JPH0522882B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522882B2
JPH0522882B2 JP563083A JP563083A JPH0522882B2 JP H0522882 B2 JPH0522882 B2 JP H0522882B2 JP 563083 A JP563083 A JP 563083A JP 563083 A JP563083 A JP 563083A JP H0522882 B2 JPH0522882 B2 JP H0522882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
light
infrared light
visible light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP563083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59129810A (ja
Inventor
Susumu Matsumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP563083A priority Critical patent/JPS59129810A/ja
Priority to US06/569,994 priority patent/US4636627A/en
Publication of JPS59129810A publication Critical patent/JPS59129810A/ja
Publication of JPH0522882B2 publication Critical patent/JPH0522882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • G02B7/343Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane using light beam separating prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば一眼レフレツクスカメラなど
において、撮影レンズからの結像光束を用いて合
焦検知を行う所謂TTL方式の合焦検知装置に関
するものである。
被写体からの反射自然光のみを受けて合焦検知
を行う方式はパツシブタイプと呼ばれている。こ
のパツシブタイプの合焦検知装置においては、被
写体輝度が十分に明るい場合はその機能は良好に
動作するが、被写体輝度が或る値よりも暗くなる
と、センサへの入射光量が不足し動作は不安定と
なる。このような場合に備えて、補助光源をカメ
ラ本体に設けておき、被写体輝度が限界値以下の
暗い場合に補助光源を発光させて被写体を照明
し、合焦検知装置にとつて十分な被写体輝度を確
保するという方式もよく知られている。しかし、
補助光として可視光を利用する場合には問題とな
らないが、赤外光を補助光として利用する場合に
は大きな問題点がある。即ち、明るい被写体に自
然光を用いた合焦光学系と、暗い被写体に対して
赤外光を用いた合焦光学系とを両立させる実用的
な合焦光学系の実現が困難なことである。
一般に撮影レンズにおいては、可視光に対する
ピント位置と赤外光に対するピント位置とで差が
あり、可視光と赤外光とを区別して合焦検知を行
わないとピントの良い写真を撮ることはできな
い。このように可視光を赤外光と区別して合焦検
知を行う合焦検知装置として従来知られているも
のは、(1)可視光用、赤外光用の2種類の光学系を
用意しておくもの、(2)合焦検知装置内に赤外カツ
トフイルタを出し入れすることにより2種類の光
に対する合焦検知を実現するものなどがある。前
者の(1)においては、2種類の光学系を用意しなけ
ればならず、後者の(2)においては、赤外カツトフ
イルタの出し入れ用の機構が必要となるなど実用
的とは云えない。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、可視
光用、赤外光用の2種類の合焦検知を共に実現し
得る合焦検知装置を提供することにあり、その要
旨は、対物レンズの予定結像面近傍に第1、第2
の視野開口を設け、第1の視野開口の近傍に第1
の分光透過率特性を有する第1の光学フイルタを
設け、第2の視野開口の近傍に第1の分光透過率
特性とは異なる分光透過率特性を有する第2の光
学フイルタを設け、前記予定結像面の後方に瞳分
割手段及び二次結像光学系を配置し、前記第1、
第2の視野開口近傍に形成される前記対物レンズ
による像を再結像させ、これらの像を受光する位
置に前記第1、第2の視野開口近傍に形成される
像に対応する第1、第2の少なくとも各1対の光
電変換素子列を設けたことを特徴とするものであ
る。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る第1の実施例を示し、撮
影レンズ1から射出される光束の進路に沿つて、
順次に撮影レンズ1の予定結像面の近傍に設けら
れた遮光部材2、光学フイルタ3、フイールドレ
ンズ4、絞り枠5、瞳分割器6、二次結像レンズ
7、センサ基板8が配列されている。遮光部材2
には2個の矩形状の視野開口2a,2bが並設さ
れ、視野開口2aの後部には赤外光のみを透過し
