JPH05211699A - 電気音響変換器 - Google Patents

電気音響変換器

Info

Publication number
JPH05211699A
JPH05211699A JP4276598A JP27659892A JPH05211699A JP H05211699 A JPH05211699 A JP H05211699A JP 4276598 A JP4276598 A JP 4276598A JP 27659892 A JP27659892 A JP 27659892A JP H05211699 A JPH05211699 A JP H05211699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic plate
protrusion
electroacoustic transducer
circle
magnetic piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4276598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652600B2 (ja
Inventor
Isao Fushimi
功 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP4276598A priority Critical patent/JP2652600B2/ja
Publication of JPH05211699A publication Critical patent/JPH05211699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652600B2 publication Critical patent/JP2652600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弾性板のバネ特性を制御して、共振周波数(f
0)の変動を抑制することを可能とし、それによって、入
力に対する出力の追従再現性を向上させることができる
電気音響変換器を提供することを目的とする。 【構成】 磁片は上記弾性板に接触する接触部を備えて
いて、該接触部はその外周部をつなげるような円を想定
した場合に、その円の内側に上記弾性板の変形を許容す
る部分を提供し得るような形状になっていることを特徴
とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁型電気音響変換器
やピエゾ型電気音響変換器等の電気音響変換器に係り、
特に、そこに使用されている振動板のバネ特性を制御す
ることにより共振周波数(f0)を安定化させて、入力に対
する出力の追従再現性を向上させたものに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電磁型電気音響変換器は、図3
0に示すような構成になっている。まず、ケース1があ
り、このケース1内であって図中下部には、ベース3が
設置されている。上記ベース3の中心位置には、鉄心5
が取り付けられている。この鉄心5の外側には、ボビン
7が取り付けられている。上記ボビン7には、マグネッ
トワイヤ9が巻回されている。上記ボビン7には、端子
11、13が取り付けられていて、これら端子11、1
3は図中下方に延長・配置されている。又、上記ボビン
7の外周位置であって、ケース1の内周部には、プラス
チックマグネット15が内装されている。又、上記ベー
ス3の下面側にはポッティング剤17が塗布されてい
て、このポッティング剤17により密封性を高めるよう
にしている。
【0003】上記ケース1内であって、鉄心5と対向す
る位置には、弾性板19が配置されている。この弾性板
19はプラスチックマグネット15に吸着されている。
上記弾性板19の中央部には、付加質量としての磁片2
1が取り付けられている。上記弾性板19と磁片21と
によって振動板20を構成している。上記付加質量として
の磁片21を取付ける主なる目的は、質量を増大させる
ことにより、出力される音の低周波化を図るためであ
る。尚、ケース1の図中上部であって中央部には貫通穴
23が設けられている。この貫通穴23の外側には防液
ラベル25が配置されている。
【0004】上記弾性板19と磁片21は、図31、図
32に示すような構成になっている。すなわち、弾性板
19及び磁片21は共に円板状をなしており、磁片21
はその中心位置において、スポット溶接により弾性板1
9に固定されている。図31中溶接・固定部を符号27
で示す。尚、図31中符号29で示す線は、弾性板19
の両面を区別して判別できるように設けた判別マークで
ある。すなわち、弾性板19の一方の面は、縁部がR 状
になっているダレ面となっていて、他方の面は縁部にバ
リが発生しているカエリ面となっている。磁片21は上
記カエリ面側に取り付けられることになる。上記線29
は、これらダレ面とカエリ面とを判別するために設けら
れたものである。
【0005】上記構成において、弾性板19はプラスチッ
クマグネット15に吸引・吸着された状態にあり、それ
によって、ある一定の磁極をもった状態でセットされて
いる。その状態で端子11、13を介してコイルに電流
を流すと、鉄心5が電磁石化されて、その先端に磁界が
