JPH05209032A - スルホン酸基含有混合縮合生成物、その製造方法およびその用途 - Google Patents

スルホン酸基含有混合縮合生成物、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPH05209032A
JPH05209032A JP4205745A JP20574592A JPH05209032A JP H05209032 A JPH05209032 A JP H05209032A JP 4205745 A JP4205745 A JP 4205745A JP 20574592 A JP20574592 A JP 20574592A JP H05209032 A JPH05209032 A JP H05209032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
residue
mol
alkyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4205745A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Dr Schwab
ウオルフガング・シユウアーブ
Heinz Uhrig
ハインツ・ウーリッヒ
Erwin Dietz
エルウイン・デイーッツ
Dieter Dr Schnaitmann
デイータ−・シユナイトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05209032A publication Critical patent/JPH05209032A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/12Chemically modified polycondensates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式I 【化1】 で表されるスルホン酸基含有混合縮合生成物。この生成
物は、着色剤分散物の製造用分散剤として、アゾ系着色
剤の製造用のカップリング助剤として、染色助剤および
電解質含有染浴の為の安定化剤としておよびキャリヤー
エマルジョン製造用の乳化剤として適している。実質的
に有機顔料および少なくとも一種類の混合縮合生成物よ
り成る顔料調製物が水希釈性自動車用被覆材の製造に特
に適している。 【効果】 この生成物は塗料工業における要求に対応し
得る新規の界面活性剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、着色剤分散物を製造する
為の分散剤として用いる界面活性剤に関する。
【0002】
【従来技術】着色剤、例えばアゾ顔料、分散染料および
易溶解性の繊維用染料の分散物および着色調製物を製造
する場合には、多くの非イオン系またはカチオン系の界
面活性剤、最も多くの場合にはアニオン系の界面活性剤
が天然−または合成繊維材料を水性媒体並びに有機媒体
中で染色する為に使用される。
【0003】米国特許第4,322,372号明細書お
よび同第4,295,852号明細書および同第4,5
63,190号明細書には、酸性染料および錯塩染料を
用いてポリアミド繊維を染色する為に分散剤としてスル
ホン化ノボラック樹脂が開示されている。
【0004】米国特許第4,125,410号明細書に
は、セルロースを染色する為の保存剤としておよびセメ
ントを製造する為の添加物として水溶性ノボラック−ス
ルホナート類が開示されている。
【0005】米国特許第4,202,838号明細書、
同第4,322,372号明細書、、同第4,264,
323号明細書、同第4,214,872号明細書およ
び同第3,743,619号明細書には、長い保存性お
よび良好な色安定性を持つ染料、顔料および蛍光増白剤
の分散物を製造する為におよび染色助剤およびフェノー
ル樹脂の為の分散剤として使用されるスルホン酸基含有
縮合生成物が開示されている。
【0006】かゝる界面活性剤の界面活性効果は、個々
の適用分野でしばしば色特性に影響する。分散剤、乳化
剤および仕上げ剤、特に顔料調製の為のそれらに対する
益々高まる要求が、新しい界面活性化合物の製造を必要
とさせている。特に、自動車用塗料分野での放出物を減
少させることに関する法律的要求が発布され、塗料メー
カーは溶剤含有被覆剤系から水希釈性基本塗料に切替え
ることが義務付けられた。このことは、これの為に必要
とされる着色顔料調製物を、新しい条件に適合させるこ
とを意味しており、このことが特別な注文仕立ての分散
剤および仕上げ剤を要求している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、塗料
工業が要求する性質を持つ新しい界面活性化合物を提供
することである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明者は、スルホン化さ
れた芳香族化合物とアルデヒド類との混合縮合生成物を
基礎とする化合物が、個々の適用分野の為の着色剤を製
造する為の界面活性の点で、従来の化合物に比較して非
常に優れた物理的−および化学的性質を示すことを見出
した。
【0009】本発明は、式I
【0010】
【化2】
【0011】〔式中、Ar1 はアルキル残基中炭素原子
数1〜12、殊に1〜5のアルキルフェノール、ビス
(ヒドロキシフェニル)−C1 〜C4 アルカン、アルキ
ル残基中炭素原子数1〜5、殊に1〜3のヒドロキシフ
ェニル−アルキル−ケトン、2〜6核のC1 〜C5 −ア
ルキルフェニル−ノボラック、2〜6核のスチリルフェ
ニル−ノボラック、2〜6核のメチルスチリルフェニル
−ノボラックの残基またはこれらの組合せであり;Ar
2 はアルキル残基中炭素原子数1〜14、殊に8〜9の
アルキルナフトール、アルカナル残基中炭素原子数1〜
9の2〜3核のナフトールアルカナル−ノボラックの残
基またはこれらの組合せであり;Ar3 はそれぞれ1〜
9個、殊に1〜4個の炭素原子を含む2〜3個のアルキ
ル残基を持つアルキルナフタレンの残基であり;Rは水
素原子または炭素原子数1〜9、殊に1〜4のアルキル
残基であり;mは1〜6、殊に1〜4の整数であり;n
は0〜4、殊に0〜2の整数であり;oは1〜4、殊に
1〜3の整数、特に2であり; ───ただし式Iの化合物は20モル% 〜80モル% 、
殊に33モル% 〜67モル% のAr1 成分を含有してい
るという条件がある── qは3〜14、殊に4〜12、特に5〜10の数であり
そしてMは水素原子またはカチオンである。〕で表され
る化合物に関する。
【0012】いずれの場合においても、“残基”は出発
化合物から少なくとも一つの水素原子を取ったものを意
味する。式I中Ar1 がアルキル残基中炭素原子数1〜
5のアルキルフェノール、殊にクレゾール、特にp−ク
レゾール、または2〜6核のクレゾール−ノボラックで
ある化合物が好ましい。
【0013】式I中Ar2 がアルキル残基中炭素原子数
8〜9のアルキル−β−ナフトール、アルカナル残基中
炭素原子数4〜9の2〜6核のα−ナフトールアルカナ
ル−ノボラックまたは2〜6核のβ−ナフトールアルカ
ナル−ノボラックの残基である化合物が好ましい。
【0014】式I中Ar3 がジメチルナフタレンの残基
である化合物が特に興味が持たれる。Rが水素原子であ
る式Iの別の化合物も特に興味が持たれる。
【0015】式I中、Mがアルカリ金属、好ましくはナ
トリウム、当量のアルカリ土類金属、非置換アンモニウ
ム基、1〜4個のC1 〜C5 −アルキル残基、1〜4個
のヒドロキシ−C1 〜C5 −アルキル残基またはそれら
の組み合わせによって置換されているアンモニウム基で
あるかまたは1〜150、殊に5〜30個のエチレンオ
キサイド−またはプロピレンオキシド単位またはそれら
の組み合わせとアンモニアまたはC1 〜C5 −アルキル
アミン類、C2 〜C5 −アルキレンジアミン類、C2
5 −アルキレンポリアミンまたはアミン−C2 〜C3
