JPH05221673A - 割断加工方法 - Google Patents

割断加工方法

Info

Publication number
JPH05221673A
JPH05221673A JP2820292A JP2820292A JPH05221673A JP H05221673 A JPH05221673 A JP H05221673A JP 2820292 A JP2820292 A JP 2820292A JP 2820292 A JP2820292 A JP 2820292A JP H05221673 A JPH05221673 A JP H05221673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaving
plate
cutting
heating
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2820292A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Nojima
武敏 野島
Nobuko Nojima
信子 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2820292A priority Critical patent/JPH05221673A/ja
Publication of JPH05221673A publication Critical patent/JPH05221673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/04Cutting or splitting in curves, especially for making spectacle lenses

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板体の割断加工方法において、チッピング
が無く、加工断面が滑らかで、希望する曲線に沿って脆
性材料性板体を容易に分割できるようにすること。 【構成】 脆性材料製の板体(W)の外周部分に部分的
切断溝(3)を形成し、前記部分的切断溝(3)を始点
とする割断目標ライン(L)に沿って割断用加熱体
(5)を移動させながら前記部分的切断溝(3)を始点
とする板体の割断を進展させる割断加工方法において、
前記板体(W)の前記割断目標ライン(L)に沿う部分
を予加熱する。また、前記割断目標ライン(L)に沿っ
て前記板体(W)表面に予め微細な加工溝(4)を形成
しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス、タイル、セラ
ミック等の脆性材料製の板体の外周部分に部分的切断溝
を形成し、前記部分的切断溝を始点とする割断目標ライ
ンに沿って割断用加熱体を移動させながら前記部分的切
断溝を始点とする板体の割断を進展させる割断加工方法
に関する。本発明は、ステンドグラス製作時の任意形状
の割断加工、ガラス工芸およびガラス工業におけるガラ
スの切断加工、一般家庭におけるタイルの割断、エンジ
ニアリングセラミックスの曲線状割断等に利用すること
ができる。
【0002】
【従来の技術】従来、ステンドグラスやガラス工芸の分
野においては、ダイヤモンドガラス切りやオイルカッタ
を用い、洗練された工具を併用し、熟練と労力によって
曲線切りの要求に答えており、これらの分野において最
近、小型品の切断加工にダイヤモンドハンドソーが用い
られるようになったが、チッピングの問題や大型品の加
工等未だ多くの問題を残している。レーザ加工法を代表
とするハイテク技術においても、5mm程度以上の厚いセ
ラミックス板の溶断、溶断面近傍の微細損傷、溶断面の
仕上り、大型品の加工等の問題が未解決のままである。
【0003】脆性材料であるガラス、タイル等の板体を
チッピングが生じず、しかも滑らかな切断面に切り抜く
加工方法として古くから次のような割断加工方法が用い
られている。すなわち前記割断加工方法は、ダイヤモン
ドガラス切りを用いて平板上に割断しようとする形状に
切欠き溝(微細加工溝)をつけたのち、主に曲げ応力を
作用させ、切欠き底に応力集中を生じせしめて折断する
方法である。この従来の割断加工方法は、大きな曲率を
有する曲線の割断においてさえ、熟練と多大の労力を要
する。
【0004】また、ガラスの曲線上の割断加工には高ア
ンペア(約50A)の電流を所定の形状に配置されたニ
クロム線に通電加熱し、水つけによって一端に局部収縮
を生じせしめ割れを発生させる方法もあるが、この割れ
の伝ぱ速度は極めて高速(約500m/sec)となるた
め、製作者の望む形状の割断が容易ではないことから、
汎用されるに至っていない。
【0005】ガラス、タイル、アルミナの如き比較的強
度の低いエンジニアリングセラミックスの切断加工に近
年継目無しダイヤモンドバンドソーが実用化されたが、
大型のガラスの切断や強度の高いセラミックスの加工
は、これによってもなお困難のまま残されている。前述
の従来の各種の加工方法では、ガラス、タイル、セラミ
ック等の脆性材料製の板体を、チッピングが生じずしか
も曲線に沿った滑らかな切断面で切り抜くことは不可能
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで最近、脆性の
板体に割断始点となる微細な割断部分を形成し、その微
細加工割れ部分を始点とする割断目標ラインに沿って割