発生する。その際、鉄心5に発生したコイルによる磁界
と弾性板19が有するマグネットによる磁極とが異なる
極性のものである場合には、弾性板は鉄心5に吸引され
ることになる。逆に、鉄心5に発生したコイルによる磁
界と弾性板19が有するマグネットによる磁極とが同じ
極性のものである場合には、弾性板19は鉄心5に対し
て反発することになる。よって、いずれかの方向をもっ
て電流を断続的に流すことにより、弾性板19は上記動
作を繰り返すことになり、所定の周波数で振動すること
になる。その振動によって音が発生するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。すなわち、従来の構成によ
ると、場合によって共振周波数(f0)が安定せず、入力に
対する出力の追従再現性が悪いといった問題があった。
すなわち、振動板20のコンプライアンス( バネ定数の
逆数、そのもののバネ特性を示すもの)は、弾性板19
の磁片21と接していない部分のコンプライアンスと、
弾性板19と磁片21の外縁との接触部と弾性板19を
支持している部分( 上記構成の場合にはプラスチックマ
グネット15による吸引・吸着構造) の状態によって決
定される。又、弾性板19において、磁片21の外縁部
の周辺とプラスチックマグネット15による吸引・吸着
される外縁の支持部の周辺には、マグネットによる吸引
によってテンション( 張力)が発生し、それによって、
上記コンプライアンスを小さなものとしている。
【0007】そして、既に述べたような作用によって、
振動板20を振動させると、プラスチックマグネット1
5による吸引・吸着による振動板外周部の固定力が十分
であれば、上記テンションが振幅の増大( 印加電圧の増
大) に伴って増大し、その結果コンプライアンスが減少
していく。つまり、振動板20のバネ定数が徐々に大き
くなっていく。そのため、図33に示すように、共振周
波数(f0)は振幅の増大に伴って上昇していくことにな
り、振動板20のバネ特性は硬化バネ系のそれを示すよ
うになる。これに対して、プラスチックマグネット15
による吸引・吸着による振動板外周部の固定力が弱い場
合には次のような状態となる。すなわち、振幅が増大し
ていくと、上記吸引・吸着力が小さいために、弾性板1
9のプラスチックマグネット15に対する内周側の接触
部を支点として、外縁部がプラスチックマグネット15
より離間して動き出す。それによって、テンションが減
少していき、コンプライアンスが一旦増大する。その
後、振幅がさらに増大すると、上記テンションが増大し
ていき、それによって、増大していたコンプライアンス
が減少していく。その様子を図34に示す。つまり、共
振周波数(f0)は一旦下降してから上昇していく。上記し
たいずれの場合にも、結局、振幅の変化に対して、共振
周波数(f0)が変化してしまう領域があり(図33、図3
4中斜線を施した部分) 、その領域においては、入力に
対する出力の追従再現性が悪くなってしまうものであ
る。そのため、このような構成の電磁型電気音響変換器
を、振幅変調音(AM 音) 或いは、減衰音のために使用し
たような場合には、入力に対して所望の音圧や音色が再
生できない領域が発生してしまうという問題があった。
【0008】このような問題は、電磁型電気音響変換器
だけでなく、ピエゾ型電気音響変換器についても同様に
いえるものである。すなわち、ピエゾ型電気音響変換器
の場合にも、質量を付加して低周波化を図るために、ピ
エゾ素子あるいは弾性板に付加質量を取付けることがあ
り、その場合には、付加質量の周辺部と支持部分の周辺
のコンプライアンスが振幅の増大に伴い減少するため、
上記電磁型電気音響変換器の場合と同様の問題が発生す
るものである。
【0009】前記問題点を改善するために提案された先
行技術としては、日本実用新案出願公告昭和51-43807号
公報(引例1)、日本実用新案出願公告昭和51-43808号
公報(引例2)、日本特許出願公開昭和60-220397 号公
報(引例3)がある。上記引例1及び引例2は、付加質
量を薄膜の積層とし、付加質量の外縁部に弾性を与え、
振幅変化時のコンプライアンスの変化を抑制する例であ
る。しかしながら、この場合には、結露、凍結、錆によ
る振動系のコンプライアンスの変動が大きいという欠点
を有する。又、上記引例3は、付加質量の弾性体と接す
る面を吸引支持状態における弾性体の曲率に合わせた曲
面とし、吸引支持時の(f0)の上昇を抑え、又、振幅変
化時のコンプライアンス変化を抑制する例である。しか
しながら、この場合には、付加質量の曲面の設計、及び
量産管理が困難であるという問題があった。
【0010】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、振動板の振幅に対する
バネ特性の変動を制御して、共振周波数(f0)の変動を抑
制することを可能とし、それによって、入力に対する出
力の追従再現性を向上させることができる電気音響変換
器を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明による電機音響変換器は、弾性板と、上記弾性
板の中央部に固定される付加質量と、を具備した振動板
を備えた電機音響変換器において、上記付加質量は上記
弾性板に接触する接触部を備えていて、該接触部はその
外周部をつなげるような円を想定した場合に、その円の
内側に上記弾性板の変形を許容する部分を提供し得るよ
