JPH052313A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH052313A
JPH052313A JP15491891A JP15491891A JPH052313A JP H052313 A JPH052313 A JP H052313A JP 15491891 A JP15491891 A JP 15491891A JP 15491891 A JP15491891 A JP 15491891A JP H052313 A JPH052313 A JP H052313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
latent image
image holding
holding member
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15491891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horiuchi
博視 堀内
Masayuki Hiroi
政行 廣井
Takuya Nishigori
錦織  卓哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP15491891A priority Critical patent/JPH052313A/ja
Publication of JPH052313A publication Critical patent/JPH052313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】帯電部材を潜像保持部材に接触させて帯電させ
る帯電装置において、帯電部材が支持部材と表面部材か
ら成り、表面部材が導電性フッ素樹脂シュリンクチュー
ブから成る帯電装置。 【効果】帯電が均一で、潜像保持部材のピンホール欠陥
の影響を受けにくく、また画質の環境依存性が少なく、
製法が容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置の帯電装置
に関するものである。特に潜像保持部材への帯電に用い
られる接触帯電装置とその製造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真装置例えば普通紙複写機
或いはレーザープリンター、LEDプリンター、液晶プ
リンター等に用いられる潜像保持部材への帯電装置はコ
ロナ放電装置を使うのが一般的で有り広く使われてい
る。しかしコロナ放電装置には、次の問題がある。
【0003】1)放電を生じさせるために高圧電源が必
要で凡そ4KV以上を要する。従って電源のコストが高
くなり、配線等にも高圧ケーブルが必要になり、また電
気的な高圧絶縁材も使用しなければならないので、更に
コストを押上げることになる。 2)気中放電の為、オゾンの発生が避けられない。近年
環境問題の為に、人体には好ましくないこのオゾンの発
生は極力避けなければならない。 3)帯電が不均一になりがちである。即ち放電現象を生
じさせる為に、一般的にはワイアーとその周りにシール
ドケースを配置しこれらの間に高電圧を印加することに
なるが、長時間使用すると放電による生成物がワイアー
およびケースに沈着し放電が不安定になる。従って潜像
保持部材の帯電が不均一になり、画像上にムラが生じ
る。
【0004】特に負コロナ放電時にはこの生成物がワイ
アーの汚れとなり著しく放電を不安定にする。従って定
期的なワイアー清掃が不可欠になり、メンテナンスに手
間がかかる。そこで、これらのコロナ放電装置の欠点を
改良する為に接触帯電装置を使用し、低圧電源でオゾン
の発生が少ないコンパクトな帯電装置とすることが提案
されている。(例えば特開昭63−149669号公報
参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、この様な接
触帯電装置を用いた場合、帯電の均一性が得られにくい
という問題があった。すなわち帯電部材の電気抵抗が低
すぎると潜像保持部材の帯電ムラが生じて、正規現像時
は黒部分の画像ムラ、反転現像時は白部分のカブリとな
る画像欠陥になる。逆に電気抵抗が高すぎると帯電不良
が生じて像担持体が、十分に帯電されない。
【0006】また、潜像保持部材に直接帯電部材が接触
するので、潜像保持部材にピンホール等の欠陥があると
帯電部材から電流のリークが生じて、潜像保持部材が不
均一に帯電し、画像欠陥が生じる。またこの時帯電部材
自体もリーク電流により損傷を受けるという問題もあっ
た。更に帯電部材が潜像保持部材に接触する関係上、帯
電部材の環境変化による電気抵抗の変化が、もろに潜像
保持部材への帯電性に影響を与え画質の劣化を招くとい
う問題もあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等はこれらの問
題を解決する為に種々検討した結果、特定の帯電部材を
用いる事によって、均一な帯電を保証し、またピンホー
ル等の欠陥が潜像保持部材にあっても画像欠陥を生じに
くく、環境依存性が少ない接触帯電装置を得られること
を知得して本発明に達した。
【0008】即ち本発明の要旨は、帯電部材を潜像保持
部材に接触させて帯電させる装置に於いて、該帯電部材
が支持部材と表面部材がら成り、該表面部材が導電性フ
ッ素樹脂シュリンクチューブから成ることが特徴である
帯電装置に存する。
【0009】以下本発明を詳細に説明する。帯電部材の
形状はブラシ状、ブレード状、或いはローラー状等潜像
保持部材に接触すればその形態は問わないが、ローラー
状の形状が使用上好ましい。帯電装置がローラ状の場
合、通常は、芯材とその周囲を覆う帯電部材から構成さ
れる。帯電部材としては潜像保持部材に密着させて接触
させる必要から比較的硬度が低い導電性または半導電性
の弾性体が好ましく、例えばゴム材にカーボン等の導電
性粒子或いはその他の半導電性粒子を含有させた導電性
ゴム等が使用される。
【0010】帯電部材の電気電導度をコントロールする
