JPH0519549U - 過給機付エンジン - Google Patents

過給機付エンジン

Info

Publication number
JPH0519549U
JPH0519549U JP7520191U JP7520191U JPH0519549U JP H0519549 U JPH0519549 U JP H0519549U JP 7520191 U JP7520191 U JP 7520191U JP 7520191 U JP7520191 U JP 7520191U JP H0519549 U JPH0519549 U JP H0519549U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
exhaust gas
turbine
exhaust
engine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7520191U
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 大谷
友三 青柳
啓之 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP7520191U priority Critical patent/JPH0519549U/ja
Publication of JPH0519549U publication Critical patent/JPH0519549U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過給機付エンジンにおいて排ガス再循環(E
GR)を行いNOxを低減させる。 【構成】 排気通路2から分岐し吸気通路3に接続され
る排ガス再循環路9を設け、排ガス再循環路9途中に、
エンジン本体1により駆動され排ガスの一部を吸気通路
3側へ圧送する容積型ポンプ11を設け、吸気側と排気
側の圧力差に影響されずにEGRを可能とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、過給機付エンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、過給機が取り付けられていない自動車のエンジンでは、エンジン本体の 排気通路から排出される排ガスの一部を、排ガス再循環路を介し排気通路と吸気 通路との間の圧力差を利用してエンジン本体の吸気通路に戻し、吸気通路に戻さ れた排ガスによりエンジン本体内での燃料の燃焼を抑制させ、燃焼温度を下げる ことによって、NOxの発生を低減するいわゆる排ガス再循環(Exhaust Gas Recirculation)が行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図6に示されるように、エンジン本体1から延びる排気通路2 途中に過給機4のタービン5を設けると共にエンジン本体1への吸気通路3途中 に前記タービン5にて駆動されるコンプレッサ6を設け、前記吸気通路3におけ る前記コンプレッサ6とエンジン本体1との間にインタクーラ7を設けてなる過 給機付エンジンの場合、図7に示される如く、高負荷時には排気側よりも吸気側 の方が圧力が高くなるため、排ガス再循環を行うことができなかった。尚、図6 中、8は過給圧が設定値を越えないよう、タービン5への流入排ガスをタービン 5の出口側にバイパスさせてタービン5の出力を制御し過給圧をコントロールす るためのウエストゲートバルブである。
【0004】 このため、コンプレッサ6の上流側に排ガスを導くことも考えられたが、この 場合、排ガス中のカーボンによりコンプレッサ6の回転摺動部が損傷したり、イ ンタクーラ7に煤が付着して熱交換率が低下し、又、排ガスの熱によりコンプレ ッサ6の温度が上昇して該コンプレッサ6のアルミ部分のクリープ寿命が短くな る等の不具合があり、実用化は極めて困難であった。
【0005】 本考案は、斯かる実情に鑑み、排ガス再循環を可能としNOx低減を図り得る 過給機付エンジンを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、エンジン本体よりの排気通路途中に過給機のタービンを設けると共 にエンジン本体への吸気通路途中に前記タービンにて駆動されるコンプレッサを 設け、前記コンプレッサとエンジン本体との間の吸気通路にインタクーラを設け てなる過給機付エンジンにおいて、 エンジン本体とタービンとの間の排気通路から分岐しコンプレッサとエンジン 本体との間の吸気通路に接続される排ガス再循環路途中に、排ガスの一部を吸気 通路側へ圧送する排ガス圧送ポンプを設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
従って、運転時において、排ガス圧送ポンプが駆動され、排ガスの一部が排気 通路側から吸気通路側へ圧送されるため、高負荷時に排気側よりも吸気側の圧力 が高くなっても、排ガス再循環が可能となり、NOxが低減される。
【0008】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
【0009】 図1は本考案の第一実施例であって、図中、図6と同一の符号を付した部分は 同一物を表しており、排気通路2におけるエンジン本体1とタービン5との間か ら分岐し吸気通路3におけるコンプレッサ6とインタクーラ7との間に接続され る排ガス再循環路9を設け、該排ガス再循環路9途中に、前記エンジン本体1に よりギヤ又はベルト等の動力伝達装置10を介して駆動され排ガスの一部を吸気 通路3側へ圧送するルーツブロワ等の容積型ポンプ11(排ガス圧送ポンプ)を 設けると共に流量調整弁12を設け、更に、エンジン回転数を検出する回転検出 器13と負荷検出器14からの検出信号15,16に応じて前記流量調整弁12 に開度指令信号17を出力する制御装置18を設ける。
