JPH05230414A - 水彩色鉛筆芯 - Google Patents

水彩色鉛筆芯

Info

Publication number
JPH05230414A
JPH05230414A JP8054392A JP8054392A JPH05230414A JP H05230414 A JPH05230414 A JP H05230414A JP 8054392 A JP8054392 A JP 8054392A JP 8054392 A JP8054392 A JP 8054392A JP H05230414 A JPH05230414 A JP H05230414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pencil lead
binder
pigment
cold water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8054392A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okazaki
利章 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP8054392A priority Critical patent/JPH05230414A/ja
Publication of JPH05230414A publication Critical patent/JPH05230414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芯としての折損強度が強く、冷水でも速やか
に溶解して水彩絵具と同様な使用感及び出来映えが得ら
れ、冷水によって完全に消し流すことのできるもの。 【構成】 粘土,体質顔料,着色剤,滑剤を混練或いは
混合後成形し、これに結合剤として、α−1,4 α−
1,6−グルカンを添加配合し、更に必要により、崩壊
剤として、カルボキシメチルセルロースのカルシウム塩
を添加配合してなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、描いた筆記線あるいは
図・絵を水によってぼかすことにより、水彩画的特徴を
もたせる水彩色鉛筆芯に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の色鉛筆芯は結合剤として配合され
ているワックスのために溌水性である。これを水彩色鉛
筆あるいは水溶性色鉛筆とするために、着色剤として水
溶性染料を単独で使用したり、あるいはワックスにグリ
コールエーテル系の乳化剤を添加したもの(特公昭47
−48563)や結合剤としてけん化度の高いポリビニ
ルアルコールを用いたもの、あるいはポリエチレングリ
コールを用いて水溶性としたもの等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の着色剤として水
溶性染料を使用した水彩色鉛筆芯は、染料だけが水に溶
出するためにぼかしたりすると著しい斑模様となった。
また乳化剤やポリビニルアルコールを用いたもの、ある
いはポリエチレングリコールを用いて水溶性としたもの
も着色剤の顔料が十分に紙面上で分散せずに跡が残った
り、斑模様となる欠点を有し目的とする水彩絵具を使用
したかのような感覚を与えるには不十分であった。また
幼児が紙や布などにいたずら書きしたものを消し流した
い時など、ポリビニルアルコールを用いたものは冷水に
膨潤するだけで完全には水で消し流すことができない欠
点をも有している。さらに成形した芯の折損強度の値が
小さく、芯折れがしやすいという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の欠点を
解決するためには、結合剤に冷水にも速やかに溶解し、
かつ粘着性が強く、固結力を有する物質であればよいと
の発想から種々検討した結果完成したものである。即
ち、本発明は粘土,体質顔料,着色剤と、結合剤として
α−1,4 α−1,6−グルカンを添加配合し、崩壊
剤としてカルボキシメチルセルロースのカルシウム塩を
添加配合させたことを特徴とする水彩色鉛筆芯を要旨と
するものである。
【0005】
【作用】本発明に使用する結合剤はグルコースがα−
1,4結合で結合したグルコースの3重体(マルトトリ
オース)を繰り返し単位として、この3重体が規則正し
くα−1,6結合によって結合した高分子重合体であ
る。冷水にも速やかに溶解するため水彩絵具を使用した
かのような感覚を十分に与えることができ、冷水で完全
に消し流す事もできる。
【0006】又、本発明において使用する結合剤は水に
易溶な範囲においてアルキル基,ヒドロキシアルキル
基,カルボキシル基,スルホン基,あるいはアミノ基な
どが導入された誘導体を用いることもでき、用いられる
分子量は通常1×10ないし200×10の範囲に
あるが、1×10ないし60×10が特に好まし
い。使用割合としては1〜25重量部で使用できるが、
好ましくは3〜15重量部であった。崩壊剤として用い
るカルボキシメチルセルロースのカルシウム塩は、構造
上水溶性部分が水に接すると急に膨潤して成形物質を崩
壊させるという特徴をもつもので、その使用割合として
は、全重量部に対して0.2〜3.0%が好ましい。
【0007】本発明に用いられる粘土、体質顔料は従来
から用いられているカオリン粘土,沈降性硫酸バリウ
ム,重質炭酸カルシウム,タルクなどが使用できる。着
色剤は顔料あるいは染料、若しくは顔料と染料を併用し
使用してもよい。さらに滑剤として従来より知られてい
る活性剤、例えばポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル,ポリエチレングリコール脂肪酸エステル,ポ
リオキシエチレンヒマシ油誘導体など、更にはアニオン
系活性剤も必要に応じて使用することができる。
【0008】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。 実施例1 (水色芯) カオリン粘土 30.0重量部 タルク (体質) 21.5 〃 酸化チタン (白色顔料) 26.5 〃 フタロシアニンブルー (青色顔料) 2.0 〃 プルラン PI−20(林原(株)製) *1 5.0 〃 CMC−Ca(ニチリン化学工業(株)製) *2 0.5 〃 NIKKOL TL−10(日光ケミカルズ(株)製)*3 14.5 〃 *1:α−1,4 α−1,6−グルカン *2:カルボキシメチルセルロースのカルシウム塩 *3:ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