−アルキルイミダゾール類との付加反応によって形成さ
れるアンモニウム基である化合物が特に興味に持たれ
る。
【0016】式I中、基Ar1 がアルキル残基中炭素原
子数1〜5のアルキルフェノールの残基または2〜6核
のクレゾール−ノボラックの残基またはこれらの残基の
組み合わせであり;そして基Ar2 がそれぞれに1〜4
個の炭素原子を含む2〜3個のアルキル残基を持つアル
キルナフタレンの残基であり;Rが水素原子であり;M
が上述の意味を有し;mが1〜4の整数であり;nが0
に等しく、oが2に等しくそしてqが4〜12の数であ
る化合物が中でも有利である。
【0017】残基Ar1 の基礎となる化合物の例には、
粗クレゾール、p−およびm−クレゾール、p−第二−
およびp−第三−ブチルフェノール、n−およびイソ−
オクチルフェノール、n−およびイソ−ノニルフェノー
ル、(4,4’−ジヒドロキシジフェニル)メタン、
2,2(4,4’−ジヒドロキシジフェニル)プロパ
ン、4−ヒドロキシアセトフェノンおよび、粗クレゾー
ル、m−クレゾール、p−クレゾール、4−エチルフェ
ノール、4−イソプロピルフェノール、4−第三ブチル
フェノール、4−アミルフェノール、スチリルフェノー
ル、2−、3−および4−メチルスチリルフェノール、
4−ヒドロキシアセトフェノンまたはこれらの混合物が
ある。“粗クレゾール”とは、実質的にオルト−、メタ
−およびパラ−クレゾールの混合物より成る慣用の市販
製品を意味する。
【0018】残基Ar2 の基礎となる化合物の例にはn
−およびイソ−オクチル−α−ナフトール、n−および
イソ−オクチル−β−ナフトール、n−およびイソ−ノ
ニル−α−ナフトール、n−およびイソ−ノニル−β−
ナフトールおよび、n−オクチル−またはイソ−オクチ
ル−α−ナフトール、n−オクチル−またはイソ−オク
チル−β−ナフトール、n−ノニル−またはイソ−ノニ
ル−α−ナフトール、n−ノニル−またはイソ−ノニル
−β−ナフトール、α−及びβ−ナフトールおよびそれ
らの混合物から得られるノボラック樹脂がある。
【0019】残基AR3 の基礎となる化合物の例には、
ジメチルナフタレン、ジプロピルナフタレン、特にジイ
ソプロピルナフタレン、ジノニルナフタレンおよび、一
価アルコール、例えばn−プロパノール、イソ−プロパ
ノール、n−ブタノール、イソ−ブタノール、n−アミ
ルアルコールおよびイソ−アミルアルコールでのアルキ
ルナフタレのモノ−またはジアルキル化によってまたは
スルホン化の間のナフタレンのジアルキル化によって得
ることのできるアルキル化生成物がある。ジルアキル化
ナフタレン類の場合には、二つのベンゼン環のそれぞれ
がアルキル残基で置換されているのが好ましい。異性体
ジ−またはトリアルキルナフタレンの混合物も存在して
いてもよい。
【0020】本発明はまた、式Iの化合物の製造方法に
も関する。本発明の式Iのスルホン化混合縮合物生成物
は、 a)Ar1 、Ar2 およびAr3 残基の基礎である芳香
族化合物またはそれの混合物を該芳香族環1モル当たり
0.5〜2モル、殊に1.1〜1.4モルのクロロスル
ホン酸または0.5〜2モル、殊に0.9〜1.2モル
の濃硫酸と60〜180℃で反応させ、 b)得られる混合スルホン酸と該混合スルホン酸1モル
当たり0.4〜2モル、殊に0.5〜1モルの少なくと
も一種類のアルカナル−またはアルカナル放出性化合物
と反応させて、Mが水素原子である式Iのスルホン化混
合縮合生成物を得、そして c)場合によっては、スルホン化混合縮合生成物をカチ
オンMの基礎である塩基で中和する、ことによって得る
ことができる。
【0021】反応段階a)では、相応する出発化合物の
芳香族環Ar1 、Ar2 およびAr 3 のスルホン化を行
う。アリールスホン酸とアリールノボラック−スルホン
酸との得られる混合物は混合スルホン酸と称する。
【0022】上記の原料化合物のスルホン化は、慣用の
スルホン化剤、例えば濃硫酸、発煙硫酸またはクロロス
ルホン酸を使用する慣用の方法によって行うことができ
るが、硫酸の一水和物を用いるのが有利である。スルホ
ン酸基を導入する為には、1モルの芳香族核当たりに
0.5〜2モル、0・9〜1.2モルの無水スルホン酸
または0.5〜2モル、殊に1.1〜1.4モルのクロ
ロスルホン酸を使用する。
【0023】硫酸の添加後に、混合物を60〜180
℃、殊に100〜160℃の温度で2〜6時間、殊に2
〜3時間攪拌する。攪拌時間の間に反応水を減圧留去す
る。クロロスルホン酸を使用する場合には、スルホン化
を0〜100℃、殊に50〜80℃の温度で有利には溶
剤、例えばクロロホルム、トリクロロエチレン、トリク
ロロエタンまたはジオキサンの存在下に0〜50℃、好
ましくは0〜20℃で行うのが有利である。
【0024】スルホン化剤に加えて一価アルコールを反
応混合物に添加し、スルホン化を芳香族環のアルキル化
によって達成する。 b) 反応段階a)で得られた混合スルホン酸を水で希
釈しそして少なくとも一種類のアルデヒド、例えばホル
ムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒ
ド、n−ブチルアルデヒド、特にホルムアルデヒドまた
はホルムアルデヒド放出化合物、例えばパラホルムアル
デヒド、トリオキサン、テトラオキシメチレンまたはパ
ラアルデヒドの添加によって縮合反応に委ねる。この反
応においって1モルの混合スルホン酸当たりに0.4〜
2.0モル、殊に0.5〜1.0モルのアルデヒドを使
用する。混合スルホン酸とそれぞれのアルデヒドとの縮
合反応は慣用の方法〔Houben−Weyl、Met
hoden der organischen Che
mie(有機化学の方法)、第14巻、II、第266〜
267頁、1963〕によって50〜110℃、殊に8
0〜90℃の温度で、反応混合物が一般に15〜30時
間後にアルデヒドを放出しなくなるまで行う。
【0025】c) このようにして製造された式Iのス
ルホン化混合縮合生成物を、アルカリ金属水酸化物、ア
ルカリ土類金属水酸化物または水酸化アンモニウム、特
にアルカリアミン類、アルカノールアミン類またはアル
コキシレート化アルキルアミン類またはアルコキシレー
ト化アルカノールアミン類と、中性の塩を形成する為に
中性点に達するまで反応させる。以下のアルカノールア
ミン類が適している:モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタ
ノールアミンおよびN,N−(アミノエチル)エタノー
ルアミン。
【0026】低分子量アルキルアミン類またはアルカノ
ールアミン類への1〜150モル、殊に2〜30モルの
エチレンオキサイドまたはエチレンオキサイドとプロピ
レンオキサイドとの混合物の付加反応によって得られる
アルキレンオキサイド付加生成物は式Iの化合物中の親
水性度に追加的に影響を及ぼす。以下のアルキルアミン
類およびアルカノールアミン類がこの目的に適してい
る:エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミ
ン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、モノエタノ
ールアミン、モノプロパノールアミン、モノイソプロパ
ノールアミン、モノブタノールアミン、モノイソブタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミ
ン、ジブタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、
トリエタノールアミン、トリプロパノールアミンまたは
トリブタノールアミンおよびジ−およびポリアミン類、
例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、プロピレンジアミン、ジプロピレ
ントリアミン、トリプロピレンテトラミン、ジメチルア
ミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミンお
よびアミノアルキル置換イミダゾール類、例えばアミノ
エチルイミダゾールまたはアミノプロピルイミダゾー
ル。
【0027】残基Ar1 およびAr2 の基礎であるノボ
ラックの製造は、開示されている如き慣用の方法、例え
ばHouben−Weyl、Organische C
hemie、第14/II巻および米国特許第3,88
8,828号明細書および同第4,403,077号明
細書に従ってアルデヒド類、例えばアセトアルデヒド、
プロピオナルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルア
ルデヒド、ヘプタルデヒド、タウラルデヒド、オクチル
アルデヒドまたはノニルアルデヒド、殊にホルムアルデ
ヒドまたはホルムアルデヒド放出化合物、例えばパラホ
ルムアルデヒド、トリオキサンまたはテトラオキシメチ
レンと縮合反応させることによって行うことができる。
それぞれのアルカノールに対するアルキルフェノールま
たはアルキルナフトールのモル比は2:1〜10:9、
殊に2:1〜5:4である。
【0028】鉱酸、例えば硫酸、燐酸およびスルホン
酸、例えばドデシルベンゼンスルホン酸または好ましく
は塩酸を、ノボラックの製造の為の縮合反応の為の触媒
として0.1〜5重量%の濃度で使用することができ
る。
【0029】縮合反応は窒素ガス雰囲気で20〜180
℃、殊に80〜150℃の温度で実施する。次いで、存
在する水を好ましくは減圧下に、樹脂中の水含有量が
0.3重量%より少なくなるまで留去するのが有利であ
る。
【0030】本発明のスルホン酸基含有の混合縮合生成
物は、一般に式Iのあらゆる配列の異性体混合物の状態
で存在している。何故ならば、芳香族単位Ar1 、Ar
2 およびAr3-Cがアルデヒドと縮合される時に、原則
として構造単位Ar1-CHR、Ar2-CHRおよびAr
3-CHRの配列にあらゆる組み合わせが生じ得るからで
ある。
【0031】本発明者は、個々の用途においての性質が
上記のアリール化合物の間のモル比に実質的に依存して
いることを見出した。色濃度、光沢、流動性および安定
性に関する所望の色的およびレオロジー的性質は、式I
の化合物が20モル%〜80モル%、好ましくは33モ
ル%〜67モル%のアリール化合物Ar1 を含有してい
る場合であり、特に有利な実施形態においてはAr1
p−クレゾールまたは2〜6核p−クレゾール−ノボラ
ックの残基である。
【0032】式Iの本発明の化合物およびその混合物
は、水に溶解して透明な溶液を形成するかまたは水中エ
マルジョンを形成しそしてRoss Miles試験
(DIN53,902)により僅かの発泡傾向しか示さ
ず且つ同時に輪環式測定法(DIN 53914)によ
って測定される表面張力が45×10-3〜54×10-3
N/mの範囲内に同時に低下する。しかしながら表面張
力を45×10-3N/mより低くない様に低下させるこ
とによって、これらの化合物は浸漬湿潤法(DIN5
3,901)によると木綿織物に対して僅かな湿潤効果
しか有していないかまたは全く有していないが、しかし
ながらこのものは他方においては水性系において無機塩
に対して界面活性剤の通例の使用条件のもとで安定して
いる。
【0033】それ故に本発明は、本発明の化合物を乳化
剤および分散剤として、例えば無機−および有機顔料、
例えばアゾ顔料、キナクリドン類、フタロシアニン顔
料、フラバンスローン、アンタンスローン(antha
nthrone)およびピランスローン化合物、ナフタ
レン−テトラカルボン酸およびペリレン−テトラカルボ
ン酸の誘導体、チオインジゴ、ジオキサジン、テトラク
ロロイソインド−リノン類のおよび酸性基を含有する染
料のレーキ顔料、例えばマグネシウム−レーキ、カルシ
ウムレーキ、バリウムレーキ、アルミニウムレーキ、マ
ンガンレーキおよびニッケルレーキの高濃度で自由流動
性の顔料調製物の製造に使用することに関する。本発明
の化合物は、多環式顔料、特にペリレン顔料の顔料調製
物の製造に特に適している。更に、本発明の化合物は分
散染料の染料分散物の製造に、植物保護−および害虫制
御剤の調製に、更に電解質含有染浴で天然のおよび合成
の繊維材料を染色する為の染色助剤および安定剤として
およびまた、キャリヤーエマルジョン、特にクロロベン
ゼン類、クロロフェノール類、ヒドロキシジフェニル
類、ジフェニル、フェニルフェノール類、芳香族カルボ
ン酸エステル類およびアルコール類およびナフタレンお
よびそれらの誘導体のそれの製造の為の乳化剤として適
している。
【0034】式Iの本発明の化合物が公知の無機分散
剤、例えばナフタレンスルホン酸、アルキルナフタレン
スルホン酸、フェノールスルホン酸およびノボラックス
ルホン酸およびクレゾール/ホルムアルデヒドまたはフ
ェノール/ホルムアルデヒドおよびナトリウム−スルフ
ィットを基礎とするリグノスルホナート類またはホルム
アルデヒド縮合体よりも卓越した点は、乳化挙動および
分散挙動が、水性−および有機媒体中で使用する為の有
機顔料、特に多環式化合物の製造が可能である程に著し
く改善されていることである。この改善は特に微細分
散、従って製造される顔料調整物の良好な安定性と同時
に色強度および光沢並びに流動性に関連している。
【0035】本発明の化合物は個々にまたは混合物とし
てまたは他の非イオン系、アニオン系または所望の場合
にはカチオン系界面活性剤またはそれらの混合物と組み
合わせて使用することができる。更にこのものはビルダ
ーまたは他の慣用の添加物または助剤と一緒に使用する
ことができる。
【0036】本発明は、また、実質的に a)99.5〜50重量% 、殊に97〜70重量% の少
なくとも一種類の有機顔料; b)0.5〜30重量% 、殊に1〜20重量% の、有機
顔料の重量を基準として請求項1の少なくとも一種類の
化合物および c) 0〜20重量% 、殊に2〜10重量% (有機顔料
の重量を基準として)の別の慣用添加物より成る顔料調
製物に関し、その際成分a)およびc)の量が顔料およ
び顔料類を基準としている。
【0037】これらの顔料調製物は、顔料の表面を本発
明の化合物の少なくとも一種類で被覆することによって
製造される。本発明の化合物を顔料表面に適用する沢山
の方法がある。この被覆は顔料合成の間または後、仕上
げ工程の間または顔料を適用媒体に混入する間に行うこ
とができる。顔料合成の間または仕上げ工程の間に表面
に被覆をもたらすのが有利である。顔料粒子への式Iの
本発明の化合物の適用は、水性懸濁液中で、水/溶剤−
混合物中でまたは有機溶剤中で行うことができる。本発
明の化合物の添加は、適用媒体中に顔料を混入する間に
行ってもよい。本発明の化合物を水性懸濁液中でまたは
水/溶剤−混合物中で顔料の表面に適用する場合には、
顔料は一般にろ過によって分離する。一般にこの工程の
間のpHは顔料の性質に影響を及ぼす。6.5〜12、
特に7.5〜9のpHが有利である。 更に本発明は、
本発明に従う顔料調製物を天然−および合成繊維材料の
着色および染色に使用することに関する。これらは水性
エマルジョン塗料および印刷インクおよび被覆剤の製造
に使用するのが有利である。これらは水性被覆系の顔料
化の為に、特に自動車製品の一連の塗装の為に特に有利
に使用される。
【0038】本発明の顔料調製物は、水性ポリアクリレ
ート、ポリエステルおよびポリウレタン系において優れ
たレオロジー特性を、色特性へのプラスの影響、例えば
フルトーン−およびメタリック被覆における透明度と共
に有している。
【0039】
【実施例】以下の実施例において、部および百分率は重
量に関しており、そして重量部は、kgとリットルとの
関係の通り容量部に関連している。スルホン化度は芳香
族出発化合物および実際にスルホン化された縮合生成物
の百分率を示しており、結合した硫酸の量はSO3 に付
いて計算して、H.P.Kaufmann、Analy
sen der Fette und Fettpro
dukte(脂肪および脂肪生成物の分析)、195
8、Springer Verlagに従って測定して
得られる。アニオン性硫黄の百分率の測定は、S.R.
