入して、該ステージに
対する還流として提供する。又、凝縮器・再沸器22
は、精留ステージ20に対して再沸騰を提供する。
【0021】入口30から分離させるための富酸素液体
を受容するだけではなく、低圧精留ステージ20は、入
口40から第二空気副流をも受容する。
【0022】第二空気副流を、前述の導管8を通して圧
縮機42へと流し、そこで一般的に約16バールの圧力
まで圧縮する。次に、該第二空気副流を、もう1つの圧
縮機44で圧縮して、その圧力を約25バールまで上昇
させる。圧縮機2、42、及び44は、一般的にロータ
ー(図には示されていない)が互いに同じ駆動軸に取付
けられている回転式圧縮機のような種類の装置である。
【0023】第二空気副流を、圧縮機44から第一ブー
スター圧縮機46へと流し、そこで更に圧縮する。更に
圧縮された空気を、ブースター圧縮機46から、ブース
ター圧縮機48へ入れて、又そこで更に圧縮する。第二
空気副流を、約50バールの圧力で、ブースター圧縮機
48から出して、温端面12から熱交換器10の中に導
入する。第二空気副流を、第一空気副流に対して向流と
して熱交換器10の中に流す。第二空気副流の大部分、
一般的には70%を、約220K(一般的には200
− 230K)の温度で、熱交換器10から取出し、第
一膨張タービン50において、約50バールの圧力から
約6.5バールの圧力まで膨張させる。得られた膨張空
気を、約130K(一般的には125 − 135K)の
温度で、タービン50から出し、第二膨張タービン52
の中に入れて、約1.5バールの圧力まで膨張させる。
得られた膨張空気を、約90Kの温度で、第二膨張ター
ビン52から出し、入口40を通して、低圧精留ステー
ジ20へと導入する。第一膨張タービン50を用いて第
二ブースター圧縮機48を動作させ、第二膨張タービン
52を用いて第一ブースター圧縮機46を動作させる。
【0024】一方、約210Kの温度において熱交換器
10から取出さない第二空気副流の一部は、熱交換器1
0の中に流し続け、温度約100Kで、該熱交換器の冷
端面から出す。次にそれを、絞り弁54と55を通過さ
せて、その圧力を、高圧精留ステージ18の圧力まで減
少させてから、入口56から飽和液体として高圧精留ス
テージ18の中に導入する。入口16から導入した空気
と共に、この空気を、高圧精留ステージ18で分離す
る。
【0025】それぞれ入口30と40から、低圧精留ス
テージ20の中に導入する富酸素液体と第二空気副流
を、精留によって、比較的純粋な酸素画分と窒素画分と
に分離させる。液体酸素生成物は、出口58を通して低
圧精留ステージ20の塔底から取出す。そのようにして
取出した液体酸素の10 − 40%は、製品として、貯
蔵容器60へ送る。この液体酸素流の残りは、ポンプ6
2によって、熱交換器10の冷端面14から温端面12
まで流し、そこで起こる熱交換によって気化させる。気
体酸素生成物を、約6バールの圧力で、熱交換器10の
温端面12から出す。熱交換器10で温められている流
れのエンタルピー・温度分布と冷却されている流れのエ
ンタルピー・温度分布との間の比較的密接な調和を保つ
ために、第二空気副流の一部を、圧縮機42と44の中
間の領域において取出して、熱交換器10の温端面12
から冷端面14まで、第三空気副流として流し、そこで
その流れを液化させる。次に、得られた液体空気流を、
絞り弁又はジュール・トムソンバルブ54と55の中間
領域で、膨張タービン50へと流さない圧力50バール
の第二空気副流の一部と合流させる。
【0026】気体窒素流を、出口64を通して、低圧精
留ステージ20の塔頂から取出し、次にそれを、連続し
て、高圧精留塔18から取出した液体窒素を過冷する熱
交換器34;高圧精留塔の塔底から取出した富酸素液体
を過冷する熱交換器26へと流し;更に熱交換器10の
温端面14から冷端面12へと流して、これらの熱交換
器に対して冷却を提供する。生じた窒素流は、およそ周
囲温度で、熱交換器10の温端面12を出る。該窒素流
の幾つかを用いて、精製装置4の吸収剤ベッド(図には
示されていない)の再生を助けることができる。
【0027】図に示したプラントを用いて、粗製アルゴ
ン生成物を以下のようにして製造することもできる。出
口66を通して、低圧精留ステージ20から、アルゴン
に富む酸素流を取出して、入口70から更なる精留を行
う塔68へと流す。更なる精留を行う塔68は、上昇液
相と下降蒸気相との間に物質移動を生じさせることがで
きるパッキンとトレーを含む液・蒸気接触手段(図に示
されていない)を備えている。塔68において、アルゴ