可視光を遮光する分光透過率特性を有する光学フ
イルタ3aが設けられ、視野開口2bの後部には
可視光のみを透過し赤外光を遮光する特性を有す
る光学フイルタ3bが配置されている。絞り枠5
には2個の矩形状の絞り枠5a,5bが設けら
れ、これらの後部にはそれぞれ互いに傾き角が異
なり瞳分割器6を構成するくさびプリズム6a,
6bが配置されている。また、センサ基板8には
2個1組のラインセンサ8a,8b,8c,8d
が2組{8a・8b}、{8c・8d}配列され、
これらの組は視野開口2a,2bと平行に設けら
れている。
撮影レンズ1を通過した被写体からの光線L
1,L2は、視野開口2aの一点に結像し光学フ
イルタ3aの作用により可視光のみがフイールド
レンズ4に到達し、フイールドレンズ4は撮影レ
ンズ1の瞳を瞳分割器6の近傍に結像する。従つ
て、撮影レンズ1の瞳の片側からきた光線L1
は、絞り枠5aを通過してくさびプリズム6aに
入射し、ここで厚みの大きい上方に偏向され二次
結像レンズ7によりラインセンサ8aに結像す
る。同様に撮影レンズ1の反対瞳からの光線L2
は、くさびプリズム6bにより下方に偏向されラ
インセンサ8c上に結像する。二次結像レンズ7
は視野開口2a内に形成された被写体の像をセン
サ基板8のラインセンサ8a,8c上に、又視野
開口2bの像をラインセンサ8b,8d上に結像
するように設定されている。このように、1個の
視野開口は撮影レンズ1の瞳位置によつて上下に
離れた2つの像となつてセンサ基板8上に結像さ
れる。従つて、2個の視野開口2a,2bの各像
が互いに重ならないようにくさびプリズム6a,
6bの頂角、視野開口2a,2b同志の間隔が設
計されていれば、センサ基板8上には合計4個の
視野開口像が上下方向に並列して形成される。ラ
インセンサ8a〜8dはこの4つの視野像に対応
して設置され、視野開口2a上に形成された撮影
レンズ1による可視光像は、フイールドレンズ
4、瞳分割器6、二次結像レンズ7によりライン
センサ8a,8c上に再結像されることになる。
これらのラインセンサ8a,8cからの出力信号
は合焦判定電気処理系に供給され、それぞれのラ
インセンサ8a,8c上の横ずれ量を求めること
により可視光像に対する合焦検出が実施できる。
一方、補助光として赤外光を用いた合焦検知を
行う場合には、視野開口2bの直後に設けられた
可視光を遮光し赤外光を透過する特性の光学フイ
ルタ3bにより、ラインセンサ8b,8d上には
視野開口2b内の赤外光像が再結像される。従つ
て、ラインセンサ8b,8dからの出力信号を合
焦判定電気処理系へ供給すれば、赤外光像に対す
る合焦検知が可能となる。
このようにして本実施例においては、被写体輝
度が十分に明るい場合には、ラインセンサ8a,
8cからの出力信号を、被写体輝度が十分でなく
赤外光を補助光として被写体を照明した場合に
は、ラインセンサ8b,8dからの出力信号を、
それぞれ合焦判定電気処理系に提供すればよい。
第2図は本発明の第2の実施例を示し、前述の
第1の実施例と異なる点は2個の視野開口2a,
2b間の間隔がより広くなり、瞳分割器6のくさ
びプリズム6a,6bのくさび角度が小さくなつ
た点である。この実施例では、視野開口2aの像
は瞳分割器6、二次結像レンズ7によりラインセ
ンサ8a,8b上に結像され、視野開口2bの像
は同様にラインセンサ8c,8d上に結像され
る。従つて、可視光像はラインセンサ8a,8b
により電気信号として合焦判定電気処理系へ入力
し、赤外光像はラインセンサ8c,8dを介して
処理系に供給され、それぞれの合焦検知を行うこ
とができる。
先の第1の実施例と比較すると、視野開口2
a,2b間の間隔が広くなつた分だけ、可視光、
赤外光での合焦判定時に被写体の異なつた部分で
合焦検出を行うことになるという短所はあるが、
その反面で瞳分割器6のくさびプリズム6a,6
bの角度が小さくなつているので、これらプリズ
ム6a,6bの収差が小さくなり、再結像された
像の劣化が少ないという長所がある。
第3図は本発明の第3の実施例を示している。
前述の第1、第2の実施例と比較すると、瞳分割
器6のくさびプリズム6a,6bの傾き方向が異
なること、センサ基板8のラインセンサ8a〜8
dの配列が異なつている。本実施例においては、
瞳分割器6のプリズム6a,6bのくさび方向が
先の第1図、第2図と異なつているため、センサ
8板上に形成される視野開口2a,2bの像の並
び方が異なる。第3図ではラインセンサ8a,8
bが可視光像を検出し、ラインセンサ8c,8d
が赤外光像を検出することになり、機能的には先
の第1、第2の実施例と同様である。
第4図に示す第4の実施例は、第3の実施例と
同様の機能を二次結像光学系の構成を変えて実現
したものである。この実施例においては、くさび
プリズム6a,6bから成る瞳分割器6を省略
し、二次結像レンズ7が直線状境界部を有する一
対の結像レンズ7a,7bにより構成されていて
瞳分割手段を兼ねている。
第5図は第5の実施例を示し、広い範囲の開放
Fナンバーの撮影レンズ1に対して有効に動作す
る自動合焦検出光学系に本発明を適用した場合を
示している。この実施例は基本的には第3図の構
成によつているが、瞳分割器6がFナンバーの明
るいレンズ用の偏向器6c、暗いレンズ用の偏向
器6dの2個に分れているために、1つの可視光
がセンサ基板8上で4個の視野開口像に分割され
る。従つて、2個の視野開口2a,2bに対して