Eptonのメチレン−ブルー二相法によって実施しそ
して界面活性剤およびその関連物質の分析の為のドイツ
国基準法に従っている。
【0040】混合縮合生成物の合成 例A a) 3核のp−クレゾール/ジメチルナフタレン混合ス
ルホン酸の製造 312部(2モル)のジメチルナフタレンおよび314
部の3核のp−クレゾールノボラック(1モル)を、5
39部の硫酸一水和物を用いて130℃〜140℃で約
10〜20mbarで反応水を留去しながら5時間に亘
って水溶性になるまでスルホン化する。スルホン化度は
約94% である。
【0041】b)スルホン化された5核のp−クレゾー
ル/ジメチルナフタレン−ホルムアルデヒド縮合生成物
の製造 300部の混合スルホン酸a)を60〜70℃に冷却し
そして240部の水にてゆっくり添加することによって
希釈し、同じ温度で52部(2.2モル)の36% 濃度
ホルムアルデヒドを30〜45分に亘って添加する。次
いで縮合反応を80℃で16時間実施する。
【0042】c) ナトリウム塩の製造 213部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、20〜30℃の温度で138.6部の33% 濃度水
酸化ナトリウム溶液でpH6.8〜7.0に中和しそし
てこの混合物を、水で30重量% の乾燥固形分含有量に
した後に、噴霧乾燥する。5.5重量% のアニオン活性
の結合硫黄を含有する黄色の粉末320部が得られる。
【0043】d) トリエタノール塩の製造 213.6部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物
b)を、20〜30℃の温度で170.3部のトリエタ
ノールアミンにて水の添加下にpH7.0〜7.2に中
和する。添加される水の量は製造される溶液の50〜7
5% である。活性物質は4.2% のアニオン活性の結合
硫黄を含有している。
【0044】e) N,N−ジメチルエタノールアミン
塩の製造 213.6部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物
b)を、99.4部のN,N−ジメチルエタノールアミ
ンにてd)と同様に中和しそして50〜75%の水含有
量に希釈する。活性物質は4.5% のアニオン活性の結
合硫黄を含有している。
【0045】f) エトキシレート化トリエタノールア
ミン塩の製造 150部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、20〜30℃の温度で297部のトリエタノールア
ミンおよび18モルのエチレンオキサイドにて水の同時
添加下にpH7.2〜7.3に中和する。最後に、溶液
の水含有量は50〜75% である。活性物質を基準とし
て2.0% のアニオン活性の結合硫黄を含有している。
【0046】g) エトキシレート化N−(2−アミノ
エチル)−エタノールアミン塩の製造 150部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、284部のN−(2−アミノエチル)−エタノール
アミンおよび18モルのエチレンオキサイドを用いて水
の同時添加下にfと同様にpH7.1〜7.2とする。
この界面活性剤の硫黄含有量は1.8% である。
【0047】h) エトキシレート化アミノプロピルイ
ミダゾール塩の製造 150部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、292部のアミノプロピルイミダゾールおよび18
モルのエチレンオキサイドを用いて水の同時添加下にf
と同様にpH7.1〜7.3にする。アニオン活性の結
合硫黄含有量は1.75% である。
【0048】例B a) p−クレゾール/ジメチルナフタレン混合スルホン
酸の製造 312部(2モル)のジメチルナフタレンおよび208
部(2モル)のp−クレゾールを、422.4部(4.
4モル)の硫酸一水和物を用いて反応水の留去下に水溶
性になるまで例Aaと同様にスルホン化する。スルホン
化度は約83%である。
【0049】b)スルホン化された4核のp−クレゾー
ル/ジメチルナフタレン−ホルムアルデヒド縮合生成物
の製造 250部の混合スルホン酸a)を60〜70℃に冷却し
そして200部の水で希釈した後に、75.7部(3.
3モル)の36% 濃度ホルムアルデヒドを16時間に亘
って80℃で例Abに従って縮合反応させる。
【0050】c) ナトリウム塩の製造 200部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、20〜30℃の温度で124.0部の33% 濃度水
酸化ナトリウム溶液でpH7.0に例Acと同様に中和
しそしてこの生成物を噴霧乾燥する。アニオン活性の結
合硫黄含有量が5.9重量% である120部の黄色の粉
末が得られる。
【0051】d) N,N−ジメチルエタノールアミン
塩の製造 200部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、89部のN,N−ジメチルエタノールアミンにてA
e)に従ってpH7.1〜7.3に20〜30℃で中和
しそしてこの混合物を水を用いて25〜50% の固形分
含有量にする。アニオン活性の結合硫黄含有量は3.2
% である。
【0052】例C a) p−クレゾール/ジメチルナフタレン混合スルホン
酸の製造 312部(2モル)のジメチルナフタレンおよび416
部(4モル)のp−クレゾールを、646.8部(6.
6モル)の硫酸一水和物を用いて反応水の同時留去下に
水溶性になるまで130〜150℃で例Aaと同様にス
ルホン化する。スルホン化度は75% である。
【0053】b)スルホン化された6核のp−クレゾー
ル/ジメチルナフタレン−ホルムアルデヒド縮合生成物
の製造 400部の混合スルホン酸a)を60〜70℃に冷却し
そして300部の水で希釈しそして140.5部(6.
6モル)の36% 濃度ホルムアルデヒドで20時間に亘
って80℃で例Abと同様に縮合反応させる。
【0054】c) ナトリウム塩の製造 250部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、20〜30℃で67.9部の33% 濃度水酸化ナト
リウム溶液でpH7.0に例Acと同様に中和しそして
この混合物を噴霧乾燥する。5.5% のアニオン活性の
結合硫黄含有量の130部の黄色の粉末が得られる。
【0055】d) N,N−ジメチルエタノールアミン
塩の製造 250部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、52.5部のN,N−ジメチルエタノールアミンに
てAc)に従ってpH7.1〜7.3に20〜30℃で
中和しそして50〜75% の水含有量に希釈する。アニ
オン活性の結合硫黄含有量は5.1% である。
【0056】e) トリエタノールアミン/N−(2−
アミノエチル)−エタノールアミン混合塩の製造 250部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、20〜30℃で44部のトリエタノールアミンおよ
び31部のN−(2−アミノエチル)−エタノールアミ
ンにてpH7.1〜7.3に、例Acに従って中和しそ
して50〜75% の水含有量にする。アニオン活性の結
合硫黄含有量は4.5% である。
【0057】例D a) 2核のβ−ナフトールオクタナル−ノボラック/p
−クレゾール/ジメチルナフタレン混合スルホン酸の製
造 400部(1モル)の2核のβ−ナフトールオクタナル
−ノボラック、312部(2モル)のジメチルナフタレ
ンおよび416部(4モル)のp−クレゾールを、78
4部(8.0モル)の硫酸一水和物を用いて反応水の同
時留去下に5時間に亘って130〜140℃でスルホン
化する。スルホン化度は約85% である。
【0058】b)スルホン化された8核のオクチレン−
ビス−(β−ナフトール)/ジメチルナフタレン/p−
クレゾール−ホルムアルデヒド縮合生成物の製造 500部の混合スルホン酸a)を60〜70℃に冷却し
そして450部の水で希釈しそして138.3部(2.
