JPH0520991U - 2以上の水中翼を有する複合支持型船舶 - Google Patents

2以上の水中翼を有する複合支持型船舶

Info

Publication number
JPH0520991U
JPH0520991U JP6941291U JP6941291U JPH0520991U JP H0520991 U JPH0520991 U JP H0520991U JP 6941291 U JP6941291 U JP 6941291U JP 6941291 U JP6941291 U JP 6941291U JP H0520991 U JPH0520991 U JP H0520991U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
wing
lift
hydrofoil
lower hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6941291U
Other languages
English (en)
Inventor
亮太郎 荻原
Original Assignee
テクノスーパーライナー技術研究組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノスーパーライナー技術研究組合 filed Critical テクノスーパーライナー技術研究組合
Priority to JP6941291U priority Critical patent/JPH0520991U/ja
Publication of JPH0520991U publication Critical patent/JPH0520991U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下部船体に2つ以上の翼を列設する場合に船
体姿勢の制御力を減少させることなく全体として揚力の
減少を最小限に抑える。 【構成】 上部船体と下部船体2とからなる船体を有
し、翼走時には下部船体2の浮力と下部船体2に突設し
た水中翼4の揚力の両方で船体を支持する複合支持型の
船舶において、該下部船体2の前後方向に複数列設した
水中翼4のうち最前の水中翼4Aを大きく、これより後
方の水中翼4Bを小さく形成する。これにより船体姿勢
の制御力を減少させることなく揚力の減少を最小限に抑
えて所定の揚力を確保できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、2以上の揚力発生用の水中翼を備えた複合支持型船舶に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近我が国でも短距離間の旅客輸送用として水中翼の揚力で船の全重量を支え てウォータジェット推進により超高速で航走する小型旅客船が登場して、旅客分 野における高速化のニーズに応えている。
【0003】 一方、貨物専用輸送の分野でも、製品の多品種少量生産化、或いは生産拠点の 海外展開など生産システムの変化に伴って、大型かつ超高速化の気運が急速に高 まって来ている。この場合、上述した超高速旅客船と同様な形式で超高速貨物船 の大型化を図ると、巨大な水中翼が必要となり、船体抵抗が増大するために経済 的には不利といわれている。
【0004】 そこで、図4(a) の側面図、同(b) の正面図に示すような船体を上部船体1と 下部船体2とで構成し、この両船体間の前後にストラット3を固定して設け、更 にこの下部船体2に水中翼4を突設した複合支持型の船舶が提案されている。こ の種船舶に関する先行技術としては特開平3−32994号公報等がある。従来 は図5(a) に示す如く下部船体2の前後にほぼ同一の水中翼4を列設することが 多い。
【0005】 かかる複合支持型船舶においては、図4(b) に示すように低速時には上部船体 1の下部が水中に没するd1 の吃水で航走する艇走状態と、高速になると水中翼 4の揚力により上部船体1が水面上に浮上し、d2 の吃水で航走する翼走状態と があり、翼走状態では翼揚力と下部船体2の浮力の双方で船全体の重量を支持し ている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
図5(a) の如く、2つのほぼ同一大きさの水中翼4を下部船体2の前後に列設 した場合(前方の水中翼を前翼4A、後方の水中翼を後翼4Bという)には、後 翼4B側では所定の揚力を得にくいということが、実験および数値解析結果から 判明している。
【0007】 一般に、流体が翼を通過した後の流れは、若干下向きの流れとなる。これを、 ダウンウオッシュ:down wash 現象という。従って、前翼を通過した後の流れは 多少下向きの流れとなって後翼に流れ込んでいくため、後翼側では迎角(attack angle) が小さくなり、所定の揚力を発生しないという現象が起こる。さらに、 図5(a) の下部船体付近の平面図、同(b) の下部船体付近の側面図に示す如く、 下部船体2の造波干渉によっても後翼付近における下向き流れが生じ、このため 上記と同様に後翼4B側では迎角が小さくなり、所望の揚力が得られない。図中 、Wは下部船体2から生起する波を示す。しかも下向きの流れは下部船体2の造 波干渉による影響の方が強いため、前翼4Aの影響が小さくなる位置に後翼4B を離して設けても後翼4Bでは所定の揚力を得ることが困難である。さらに、後 翼4Bの付近では、下部船体2、ストラット3、前翼4Aおよび前翼4Aのフラ ップの影響で非常に複雑な流場を形成し、後翼4Bの最適な迎角が特定できない ことから、フラップを使用せずに所定の揚力を得ることが尚更むつかしい。所定 の揚力を得るためにフラップを使用すると、船体姿勢の制御力が減少することに なり、安定した航走が困難となる場合も生じる。
【0008】 よって、2つ以上の同じ大きさの翼を下部船体に列設した場合、後方の翼迎角 が所定より小さくなるため船体姿勢の制御力の確保のためにフラップ角を0°と することを考慮すると全体として必要な揚力が得られず、結局、積載重量によっ ては充分な翼走状態を形成しえない事態も生じることとなる。
【0009】 本考案の目的は、下部船体に2つ以上の翼を列設する場合に、船体姿勢の制御 力を減少させずに揚力の減少を最小限に止める複合支持型船舶を提供することに ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、本考案は、上部船体と下部船体とからなる船体を有し、 翼走時には下部船体の浮力と下部船体に突設した水中翼の揚力の両方で船体を支 持する複合支持型の船舶において、該下部船体の前後方向に複数列設した水中翼 のうち最前の水中翼を大きく、これより後方の水中翼を小さく形成したことを特 徴とする2以上の水中翼を有する複合支持型船舶である。
【0011】
【作用】