合計8個の視野開口像が得られ、それぞれに対応
してラインセンサ8a〜8hが配列されている。
本実施例においては、次表のようにラインセンサ
8a〜8hが使い分けられる。
光像の種類 撮影レンズの 使用する Fナンバー ラインセンサ 可視光 明 8a・8b 可視光 暗 8c・8d 赤外光 明 8e・8f 赤外光 暗 8g・8h これらの各場合において、右側に示したライン
センサ対の出力信号を基に像の横ずれ量を求め合
焦判定が行える。
先に述べたように、一般の撮影レンズでは可視
光でのピント位置と赤外光でのピント位置が異な
つている。本発明の合焦検知装置をストロボ撮影
などに更に有効に動作させるためには、各レンズ
ごとに可視光、赤外光によるピント位置の差量を
信号ピンの長さ、又は半導体メモリなどの電子的
記憶の形態で与えておき、カメラ本体側からこの
量を読取り、赤外光での合焦を確認した後に読取
つたこの量の分だけ撮影レンズを移動させ、可視
光での合焦予定位置に撮影レンズを位置させてか
らストロボ光を発光させ、写真を撮影するという
制御をカメラ本体側に行わせればよい。
本発明においては、可視光用視野開口2aと赤
外光用視野開口2bとが上下に僅かに離れている
ため、可視光の場合と赤外光の場合とで厳密には
被写体の同一個所に対して合焦検知を行うことが
できないが、この間隔を小さくしておけば実用上
は殆ど問題となることはない。なお、光学フイル
タ3は遮光部材2の近傍に配置すればよく必ずし
も直後である必要はない。
以上説明したように本発明に掛る合焦検知装置
においては、可視光用視野開口、赤外光用視野開
口の2個の視野開口を共通の二次結像光学系によ
り再結像することにより、可視光用、赤外光用の
ラインセンサを使い分け、ラインセンサから合焦
判定電気処理系への出力信号の供給を切り換える
だけで、可視光、赤外光の何れの場合での合焦判
定も可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る合焦検知装置の実施例を示
し、第1図は第1の実施例の構成図、第2図は第
2の実施例の構成図、第3図は第3の実施例の構
成図、第4図は第4の実施例の構成図、第5図は
第5の実施例の構成図である。 符号1は撮影レンズ、2は遮光部材、2a,2
bは視野開口、3,3a,3bは光学フイルタ、
4はフイールドレンズ、5,5a,5bは絞り
枠、6は瞳分割器、6a,6bはくさびプリズ
ム、6c,6dは偏向器、7は二次結像レンズ、
8はセンサ基板、8a〜8hはラインセンサであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対物レンズの予定結像面近傍に第1、第2の
    視野開口を設け、第1の視野開口の近傍に第1の
    分光透過率特性を有する第1の光学フイルタを設
    け、第2の視野開口の近傍に第1の分光透過率特
    性とは異なる分光透過率特性を有する第2の光学
    フイルタを設け、前記予定結像面の後方に瞳分割
    手段及び二次結像光学系を配置し、前記第1、第
    2の視野開口近傍に形成される前記対物レンズに
    よる像を再結像させ、これらの像を受光する位置
    に前記第1、第2の視野開口近傍に形成される像
    に対応する第1、第2の少なくとも各1対の光電
    変換素子列を設けたことを特徴とする合焦検知装
    置。 2 前記第1、第2の視野開口は、それぞれ矩形
    状として並列するようにした特許請求の範囲第1
    項に記載の合焦検知装置。 3 前記第1の光学フイルタは可視光を透過し赤
    外光を遮光する特性を有し、前記第2の光学フイ
    ルタは可視光を遮光し赤外光を透過する特性を有
    するようにした特許請求の範囲第1項に記載の合
    焦検知装置。
JP563083A 1983-01-17 1983-01-17 合焦検知装置 Granted JPS59129810A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP563083A JPS59129810A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 合焦検知装置
US06/569,994 US4636627A (en) 1983-01-17 1984-01-11 Focus detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP563083A JPS59129810A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 合焦検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129810A JPS59129810A (ja) 1984-07-26
JPH0522882B2 true JPH0522882B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=11616470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP563083A Granted JPS59129810A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 合焦検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129810A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347711A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