うな形状になっていることを特徴とするものである。
【0012】その際、上記付加質量は、本体と、上記本
体より弾性板側に突設された突起とから構成され、上記
突起は弾性板に接触する平坦面を備えていて上記突起の
平坦面が接触部として機能し、又、上記突起は複数箇所
において放射方向に延長されたものであり、それぞれの
延長部相互間に上記弾性板の変形を許容する部分を提供
するものとすることが考えられる。又、上記付加質量
は、弾性板側に突設された突起のみから構成され、上記
突起は弾性体に接触する平坦面を備えていて該突起の平
坦面が接触部として機能し、又、上記突起は複数箇所に
おいて放射方向に延長されたものであり、それぞれの延
長部相互間に上記弾性板の変形を許容する部分を提供す
るものとすることが考えられる。
【0013】又、上記突起の平坦面の外縁部は適度な曲
率半径をもって円弧状に形成されていることが好まし
い。又、上記本体は突起の形状と近似した形状をなして
いることが考えられる。又、上記突起の放射方向への延
長長さは、振動板が有する固有共振周波数の共振モード
の「節円」に対して、内接する大きさ、又は、それより
若干小さなものであることが好ましい。尚、電気音響変
換器としては、電磁型電気音響変換器と、ピエゾ型電気
音響変換器の場合が考えられる。
【0014】
【作用】本発明の場合には、弾性板と、上記弾性板の中
央部に固定される付加質量とを具備してなる振動板を備
えた電磁型電気音響変換器において、上記付加質量は上
記弾性板に接触する接触部を備えていて、該接触部はそ
の外周部をつなげるような円を想定した場合に、その円
の内側に上記弾性板の変形を許容する部分を提供し得る
ような形状になっている。よって、接触部はその外周部
をつなげるような円を想定した場合に、その円の内側に
変形可能な弾性板部分を得ることができる。つまり、上
記円の外側と内側にバネ特性が異なるバネを接続したよ
うな構成を実現することができ、それによって、振幅の
変化による共振周波数(f0)の変動を抑制して安定化させ
ることができる。よって、入力に対する出力の追従再現
性が向上し、AM音或いは減衰音のために使用する場合に
も充分に対応することができる。
【0015】
【実施例】以下、図1乃至図8を参照して本発明の一実
施例を説明する。この実施例は、本発明を電磁型電気音
響変換器に適用した例を示すものである。この実施例に
よる電磁型電気音響変換器の場合には、振動板101の
構成を改良している。上記振動板101は、薄膜円板状
であって磁性を備えた金属よりなる弾性板103と、こ
の弾性板103に取り付けられた付加質量としての磁片
105とから構成されている。上記磁片105は磁性を
備えた金属より構成されている。磁片105は、図4及
び図5にも示すように、円板状の磁片本体107と、こ
の磁片本体107より弾性板103側に突設された突起
109とから構成されている。
【0016】上記突起109は、磁片本体107に対し
て同心に配置され、120 °の方向に放射状に所定量だけ
延長された形状をなしている。上記突起109の弾性板
103側の面111は平坦面となっており、その面11
1を介して弾性板103に接触することになる。又、上
記突起109の大きさであるが( 放射方向への延長長
さ) 、振動板101が有する固有共振周波数の共振モー
ドの「節円」に対して、内接する大きさ、又は、それよ
り若干小さなものであることが望ましい。ここで、上記
「節円」について説明する。すなわち、図6に示すよう
な振動系を想定した場合、振動板101が有する固有共
振周波数の共振モードが存在し、それが図6に示すよう
なものであったとする。この場合、図中仮想線で示す円
が「節円」である。又、振動系によっては「節円」が同
心状に複数発生する場合もあるが、その場合には、最も
内側の円を意味するものとする。そして、突起109の
放射方向への延長長さをこのような「節円」の外側にい
たるまで延長した場合には、振動板101が有する固有
共振周波数の共振モードを悪戯に阻害してしまうことに
なるからである。
【0017】又、突起109の平坦な面111の外縁部
は適度な曲率半径をもって円弧状に形成されていること
がよい。これは、振動を繰り返す内に、外縁部がエッジ
であるとエッジ部分に応力が集中して信頼性を低下させ
るためであり、適度な曲率半径をもって円弧状に形成す
ることにより、そのような応力集中を防止するためであ
る。又、上記磁片105は、図3に示すように、放射方
向に延長された突起109に対応するような位置で、若
しくは、突起109の中心でスポット溶接により弾性板
103に固定されている。図中溶接部を符号113で示
す。
【0018】以上の構成を基にその作用を説明する。電
磁型電気音響変換器が、入力に対して所定の音を出力す
る基本的な作用については、従来と同じであるので省略
する。振動板101が振動すると、弾性板103に対し
て十分な厚みをもった磁片105が接触している部分
は、その接触部の剛性が高くなり、よって、その部分に
ついては変形しにくい状態となる。つまり、振動板10
1の変形可能領域としては、磁片105との接触部の外
周部に限定されることになる。上記点を考慮して考える
と、従来の場合には磁片が円板状に形成されていて、振
動板101が振動すると、磁片はその円板状の部分全体
で弾性板103に接触することになり、よって、振動板
101の変形可能領域としては、その円の外側部分のみ