断用加熱体を移動させながら前記始点を起点とする板体
の割断を進展させる割断加工方法(日本機械学会論文
集、55巻509号、1989−1、論文NO.88−
0157B、「ぜい性材料の熱応力による割断加工の可
能性」、および、日本機械学会論文集、1990−4、
論文NO.89−0284B、「円状均一加熱下の熱応
力によるき裂の進展」、等参照)が提案されている。し
かしながら、これらの文献に記載された割断加工方法に
より、脆性材料性の板体を曲線状に割断しようとしても
思い通りの曲線状に割断することはできなかった。その
理由は次のようであると考えられる。すなわち、予加熱
を行わない従来の割断加工方法では、割断(き裂)は板
厚の2〜5倍程度の長さに渡って直線的に高速で進展
(不安定破壊)し、停止する。これは割断(き裂)が進
展し始める際のイニシエーションのエネルギーが大きい
ためと考えられる。このため、例えば円形に割断したい
場合でも、実際の割断加工は多角形の割断となり、滑ら
かな曲線状の割断を行うことが困難である。
【0007】脆性材料から形成された板体の切断加工に
おいて特に必要なことは、工学的、技術的には形状の複
雑な所謂曲線上の切断が可能なこと、並びに切断時に切
断断面及びその近傍にチッピングや微細な損傷割れが伴
なわぬことの二点に集約される。特に前記チッピングや
微細割れは製品の強度を著しく低下させるため、製品強
度を保持するためには、加工面の状態を良好に(傷が無
く且つ滑らかに)保持する必要がある。
【0008】本発明は、前述の事情に鑑み、チッピング
が無く、加工断面が滑らかで、希望する曲線に沿って脆
性材料性板体を容易に分割できるようにすることを課題
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決す
るために案出した本出願の発明を説明するが、本発明の
構成要素には、後述の実施例の構成要素との対応を明か
にするため、実施例の構成要素の符号をカッコで囲んだ
ものを付記している。なお、本発明を後述の実施例の符
号と対応させて説明する理由は、本発明の理解を容易に
するためであり、本発明の範囲を実施例に限定するため
ではない。本出願の第1発明の板体の割断加工方法は、
脆性材料製の板体(W)の外周部分に部分的切断溝
(3)を形成し、前記部分的切断溝(3)を始点とする
割断目標ライン(L)に沿って割断用加熱体(5)を移
動させながら前記部分的切断溝(3)を始点とする板体
の割断を進展させる割断加工方法において、前記板体
(W)の前記割断目標ライン(L)に沿う部分を予加熱
することを特徴とする。
【0010】また、本出願の第2発明の板体の割断加工
方法は、前記第1発明の板体の割断加工方法において、
前記割断目標ライン(L)に沿って前記板体(W)表面
に予め微細な加工溝(4)を形成しておくことを特徴と
する。
【0011】
【作用】前記本出願の第1発明の割断加工方法では、脆
性材料製の板体(W)の割断目標ライン(L)の一部あ
るいは全部が予加熱される。前記脆性材料はガラス、セ
ラミック等の無機材料であり、そのような材料の殆どが
低い熱伝導性を示す。したがって、脆性材料製の板体
(W)の割断目標ライン(L)に沿った部分を局所的に
予加熱することができる。予加熱温度は板体(被加工
物)(W)の弾性率、熱膨張率によって決まるが、大略
50〜250゜Cである。板体(W)を予加熱する手段
としては、割断目標ライン(L)と同じ形状の電熱線
(予加熱体)(2)を板体(W)下側の表面に接触させ
る方法、または予加熱用の温度に保持された物体(予加
熱体)(12)を板体(W)表面の割断目標ライン
(L)に沿って接触または非接触で移動させる方法等を
採用することが可能である。
【0012】予加熱された板体(W)表面の、前記部分
的切断溝(3)を始点とする割断目標ライン(L)に沿
って割断用加熱体(5)が移動させられる。前記割断用
加熱体(5)の移動は、割断用加熱温度に保持された物
体(割断用加熱体)(5)を板体(W)表面に接触また
は非接触で近接させた状態で行うことができる。前記割
断用加熱体(5)により割れ前方(板厚の0,5〜3倍
程度)を接触あるいは非接触に加熱し、局所的熱応力場
を先の予加熱によるそれに重畳しながら割断用加熱体を
割断目標ライン(L)に沿って移動させると、割断用加
熱体(5)の移動により前記部分的切断溝(3)を始点
とする板体(W)の割断が進展する。
【0013】割断の速度は予加熱温度および割断用加熱
温度、被割断物(脆性材料製板体)(W)の物性、割断
目標ライン(L)の曲率等に依存するため定式化は困難
であるが、割断を行う際の各パラメータ(被割断物(脆
性材料製板体)の物性、厚さ、割断目標ラインの曲率等
に応じた、板体の予加熱温度、割断用加熱温度、または
割断用加熱体の移動の速度等)の最適条件は、短時間の
経験によって比較的容易に見いだすことができる。
【0014】前述の特徴を備えた本出願の第2発明の割
断加工方法は前記第1の発明の割断加工方法において、
前記割断目標ライン(L)に沿って前記板体(W)表面
に予め微細な加工溝(4)が形成されるので、実際の割
断ラインを割断目標ライン(L)に一致させることが容
易である。この第2発明の場合、高強度あるいは厚い脆
性材料製の板体(W)を割断加工する際、昇温特性を上
げるため割断用加熱体(5)による加熱面積を大きくし
た場合でも、実際の割断ラインが希望する割断目標ライ
ン(L)からずれることが少なくなる。前記割断目標ラ
イン(L)に沿って予め板体(W)表面に形成される微