75モル)の36% 濃度ホルムアルデヒドで20時間に
亘って80℃で例Abに従って縮合反応させる。
【0059】c) N,N−ジメチルエタノールアミン
塩の製造 250部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、56.1部のN,N−ジメチルエタノールアミンに
てAe)に従って20〜30℃でpH7.1〜7.2に
しそしてこの混合物を水の添加によって25〜50% の
固形分含有量に希釈する。アニオン活性の結合硫黄含有
量は5.9% である。
【0060】例E a) ノニル−β−ナフトール−p−クレゾール/ジメ
チルナフタレン−混合スルホン酸の製造 540部(2モル)のノニル−β−ナフトール、416
部(4モル)のp−クレゾールおよび312部(2モ
ル)のジメチルナフタレンを、862.4部(8.8モ
ル)の硫酸一水和物を用いて、約20〜30mbarで
の反応水の同時留去下に6時間に亘って140〜150
℃でスルホン化する。得られるスルホン化度は78% で
ある。
【0061】b)スルホン化された8核のノニル−β−
ナフトール−p−クレゾール/ジメチルナフタレン−ホ
ルムアルデヒド縮合生成物の製造 500部の混合スルホン酸a)を60〜70℃に冷却し
そして450部の水の添加後に、156部(7.7モ
ル)の36% 濃度ホルムアルデヒドで20時間に亘って
80℃で例Abに従って縮合反応させる。
【0062】c) ナトリウム塩の製造 276部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、20〜30℃で64部の36% 濃度水酸化ナトリウ
ム溶液でpH6.8〜7.0に例Acに従って中和しそ
してこの混合物を噴霧乾燥する。6.5% の界面活性の
結合硫黄含有量の黄色の粉末が得られる。
【0063】d) N,N−ジメチルエタノールアミン
塩の製造 276部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、52部のN,N−ジメチルエタノールアミンにて例
Ae)に従ってpH7.0〜7.2に中和しそして同時
に水を用いて25〜50% の固形分含有量とする。アニ
オン活性の結合硫黄含有量は6.2% である。
【0064】e) N−(2−アミノエチル)−エタノ
ールアミン塩の製造 276部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、60.8部のN−(2−アミノエチル)−エタノー
ルアミンにて例Edに従って中和しそして同時に水で5
0〜75% の固形分含有量に水で希釈する。生成物は
5.9% のアニオン活性の結合硫黄を含有している。
【0065】例F a) ジ−n−ブチルモノエチルナフタレン/p−クレ
ゾール−混合スルホン酸の製造 284部(2モル)のモノエチルナフタレンおよび14
8部(2モル)のn−ブタノールを混合物として最初に
導入しそして60〜70℃で394.4部のクロロスル
ホン酸にて6時間に亘ってスルホン化し、その間に同時
にメチル−ナフタレンの同時的ジブチル化が行われる。
次いで反応温度を約190℃に高め、そしてこの混合物
を追加的に4時間攪拌し、その間に放出されるHCl−
ガスを、混合物に同時に通される窒素によって除く。1
00℃に温度を更に高めた後に、312部(3モル)の
p−クレゾールを添加し、この混合物を147部(1.
5モル)の硫酸一水和物を用いて水溶性になるまで、1
00℃で2時間そして130〜140℃で2時間、反応
水を留去する。得られるスルホン化度は94% である。
【0066】b)スルホン化された5核のジ−n−ブチ
ルモノエチルナフタレン/p−クレゾール−ホルムアル
デヒド縮合生成物の製造 500部の混合スルホン酸a)を60〜70℃に冷却し
そして450部の水ので希釈する。188部(4.4モ
ル)の36% 濃度ホルムアルデヒドの添加後に、縮合反
応を20時間に亘って80℃で実施する。
【0067】c) ナトリウム塩の製造 300部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、20〜30℃で126.6部の33% 濃度水酸化ナ
トリウム溶液でpH6.8〜7.0にしそしてこの混合
物を噴霧乾燥する。4.9% の界面活性硫黄含有量の黄
褐色の粉末が得られる。
【0068】d) トリエタノールアミン塩の製造 300部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、20〜30℃の温度で155.6部のトリエタノー
ルアミンにて水の同時添加下にpH7.0〜7.2に中
和する。添加される水の量は50〜75% であり、活性
物質は4.2%のアニオン活性の結合硫黄を含有してい
る。
【0069】e) N,N−ジメチルエタノールアミン
塩の製造 300部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、92.9部のN,N−ジメチルエタノールアミンに
てd)に従ってpH7.0〜7.2にする。アニオン活
性の結合硫黄含有量は4.4% である。
【0070】f) N−(2−アミノエチル)−エタノ
ールアミン塩の製造 300部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、109.6部のN−(2−アミノエチル)−エタノ
ールアミンでd)に従ってpH7.0〜7.2に中和す
る。アニオン活性の硫黄含有量は4.3% である。
【0071】例G a) 5核のフェノール/スチレン−ノボラック/ジメ
チルナフタレン−混合スルホン酸の製造 890部(1.0モル)の5核のフェノール/スチレン
−ノボラックおよび312部(2モル)のジメチルナフ
タレンをメチレンクロライドに溶解し、そしてこの混合
物を407.8部(7.0モル)のクロロスルホン酸に
て5℃〜10℃で2時間そして10℃〜20℃で3時間
スルホン化する。反応温度が50℃にゆっくりと増加す
る間に、メチレンクロライドを減圧下に留去しそしてこ
の混合物を、反応混合物が水に溶解して透明な溶液を形
成するまで、70℃で追加的に攪拌する。スルホン化度
は92% である。
【0072】b)スルホン化された5核のフェニル−ス
チレン/ジメチルナフタレン−ホルムアルデヒド縮合生
成物の製造 200部の水を250部の混合スルホン酸a)に添加す
る。次に60〜70℃で1時間にわたって26部(1.
1モル)の36% 濃度ホルムアルデヒドを添加しそして
縮合反応を16時間に亘って80℃で実施する。
【0073】c) N,N−ジメチルエタノールアミン
塩の製造 250部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、93部のN,N−ジメチルエタノールアミンにて例
Fc)に従ってpH7.1〜7.2に中和する。添加さ
れる水の量は50〜75% である。アニオン活性の結合
硫黄含有量は4.5% である。
【0074】例H a) 2核のp−クレゾール−ノナナル−ノボラック/
ジメチルナフタレン−混合スルホン酸の製造 689部(2モル)の2核のp−クレゾールノナナル−
ノボラックおよび312部(2モル)のジメチルナフタ
レンを、323.4部(6.6モル)の硫酸一水和物に
て、例Aaと同様に水溶性になるまで100℃で2時間
そして次に130〜140℃で4時間、反応水の同時留
去下にスルホン化する。スルホン化度は81% である。
【0075】b)スルホン化された6核のp−クレゾー
ル−ノナナル/ジ(ジメチルナフタレン)−ホルムアル
デヒド縮合生成物の製造 250部の混合スルホン酸a)を60〜70℃に冷却し
そして200部の水を添加する。46.2部(1.8モ
ル)のホルムアルデヒドの添加後に、縮合反応を20時
間に亘って80℃で実施する。
【0076】c) N,N−ジメチルエタノールアミン
塩の製造 400部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、95部のN,N−ジメチルエタノールアミンにて例
Gc)に従って水の添加下に20℃〜30℃でpH7.