ンに富む酸素を、アルゴン画分と酸素画分とに分離させ
る。液体酸素流を、出口72を通して、塔68の塔底か
ら取出し、入口74から低圧精留ステージ20へ戻す。
更なる精留を行う塔68は、その塔頂に、凝縮器76を
備えていて、そこで精留のための還流を提供する。従っ
て、凝縮器76の中を通るアルゴン蒸気は、そこで凝縮
する。凝縮アルゴン流を塔68に戻して、前述の還流を
提供する。液体アルゴンの一部を、出口78から製品と
して取出す。液体アルゴンは、一般的に、酸素を最大2
容量%まで含み、もし望むならば従来の手段(図に示さ
れていない)を用いることによって、更に精製して、純
粋な製品を製造することができる。凝縮器76のための
冷却は、熱交換器26を通る経路の下流から過冷した富
酸素液体流の一部を取り、それを絞り弁80を通過さ
せ、更に凝縮器76において、凝縮アルゴン蒸気と熱交
換させることによって、提供する。次に、得られた気化
した富酸素液体を、入口82を通して、低圧精留ステー
ジ20へ導入し、そこで分離させる。
【0028】添付の図面に関する方法に対して、様々な
改良と追加を施すことができる。例えば、貯蔵容器60
にある液体酸素生成物を製造する代わりに、又は製造す
ることに加えて、熱交換器34から出て来る過冷された
液体窒素の一部を、生成物として取出すことができる。
しかしながら、液体酸素生成物と液体窒素生成物の全生
産速度は、出口58から液体酸素を取出す速度の10
− 40%であることが好ましい。
【0029】もし望むならば、第一膨張タービン50か
ら第二膨張タービン52へと流れる第二空気副流の一部
(一般的に10%以下)を、そこから取って、導管86
を経由させて、第一空気副流へと導入することができ
る。別法として、第一空気副流の一部を、熱交換器10
の中間領域において取出して、第一膨張タービン50と
第二膨張タービン52との中間領域において、第二空気
副流と混合させることができる。これらの領域における
第一空気副流と第二空気副流の相対圧力を選択して、導
管86を通る望ましい方向の流れを与えることができ
る。導管86による第一空気副流と第二空気副流との間
のそのような流体の相互交換によって、最も高い可能効
率に迫る、液体酸素の望ましい生産速度を与える空気分
離プラントの設計が容易となる。
【0030】図面に示したプラントの運転をコンピュー
ターでシュミレートした例では、酸素20.96容量
%、窒素78.11容量%、アルゴン0.93容量%の
組成を有する精製空気 63 596 Nm3/時 を、温度2
88K、圧力6.61バールで、精製装置から流す。こ
の流れのうち 33 711 Nm3/時 を第一空気副流とし
て取り、熱交換器10の温端面12から冷端面14へと
流す。第一空気副流は、温度101.8Kで、熱交換器
10の冷端面を出て、入口16を通って高圧塔18へと
入る。
【0031】精製空気の残りを、第二空気副流として精
製装置4から、導管8を経由させて、圧縮機42へと流
し、そこで圧力16.2バールまで圧縮する。この圧縮
空気流のうち 13 879 Nm3/時 は、第三空気副流と
して取出し、温度288Kで、熱交換器10の温端面1
2へ入れる。第三空気副流を、バルブ55を通過させて
減圧し、塔の圧力において、入口56から高圧塔18へ
入れる。
【0032】第二空気副流の残りは、16006 Nm3/
時 の速度で圧縮機44へ流して、圧力25.5バール
まで圧縮する。次に、該第二空気副流を、第一ブースタ
ー圧縮機46へ流して、圧力31.8バールまで圧縮
し、更に第二ブースター圧縮機48で、圧力50.7バ
ールまで圧縮する。その圧力で、及び温度288Kで、
該第二空気副流を、主熱交換器10の温端面12に入れ
る。次に、第二空気副流を、バルブ54に流し、熱交換
器10の冷端面14とバルブ55の中間にある第三空気
副流の圧力と同じ圧力まで減圧して、前記領域で、第三
空気副流と混合する。
【0033】第二空気副流の一部を、温度218.8
K、圧力50.6バールで、熱交換器10から取出す。
この空気流を、第一膨張タービン50で膨張させて、温
度130.0K、圧力6.48バールでタービン50か
ら出す。この膨張空気流1744 Nm3/時 を取出し、熱
交換器10の中間領域において、第一空気流へと導入す
る。残りは、第二膨張タービン52に入れて、そこで膨
張させる。膨張空気流を、温度90.1K、圧力1.4
9バールで、第二膨張タービンから出し、その圧力で、
入口40から低圧塔20へと流す。
【0034】気体窒素流を、温度89.7K、圧力1.