方法としては、帯電部材に含有させる導電性粒子量を変
化させる方法等が知られているが硬度と導電性が相反す
る性質を持ち、バランスをとるのが難しい。これを解決
する為に帯電部材を支持部材と表面部材に分けて、支持
部材に適当な硬度を持たせ潜像保持部材への密着性等を
保ちながら、表面部材で画質上最適な電気抵抗を保持さ
せるように機能を分離させた帯電部材を用いる。また適
度な絶縁性を持つ表面部材を設けることにより、潜像保
持部材のピンホール欠陥に対して、帯電部材からの電流
のリークを抑制する事ができる。
【0011】この様に機能分離型にする事により、支持
部材とは独立に表面部材の電気抵抗を選ぶことが可能と
なり、設計の自由度が増えて、帯電均一性および耐ピン
ホール特性を自由にコントロールすることが可能となる
と共に、フッ素樹脂自体は吸湿性が少ないので、環境条
件による表面電気抵抗変化が極めて少なく、環境条件に
依存しない均一な帯電を可能ならしめる事が出来、良好
な画像が達成出来る。
【0012】以下本発明の帯電装置を、ローラ状の構成
例図1に基づいて説明する。1は帯電部材を支える芯材
である。この芯材の両端は潜像保持部材4に帯電部材を
接触させる為に適当な圧力印加装置、例えば金属バネ等
で支えられた軸受けに(図示せず)に保持される。そし
てこの芯材の軸受け或いは他の電気的接触手段を使って
バイアス電位が印加される。芯材の材質としては、導電
性をもつものならば何でも良く、通常は金属が使われる
ことが多い。金属の例としては、鉄、銅、真鍮、ステン
レス材、アルミニウム等がある。その他導電性の有機材
料例えばカーボン等を練り込んだ樹脂成型品等を用いる
ことも出来る。
【0013】図1中、2はローラ状の支持部材であり、
潜像保持部材に表面部材3を介して密着して回転する。
回転の駆動力は外部から加えても良く、または潜像保持
部材との接触摩擦力で自由に回転させても良い。支持部
材の材質としては導電性或いは半導電性をもつものなら
何でも良い。通常は潜像保持部材と表面部材3を介して
密着させる必要から比較的表面の硬度が低い弾性体であ
るゴム材例えば、NBR,EPDM,シリコン、ネオプ
レン、或いは天然のゴム材およびこれらのゴムにカーボ
ン等の導電性粒子或いはその他の半導電性粒子を練り込
んだ導電性ゴム等が使用される。
【0014】もちろん良好な密着性が保たれる様によく
精密加工された表面をもてば、ゴムのような弾性体以外
の材料でも良い。支持部材の、抵抗率としては102
1015Ωcmが良く、好ましくは104−1012Ωc
m、更に好ましくは106−1010Ωcmがよい。
【0015】図1中3は表面部材である。本発明では導
電性フッ素樹脂シュリンクチューブを用いて支持部材に
被覆後、加熱成型して表面部材を形成している。導電性
フッ素樹脂シュリンクチューブは、樹脂組成として4フ
ッ化エチレン樹脂、4フッ化エチレン−6フッ化プロピ
レン共重合樹脂、4フッ化エチレン−パーフルオロアル
コキシエチレン共重合樹脂、3フッ化塩化エチレン樹
脂、4フッ化エチレン−エチレン共重合体樹脂、フッ化
ビニリデン樹脂、フッ化ビニル樹脂等のフッ素樹脂中に
導電性粒子として、カーボン粒子或いは表面処理したカ
ーボン粒子、チタニア粒子、アルミナ粒子、マグネシア
粒子、酸化錫、酸化インジウム等の金属酸化物粒子、そ
の他の半導体粒子等を分散し含有させてチューブ状に成
型したものから選ばれる。これらの導電性粒子含有量は
フッ素樹脂に対して1−50%、好ましくは3−30
%、更に好ましくは5−15%が良い。
【0016】表面部材の抵抗としては、103−1014
Ωcmが良く、好ましくは105−10 12Ωcmが良
く、さらに好ましくは107−1010Ωcmが良い。表
面部材の膜厚としては帯電部材としての磨耗による耐久
性を考慮すると厚いほうが良いが、厚くしすぎると潜像
保持部材への帯電能が悪くなるので、通常、0.01μ
−1000μ、好ましくは0.1μ−500μ、更に好
ましくは0.5μ−100μが良い。
【0017】表面部材の製法としては従来支持部材の上
にディップ法、スプレー法、真空蒸着法、プラズマコー
ティング法等で表面部材が形成されているが、これらの
方法は製造工程が複雑である。しかるに本発明は導電性
フッ素樹脂シュリンクチューブを支持部材に被せて加熱
さえすれば、容易に機能分離型の帯電ローラが作製でき
るので工程の短縮が可能となる。
【0018】図1中4は潜像保持部材である。潜像保持
部材としてはA−Se、ZnO、CdS、A−Siの様
な無機感光体及び有機感光体であって、形状はドラム状
又はシート状でも何でも使用出来る。この様な潜像保持
部材を帯電させる為に、帯電部材即ち芯材に印加する電
圧としては直流電圧のみ、あるいは直流に交流を重量し
も良い。交流としては周期的に変化する電圧ならば何で
も良い。
【0019】電圧の範囲としては直流電圧の場合100
−4000ボルト、好ましくは300−3000ボル
ト、更に好ましくは400−2000ボルトが適当であ
る。重畳する交流電圧としてはピーク間電圧が100−
4000ボルト、好ましくは300−3000ボルト、
更に好ましくは400−2000ボルトが適当である。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。 実施例1.図1に示す帯電装置を用いて支持部材2とし
て、芯材が6mm径のステンレス棒で、導電性EPDM
ゴム(104Ωcm)を使用した12mm径のローラ、
表面部材3として50μ膜厚の導電性フッ素樹脂シュリ
ンクチューブ(108Ωcm)で被覆しその後150℃
で加熱し帯電部材を作製した。
【0021】そして市販のプリンター(日本電気(株)
製、PR406LM)のコロナ帯電器の替りに、この帯
電部材を潜像保持部材に接触させて、電源バイアスとし
て直流1200ボルトを芯材に印加して、25℃湿度6
5%の環境下で画像を評価をした結果カブリのない良好
な画像が得られた。さらに5℃湿度25%の環境下およ
び35℃湿度85%の環境下で画像を評価した結果でも
カブリのない良好な画像が得られた。また潜像保持部材
のピンホールに対しても電荷がリークした時に発生する