1〜7.2にする。添加した水の量は50〜75% であ
る。活性物質を基礎として、アニオン活性の結合硫黄含
有量は3.8% である。
【0077】例J a) 4核のp−第三ブチルフェノール−ノボラック/
ジ(ジメチルナフタレン)−混合スルホン酸の製造 538部(1モル)の4核のp−第三ブチルフェノール
−ノボラックおよび312部(2モル)のジメチルナフ
タレンを、メチレンクロライドに溶解しそして5℃〜1
0℃で2時間および10℃〜20℃で更に6時間スルホ
ン化する。反応温度が50℃に上昇する間に、メチレン
クロライドを20〜30mbarの減圧下に留去しそし
てこの混合物を水に溶解するまで追加的に攪拌する。ス
ルホン化度は74% である。
【0078】b)スルホン化された6核のp−第三ブチ
ルフェノール−ノボラック/ジ(ジメチルナフタレン)
−ホルムアルデヒド縮合生成物の製造 300部の混合スルホン酸a)を60〜70℃に冷却し
そして300部の水で希釈しそして65部(2.2モ
ル)の36% 濃度ホルムアルデヒドの添加後に、この混
合物を90℃〜100℃で12時間縮合させる。
【0079】c) N−(2−アミノエチル)エタノー
ルアミン塩の製造 500部のスルホン化ホルムアルデヒド縮合生成物b)
を、195部のN−(2−アミノエチル)エタノールア
ミンを用いて水の同時的添加下に20℃〜30℃でpH
7.1〜7.3にする。添加した水の量は溶液全体の5
0〜75% である。アニオン活性の結合硫黄含有量は
4.9% である。
【0080】顔料調製物および顔料分散物の製造および
適用 それらの安定性を試験する為に、上記の例に記載した化
合物を顔料に適用するかまたは水性塗料系に顔料を分散
させる為に使用する。選択した塗料系は水性ポリアクリ
レート、ポリエステルおよびポリウレタン系である。こ
れらの被覆物系にて造られた焼き付けエナメルを、実際
の用途におけるそれの性質、特に透明性に付いて試験し
た。色の判断基準(色強度、色調、透明度)を評価する
為に、希釈したフルトーン塗料を透明なポリエステル製
シートにハンド−コーター(スパイラル−アプリケータ
ー、ウエット塗膜厚24μm )を用いて適用するかまた
はフィルム−アプリケーターを用いてコントラスト−カ
ードボードに適用する(ウエット塗膜厚さ150μm
)。レオロジーは、分散させ並びに1〜14日間放置
後に貯蔵したペースト状物を調べることによって視覚的
に評価した。以下の製造例および使用例において、部は
重量部である。
【0081】1) 48.1部のペリレン−3,4,
9,10−テトラカルボン酸−二無水物を湿った圧縮ケ
ーキ状物として1380部の完全脱イオン水中に導入す
る。この懸濁物を0℃冷却しそして110.1部の2
5.0% 濃度モノメチルアミン水溶液を10分の間にわ
たって滴加する。0〜5℃での攪拌を15分継続しそし
て次いで、94.6部の完全脱イオン水に28.5部の
無水塩化カルシウムを溶解した溶液を15分間に亘って
0〜5℃で添加する。0〜5℃での攪拌を1時間継続
し、例Cd)の11.7部の生成物を46% 濃度水溶液
の状態で添加しそしてこの懸濁物を80℃に加熱しそし
てこの温度を2時間維持する。次いで50℃に冷却しそ
して26.5部の濃厚の蟻酸にて8〜8.5のpHにし
そして顔料調製物を次いで単離し、塩不含状態まで洗浄
しそして乾燥する。C.I.ピグメント−レッド179
の調製物52.4部が得られる。
【0082】2) 50部のペリレン−3,4,9,1
0−テトラカルボン酸−二無水物を湿った圧縮ケーキ状
物として1440部の完全脱イオン水中に導入する。こ
の懸濁物を0℃冷却しそして125.4部の26.3%
濃度モノメチルアミン水溶液を10分の間に亘って滴加
する。0〜5℃での攪拌を15分継続しそして次いで、
94.6部の完全脱イオン水に28.5部の無水塩化カ
ルシウムを溶解した溶液を15分間に亘って0〜5℃で
添加する。0〜5℃での攪拌を1時間継続し、例Ae)
の13.5部の生成物を20% 濃度水溶液の状態で添加
しそしてこの懸濁物を80℃に加熱しそしてこの温度を
2時間維持する。次いで50℃に冷却しそして38.6
部の濃厚の蟻酸にて8〜8.5のpHにする。50℃で
の攪拌を30分継続しそして顔料調製物を次いで単離
し、塩不含状態まで洗浄しそして乾燥する。C.I.ピ
グメント−レッド179の調製物54.7部が得られ
る。
【0083】3) 50部のペリレン−3,4,9,1
0−テトラカルボン酸−二無水物を湿った圧縮ケーキ状
物として1357部の完全脱イオン水中に導入する。こ
の懸濁物を0℃冷却しそして105部の32% 濃度モノ
メチルアミン溶液を10分の間に亘って滴加する。0〜
5℃での攪拌を15分継続しそして次いで、94.6部
の完全脱イオン水に28.5部の無水塩化カルシウムを
溶解した溶液を添加する。0〜5℃での攪拌を1時間継
続し、例Dc)の10.0部の生成物を54%濃度水溶
液の状態で添加しそしてこの懸濁物を80℃に加熱しそ
してこの温度を2時間維持する。次いで50℃に冷却し
そして29.9部の濃厚の蟻酸にて8〜8.5のpHに
する。約50℃での攪拌を30分継続しそして顔料調製
物を次いで単離し、塩不含状態まで洗浄しそして乾燥す
る。C.I.ピグメント−レッド179の調製物57.
0部が得られる。
【0084】4) 合成の間に生じた20% の塩を未だ
含有する40部のC.I.ピグメント−バイオレット2
3を、60部の100% の純度のイソブタノールおよび
2.2部の98% 濃度蟻酸が最初に導入されている攪拌
式容器中に導入する。20〜25℃で15時間攪拌する
間に、80部の100% の純度のイソブタノールおよび
240部の完全脱イオン水を滴加する。次いでイソブタ
ノールを100℃の蒸留温度まで水蒸気によって共沸留
去する。蒸留残留物を吸引濾過によって濾去しそして濾
過ケーキ状物を塩不含状態まで洗浄する。これを、オー
トクレーブ中で251.0部の完全脱イオン水および9
6.0部のイソブタノールおよび例Ae)の12.0部
の生成物と一緒に20% の水溶液の状態で攪拌する。こ
の懸濁物を3時間に125℃に加熱する。次いで80℃
に冷却しそしてイソブタノールを100℃の蒸留温度ま
で水蒸気によって共沸留去する。蒸留残留物を濾過し、
濾過ケーキ状物を水で洗浄しそして80℃で乾燥する。
31.3部のC.I.ピグメント−バイオレット23の
調製物が得られる。
【0085】5) 合成の間に生じた20% の塩を未だ
含有する40部のC.I.ピグメント−バイオレット2
3を、60部の100% の純度のイソブタノールおよび
2.7部の85% 濃度蟻酸が最初に導入されている攪拌
式容器中に導入する。20〜25℃で15時間攪拌する
間に、80部の100% の純度のイソブタノールおよび
240部の完全脱イオン水を滴加する。次いでイソブタ
ノールを100℃の蒸留温度まで水蒸気によって共沸留
去する。蒸留残留物を吸引濾過によって濾去しそして濾
過ケーキ状物を塩不含状態まで洗浄する。64.3部の
顔料圧縮ケーキ状物が得られ、これをオートクレーブ中
で250.7部の完全脱イオン水および96.0部のイ
ソブタノールと一緒に攪拌する。この懸濁物を3時間、
125℃に加熱する。次いで室温に冷却しそして例A
e)の12.0部の生成物をこの懸濁物に添加しそして
攪拌を15分継続する。次いでイソブタノールを、水蒸
気によって100℃の蒸留温度まで共沸留去する。蒸留
残留物を濾過し、濾過ケーキ状物を水で洗浄しそして8
0℃で乾燥する。30.0部のC.I.ピグメント−バ
イオレット23の調製物が得られる。
【0086】6) 44.0部の2,9−ジメチルキナ
クリドン(C.I.ピグメント−レッド122)を湿っ
た圧縮ケーキ状物(31.4% の湿分含有量)として、
270.0部のイソブタノール、2.5部の水酸化ナト
リウムおよび87.4部の完全脱イオン水が最初に導入
されている攪拌式容器に導入する。この懸濁物を20〜
30℃の温度で15時間攪拌しそしてオートクレーブ中
で125℃で3時間加熱する。次いでイソブタノールを
水蒸気蒸留によって除きそして例Ff)の11.0部の
生成物を10% 濃度水溶液の状態で水性懸濁液に50℃
で添加する。20〜25℃での攪拌を3時間継続する。
この混合物を次いで濾過し、濾過ケーキ状物を水で洗浄
しそして80℃で乾燥する。44.0部のC.I.ピグ
メント−レッド122の調製物が得られる。
【0087】7) 44.0部の2,9−ジメチルキナ
クリドン(C.I.ピグメント−レッド122)を湿っ
た圧縮ケーキ状物(31.4% の湿分含有量)として、
270.0部のイソブタノール、2.5部の水酸化ナト
リウムおよび87.4部の完全脱イオン水が最初に導入
されている攪拌式容器に導入する。この懸濁物を室温で
15時間攪拌する。例Cd)の11.0部の生成物を1
0% 濃度水溶液の状態で添加しそしてこの懸濁液をオー
トクレーブ中で125℃で3時間加熱する。次いでイソ
ブタノールを水蒸気蒸留によって除く。20〜25℃で
の混合物の攪拌を3時間継続する。次に濾過し、濾過ケ
ーキ状物を水で洗浄しそして80℃で乾燥する。44.