細な加工溝(4)は、ダイアモンド工具あるいは噴射加
工等によって形成することができる。
【0015】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の割断加工
方法の実施例を説明するが、本発明は以下の実施例に限
定されるものではない。
【0016】〔実施例1〕図1は、本発明の割断加工方
法を実施するための割断加工装置の実施例1の平面図、
図2は同実施例1の側断面図で図1のII−II線断面図で
ある。図2において、台座1の上面には、予加熱体2が
設けられている。予加熱体2はハート型の電熱線によっ
て構成されており、給電ラインにより電力が供給される
と発熱し、温度が上昇する。台座1の上面には予加熱体
2に接して脆性材料であるセラミックス製の板体W(図
1参照)が載置されている。この板体Wの前記予加熱体
2に接する部分が割断目標ラインLである。
【0017】板体Wの外周部分には、前記割断目標ライ
ンLに接続する部分的切断溝3が形成されている。この
部分的切断溝3は、板体Wの割断をスムースに開始させ
るためのもので、ダイヤモンドガラス切りまたは圧子等
により形成される。また、前記板体Wの表面には、製品
の寸法精度を上げる為、予め希望する割断目標ラインL
に沿ってダイヤモンド圧子や噴射加工により板厚の(1
/20)〜(1/50)程度の微細な加工溝4(図3,
4参照)が形成されている。
【0018】図3において、作業者の手で取り扱われる
割断用加熱ユニットUは、前記部分的切断溝3を始点と
する割断目標ラインLに沿って板体W表面を移動させら
れる。この割断用加熱ユニットUは手動で簡単に操作で
きるように全体としてアイロンの形状をしている。前記
割断用加熱ユニットUは、割断用加熱体5、この割断用
加熱体5を支持する加熱体支持部材6を備えている。前
記割断用加熱体5は、全体として棒状に形成されてお
り、先端側の発熱部5aおよび基端側の耐熱材料製の被
ガイド部5bを備えている。前記加熱体支持部材6は、
ハンドル7およびガイド筒8を有している。ガイド筒8
には、前記割断用加熱体5の被ガイド部5bが斜め上下
方向にスライド可能に支持されている。
【0019】前記割断用加熱体5と加熱体支持部材6の
間には、圧縮スプリング9が設けられている。この圧縮
スプリング9は、前記割断用加熱体5を常時下方に押圧
して、発熱部5aを前記板体Wに接触させる機能を有し
ている。なお、前記下方に押圧される割断用加熱体5に
は、位置決め用の突起5cが設けられており、その突起
5cにより割断用加熱体5の下限位置が規制されてい
る。
【0020】次に図5〜8の作用説明図を用いて、前記
実施例1の作用を説明する。図5に示すごとく脆性材料
製の板体Wの下面を割断目標ラインLに沿って前記予加
熱体2(図2参照)により予加熱する。この予加熱によ
って割断目標ラインLに沿った部分の温度がTsになっ
たとすると端面に引帳応力σsが生じ、この応力値σsは
大略αETs(α、Eは各々板体Wの線膨張係数並びに
縦弾性率)となる。この応力σsが物体(板体W)の引
張強度に達するにはガラスで大略Ts*=50〜150゜
C、アルミナやジルコニア等のエンジニアリングセラミ
ックでTs*=150〜250゜Cである。(実際に割断
を行う場合は上述のような理想的な線状加熱は出来ない
故、Ts*は50%程度高いと推定できる。)しかしなが
ら温度がこのTs*以上になると破壊は超高速で伝パする
不安定破壊の形態をとり、割断の形状を厳密にコントロ
ールすることは殆どの場合不可能に近い。それ故本方法
ではこの予加熱温度を室温〜(2/3)Ts*程度に設定す
る。
【0021】次に板体Wの片面を図6のごとく割断用加
熱体4で加熱すると、新しい熱応力場が先の応力場に重
畳される。この割断用加熱体4による熱応力場は図7に
示されるごとく局所的なものであり、加熱前のハッチ部
は割断用加熱体4の加熱によって点線部のごとく熱膨張
し、これによって新たに図5のAB部に引張応力が誘起
され、材料の引張強度に達し、割れの進展が始まる。こ
の割断用加熱体5を図8の矢印Aの方向に割断目標ライ
ンLにそって移動させると割れはこの熱応力によって引
きずられて安定的に進展し、板体(被加工物)Wは自在
の形状に割断される。割断のスピードは、上述の予加熱
温度および予加熱体2による加熱面積と、割断用加熱温
度および割断用加熱体5による加熱面積を適度に組合せ
ることによつて、コントロールされる。
【0022】また、本実施例においては、図2〜4に示
すように、板体Wの外周部分には、前記割断目標ライン
Lに接続する部分的切断溝3が形成されているので、板
体Wの割断は極めてスムーズに開始される。さらに、本
実施例では、板体W表面に微細な加工溝4が形成されて
いるので、極めて良好な割断加工を行うことができる。
【0023】〔実施例2〕次に、図9,10により本発
明の実施例2を説明する。この実施例2は、前記実施例
1の台座1上面に設けた予加熱体2の代わりに凹溝11
が設けられた点、および割断用加熱ユニットUに予加熱
体12が設けられた点等で前記実施例1と相違してい
る。なお、この実施例2の説明において、前記実施例1
の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付し
て、その詳細な説明を省略する。
【0024】図9,10において、前記割断用加熱ユニ
ットUは、前記実施例1と同様の加熱体支持部材6およ
び割断用加熱体5以外に予加熱体12を備えている。前
記予加熱体12は、全体として棒状に形成されており、