黒い帯上の画像欠陥が発生しなかった。
【0022】実施例2.導電性EPDMゴムとして10
8Ωcmの抵抗率の材料を使用した以外は実施例1と同
様にして帯電装置を得た。そして市販のプリンター(日
本電気(株)製、PR406LM)のコロナ帯電器の替
りに、この帯電部材を潜像保持部材に接触させて、電源
バイアスとして直流1200ボルトを芯材に印加して、
25℃湿度65%の環境下で画像を評価をした結果、カ
ブリのない良好な画像が得られた。さらに5℃湿度25
%の環境下および35℃湿度85%の環境下で画像を評
価した結果でもカブリのない良好な画像が得られた。ま
た潜像保持部材のピンホールに対しても電荷がリークし
た時に発生する黒い帯上の画像欠陥が発生しなかった。
【0023】比較例1.芯材として6mm径のステンレ
ス棒を使用し、支持部材2として導電性EPDMゴム
(104Ωcm)を使用した12mm径のローラ、表面
部材3を無しにした帯電部材を作製した。そして市販の
プリンター(日本電気(株)製、PR406LM)のコ
ロナ帯電器の替りに、この帯電部材を潜像保持部材に接
触させて、電源バイアスとして直流1200ボルトを芯
材に印加して、25℃湿度65%の環境下で画像を評価
した結果カブリが多く良好な画像が得られなっかた。さ
らに5℃湿度25%の環境下で画像を評価した結果より
カブリがひどい画像しか得られなかった。また潜像保持
部材のピンホールに対しても電荷がリークした時に発生
する黒い帯上の画像欠陥が発生した。
【0024】比較例2.芯材として6mm径のステンレ
ス棒を使用し、支持部材2として導電性EPDMゴム
(108Ωcm)を使用した12mm径のローラ、表面
部材3無しにした帯電部材を作製した。そして市販のプ
リンター(日本電気(株)製、PR406LM)のコロ
ナ帯電器の替りに、この帯電部材を潜像保持部材に接触
させて、電源バイアスとして直流1200ボルトを芯材
に印加して、25℃湿度65%の環境下で画像を評価を
した結果カブリが多く良好な画像が得られなかった。さ
らに5℃湿度25%の環境下で画像を評価した結果より
カブリがひどい画像しか得られなかった。また潜像保持
部材のピンホールに対しても電荷がリークした時に発生
する黒い帯上の画像欠陥が発生した。
【0025】
【発明の効果】この様に本発明に従って、帯電部材に特
定の表面部材を用いることにより帯電が均一で、潜像保
持部材のピンホール欠陥の影響を受けにくく、また画質
の環境依存性が少なく、製法が容易な接触帯電装置が可
能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の帯電装置の断面説明図を示
す。 1 芯材 2 支持部材 3 表面部材 4 潜像保持部材
【図2】比較例の帯電装置の断面説明図を示す。 1 芯材 2 支持部材 4 潜像保持部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 帯電部材を潜像保持部材に接触させて
    帯電させる帯電装置に於いて、該帯電部材が支持部材と
    表面部材から成り、該表面部材が導電性フッ素樹脂シュ
    リンクチューブから成ることを特徴とする帯電装置。
JP15491891A 1991-06-26 1991-06-26 帯電装置 Pending JPH052313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15491891A JPH052313A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15491891A JPH052313A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052313A true JPH052313A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15594804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15491891A Pending JPH052313A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052313A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0723208A2 (en) * 1995-01-18 1996-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Contact charging member, process for producing same and electrographic apparatus using same
EP0735437A2 (en) * 1995-03-29 1996-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Contact charging member and electrophotographic apparatus using the same
US6470162B2 (en) 2000-08-02 2002-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Conductive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US6771920B2 (en) 2002-02-21 2004-08-03 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging roller including a conductive cover layer being formed of a seamless tube, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus including such a charging roller