8部のC.I.ピグメント−レッド122の調製物が得
られる。
【0088】I) 20.0部のジメチルペリルイミド
(C.I.ピグメント−レッド179)、44.0部の
完全脱イオン水および36.0部の26% 濃度水性ポリ
アクリレート樹脂および例Ce)の4.8部の42% 濃
度水溶液を、ディソルバー中で15分間、均一化する。
660.0部の二酸化ジルコニウム−ビーズ(直径1.
0〜1.6mm)および他の28.2部の完全脱イオン
水を添加した後に、この混合物を0.5リットルの実験
式用ボールミル中で90分間、分散処理する。
【0089】II) 20.0部のジメチルペリルイミド
(C.I.ピグメント−レッド179)、44.0部の
完全脱イオン水および36.0部の27% 濃度水性ポリ
アクリレート樹脂および例Dc)の2.8部の54% 濃
度水溶液を、ディソルバー中で15分間、均一化する。
660.0部の二酸化ジルコニウム−ビーズおよび他の
31.0部の完全脱イオン水を添加した後に、この混合
物をI)に記載した様に90分間、分散処理する。
【0090】III) 例1の20.0部のC.I.ピグメ
ント−レッド179の顔料調製物、44.0部の完全脱
イオン水および36.0部の27% 濃度水性ポリアクリ
レート樹脂を、ディソルバーによって15分間、均一化
する。660.0部のガラス製ビーズ(直径1.0〜
1.6mm)および他の33.3部の完全脱イオン水を
添加し、そしてこの混合物を0.5リットルの実験室用
ボールミル中で90分間、分散処理する。非常に良好な
流動性および長い保存性の15% 濃度顔料ペースト状物
が得られる。このペースト状物をポリウレタン水性分散
物で希釈して5%の顔料含有量にしそして、例1と同様
に製造されているが本発明の例Cd)の化合物の代わり
に慣用のナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド−縮
合生成物が添加されている顔料調製物と比較して高い透
明度と共に著しく高い色強度を有する表面被覆が得られ
る。
【0091】IV) 例2の6.0部のC.I.ピグメン
ト−レッド179の顔料調製物、0.6部の市販の消泡
剤(50% 濃度ブチルグリコール溶液)および53.4
部の16% 濃度水性ポリウレタン樹脂を、ディソルバー
によって15分、均一化する。300.0部の二酸化ジ
ルコニウム−ビーズ(直径1.0〜1.6mm)を添加
しそしてこの混合物を小さいサンドミル(テフロン−デ
ィスク)中で1時間分散処理する。非常に良好な流動性
および長い保存性の10% 濃度顔料ペースト状物が得ら
れる。このペースト状物をポリウレタン水性分散物およ
び20.8部の完全脱イオン水で希釈して、3% の顔料
含有量にしそして、例1と同様に製造されているが本発
明の例Cd)の化合物を添加していない顔料と比較して
高い透明度と共に著しく高い色強度を有する表面被覆が
得られる。
【0092】V) 例2の6.0部のC.I.ピグメン
ト−レッド179の顔料調製物、0.6部の市販の消泡
剤(50% 濃度ブチルグリコール溶液)および53.4
部の16.9% 濃度水性ポリエステル水性分散物を、デ
ィソルバーによって15分、均一化する。300.0部
の二酸化ジルコニウム−ビーズ(直径1.0〜1.6m
m)を添加しそしてこの混合物を小さいサンドミル(テ
フロン−ディスク)中で1時間分散処理する。非常に良
好な流動性の10% 濃度顔料ースト状物が得られる。こ
のペースト状物を131.3部のポリエステル水性分散
物および8.7部の完全脱イオン水で希釈して、3% の
顔料含有量にしそして、ヨーロッパ特許第88,392
号明細書、実施例5に従って製造された顔料と比較して
高い透明度と共に著しく高い色強度を有する表面被覆が
得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エルウイン・デイーッツ ドイツ連邦共和国、ケルクハイム(タウヌ ス)、ザンクト・マットホイス−ストラー セ、7 (72)発明者 デイータ−・シユナイトマン ドイツ連邦共和国、エップシユタイン/タ ウヌス、ツアイルリング、28アー

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、Ar1 はアルキル残基中炭素原子数1〜12の
    アルキルフェノール、ビス(ヒドロキシフェニル)−C
    1 〜C4 アルカン、アルキル残基中炭素原子数1〜5の
    ヒドロキシフェニル−アルキル−ケトン、2〜6核のC
    1 〜C5 −アルキルフェニル−ノボラック、2〜6核の
    スチリルフェニル−ノボラック、2〜6核のメチルスチ
    リルフェニル−ノボラックの残基またはこれらの組合せ
    であり;Ar2 はアルキル残基中炭素原子数1〜14の
    アルキルナフトール、アルカナル残基中炭素原子数1〜
    9の2〜3核のナフトールアルカナル−ノボラックの残
    基またはこれらの組合せであり;Ar3 はそれぞれ1〜
    9個の炭素原子を含む2〜3個のアルキル残基を持つア
    ルキルナフタレンの残基であり;Rは水素原子または炭
    素原子数1〜9のアルキル残基であり;mは1〜6の整
    数であり;nは0〜4の整数であり;oは1〜4の整数
    であり; ───ただし式Iの化合物は20モル% 〜80モル% の
    Ar1 成分を含有しているという条件がある── qは3〜14の数でありそしてMは水素原子またはカチ
    オンである。〕で表される化合物。
  2. 【請求項2】 式Iの化合物が33モル% 〜67モル%
    のAr1 成分を含有する請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Ar1 がアルキル残基中炭素原子数1〜
    5のアルキルフェノール、殊にクレゾール、特にp−ク
    レゾールの残基であるかまたは2〜6核のクレゾール−
    ノボラックの残基またはそれらの組合せである請求項1
    または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Ar2 がアルキル基中炭素原子数8〜9
    のアルキル−β−ナフトールの残基、それぞれのアルカ
    ナル残基中炭素原子数4〜9の2〜3核のα−ナフトー
    ルアルカノナル−ノボラックまたは2〜3核のβ−ナフ
    トールアルカナル−ノボラックの残基である請求項 1〜
    3 のいずれか一つに記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Ar3 がそれぞれ1〜4の炭素原子数の
    2〜3個のアルキル残基を持つアルキルナフタレン残
    基、殊にジメチルナフタレン残基である請求項1〜4の
    いずれか一つに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 mが1〜4の整数であり、nが0〜2の
    整数、殊に0の数であり、oが1〜3の整数、殊に2の
    数でありそしてqが4〜12、殊に5〜10の数である
    請求項1〜5のいずれか一つに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが水素原子または炭素原子数1〜4の
    アルキル残基である請求項1〜6のいずれか一つに記載
    の化合物。
  8. 【請求項8】 Mがアルカリ金属、殊にナトリウム;当
    量のアルカリ土類金属;非置換アンモニウム基;1〜4
    個のC1 〜C5 −アルキル残基、1〜4個のヒドロキシ
    −C1 〜C5 −アルキル残基によってまたはそれらの組
    合せによって置換されたアンモニウム残基であるかまた
    は1〜150、殊に5〜30のエチレンオキサイド−ま
    たはプロピレンオキサイド単位またはこれらの組合せと
    アンモニアまたはC1 〜C5 −アルキルアミン類、C2
    〜C5 −アルキレンジアミン類、C2 〜C5 −アルキレ
    ンポリアミン類またはアミノ−C2 〜C3 −アルキルイ
    ミダゾール類との付加反応によって生じるアンモニウム
    基である、請求項1〜7のいずれか一つに記載の化合
    物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の化合物を製造する方法
    において、 a)Ar1 、Ar2 およびAr3 残基の基礎である芳香
    族化合物またはそれの混合物を該芳香族環1モル当たり
    0.5〜2モル、殊に1.1〜1.4モルのクロロスル
    ホン酸または0.5〜2モル、殊に0.9〜1.2モル
    の濃硫酸と60〜180℃で反応させ、 b)得られる混合スルホン酸と該混合スルホン酸1モル
    当たり0.4〜2モル、殊に0.5〜1モルの少なくと
    も一種類のアルカナル−またはアルカナル放出性化合物
    と反応させて、Mが水素原子である式Iのスルホン化混
    合縮合生成物を得、そして c)場合によっては、スルホン化混合縮合生成物をカチ
    オンMの基礎である塩基で中和する、ことを特徴とす
    る、上記方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれか一つに記載の
    化合物を界面活性剤として用いる方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜8のいずれか一つに記載の
    化合物を着色分散剤を製造する為の分散剤として、アゾ
    系着色材の製造の為のカップリング助剤として、染色助
    剤および電解質含有染液の為の安定剤としておよびキャ
    リヤーエマルジョンの製造の為の乳化剤として用いる方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜8の少なくとも一つに記載