となる。これに対して、本実施例の場合には、磁片10
5は突起109の面111のみを介して、弾性板103
に接触することになるので、突起109の放射方向に延
長されたそれぞれの延長部相互間、すなわち、円の内側
の領域においても、変形可能な弾性板部分が存在するこ
とになる。つまり、円の外側の領域においては、従来通
り変形可能な領域があり、それと同時に、円の内側の領
域においても変形可能な弾性板部分が存在することにな
る。
【0019】ここで、上記円の内側の領域において変形
可能な弾性板部分を、円の外側の領域における従来の変
形可能な弾性板部分と比べてみると、テンションの掛か
り方異なるとともに、磁片105の突起109によって
変形を抑制されるために、外側の領域よりコンプライア
ンスが小さくて異なったバネ特性を持つものと考えられ
る。又、部材としては同じ弾性板103であるから、バ
ネとしては連続したものであると考えられる。つまり、
換言すれば、異なるバネ特性をもつ異なるバネを接続し
たような構成になる。その際、円の外側の領域から内側
の領域に向かってコンプライアンスが連続的に変化して
いくものである。この様な本発明の如き、付加質量を持
つ振動板が振動した場合も、振幅の増加に際して、従来
の円形の付加質量の場合と同様に、付加質量の周辺と支
持部周辺でテンションの増加( コンプライアンスの減
少) が発生する。但し、付加質量周辺に生じるテンショ
ンは、円内の弾性板103の変形によって、振動の共振
モードの節円である付加質量の突起109 に外接する円外
へは及ばない。よって、振動による上記付加質量周辺に
発生するテンションが共振モードの節円外の弾性板10
3のコンプライアンスへ影響を及ぼすまで、振幅の変化
に対する共振周波数(f0)の変化を抑制して安定したもの
とすることができる。
【0020】以上本実施例によると次のような効果を奏
することができる。まず、磁片105に放射方向に延長
された突起109を設け、この突起109の面111を
介して、弾性板103に接触するように構成したので、
節円の内側においても変形可能な弾性板部分を得ること
ができ、それによって、振幅の変化による共振周波数(f
0)の変動を抑制して安定化させることができる。よっ
て、入力に対する出力の追従再現性が向上し、AM音或い
は減衰音のために使用する場合にも充分に対応すること
ができる。尚、振幅の変化による共振周波数(f0)の変動
が抑制されて安定化したことを示す実験結果を図7に示
す。この図7に示すように、振幅が変化しても( 印加電
圧の変化、1V、3V、5V、7V) 、共振周波数(f0)が安定し
ていることがわかる。尚、そのときの印加電圧特性を図
8に示す。
【0021】又、振幅の変動に対して共振周波数(f0)が
安定しているということは、振幅の変動の原因となる各
種バラツキ( 部品自体のバラツキ、組立上のバラツキ
等) に対しても、共振周波数(f0)が安定することを意味
するので、部品自体或いは組立上において若干のバラツ
キがあっても、完成品の特性としてはバラツキが少ない
ことになる。これをより具体的に説明すると、まず、部
品自体のバラツキとしては、コイルの巻き方のバラツ
キ、素材のバラツキがあり、コイルの巻き方のバラツキ
は、インダクタンスのバラツキ及び抵抗のバラツキに影
響を与える。又、素材のバラツキは厚さのバラツキ及び
バネ特性のバラツキに影響を与える。次に、組立上のバ
ラツキとしては加工上のバラツキがあり、つまり、プレ
スによる反り、カシメによる寸法変化がある。これら各
種のバラツキによって振幅が変動しても、共振周波数(f
0)を安定させることができるものである。さらに、磁片
105の弾性板103に対する接触面積が減少するの
で、両者間の隙間への異物の進入といったことも少なく
なり、それによる特性の変動も小さなものとなる。
【0022】尚、本発明は前記一実施例に限定されるも
のではない。まず、前記一実施例の場合には、弾性板1
03と磁片105の両方を磁性を備えた金属より構成し
たが、何れか一方のみが磁性を備えた金属より構成され
るような場合も考えられる。例えば、弾性板103が磁
性を備えた金属より構成されている場合に、磁片105
を硬質ゴムのようなものによって構成することも考えら
れる。又、磁片105における突起109としては、前
記一実施例で示したもの以外にも、例えば、図9乃至図
17に示すようなものであってもよい。すなわち、突起
109の突起数を変えたり、突起109の形状を変えた
りすることにより、バネ特性を変えることができる。
又、上記突起109の変更により接触面111で生じる
摩擦抵抗も変化することになり、それによっても、バネ
特性を変えることができる。
【0023】又、図18及び図20に示すように、磁片
本体107の形状を突起109の形状に近似した形状と
してもよい。又、図19及び図21に示すように、磁片
105全体の重量と重心位置を同じにすることができれ
ば、磁片105が突起109自体であってもよい。つま
り、円板状の磁片本体107をなくして、突起109の
みより磁片105を構成するものである。これらは、磁
片105の横揺れや振幅が大きくて、磁片本体107の
外縁が弾性板103に接触しそうな場合に有効である。
又、図22及び図23に示すように、磁片本体107か
ら突起109以外の部分を弾性板103との接触面の反
対側に突出させることにより突起109を形成するよう