33バールで、出口64を通して、低圧塔20の塔頂か
ら、速度50395 Nm3/時 で取出す。それを、熱交換
器34と26に流し、温度98.9K、圧力1.28バ
ールで、熱交換器10の冷端面14に入れる。この窒素
流を、温度285K、圧力1.16バールで、熱交換器
10の温端面12から出す。該窒素流は、窒素97.6
容量%、酸素2.0容量%、アルゴン0.4容量%の組
成を有する。
【0035】液体酸素を、圧力1.75バールの下で、
温度95.7K、速度12247 Nm3/時 で、低圧塔2
0の塔底から取出す。この液体酸素のうちの2916 N
m3/時を、液体酸素製品として、貯蔵容器60へ送る。
残りの液体酸素流(9331Nm3/時)は、ポンプ62用
いて、熱交換器10の冷端面14から温端面12へと流
し、気体酸素生成物流として、温度285K、圧力6.
0バールで、温端面12から取出す。気体酸素生成物と
液体酸素生成物の双方の組成は、酸素99.5容量%、
アルゴン0.5容量%である。
【0036】又、本方法は、純度98%の液体アルゴン
生成物を332 Nm3/時 で製造する。
【0037】上記実施例において、1 Nm3/時 は、温度
0℃、絶対圧力1アトムにおける1Nm3/時 に等しく、
且つ全ての圧力は、絶対値である。
【図面の簡単な説明】
【図1】空気分離プラントを説明している流れ図であ
る。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮空気流を第一副流と第二副流とに分
    ける工程、精留による分離に適する温度まで熱交換によ
    って第一空気副流を冷却する工程、その冷却空気流を二
    重精留塔の高圧ステージへ導入する工程、第二空気副流
    を更に圧縮する工程、その第二空気副流の少なくとも一
    部を熱交換によって周囲温度未満ではあるが二重精留塔
    が動作する温度は超えている第一中間温度まで冷却する
    工程、その冷却第二空気副流を第一膨張タービンで膨張
    させる工程、膨張第二空気副流を第一中間温度未満では
    あるが二重精留塔が動作する温度は超えている第二中間
    温度において第一膨張タービンから取出す工程、第二空
    気副流を第二膨張タービンで更に膨張させる工程、膨張
    第二空気副流を第二膨張タービンから取出す工程、それ
    を二重精留塔の低圧精留ステージへ導入する工程、二重
    精留塔において空気を酸素と窒素に分離させる工程、該
    低圧ステージから酸素流と窒素流を取出す工程、及び酸
    素と窒素のうちの一方又は双方の一部を液体生成物とし
    て製造する工程、を含む空気を分離させる方法。
  2. 【請求項2】 第二空気副流が、第一膨張タービンを出
    て、他のいかなる流体流とも間接熱交換せずに、第二膨
    張タービンに入る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第二空気副流が、第二膨張タービンの出
    口圧力に比べて30− 40倍高い圧力で、第一膨張タ
    ービンに入る請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 低圧ステージから取出した酸素流の一部
    を、第一空気副流に対し向流にし、少なくとも1つの熱
    交換器を通過させ、熱交換によって気化させて加圧気体
    酸素生成物流を生成させる請求項1 − 3のいずれか一
    つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸素流が、液体状態で、該少なくとも1
    つの熱交換器に入る請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 第三空気副流を、酸素流に対し向流にし
    て、該少なくとも1つの熱交換器を通過させる請求項5
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 第三空気副流が、加圧気体酸素生成物流
    が取出される圧力の2 − 3倍の圧力で、該熱交換器を
    通過する請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 液体酸素及び/又は液体窒素を貯蔵へと
    送る全速度が、酸素生成物を低圧ステージから取出す速
    度の10 − 40%である請求項1 − 7のいずれか一
    つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 第二空気副流の一部を、第一膨張タービ
    ンと第二膨張タービンとの中間から取出して、第一空気
    副流を冷却する熱交換器の温端面と冷端面との中間領域
    で、第一空気副流へと導入する請求項1 − 8のいずれ
    か一つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 第一空気副流の一部を、第一空気副流
    を冷却する熱交換器の温端面と冷端面との中間領域で取
    出して、第一膨張タービンと第二膨張タービンとの中間
    領域で、第二空気副流へと導入する請求項1 − 8のい
    ずれか一つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 第一空気副流と第二空気副流との間の