先端側の発熱部12aおよび基端側の耐熱材料製の被ガ
イド部12bを備えている。前記加熱体支持部材6は、
前記予加熱体12を支持するガイド筒13を有してお
り、ガイド筒13には、前記予加熱体12の被ガイド部
12bが斜め上下方向にスライド可能に支持されてい
る。
【0025】前記予加熱体12と加熱体支持部材6の間
には、圧縮スプリング14が設けられている。この圧縮
スプリング14は、前記予加熱体12を常時下方に押圧
して、発熱部12aを前記板体Wに接触させる機能を有
している。なお、前記下方に押圧される予加熱体12に
は、位置決め用の突起12cが設けられており、その突
起12cにより予加熱体12の下限位置が規制されてい
る。この実施例2において、前記予加熱体12の消費電
力は50〜100W、割断用加熱体4の消費電力は10
0〜200Wで可変に設定されている。
【0026】この実施例2は、台座1上面の凹溝11が
割断目標ラインLに沿って設けられているので、割断用
加熱ユニットUを移動させたとき、前記圧縮スプリング
8,14の作用により板体Wに曲げ応力が作用する。こ
のため、割断が円滑に行われる。
【0027】前記各実施例では、板体Wを予加熱する手
段および板体Wに対して割断用加熱を行う手段として電
熱による発熱体を用いているので、レーザビームを用い
た場合に比べて取扱が容易である。このため、前記各実
施例は、安全性、経済性にすぐれている。
【0028】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求
の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の設
計変更を行うことが可能である。たとえば、前記実施例
2において、割断用加熱ユニットUを移動させる代わり
に、板体Wを移動させることも可能である。
【0029】
【発明の効果】前述の本発明の割断加工方法は、板体の
割断目標ラインに沿う部分を予加熱するので、チッピン
グが無く、加工断面が滑らかで、希望する曲線に沿って
脆性材料性板体を容易に分割することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の割断加工方法を実施するた
めの割断加工装置の実施例1の平面図である。
【図2】 図2は同実施例1の側断面図で前記図1のII
−II線断面図である。
【図3】 図3は同実施例1の割断用加熱ユニットUの
説明図である。
【図4】 図4は同実施例1で使用する板体Wの説明図
である。
【図5】 図5は同実施例1の割断工程における作用説
明図である。
【図6】 図6は同実施例1の割断工程における作用説
明図である。
【図7】 図7は同実施例1の割断工程における作用説
明図である。
【図8】 図8は同実施例1の割断工程における作用説
明図である。
【図9】 図9は、本発明の割断加工方法を実施するた
めの割断加工装置の実施例2の説明図である。
【図10】 図10は同実施例2の説明図で、前記図9
のX−X線断面図である。
【符号の説明】
L…割断目標ライン、U…割断用加熱ユニット、W…板
体、2…予加熱体、3…部分的切断溝、4…加工溝、5
…割断用加熱体、12…予加熱体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脆性材料製の板体の外周部分に部分的切
    断溝を形成し、前記部分的切断溝を始点とする割断目標
    ラインに沿って割断用加熱体を移動させながら前記部分
    的切断溝を始点とする板体の割断を進展させる割断加工
    方法において、 前記板体の前記割断目標ラインに沿う部分を予加熱する
    ことを特徴とする板体の割断加工方法。
  2. 【請求項2】 前記割断目標ラインに沿って前記板体表
    面に予め微細な加工溝を形成しておくことを特徴とする
    請求項1記載の割断加工方法。
JP2820292A 1992-02-14 1992-02-14 割断加工方法 Pending JPH05221673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2820292A JPH05221673A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 割断加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2820292A JPH05221673A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 割断加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221673A true JPH05221673A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12242087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2820292A Pending JPH05221673A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 割断加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05221673A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559945B1 (ko) * 1999-01-15 2006-03-13 삼성전자주식회사 레이저를 이용한 절단 장치