にしてもよい。さらに、図24乃至図27に示すよう
に、突起109の接触面の反対側の部分が凹んでいるよ
うな形状であってもよい。
【0024】又、本願発明は電磁型電気音響変換器だけ
でなく、ピエゾ型電気音響変換器に対しても適用でき
る。それを図28に示す。まず、ケース201があり、
このケース201内には、外周部を接着剤204等を介
して固定された振動板203が設置されている。この振
動板203は、弾性板205と、この弾性板205に取
付けられたピエゾ素子207とから構成されている。上
記 弾性板205の反ピエゾ素子207側には本願発明
である振動板構造とした付加質量209が取付けられて
いる。この付加質量209は、前記一実施例における磁
片105と同様の形状をなすものである。但し、この場
合には磁片である必要がないので、単に付加質量209
となっている。このように構成することにより、前記一
実施例の場合と同様に、振動板203のバネ特性を制御
して振幅の変化による共振周波数(f0)の変動を抑制して
安定化させることができる。
【0025】又、同じくピエゾ型電気音響変換器に対し
て適用したものとして、図29に示すようなものがあ
る。この場合にはピエゾ素子207に付加質量209を
取付けたものである。この場合にも図28に示した場合
と同様の効果を奏することができる。又、図示してはい
ないが、ピエゾ型電気音響変換器の場合において、ピエ
ゾ素子207自体を付加質量209と同様の形状にする
ことも考えられる。この場合にはピエゾ素子207がピ
エゾ素子207としての本来の機能だけでなく、付加質
量としても機能し、その際、その形状を本願発明におけ
る突起と同様の形状とすることにより、振動板203の
バネ特性を制御して振幅の変化による共振周波数(f0)の
変動を抑制して安定化させることができる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による電機音
響変換器のによると、付加質量は弾性板に接触する接触
部を備えていて、該接触部はその外周部をつなげるよう
な円を想定した場合に、その円の内側に上記弾性板の変
形を許容する部分を提供し得るような形状になっている
ので、接触部はその外周部をつなげるような円を想定し
た場合に、その円の内側に変形可能な弾性板部分を得る
ことができる。つまり、上記円の外側と内側にバネ特性
が異なるバネを接続したような構成を実現することがで
き、それによって、振幅の変化による共振周波数(f0)の
変動を抑制して安定化させることができる。よって、入
力に対する出力の追従再現性が向上し、AM音或いは減衰
音のために使用する場合にも充分に対応することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で振動板の平面図で
ある。
【図2】本発明の一実施例を示す図で振動板の側面図で
ある。
【図3】本発明の一実施例を示す図で磁片の溶接箇所を
示す振動板の平面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す図で磁片を突起側より
みた平面図である。
【図5】本発明の一実施例を示す図で磁片の側面図であ
る。
【図6】本発明の一実施例を示す図で節円を説明するた
めの図である。
【図7】本発明の一実施例を示す図で振幅の変化に対す
る共振周波数(f0)の変動を示す特性図である。
【図8】本発明の一実施例を示す図で印加電圧の特性を
示す特性図である。
【図9】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側よ
りみた平面図である。
【図10】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図11】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図12】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図13】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図14】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図15】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図16】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図17】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図18】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図19】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起の
みから構成したものの平面図である。
【図20】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図21】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起の
みから構成したものの平面図である。
【図22】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起側