    流量が、第二膨張タービンの入口に入る第二空気副流の
    流量の10%未満である請求項9又は10記載の方法。
  12. 【請求項12】 第一空気圧縮機、該第一空気圧縮機の
    出口とそれぞれ連絡していて、運転時に第一空気圧縮機
    から出て来る空気をそれぞれ第一空気副流と第二空気副
    流とに分けることができる第一導管と第二導管、精留に
    よる分離に適する温度まで熱交換によって第一空気副流
    を冷却するための少なくとも1つの熱交換器、低圧精留
    ステージと高圧精留ステージを含む二重精留塔、冷却第
    一空気副流のための高圧精留ステージへの入口、第二空
    気副流を受容するための入口と少なくとも1つの第二空
    気圧縮機で圧縮した空気を熱交換器で冷却することがで
    きるように該熱交換器と連絡している出口とを有する少
    なくとも1つの第二空気圧縮機、周囲温度未満ではある
    が装置の運転時に二重精留塔が動作する温度を超えてい
    る第一中間温度において該少なくとも1つの熱交換器か
    ら第二空気副流の少なくとも一部を運転時に取出し、且
    つ第一中間温度未満ではあるが装置の運転時に二重精留
    塔が動作する温度を超えている第二中間温度において第
    二空気副流を運転時に放出することができる第二空気副
    流を膨張させるための第一膨張タービン、運転時に第一
    膨張タービンの出口からの第二空気副流を受容し、且つ
    第一膨張タービンにおいて膨張させた後で該第二空気副
    流を低圧精留ステージへの入口に流すことができる第二
    空気副流を膨張させるための第二膨張タービン、及びそ
    の二重精留塔の低圧塔ステージから酸素流及び窒素流を
    取出す出口(複数)、その出口の少なくとも1つはその
    端面の1つで二重精留塔の中の液体窒素又は液体酸素と
    連絡していて、そのもう一方の端面で前記液体の貯蔵容
    器と連絡している、を含む空気を分離するための装置。
JP4304006A 1991-11-14 1992-11-13 空気分離 Pending JPH05231765A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919124242A GB9124242D0 (en) 1991-11-14 1991-11-14 Air separation
GB9124242:0 1991-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05231765A true JPH05231765A (ja) 1993-09-07

Family

ID=10704650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304006A Pending JPH05231765A (ja) 1991-11-14 1992-11-13 空気分離

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5287704A (ja)
EP (1) EP0542539B1 (ja)
JP (1) JPH05231765A (ja)
AU (1) AU652864B2 (ja)
CA (1) CA2082676A1 (ja)
DE (1) DE69216372T2 (ja)
GB (1) GB9124242D0 (ja)
ZA (1) ZA928664B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508748A (ja) * 1996-04-15 2000-07-11 ザ・ビーオーシー・グループ・ピーエルシー 空気分離装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2706195B1 (fr) * 1993-06-07 1995-07-28 Air Liquide Procédé et unité de fourniture d'un gaz sous pression à une installation consommatrice d'un constituant de l'air.
US5379598A (en) * 1993-08-23 1995-01-10 The Boc Group, Inc. Cryogenic rectification process and apparatus for vaporizing a pumped liquid product
US5385024A (en) * 1993-09-29 1995-01-31 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system with improved recovery
FR2711778B1 (fr) * 1993-10-26 1995-12-08 Air Liquide Procédé et installation de production d'oxygène et/ou d'azote sous pression.
FR2714721B1 (fr) * 1993-12-31 1996-02-16 Air Liquide Procédé et installation de liquéfaction d'un gaz.