US4904854A (en) * 1987-01-12 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting device having deviation compensation
US5097282A (en) * 1987-02-06 1992-03-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus
US4857718A (en) * 1987-05-15 1989-08-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JP2605282B2 (ja) * 1987-05-21 1997-04-30 ミノルタ株式会社 自動焦点調節装置
US5243375A (en) * 1987-05-21 1993-09-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device for adjusting the focus of the main object to be photographed
US5144357A (en) * 1987-11-06 1992-09-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting means
JP2662650B2 (ja) * 1987-11-06 1997-10-15 ミノルタ株式会社 自動焦点調節装置
JPH09127408A (ja) * 1996-09-13 1997-05-16 Minolta Co Ltd イメージセンサおよびこれを用いた測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59129810A (ja) 1984-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636627A (en) Focus detecting apparatus
US5005041A (en) Focus detecting apparatus having a plurality of focus detecting areas
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
US4801963A (en) Focus detecting system
JPH0250115A (ja) 焦点検出用光学装置
JPH0522882B2 (ja)
US4922282A (en) Optical apparatus for leading light fluxes transmitted through light dividing surface which is obliquely provided to focus detecting apparatus
US4527869A (en) Microscope provided with a photographing device
US4632532A (en) Focus detecting apparatus
US4626918A (en) Photometric optical system for single-lens reflex electronic photographic camera
US5963366A (en) Focus detection unit and microscope using the focus detection unit
US4697905A (en) Photographic apparatus
US6229602B1 (en) Photometering apparatus
US5552594A (en) Focus detecting system using a beam splitter to form an image at nominal best focus, slightly in front of best focus and slightly behind best focus
JPS59129812A (ja) 合焦検知装置
JP3061758B2 (ja) 顕微鏡用の自動合焦装置
US4428653A (en) Mirror reflex camera with an electronic range finder
JPH0522883B2 (ja)
JPS6156312A (ja) 眼底カメラ
US4223989A (en) Focusing optical system for single-lens reflex cameras
US8077251B2 (en) Photometry apparatus and camera
JPS62183416A (ja) 焦点検出装置
JPH03604B2 (ja)
JPS63291042A (ja) 焦点検出用投影パタン
KR0133642B1 (ko) 캠코더의 수동 촛점 조절장치