【0010】 次に上記実施例の作動を説明する。
【0011】 運転時において、エンジン本体1により動力伝達装置10を介して容積型ポン プ11が駆動され、排ガスの一部が排気通路2側から吸気通路3側へ圧送される ため、図7に示されるように高負荷時に排気側よりも吸気側の圧力が高くなって も、排ガス再循環が可能となり、NOxが低減される。
【0012】 図2に示す如く、EGR量を増加させるに従ってNOxは低減されるが、反面 、燃費率や煙については悪化するため、本実施例においては、回転検出器13と 負荷検出器14により検出される検出信号15,16に応じて制御装置18から 流量調整弁12に対し開度指令信号17が出力され、該流量調整弁12によりE GR量が約2〜20%程度の範囲内で適宜調整される。
【0013】 こうして、過給機付エンジンにおいて、燃費率や煙を極端に悪化させることな く、NOx低減を図ることが可能となる。
【0014】 図3は本考案の第二実施例であって、図中図1と同一の符号を付した部分は同 一のものを表わしており、エンジン本体1とタービン5との間の排気通路2から 分岐しインタークーラ7とエンジン本体1との間の吸気通路3に接続される排ガ ス再循環路9を設け、コンプレッサ6とインタクーラ7との間の吸気通路3から 分岐しタービン5より下流側の排気通路2に接続されるバイパス通路22を設け 、該バイパス通路22途中に小型タービン20を設けると共に、前記排ガス再循 環路9途中に前記小型タービン20にて駆動される小型遠心式コンプレッサ21 (排ガス圧送ポンプ)を設けて小型ターボチャージャ19を構成し、前記小型タ ービン20より上流側のバイパス通路22途中に流量調整弁23を、小型遠心式 コンプレッサ21より上流側の排ガス再循環路9途中に仕切弁30を夫々設け、 更に、エンジン回転数を検出する回転検出器13と負荷検出器14からの検出信 号15,16に応じて、前記仕切弁30に開閉指令信号31を、前記流量調整弁 23に開度指令信号24を夫々出力する制御装置18を設ける。
【0015】 図3に示す実施例の場合、運転時において、回転検出器13と負荷検出器14 により検出される検出信号15,16に応じて制御装置18から仕切弁30に対 し開閉指令信号31が、流量調整弁23に対し開度指令信号24が夫々出力され 、仕切弁30が開き、流量調整弁23が開くと、吸気通路3から吸気の一部がバ イパス通路22へ分岐し、小型タービン20が駆動され、該小型タービン20に より小型遠心式コンプレッサ21が駆動され、排ガスの一部が排気通路2側から 吸気通路3側へ圧送されるため、図7に示されるように高負荷時に排気側よりも 吸気側の圧力が高くなっても、排ガス再循環が可能となり、NOxが低減される 。
【0016】 又、EGR量については、燃費率や煙を極端に悪化させることのないよう、流 量調整弁23の開度調整による小型タービン20の回転制御により、約2〜20 %程度の範囲内で適宜調整される。
【0017】 尚、図3中に示す実施例において、バイパス通路22を、タービン5より下流 側の排気通路2に接続する代わりに、図3中仮想線で示す如くコンプレッサ6よ り上流側の吸気通路3に接続することも可能である。
【0018】 図4は本考案の第三実施例であって、図中図3と同一の符号を付した部分は同 一のものを表わしており、バイパス通路22を吸気通路3から分岐させる代りに 、エンジン本体1とタービン5との間の排気通路2から分岐させたものである。
【0019】 図4に示す実施例の場合、運転時において、回転検出器13と負荷検出器14 により検出される検出信号15,16に応じて制御装置18から仕切弁30に対 し開閉指令信号31が、流量調整弁23に対し開度指令信号24が夫々出力され 、仕切弁30が開き、流量調整弁23が開くと、排気通路2から排気の一部がバ イパス通路22へ分岐し、小型タービン20が駆動され、該小型タービン20に より小型遠心式コンプレッサ21が駆動され、排ガスの一部が排気通路2側から 吸気通路3側へ圧送されるため、図7に示されるように高負荷時に排気側よりも 吸気側の圧力が高くなっても、排ガス再循環が可能となり、NOxが低減される 。
【0020】 又、EGR量については、図3に示す実施例の場合と同様に、燃費率や煙を極 端に悪化させることのないよう、流量調整弁23の開度調整による小型タービン 20の回転制御により、約2〜20%程度の範囲内で適宜調整される。
【0021】 図5は本考案の第四実施例であって、図中図1と同一の符号を付した部分は同 一のものを表わしており、エンジン本体1とタービン5との間の排気通路2から 分岐しインタクーラ7とエンジン本体1との間の吸気通路3に接続される排ガス 再循環路9を設け、エンジン本体1から逆止弁35を介して供給される圧油の循 環通路25途中に、エンジン本体1によりクラッチ27を介して駆動される油圧 ポンプ26と、油圧タービン28とを設け、前記排ガス再循環路9途中に、油圧 タービン28にて駆動される遠心式コンプレッサ29(排ガス圧送ポンプ)を設 け、該遠心式コンプレッサ29より上流側の排ガス再循環路9途中に仕切弁30 を設け、前記油圧タービンの上下流側の循環通路を、途中に流量調整弁33が設 けられたバイパス通路32にて短絡せしめ、エンジン回転数を検出する回転検出 器13と負荷検出器14からの検出信号15,16に応じて、前記クラッチ27 にオンオフ指令信号36を、前記仕切弁30に開閉指令信号31を、前記流量調 整弁33に開度指令信号34を夫々出力する制御装置18を設ける。