GB9405072D0 (en) * 1994-03-16 1994-04-27 Boc Group Plc Air separation
US5560763A (en) * 1995-05-24 1996-10-01 The Boc Group, Inc. Integrated air separation process
US5894511A (en) * 1996-06-27 1999-04-13 Mci Worldcom, Inc. Validation query based on a supervisory signal
US5802873A (en) * 1997-05-08 1998-09-08 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system with dual feed air turboexpansion
US5758515A (en) * 1997-05-08 1998-06-02 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation with warm turbine recycle
FR2776760B1 (fr) * 1998-03-31 2000-05-05 Air Liquide Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique
US6000239A (en) * 1998-07-10 1999-12-14 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation system with high ratio turboexpansion
US6053008A (en) * 1998-12-30 2000-04-25 Praxair Technology, Inc. Method for carrying out subambient temperature, especially cryogenic, separation using refrigeration from a multicomponent refrigerant fluid
US6112550A (en) * 1998-12-30 2000-09-05 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system and hybrid refrigeration generation
US6230519B1 (en) 1999-11-03 2001-05-15 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation process for producing gaseous nitrogen and gaseous oxygen
US6253577B1 (en) 2000-03-23 2001-07-03 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation process for producing elevated pressure gaseous oxygen
US6260380B1 (en) 2000-03-23 2001-07-17 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation process for producing liquid oxygen
US6543253B1 (en) 2002-05-24 2003-04-08 Praxair Technology, Inc. Method for providing refrigeration to a cryogenic rectification plant
US7114352B2 (en) * 2003-12-24 2006-10-03 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation system for producing elevated pressure nitrogen
EP2610214B1 (en) * 2011-12-28 2017-05-03 King Saud University Method for converting nitrogen (N2) into ammonia and/or nitric acid
US10345014B2 (en) * 2013-10-03 2019-07-09 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration unit for container
US20160245585A1 (en) 2015-02-24 2016-08-25 Henry E. Howard System and method for integrated air separation and liquefaction

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461906A1 (fr) * 1979-07-20 1981-02-06 Air Liquide Procede et installation cryogeniques de separation d'air avec production d'oxygene sous haute pression
DE3738559A1 (de) * 1987-11-13 1989-05-24 Linde Ag Verfahren zur luftzerlegung durch tieftemperaturrektifikation
US4895583A (en) * 1989-01-12 1990-01-23 The Boc Group, Inc. Apparatus and method for separating air
FR2652409A1 (fr) * 1989-09-25 1991-03-29 Air Liquide Procede de production frigorifique, cycle frigorifique correspondant et leur application a la distillation d'air.
US5074898A (en) * 1990-04-03 1991-12-24 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Cryogenic air separation method for the production of oxygen and medium pressure nitrogen
GB9100814D0 (en) * 1991-01-15 1991-02-27 Boc Group Plc Air separation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508748A (ja) * 1996-04-15 2000-07-11 ザ・ビーオーシー・グループ・ピーエルシー 空気分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU652864B2 (en) 1994-09-08
GB9124242D0 (en) 1992-01-08
DE69216372D1 (de) 1997-02-13
DE69216372T2 (de) 1997-05-15
US5287704A (en) 1994-02-22
AU2833892A (en) 1993-05-20
ZA928664B (en) 1993-05-10
EP0542539A1 (en) 1993-05-19
EP0542539B1 (en) 1997-01-02
CA2082676A1 (en) 1993-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05231765A (ja) 空気分離
EP0412793B2 (en) Process and apparatus for producing nitrogen from air
US5511381A (en) Air separation
KR100192874B1 (ko) 공기 분리
US5533339A (en) Air separation
JPH08210769A (ja) 低純度酸素生成のための側コラム付き極低温精留システム
NZ260393A (en) Air separation: liquid nitrogen reflux obtained from intermediate mass transfer region of low pressure rectifier
JPS63279085A (ja) 空気の分離
US5551258A (en) Air separation
US5331818A (en) Air separation
US5582031A (en) Air separation
JPH07198249A (ja) 空気を分離するための方法および装置
US5893276A (en) Air separation
US4783208A (en) Air separation
US5660059A (en) Air separation
AU706680B2 (en) Air separation
US6305191B1 (en) Separation of air
JPH11325717A (ja) 空気の分離
US6293126B1 (en) Air separation
EP0660058A2 (en) Air separation
JPH01296078A (ja) 空気分離方法及び装置
US6170291B1 (en) Separation of air
AU719240B2 (en) Air separation