US7171141B2 (en) 2003-04-07 2007-01-30 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging roller, process cartridge and electrophotographic apparatus
KR100712015B1 (ko) * 2001-10-31 2007-04-27 신젠타 리미티드 농약 제제
US7283771B2 (en) 2004-09-17 2007-10-16 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging roller

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0723208A2 (en) * 1995-01-18 1996-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Contact charging member, process for producing same and electrographic apparatus using same
US5625858A (en) * 1995-01-18 1997-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Contact charging member, process for producing same and electrophotographic apparatus using same
EP0723208A3 (en) * 1995-01-18 1998-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Contact charging member, process for producing same and electrographic apparatus using same
EP0735437A2 (en) * 1995-03-29 1996-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Contact charging member and electrophotographic apparatus using the same
EP0735437A3 (en) * 1995-03-29 1998-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Contact charging member and electrophotographic apparatus using the same
US6470162B2 (en) 2000-08-02 2002-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Conductive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
KR100712015B1 (ko) * 2001-10-31 2007-04-27 신젠타 리미티드 농약 제제
US6771920B2 (en) 2002-02-21 2004-08-03 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging roller including a conductive cover layer being formed of a seamless tube, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus including such a charging roller
US7171141B2 (en) 2003-04-07 2007-01-30 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging roller, process cartridge and electrophotographic apparatus
US7283771B2 (en) 2004-09-17 2007-10-16 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01267667A (ja) 画像形成装置
JPH05341627A (ja) 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置
JP3400054B2 (ja) 画像形成装置
JPH052313A (ja) 帯電装置
JPS62296174A (ja) 帯電装置
JP3070144B2 (ja) 帯電装置
JPH04138477A (ja) 帯電装置
JPH0926685A (ja) 電荷供給装置、及び画像形成装置
JPS63210864A (ja) 画像形成装置
JPH03249777A (ja) 帯電部材及び帯電部材を有する帯電装置
JP3581492B2 (ja) 近接帯電装置
US8249488B2 (en) Bias charge roller comprising overcoat layer
JP3535635B2 (ja) 帯電装置
KR960015101B1 (ko) 화상형성장치
JPH01172858A (ja) 接触帯電装置
JPH01277257A (ja) 接触帯電装置
JP3423143B2 (ja) 帯電部材及びその製造方法
JP4147835B2 (ja) 接触帯電器および画像形成装置
JP3246702B2 (ja) 接触式帯電部材
JP2785411B2 (ja) 接触帯電装置
JPH03293682A (ja) 帯電用部材
JPH04360166A (ja) 近接帯電方法及び装置
JPH08202125A (ja) 画像形成装置の電荷供給装置
JPH0486765A (ja) 電子写真装置
JPH05248426A (ja) 半導電性ローラ