艇走状態から船速を上げて翼走状態に移行する段階では所定の翼揚力を必要と するが、上記構成においては、最前の水中翼で翼走時に必要な揚力の大半が得ら れる。しかるに、ダウンウオッシュ現象で後方の翼において揚力が減少しても、 全体としての揚力には影響が小さくなり円滑な翼走状態を形成することができる 。また、最前の翼のフラップ角にも充分な余裕があるので、結局、船体姿勢の制 御力を充分に確保しながら揚力減少を最小限に止める船型が得られる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0013】 図1は本考案にかかる複合支持型船舶の概略側面図、図2はその横断面図であ る。
【0014】 これらの図において、1は上部船体、2は下部船体、3はセンタストラット、 4は水中翼、5はサイドストラット、6はウォータジェット噴出口、7は操縦室 等が配置されている上部構造物、Fは船首部、Aは船尾部を示す。
【0015】 図示するように複合支持型の船型は、甲板上広い積載スペース8を有する上部 船体1と、この船底中央部に前後に垂下された断面翼状のセンタストラット3と 、この前後のセンタストラット3の下端部に上部船体1とほぼ同長の魚雷状の下 部船体2と、この下部船体2のストラットとほぼ同じ位置において両側に略水平 に突設した本実施例では前後2つの水中翼4(前方にある翼を前翼4A、後方の 翼を後翼4Bという)から主になる。前翼4A、後翼4Bの翼端部は、上部船体 1から垂下したサイドストラット5により支持されている。なお、前翼4A、後 翼4Bには船体の姿勢制御等のための複数のフラップ(図示せず)がそれぞれ付 設されている。航走中には後部のセンタストラット3の下方の下部船体2に設け た吸入口(図示せず)からウォータジェットポンプにより水を吸引して船尾端の 噴出口6より高速で噴射して船体が前進推力を得るようになっている。
【0016】 かかる複合支持型船舶の前進航走状態には、前述した通り艇走状態と翼走状態 の2つがある。すなわち、港湾内や離着岸時等の低速時には水中翼4の揚力が無 くなるので、上部船体1が着水して航走する艇走状態と、高速走行時には前後の 翼に発生する揚力と下部船体2の浮力とで船の全重量を支持して上部船体1を水 面WL上に浮上させて航走する翼走状態である。そのため、翼走に必要な揚力が 前後の水中翼4から得られなければならないが、前述の如く下部船体2の造波干 渉等による下向き流れにより後翼4Bでの迎角が小さくなって揚力が減少するこ とを考慮する必要がある。
【0017】 そこで、本考案では、図3(a) の下部船体付近の平面図に示すように前翼4A が大きく、後翼4Bが小さく形成されている。つまり、翼走に必要な揚力を発生 するメインの翼を前翼4Aに担わせる。そのため、これに対応できるように後翼 4Bよりも前翼4Aの翼幅ないし弦長を大きく、即ち、翼面積を大きく形成して ある。この場合、翼の平面形状は従来のように先細りのテーパ状にせず(図5) 、翼の弦長を翼幅方向にほぼ一定又は末広がり状にして下部船体の影響の少ない 外側部分の翼面積を大きく確保した形状とすると、更に揚力の減少は小さくなる 。
【0018】 一方、後翼4Bは翼幅等を小さくして翼面積の小さいものに形成されており、 全体としての揚力減少量が最小限にすることができるようになっている。かかる 技術的思想は、上記実施例のように2つの翼を列設した場合のみならず、図3(b ) の如く3つ以上の翼を列設した場合にも適用できる。即ち、最前の翼4Aをメ インの翼としてこれを大きく形成し、これより後方の翼4Bは小さくする。
【0019】 なお、後翼4Bにおける揚力は小さいので、翼走時にトリムモーメントが発生 しないよう船の重心位置と前翼4Aの揚力作用点および後翼4Bの揚力作用点と が適切な位置関係となるよう設計する必要がある。
【0020】 上記のように構成することによって、艇走状態から船速を大きくして翼走状態 に移行する段階及びその翼走時の揚力は、主にメインの翼である前翼4Aで得ら れる。そして、船体後部における下向き流れが発生しても後翼4Bの発生揚力が 小さいので全体としては影響が小さく、所定の揚力は確保され円滑な航行に支障 を来すことがない。また、後翼4B付近の流場は、下部船体2、センタストラッ ト3、前翼4Aおよび前翼4Aのフラップの影響で非常に複雑で揚力が発生しに くいが、もともと後翼4Bでの揚力はさほど期待せず小さく形成してあるため、 揚力が減少しても全体の揚力減少は最小限に止められる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、複合支持型船舶において下部船体に列 設した複数の水中翼がある場合に、最前の翼を大きく、後方の翼を小さく構成し たので、翼走状態の形成に必要な揚力を主に最前の翼から得ることができる結果 、下部船体の造波干渉等によって不可避的に生じる下向き流れによって後方の翼 の揚力が小さくなったとしても充分な船体姿勢制御力を有しながら全体として必 要な揚力が確保される。
【0022】 よって、本考案によれば充分な船体姿勢制御力を確保しながら揚力の減少を最 小限に抑えて所定の揚力を有する複合支持型船舶を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の適用例である複合支持型船舶の側面図
である。
【図2】同横断面図である。
【図3】(a) は2つの水中翼を設けた場合の下部船体の
平面図であり、(b) は3つ水中翼を設けた場合の同平面
図である。
【図4】(a) 、(b) は、複合支持型船舶における航走状
態を示すための側面図と正面図である。
【図5】(a) 、(b) は、下部船体の造波干渉等による下
向き流れを説明するための下部船体付近の平面図と側面
図である。
【符号の説明】
1…上部船体 2…下部船体 3…センタストラット 4…水中翼 4A…前翼(最前の水中翼) 4B…後翼(後方の水中翼) 5…サイドストラット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部船体と下部船体とからなる船体を有
    し、翼走時には下部船体の浮力と下部船体に突設した水
    中翼の揚力の両方で船体を支持する複合支持型の船舶に
    おいて、該下部船体の前後方向に複数列設した水中翼の
    うち最前の水中翼を大きく、これより後方の水中翼を小
    さく形成したことを特徴とする2以上の水中翼を有する
    複合支持型船舶。
JP6941291U 1991-08-30 1991-08-30 2以上の水中翼を有する複合支持型船舶 Pending JPH0520991U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6941291U JPH0520991U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 2以上の水中翼を有する複合支持型船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6941291U JPH0520991U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 2以上の水中翼を有する複合支持型船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520991U true JPH0520991U (ja) 1993-03-19