【0022】 図5に示す実施例の場合、運転時において、回転検出器13と負荷検出器14 により検出される検出信号15,16に応じて制御装置18からクラッチ27に オンオフ指令信号36が、仕切弁30に開閉指令信号31が、流量調整弁33に 開度指令信号34が夫々出力され、クラッチ27がオンとなり、仕切弁30が開 き、流量調整弁23が所要の開度で開くと、クラッチ27を介して駆動される油 圧ポンプ26により圧油が循環通路25を流れると共に流量調整弁33の開度に 応じて油圧タービン28に供給される圧油の量が調整され、油圧タービン28が 駆動され、該油圧タービン28により遠心式コンプレッサ29が駆動され、燃費 率や煙を極端に悪化させない程度の量の排ガスが排気通路2側から吸気通路3側 へ圧送され、図7に示されるように高負荷時に排気側よりも吸気側の圧力が高く なっても、排ガス再循環が可能となり、NOxが低減される。
【0023】 尚、本考案の過給機付エンジンは、上述の実施例にのみ限定されるものではな く、第一実施例における排ガス圧送ポンプとしての容積型ポンプをエンジン本体 によりギヤ又はベルト等の動力伝達装置を介して駆動する代わりに、第二、第三 実施例の如く吸気又は排気利用のタービンによって駆動したり、或いは第四実施 例の如く油圧タービンによって駆動するようにしてもよいこと、第二、第三、第 四実施例における排ガス圧送ポンプとしての遠心式コンプレッサを第一実施例の 如くエンジン本体によりギヤ又はベルト等の動力伝達装置を介して駆動するよう にしてもよいこと、その他、本考案の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更 を加え得ることは勿論である。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の過給機付エンジンによれば、従来不可能であった 排ガス再循環が可能となり、燃費率や煙の悪化を抑えつつNOx低減を図れると いう優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例の系統図である。
【図2】EGR量と、NOx、燃費率、煙との関係を示
す線図である。
【図3】本考案の第二実施例の系統図である。
【図4】本考案の第三実施例の系統図である。
【図5】本考案の第四実施例の系統図である。
【図6】一般的な過給機付エンジンの系統図である。
【図7】過給機付エンジンにおける負荷と圧力との関係
を示す線図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 2 排気通路 3 吸気通路 4 過給機 5 タービン 6 コンプレッサ 7 インタクーラ 9 排ガス再循環路 11 容積型ポンプ(排ガス圧送ポンプ) 12 流量調整弁 13 回転検出器 14 負荷検出器 17 開度指令信号 18 制御装置 19 小型ターボチャージャ 20 小型タービン 21 小型遠心式コンプレッサ(排ガス圧送ポンプ) 22 バイパス通路 23 流量調整弁 24 開度指令信号 25 循環通路 26 油圧ポンプ 27 クラッチ 28 油圧タービン 29 遠心式コンプレッサ(排ガス圧送ポンプ) 30 仕切弁 31 開閉指令信号 32 バイパス通路 33 流量調整弁 34 開度指令信号 36 オンオフ指令信号

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン本体よりの排気通路途中に過給
    機のタービンを設けると共にエンジン本体への吸気通路
    途中に前記タービンにて駆動されるコンプレッサを設
    け、前記コンプレッサとエンジン本体との間の吸気通路
    にインタクーラを設けてなる過給機付エンジンにおい
    て、 エンジン本体とタービンとの間の排気通路から分岐しコ
    ンプレッサとエンジン本体との間の吸気通路に接続され
    る排ガス再循環路途中に、排ガスの一部を吸気通路側へ
    圧送する排ガス圧送ポンプを設けたことを特徴とする過
    給機付エンジン。
JP7520191U 1991-08-26 1991-08-26 過給機付エンジン Pending JPH0519549U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7520191U JPH0519549U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7520191U JPH0519549U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 過給機付エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519549U true JPH0519549U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13569347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520191U Pending JPH0519549U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519549U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137220A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Unisia Jecs Corp 内燃機関の排気還流制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741456A (en) * 1980-08-21 1982-03-08 Kee Aya Kajimu Turbocharge engine with recirculation of compressed gas