よりみた平面図である。
【図23】本発明の他の実施例を示す図で図22に示し
た磁片の斜視図である。
【図24】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起の
反対側よりみた斜視図である。
【図25】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起の
反対側よりみた斜視図である。
【図26】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起の
反対側よりみた斜視図である。
【図27】本発明の他の実施例を示す図で磁片を突起の
反対側よりみた斜視図である。
【図28】本発明の他の実施例を示す図でピエゾ型電気
音響変換器に本発明を適用した例を示す断面図である。
【図29】本発明の他の実施例を示す図でピエゾ型電気
音響変換器に本発明を適用した例を示す断面図である。
【図30】従来例を示す図で電磁型電気音響変換器の断
面図である。
【図31】従来例を示す図で振動板の平面図である。
【図32】従来例を示す図で振動板の側面図である。
【図33】従来例を示す図で振幅の変化に対する共振周
波数(f0)の変動を示す特性図である。
【図34】従来例を示す図で振幅の変化に対する共振周
波数(f0)の変動を示す特性図である。
【符号の説明】
101 振動板 103 弾性板 105 磁片 107 磁片本体 109 突起 111 平坦面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性板と、上記弾性板の中央部に固定さ
    れる付加質量と、を具備した振動板を備えた電機音響変
    換器において、上記付加質量は上記弾性板に接触する接
    触部を備えていて、該接触部はその外周部をつなげるよ
    うな円を想定した場合に、その円の内側に上記弾性板の
    変形を許容する部分を提供し得るような形状になってい
    ることを特徴とする電機音響変換器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電機音響変換器におい
    て、上記付加質量は、本体と、上記本体より弾性板側に
    突設された突起とから構成され、上記突起は弾性板に接
    触する平坦面を備えていて上記突起の平坦面が接触部と
    して機能し、又、上記突起は複数箇所において放射方向
    に延長されたものであり、それぞれの延長部相互間に上
    記弾性板の変形を許容する部分を提供するものであるこ
    とを特徴とする電機音響変換器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電機音響変換器におい
    て、上記付加質量は、弾性板側に突設された突起のみか
    ら構成され、上記突起は弾性体に接触する平坦面を備え
    ていて該突起の平坦面が接触部として機能し、又、上記
    突起は複数箇所において放射方向に延長されたものであ
    り、それぞれの延長部相互間に上記弾性板の変形を許容
    する部分を提供するものであることを特徴とする電機音
    響変換器。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3記載の電機音響変
    換器において、上記突起の平坦面の外縁部は適度な曲率
    半径をもって円弧状に形成されていることを特徴とする
    電機音響変換器。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の電機音響変換器におい
    て、上記本体は突起の形状と近似した形状をなしている
    ことを特徴とする電機音響変換器。
  6. 【請求項6】 請求項2又は請求項3記載の電機音響変
    換器において、上記突起の放射方向への延長長さは、振
    動板が有する固有共振周波数の共振モードの「節円」に
    対して、内接する大きさ、又は、それより若干小さなも
    のであることを特徴とする電機音響変換器。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項2又は請求項3又は
    請求項4又は請求項5又は請求項6記載の電機音響変換
    器において、電気音響変換器は電磁型電気音響変換器で
    あることを特徴とする電機音響変換器。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項2又は請求項3又は
    請求項4又は請求項5又は請求項6記載の電機音響変換
    器において、電気音響変換器はピエゾ型電気音響変換器
    であることを特徴とする電機音響変換器。
JP4276598A 1991-09-28 1992-09-21 電気音響変換器 Expired - Fee Related JP2652600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276598A JP2652600B2 (ja) 1991-09-28 1992-09-21 電気音響変換器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27711491 1991-09-28
JP3-277114 1991-09-28