Family

ID=13401870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6941291U Pending JPH0520991U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 2以上の水中翼を有する複合支持型船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520991U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131389A (en) * 1976-04-26 1977-11-04 Boeing Co Fence for hydrofoil of hydrofoil craft
JPS6154382A (ja) * 1984-08-27 1986-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半没水型単胴船
JPH01311980A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Ibuki Kogyo Kk 半没水型船舶

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131389A (en) * 1976-04-26 1977-11-04 Boeing Co Fence for hydrofoil of hydrofoil craft
JPS6154382A (ja) * 1984-08-27 1986-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半没水型単胴船
JPH01311980A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Ibuki Kogyo Kk 半没水型船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311635B1 (en) Monohull having stern stabilizers for a high speed ship
US3800724A (en) Winged sailing craft
EP1718518B1 (en) Transonic hull and hydrofield (part iii-a)
AU2004304957B2 (en) Low drag ship hull
US6732672B2 (en) Trimaran type wing effect ship with small waterplane area
JP5624611B2 (ja) トリマランの運動減衰
US4492176A (en) Boat hull
US10875606B2 (en) Powerboat
US5522333A (en) Catamaran boat with planing pontoons
EP0545878B1 (en) Multi-hull vessel
US3651775A (en) Hydrofoil system
US5794558A (en) Mid foil SWAS
US5645008A (en) Mid foil SWAS
US4095549A (en) High performance water vehicle
US6805068B1 (en) Hydrofoil system for lifting a boat partially out of water an amount sufficient to reduce drag
JP6687673B2 (ja) 風圧抵抗の少ない船舶
NO309896B1 (no) Overflateskjærende havgÕende fartøy med markeffekt
US20160332700A1 (en) Marine Propulsion Multihull Ship
US6843193B1 (en) Transonic hull and hydrofield (part III)
JPH0520991U (ja) 2以上の水中翼を有する複合支持型船舶
WO2005090150A1 (en) Transonic hull and hydrofield iii
JPH085917Y2 (ja) 複合支持型船舶等におけるストラット構造
JPS587514B2 (ja) センパク
JP2502918Y2 (ja) 超高速複合支持型船舶
JP2502917Y2 (ja) 複合支持型超高速船