(HLB 16.9) 実施例2 (桃色芯) カオリン粘土 30.0 〃 タルク (体質) 22.9 〃 酸化チタン (白色顔料) 25.3 〃 ウオッチアングレッド (赤色顔料) 0.8 〃 プルラン PI−20 *1 6.0 〃 CMC−Ca *2 0.5 〃 NIKKOL TL−10 *3 14.5 〃 実施例3 (赤色芯) カオリン粘土 30.0 〃 重質炭酸カルシウム (体質) 24.5 〃 ウオッチアングレッド (赤色顔料) 24.5 〃 プルラン PI−20 *1 4.5 〃 CMC−Ca *2 0.5 〃 NIKKOL TL−10 *3 16.0 〃 実施例4 (黄色芯) カオリン粘土 28.0 〃 タルク (体質) 29.3 〃 ファーストイエロー (黄色顔料) 21.9 〃 プルラン PI−20 *1 4.5 〃 CMC−Ca *2 0.3 〃 NIKKOL TL−10 *3 16.0 〃 比較例1 (赤色芯) カオリン粘土 30.0重量部 重質炭酸カルシウム (体質) 24.5 〃 ウオッチアングレッド (赤色顔料) 24.5 〃 ポリビニルアルコール 5.0 〃 モンタンワックス 4.0 〃 135゜Fパラフィン 2.0 〃 NIKKOL TL−10 *3 10.0 〃 比較例2 (黄色芯) カオリン粘土 28.0 〃 タルク (体質) 29.1 〃 ファーストイエロー (黄色顔科) 21.9 〃 ポリエチレングリコールNo、6000 6.5 〃 135゜Fパラフィン 4.5 〃 NIKKOL TL−10 *3 10.0 〃
【0009】前記、実施例1〜4、比較例1〜2の配合
組成物をニーダーミキサーにて混合後、ロール処理をほ
どこし、成形,乾燥工程を経て直径3mm,長さ185
mmの水彩色鉛筆芯を得た。
【0010】
【発明の効果】前記の実施例1〜4,比較例1〜2で得
られた水彩色鉛筆芯の、着色剤のぼかし比較(水に対す
る溶解性),書き味及び着色性,折損強度の試験結果を
表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】以上の如く、本発明の水彩色鉛筆芯は、筆
記線・図・絵など均一にぼかす事ができ、極めて水彩画
的特徴を有するとともに、書き味、着色性、折損強度に
も優れたものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘土,体質顔料,着色剤,滑剤を混練あ
    るいは混合後成形してなる水彩色鉛筆芯において、前記
    素材の他に結合剤として、α−1,4 α−1,6−グ
    ルカンを添加配合してなる水彩色鉛筆芯。
  2. 【請求項2】 崩壊剤として、カルボキシメチルセルロ
    ースのカルシウム塩を添加配合してなる請求項1記載の
    水彩色鉛筆芯。
JP8054392A 1992-02-18 1992-02-18 水彩色鉛筆芯 Pending JPH05230414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054392A JPH05230414A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 水彩色鉛筆芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054392A JPH05230414A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 水彩色鉛筆芯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230414A true JPH05230414A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13721266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8054392A Pending JPH05230414A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 水彩色鉛筆芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182968A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd 非焼成色鉛筆芯
US7295918B2 (en) 2002-07-03 2007-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile and control method of automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295918B2 (en) 2002-07-03 2007-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile and control method of automobile
JP2006182968A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd 非焼成色鉛筆芯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304612B2 (ja) 筆記具用蛍光色インキ組成物
JPH05230414A (ja) 水彩色鉛筆芯
JPS59217776A (ja) 水性顔料組成物
KR20010022351A (ko) 비소성 색연필심
JPH03126774A (ja) 固形状修正剤
JP2699179B2 (ja) 筆記用水性インキ組成物
JPS63199775A (ja) 水溶性固形描画材
JPS5896661A (ja) 固形水彩絵具の製造方法
JP3865873B2 (ja) 消去性着色剤組成物
JP5294813B2 (ja) 水溶性固形描画材
JPH0562914B2 (ja)
JPH0142305B2 (ja)
JP2001059066A (ja) 油性消去性マーキングペン用有機顔料インキ組成物
JPH0138422B2 (ja)
JPS60173063A (ja) 水性顔料組成物
JPS5998174A (ja) インク組成物
KR100497070B1 (ko) 마커펜용 백생잉크의 제조방법
JP3890130B2 (ja) 油性マーキングペン用赤色インキ組成物
JP2017014342A (ja) 水性絵具組成物
JP3938329B2 (ja) 水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物
JP2006183015A (ja) 固形マーカーとその製造方法
JP2002030244A (ja) 水性絵具組成物
JPH0341080B2 (ja)
JP4390178B2 (ja) 水溶性固形描画材
JP3436353B2 (ja) プリント石鹸用インク組成物