    の化合物を無機−および有機顔料、殊に多環式顔料、特
    にペリレン顔料の調製物を製造する為に用いる方法。
  13. 【請求項13】 実質的に a)99.5〜50重量% 、殊に97〜70重量% の少
    なくとも一種類の有機顔料; b)0.5〜30重量% 、殊に1〜20重量% の、有機
    顔料の重量を基準として請求項1の少なくとも一種類の
    化合物および c) 0〜20重量% 、殊に2〜10重量% (有機顔料
    の重量を基準として)の別の慣用添加物より成る顔料調
    製物。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の顔料調製物を製造
    する方法において、水性懸濁液または水/溶剤−混合物
    中の請求項1の少なくとも一種類の化合物を顔料粒子に
    適用することを特徴とする、上記方法。
  15. 【請求項15】 請求項13の顔料調製剤を水希釈性の
    自動車用塗料に使用する方法。
JP4205745A 1991-08-01 1992-07-31 スルホン酸基含有混合縮合生成物、その製造方法およびその用途 Withdrawn JPH05209032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4125458A DE4125458A1 (de) 1991-08-01 1991-08-01 Sulfonsaeuregruppenhaltige mischkondensate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4125458:9 1991-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05209032A true JPH05209032A (ja) 1993-08-20

Family

ID=6437462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205745A Withdrawn JPH05209032A (ja) 1991-08-01 1992-07-31 スルホン酸基含有混合縮合生成物、その製造方法およびその用途

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0525797A3 (ja)
JP (1) JPH05209032A (ja)
DE (1) DE4125458A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504287A (ja) * 2003-09-01 2007-03-01 アクオス・プロプライエタリー・リミテッド 再分散性重合体粉末のための再分散剤、および再分散剤を含む再分散性重合体粉末
JP2013529246A (ja) * 2010-05-25 2013-07-18 シクパ ホールディング エスアー ポリマー結合ペリレン染料およびそれを含有する組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19801759A1 (de) * 1998-01-20 1999-07-22 Bayer Ag Wäßrige Pigmentpräparationen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125410A (en) * 1975-08-27 1978-11-14 Nippon Zeon Co., Ltd. Water-reducing admixture
DE2934980A1 (de) * 1979-08-30 1981-03-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Phenol-formaldehyd-kondensate, ihre herstellung und verwendung als dispergiermittel, verfluessiger und gerbstoffe
DE3823826A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Hoechst Ag Verfahren zur badpigmentierung von leder
DE4028534A1 (de) * 1990-09-07 1992-03-12 Bayer Ag Armomatische kondensationsprodukte

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504287A (ja) * 2003-09-01 2007-03-01 アクオス・プロプライエタリー・リミテッド 再分散性重合体粉末のための再分散剤、および再分散剤を含む再分散性重合体粉末
US7612132B2 (en) 2003-09-01 2009-11-03 Acquos Pty Ltd Redispersing agents for redispersible polymer powders and redispersible polymer powders including same
JP2013529246A (ja) * 2010-05-25 2013-07-18 シクパ ホールディング エスアー ポリマー結合ペリレン染料およびそれを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE4125458A1 (de) 1993-02-04
EP0525797A3 (en) 1993-02-24
EP0525797A2 (de) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354948B2 (ja) 高められた生物による除去可能性若しくは分解可能性を有する分散剤
US4403077A (en) Anionic compounds based on modified novolak oxyalkylates, their _preparation, and their use as foam-free surface-active agents
US3874891A (en) Dispersing agents for the fine distribution and stabilisation of dyes
EP0764695B1 (de) Tensidgemische
JPS6338388B2 (ja)
JPH06211980A (ja) 変性蓖麻子油脂肪物質に基づく界面活性化合物
CA1070906A (en) Dispersing agents for finely dividing and stabilizing dyestuffs, pigments and optical brighteners
FI70034C (fi) Anjoniska ytaktiva foereningar pao basis av oxialkylerade naftol-novolack deras anvaendning och framstaellning
US3781169A (en) Dispersing and stabilizing agents for dyestuffs
CA1154454A (en) Surface-active compounds on the basis of arylated fatty substances and their use
JPH01113418A (ja) ノボラツク‐オキシアルキレート類を基礎とする樹脂酸エステル、その製造方法およびその用途
JPH05209032A (ja) スルホン酸基含有混合縮合生成物、その製造方法およびその用途
JP2010523782A (ja) 微粒状顔料の製造
US3775056A (en) Disperse dyes and sulfosuccinate semi esters of polyalkylene glyol ethers of alkylphenols or phenol-formaldehyde condensates
JPH05295061A (ja) 変性ノボラック−アルコキシレートを基礎とする界面活性化合物、その製造およびその用途
JP2010523783A (ja) 有機顔料の調製方法
PL81815B1 (ja)
US3993439A (en) Dispersing and stabilizing agents for dyestuffs
CN101874081B (zh) 形成有机颜料的方法
JPH0425313B2 (ja)
US3337360A (en) Pigment dispersions for coloring viscose spinning masses
US5066309A (en) Liquid metal complex dye preparations, process for their preparation and their use
JP2931076B2 (ja) 水性染料組成物
US4009142A (en) Sulfonsuccinic acid semi-esters, process for their preparation and their use in pigment preparations for aqueous flexo printing pastes
USRE30650E (en) Dispersing and stabilizing agents for dyestuffs

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005