JPS6189968A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の吸気加熱装置
JPH03117665A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Hino Motors Ltd ターボ過給エンジンのegr装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741456A (en) * 1980-08-21 1982-03-08 Kee Aya Kajimu Turbocharge engine with recirculation of compressed gas
JPS6189968A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の吸気加熱装置
JPH03117665A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Hino Motors Ltd ターボ過給エンジンのegr装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137220A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Unisia Jecs Corp 内燃機関の排気還流制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7779634B2 (en) Use of compressor to turbine bypass for electric boosting system
US10107180B2 (en) Two-stage supercharging internal combustion engine having an exhaust-gas aftertreatment arrangement, and method for operating a two-stage supercharged internal combustion engine
US6311494B2 (en) Exhaust gas recirculation system for a turbocharged internal combustion engine
US6062026A (en) Turbocharging systems for internal combustion engines
US7043914B2 (en) EGR system for internal combustion engine provided with a turbo-charger
EP1464823B1 (en) Turbo-charged engine with EGR
CN114294104A (zh) 内燃发动机***
JP2008546946A (ja) 過給ディーゼルエンジン
JP2008280923A (ja) エンジンの過給装置
JP3674254B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
JP3321992B2 (ja) ターボチャージャ付内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3664181B2 (ja) Egr過給システム
JP3510438B2 (ja) ターボ過給エンジン
JPH077573Y2 (ja) 船用エンジンの吸気加熱装置
KR101807020B1 (ko) 엔진 제어 장치 및 엔진의 제어 방법
JPH0519549U (ja) 過給機付エンジン
JPH11229885A (ja) ディーゼルエンジン
EP3396131B1 (en) Internal combustion engine arrangement and operation thereof
JPS59141709A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの排気浄化装置
KR102437227B1 (ko) 엔진의 배기가스 재순환 시스템
JP3627470B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
JP5067268B2 (ja) 過給機付きエンジンの過給圧制御装置
JP7202788B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵触媒の吸蔵効率改善制御方法及び排気浄化装置
US11261808B2 (en) Internal combustion engine system, comprising an internal combustion engine and an exhaust gas recirculation circuit
GB2390642A (en) Turbocharged i.c engine