JP2015084349A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
JP2017128137A (ja) * 2017-04-24 2017-07-27 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
TWI601700B (zh) * 2013-11-04 2017-10-11 康寧精密素材股份有限公司 用於切割強化玻璃的方法及設備
WO2019082585A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 坂東機工株式会社 ガラス板の折割機械
JP2019077606A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 坂東機工株式会社 ガラス板の折割機械

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559945B1 (ko) * 1999-01-15 2006-03-13 삼성전자주식회사 레이저를 이용한 절단 장치
JP2015084349A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
TWI601700B (zh) * 2013-11-04 2017-10-11 康寧精密素材股份有限公司 用於切割強化玻璃的方法及設備
JP2017128137A (ja) * 2017-04-24 2017-07-27 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
WO2019082585A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 坂東機工株式会社 ガラス板の折割機械
KR20190051982A (ko) * 2017-10-25 2019-05-15 반도키코 가부시키가이샤 유리판의 분할 기계
JP2019077606A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 坂東機工株式会社 ガラス板の折割機械
JP6544502B1 (ja) * 2017-10-25 2019-07-17 坂東機工株式会社 ガラス板の折割機械
US10919795B2 (en) 2017-10-25 2021-02-16 Bando Kiko Co., Ltd. Glass plate bend-breaking machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814798B2 (ja) 脆性材平板加工物の切断方法及び装置
US4467168A (en) Method of cutting glass with a laser and an article made therewith
US6259058B1 (en) Apparatus for separating non-metallic substrates
US6420678B1 (en) Method for separating non-metallic substrates
US8761919B2 (en) Method and system for eliminating external piercing in NC cutting of nested parts
JP5750202B1 (ja) 脆性材料の板材の分断方法及び分断装置
JP2000143265A (ja) 脆性材料とプラスチックからなる積層体を切断する方法及び装置
TW200948525A (en) Thermal stress cut-off method for brittle material
KR20080006643A (ko) 취성 재료에 초음파 유도 크랙 확대
JPH0798670B2 (ja) ガラスの切断方法及びその装置
KR20110001908A (ko) 취성 재료 기판의 할단 방법
JPH05221673A (ja) 割断加工方法
TW201917103A (zh) 玻璃板材3d曲面非接觸加工系統及方法
WO2003008352B1 (en) Device and method for scribing fragile material substrate
JP2007076953A (ja) ガラス板の切断方法及びガラス板切断装置
CN116568644A (zh) 陶瓷切割方法及装置
JP2006175847A (ja) 脆性材料の割断加工システム及びその方法
JP4383346B2 (ja) 板ガラス生産時の長尺ガラスシートの切断方法
JPH0313040B2 (ja)
US3344968A (en) Trimming glass sheets
JP4298072B2 (ja) 硬質脆性板の割断方法
JP2011084423A (ja) 熱応力割断装置、及び熱応力割断方法
US3739963A (en) Method of and an apparatus for controlling edge flare in thermal cutting
JP2006137168A (ja) 脆性材料の割断方法及び装置
KR930006790B1 (ko) 중첩된 비정질 금속판 적재층의 절단방법