JP4276598A JP2652600B2 (ja) 1991-09-28 1992-09-21 電気音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211699A true JPH05211699A (ja) 1993-08-20
JP2652600B2 JP2652600B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=26552019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276598A Expired - Fee Related JP2652600B2 (ja) 1991-09-28 1992-09-21 電気音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091813A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 京セラ株式会社 音響発生器、音響発生装置および電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107963A (en) * 1980-02-01 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Distributor for internal combustion engine
JPS6025294A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 松下電器産業株式会社 回路基板の製造方法
JPH02213300A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Kaidou Seisakusho:Kk 複合形圧電振動素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107963A (en) * 1980-02-01 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Distributor for internal combustion engine
JPS6025294A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 松下電器産業株式会社 回路基板の製造方法
JPH02213300A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Kaidou Seisakusho:Kk 複合形圧電振動素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091813A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 京セラ株式会社 音響発生器、音響発生装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652600B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236733B1 (en) Loudspeaker
KR101596894B1 (ko) 밸런스드 플레이트 방식의 전자석 스피커
WO2000052961A1 (en) Vibration actuator having magnetic circuit elastically supported by a spiral damper with increased compliance
US7965856B2 (en) Speaker unit
EP0999722B1 (en) Electromagnetic transducer and portable communication device
JP3851109B2 (ja) 板ばね及びこれを用いた振動発生装置
US5376853A (en) Electroacoustic transducer
JP3412813B2 (ja) 電磁型電気音響変換器および携帯端末装置
JP2003080171A (ja) 電磁型アクチュエータ
US20080025550A1 (en) Magnetic membrane suspension
JPH0356520B2 (ja)
JP2652600B2 (ja) 電気音響変換器
JP4301531B2 (ja) 多機能型発音体
JP3920174B2 (ja) 電気音響変換器
JPS6033800A (ja) 電気機械変換器
JP2002055683A (ja) 電磁型音響変換器
JP3725528B2 (ja) 平面スピーカ
JP2000244997A (ja) スピーカ
CN219938516U (zh) 一种弹片及骨传导发声装置
JPS6025195Y2 (ja) 圧電発音体
JPS6325833Y2 (ja)
JPH1155794A (ja) 電磁型レシーバ
JP2001103586A (ja) 多機能型発音体
JPS60220397A (ja) 電磁型電気音響変換器
JPH05308699A (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees