JPH05191704A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JPH05191704A
JPH05191704A JP4025818A JP2581892A JPH05191704A JP H05191704 A JPH05191704 A JP H05191704A JP 4025818 A JP4025818 A JP 4025818A JP 2581892 A JP2581892 A JP 2581892A JP H05191704 A JPH05191704 A JP H05191704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
optical
electronic
magnification
optical zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4025818A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Terane
根 明 夫 寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP4025818A priority Critical patent/JPH05191704A/ja
Publication of JPH05191704A publication Critical patent/JPH05191704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ズームモータ駆動による電力消費を最小限に抑
えつつ本番の映像記録時に高画質な映像を得る。 【構成】光学的ズーム手段(1、6)と電子的ズーム手
段(3、7)とを設け、撮影対象の構図の選定等記録の
準備段階では光学的ズーム手段の動作を最小限に抑え、
電子的ズーム手段で対応し、実際の記録時に主に光学的
ズーム手段により得られたズーム画像を記録するように
して、記録時以外の期間の消費電力を節約し且つ高画質
な画像記録を可能としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子的撮像装置に関
し、特にズームモータ駆動に伴う消費電力を節約する電
子的撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電子スチルカメラやビデオカメ
ラ等の電子的撮像装置におけるズーム倍率の変更は、内
蔵光学系の焦点距離を変化させてCCD等の撮像素子に
結像される像の倍率を変化させる光学的ズーム手段によ
り行われる。かかる電子的撮像装置を使用して画像を記
録する場合には、被写体に対して画角を合わせるために
上記光学的ズーム手段によって焦点距離を煩繁に操作変
更させている。したがって、該変更毎に光学系を移動さ
せるためのズームモータを駆動しなければならず、モー
タ駆動のための電力消費が著しくなり、電池の消耗も進
行し、最悪の場合には、本番撮影記録時に電池電力がな
くなってしまい、記録不可能となってしまうこともあ
る。
【0003】この問題を解決するため、上記電子的撮像
装置にビデオメモリを内蔵させ、撮像素子から得られる
映像信号に所定の信号処理を施して上記被写体像を所定
の倍率で拡大する電子的ズーム手段を用いる装置が提案
されている。例えば、特開平3ー141327号公報には、光
学的ズーム手段と電子的ズーム手段を設け、光学的ズー
ム手段で対応可能な倍率までは光学的ズーム手段を用
い、光学的ズーム手段で対応不可能な倍率を越える領域
については電子的ズーム手段を動作させることにより広
範囲な倍率変化を得る技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
電子的撮像装置は、光学的ズーム手段と電子的ズーム手
段を設けることによって広範囲の倍率の画像を得てい
る。しかしながら、電子的ズーム手段は、光学的ズーム
手段で対応可能なTELE側を更に拡大させるもので、
大きな倍率は得られるものの実際の画質は電子的ズーム
手段に設定された倍率に応じて劣化してしまうという問
題がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、ズームモータ駆
動による電力消費を最小限に抑えつつ本番の映像記録時
に高画質な映像が得られる電子的撮像装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による電子的撮像装置は、駆動手段により光
学要素を移動することによる光学的ズーム倍率を選択設
定するための光学的ズーム手段と、撮像手段による映像
信号の形成処理過程に変化を与えることによる電子的ズ
ーム倍率を可変設定するための電子的ズーム手段と、上
記撮像手段により生成した映像信号の記録を行う期間を
除く期間のうちの少なくとも一部の期間では、上記光学
的ズーム倍率と電子的ズーム倍率との積に基づく総合ズ
ーム倍率が増加する方向の変化に対しては該総合ズーム
倍率の所定の一の範囲での可変区間に対応して上記光学
的ズーム手段に光学的ズーム倍率のうちの所定の一のズ
ーム倍率を選択設定せしめ、且つ、上記総合ズーム倍率
の減少方向の変化に対しては該総合ズーム倍率の上記所
定の一の範囲と部分的に重複する所定の他の可変区間に
対応して上記光学的ズーム手段に光学的ズーム倍率のう
ちの所定の他のズーム倍率を選択設定せしめる第1の制
御手段と、上記撮像手段により生成した映像信号の記録
を行う期間では、上記第1の制御手段により選択設定さ
れた光学的ズーム倍率及び対応する電子的ズーム手段に
よる総合ズーム倍率の値を新たに光学的ズーム倍率とし
て設定し且つ電子ズーム手段によるズーム倍率を所定の
基準値に設定する第2の制御手段とを備えて構成され
る。
【0007】
【作用】本発明では、光学的ズーム手段と電子的ズーム
手段とを設け、撮影対象の構図の選定等記録の準備段階
では光学的ズーム手段の動作を最小限に抑え、電子的ズ
ーム手段で対応し、実際の記録時に主に光学的ズーム手
段により得られたズーム画像を記録するようにして、記
録時以外の期間の消費電力を節約し且つ高画質な画像記
録を可能としている。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は、本発明による電子的撮像装置
の一実施例を示す構成図である。被写体は、光学系1を
介してCCD等の撮像素子2に結像される。光学系1
は、例えば4群の光学系から成り、その中の1つの群と
してズームレンズ系111が設けられている。ズームレ
ンズ系111は、光学ズーム制御回路6から供給される
制御信号により回転駆動されるズームモータ8により移
動され、その位置が制御される。ズームエンコーダ9
は、ズームレンズ系111の位置を検出して、光学ズー
ム制御回路6に送出する。撮像素子2で得られた映像信
号は、撮像回路3で所定の撮像処理が施され、EVF
(電子ビューファインダー)4と記録回路5に送出され
る。撮像回路3は、システム制御回路10からの制御の
下、電子ズーム制御回路7による電子ズーム処理をも施
している。この電子ズーム処理には、例えば撮像素子
(CCD)2の駆動制御処理と線形補間による連続倍率
電子ズーム処理が含まれる。記録回路5は、撮像回路3
からの映像信号に対して、記録するのに必要な処理を施
して記録系へ送出する。システム制御回路10には、例
えばTスイッチ、Wスイッチ、RTスイッチ、ZM1ス
イッチ、ZM2スイッチ等の5種類のスイッチが設置さ
れている。TスイッチはTELE動作用、Wスイッチは
WIDE動作用、RTスイッチは記録開始指令制御を行
わせるためのREC TRIG送出用、ZM1スイッチ
とZM2スイッチはズームモード1とズームモード2設
定用のスイッチであり、これらスイッチの操作状態に応
じてシステム制御回路10は、光学ズーム制御回路6と
電子ズーム制御回路7にズーム制御信号を送出する。
【0009】図2には上記ズームモードスイッチZM1
とZM2の設定条件に対応する光学ズーム系と電子ズー
ム系の動作態様が示されている。モード1は、ズームモ
ードスイッチZM1とZM2のいずれもがOFF状態に
ある動作態様であり、記録待機(REC STANDB
Y)状態では、光学ズーム系は所定のWIDE側に固定
され、電子ズーム系が動作してズーム動作する。また、
記録に先立つ(REC TRIG)状態では、光学ズー
ム系が動作して電子ズーム系がOFFとされる。モード
2は、ズームモードスイッチZM1がOFF、ズームモ
ードスイッチZM2がON状態にある動作態様であり、
記録待機状態及び記録に先立つ状態では、光学ズーム系
が動作し、電子ズーム系動作はOFFとされ、光学ズー
ム系のみをもつ電子的撮像装置と同様な動作を行う。モ
ード3では、ズームモードスイッチZM1がON、ZM
2がOFF状態にあり、記録待機状態では、光学ズーム
系は粗い動作を行い、電子ズーム系は細かい動作を行
う。また、記録に先立つ状態では、光学ズーム系を動作
させ、電子ズーム系をOFFさせる。モード4では、ズ
ームモードスイッチZM1とZM2がON状態にあり、
記録待機状態及び記録に先立つ状態ともに光学ズーム系
と電子ズーム系の両系が動作する。このモードは、記録
時に電子ビーム系も動作させているので画質は劣化する
が、高倍率が要望されるときに有効である。
【0010】以下、上記各モードについて更に詳細に説
明する。モード1においては、上述のように、記録待機
状態では、光学ズーム系をWIDE側に固定し、電子ズ
ーム系を光学ズーム系で対応可能な焦点距離範囲を動作
するように設定する。また、記録に先立つ状態では、電
子ズーム系はOFF動作し、光学ズーム系は記録待機状
態時に設定された電子ズームの焦点距離に相当する位置
に移動、駆動される。こうすることにより、記録待機状
態時に光学ズーム系のズームレンズを駆動する必要がな
くなり低消費電力化が得られ、記録は電子ズーム系を動
作させず光学ズーム系で得られた映像を記録するので高
画質の画像記録が行われる。モード1における動作、処
理手順を図3と図4を参照して説明する。記録待機状態
(REC STANDBY)では、図3に示す如く、先
ず光学ズーム比(倍率)OZと電子ズーム比EZをそれ
ぞれ1に設定する初期設定を行う(ステップS1)。次
に、光学ズーム系のズーム比をOZに(ステップS
2)、電子ズーム系のズーム比をEZにした後(ステッ
プS3)、ZTスイッチ、ZWスイッチを監視し(ステ
ップS4)、ズームTELE、WIDEスイッチがTE
LE側にONされているときには電子ズーム系のズーム
比EZを(EZ+k)に設定してズーム倍率を上げる
(ステップS5)。ここで、kは、当該時点でのズーム
スピードに応じたズーム比の変化量を示す。その後、光
学ズーム系の最大倍率として設定されたズーム比(本例
では“6”)と電子ズーム系のズーム比EZとを比較し
(ステップS6)、EZが6未満であればステップS3
の処理に戻り、EZが6以上であれば、EZ=6に固定
して(ステップS7)、ステップS3の処理に戻る。ま
た、ステップS4において、ズームスイッチのWIDE
側がONであればEZ=EZ−kとしてズーム倍率を下
げ(ステップS8)、EZを、取り得る最小倍率1とを
比較する(ステップS9)。ここで、EZが1より大き
ければステップS3の処理に戻り、EZが1以下であれ
ば、EZを1に設定した後(ステップS10)、ステッ
プS3の処理に戻る。
【0011】記録指示信号REC TRIGが入力さ
れ、記録に先立つ状態では、図4に示す如く、先ず、光
学ズーム系のズーム比OZを、EZ×OZとして記録待
機状態で設定されたズーム比に設定する(ステップS1
1及びS12)。次に、電子ズーム系のズーム比を1に
した後(ステップS13)、ズーム動作以外の記録の準
備(例えばAF,AE,AWB,スチルビデオのスピン
ドルモータ(SPM)の駆動等)を行い(ステップS1
4)、記録動作を行う(ステップS15)。次に、OZ
÷EZをOZとして設定し(ステップS16)、再び図
3に示すような記録待機状態動作に戻る。
【0012】モード2では、記録待機状態及び記録に先
立つ状態、いずれも電子ビーム系はOFFされ、光学ズ
ーム系のみが使われる。このモードは、モード1と比較
して、電力消費の面では不利であるが、被写体が高速で
移動しているようなときには、REC TRIG入力後
に光学ズーム動作がなくタイムラグがないので、シャッ
ターチャンスを逃がさずに済む。
【0013】モード3では、記録待機状態においては、
光学ズーム系は、WIDEとWIDE/TELEの間何
点かのみ(離散点)動作し、電子ズーム系は光学ズーム
系で対応できる焦点距離の範囲を動作する。また、記録
に先立つ状態においては、電子ズーム系をOFF動作さ
せ、光学ズーム系を記録待機時に設定された電子ズーム
系と光学ズーム系の総合のズーム倍率にズーミングする
ように動作させる。この総合ズーム倍率に対する光学ズ
ーム系倍率と電子ズーム系倍率の時間的変化の対応関係
の一例が図5に示されている。総合ズーム倍率は、図5
(A)に示すように、WIDEからTELEにわたり1
倍から8倍に変化する。この変化は、WIDEからTE
LE側方向への変化をWTで、TELEからWIDE側
方向への変化をTWで示す。光学ズーム系の倍率の変化
は同図(B)に示す如くWT方向とTW方向で異なるよ
うに設定している。すなわち、WT方向では光学ズーム
系の倍率は総合倍率が4倍になるまで1倍に設定し、4
倍になった時点で2倍に設定される。一方、TW方向で
は総合倍率が2倍になるまでは2倍のままとし、総合倍
率が2倍になった時点で1倍に設定される。これは次の
理由による。すなわち、1倍から2倍または2倍から1
倍に切り換わった後、すぐにズーム方向を切り換えると
光学ズーム系がズーム倍率1倍と2倍の間を頻繁に動い
てしまい、消費電力が増大する。そのため、同図(B)
に示すように切換タイミングにヒステリシスをもたせ
て、かかる頻繁な切り換えを防止し、節電効果を得てい
るのである。また、このヒステリシスは、WIDE側に
偏って設定されているが、この設定は、電子ズーム系が
どの倍率まで問題ない画質を保持できるか、及びズーム
のどの倍率付近でよく使われるかを基準にして選択、設
定される。つまり、本例では、電子ズーム系の最高倍率
を4倍(×4)とし、またTELE側で多く使用される
と規定している。
【0014】電子ズーム系のズーム倍率は、上記光学ズ
ーム系倍率変化に対応して図5(A)に示す総合倍率を
得るため図5(C)のように変化する。すなわち、WT
方向では総合倍率が1倍から4倍までは同様に変化し、
総合倍率が4倍に至った時点で倍率が2倍に下がり、以
後、同図に示す如く変化する。一方、TW方向では、図
示の如く、総合倍率が2倍に至った時点で倍率が2倍と
なる。尚、本例は、光学ズーム系を2ケ所で固定してい
るが、3ケ所以上、任意に固定しても良い。
【0015】上記モードでの動作、処理手順が図6に示
されている。記録待機状態では、先ず、OZとEZをと
もに1に設定し(ステップS20)、光学ズーム系をO
Zに設定し(ステップS21)、電子ズーム系をEZに
設定した後(ステップS22)、ズームスイッチ(Z
T、ZW)の操作制御を待つ(ステップS23)。ズー
ムキーのTELE側がONされると、(EZ+k)をE
Zに設定して倍率を増大させ(ステップS24)、同5
(C)に示す電子ズーム系の最大倍率4とEZを比較す
る(ステップS25)。EZが4未満であればステップ
S22の処理に戻り、EZが4以上であるときにはEZ
が図5(C)の#1か#2のいずれかであるかの判別
を、OZをチェックして行う(ステップS26)。ステ
ップS26において、OZが2であるときにはEZは図
5(C)の#1であるからEZを4に設定して(ステッ
プS27)、ステップS22の処理に戻り、OZが1で
あるときには、EZは図5(C)の#2であるからEZ
及びOZのいずれも2に設定した後(ステップS2
8)、ステップS22の処理に戻る。
【0016】一方、ステップS23において、ズームス
イッチがWIDE側にONされていると判断された場合
には、EZを(EZ−k)に設定して倍率を下げ(ステ
ップS29)、EZを1と比較する(ステップS3
0)。ここで、EZが1より大きいと判断されると、ス
テップS22の処理に移行する。またEZが1以下であ
ると判断されたときには、EZが図5(C)の#3であ
るか#4であるかを判別するためOZをチェックする
(ステップS31)。OZが1であるときには、EZは
#4であるからEZ=1に設定した後(ステップS3
2)、ステップS22の処理に移行する。また、OZが
2であるときにはEZが図5(C)の#3であるから、
EZを2、OZを1に設定した後(ステップS33)、
ステップS21の処理に至る。
【0017】上記モード3は、記録待機状態での光学ズ
ーム系の動作は抑えられているので、低電力化が可能と
なる。モード1では総合倍率8倍とすると電子ズーム系
が動作するため記録画質の劣化が避けられないが、モー
ド3では画質の劣化が少ない。したがって、低倍率では
モード1を使い、高倍率ではモード3を使うような切り
換え使用が好ましい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による電子
的撮像装置は、光学的ズーム手段と電子的ズーム手段と
を設け、撮影対象の構図の選定等記録の準備段階では光
学的ズーム手段の動作を最小限に抑え、電子的ズーム手
段で対応し、実際の記録時に主に光学的ズーム手段によ
り得られたズーム画像を記録するようにしているので、
記録時以外の期間の消費電力を節約できるとともに高品
質な記録が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子的撮像装置の一実施例を示す
構成図である。
【図2】図1の実施例におけるモード1〜モード4のズ
ーム動作を示す図である。
【図3】図1の実施例におけるモード1の記録待機状態
の動作処理手段を示すフローチャートである。
【図4】図1の実施例におけるモード1の記録に先立つ
状態の動作処理手段を示すフローチャートである。
【図5】図1の実施例におけるモード3の総合ズーム倍
率に対する光学ズーム系倍率と電子ズーム系倍率の変化
についての関係を示す図である。
【図6】図1の実施例におけるモード3の記録待機状態
の動作処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 光学系 2 撮像
素子 3 撮像回路 4 EV
F 5 記録回路 6 光学
ズーム制御回路 7 電子ズーム制御回路 8 ズー
ムモータ 9 ズームエンコーダ 10 シス
テム制御回路 11 スイッチ 111 ズー
ムレンズ系

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動手段により光学要素を移動することに
    よる光学的ズーム倍率を選択設定するための光学的ズー
    ム手段と、 撮像手段による映像信号の形成処理過程に変化を与える
    ことによる電子的ズーム倍率を可変設定するための電子
    的ズーム手段と、 上記撮像手段により生成した映像信号の記録を行う期間
    を除く期間のうちの少なくとも一部の期間では、上記光
    学的ズーム倍率と電子的ズーム倍率との積に基づく総合
    ズーム倍率が増加する方向の変化に対しては該総合ズー
    ム倍率の所定の一の範囲での可変区間に対応して上記光
    学的ズーム手段に光学的ズーム倍率のうちの所定の一の
    ズーム倍率を選択設定せしめ、且つ、上記総合ズーム倍
    率の減少方向の変化に対しては該総合ズーム倍率の上記
    所定の一の範囲と部分的に重複する所定の他の可変区間
    に対応して上記光学的ズーム手段に光学的ズーム倍率の
    うちの所定の他のズーム倍率を選択設定せしめる第1の
    制御手段と、 上記撮像手段により生成した映像信号の記録を行う期間
    では、上記第1の制御手段により選択設定された光学的
    ズーム倍率及び対応する電子的ズーム手段による総合ズ
    ーム倍率の値を新たに光学的ズーム倍率として設定し且
    つ電子ズーム手段によるズーム倍率を所定の基準値に設
    定する第2の制御手段とを具備して成ることを特徴とす
    る電子的撮像装置。
  2. 【請求項2】駆動手段により光学要素を移動することに
    よる光学的ズーム倍率を選択設定するための光学的ズー
    ム手段と、 撮像手段による映像信号の形成処理過程に変化を与える
    ことによる電子的ズーム倍率を可変設定するための電子
    的ズーム手段と、 上記撮像手段により生成した映像信号の記録を行う期間
    を除く期間のうちの少なくとも一部の期間では、上記光
    学的ズーム手段に光学的ズーム倍率のうちの所定の一の
    ズーム倍率を設定・維持せしめる第1の制御手段と、 上記撮像手段により生成した映像信号の記録を行う期間
    では、上記第1の制御手段により選択設定された光学的
    ズーム倍率及び対応する電子的ズーム手段の積に基づく
    総合ズーム倍率の値を新たに光学的ズーム倍率として設
    定し且つ電子ズーム手段によるズーム倍率を所定の基準
    値に設定する第2の制御手段とを具備して成ることを特
    徴とする電子的撮像装置。
  3. 【請求項3】駆動手段により光学要素を移動することに
    よる光学的ズーム倍率を選択設定するための光学ズーム
    手段と、 撮像手段による映像信号の形成処理過程に変化を与える
    ことによる電子的ズーム倍率を可変設定するための電子
    的ズーム手段と、 上記光学的ズーム手段及び電子的ズーム手段のうちの一
    方または双方を操作者の任意に応じて選択的に動作せし
    めるための動作モード選択手段を具備して成ることを特
    徴とする電子的撮像装置。
JP4025818A 1992-01-16 1992-01-16 電子的撮像装置 Pending JPH05191704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025818A JPH05191704A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025818A JPH05191704A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 電子的撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191704A true JPH05191704A (ja) 1993-07-30

Family

ID=12176449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025818A Pending JPH05191704A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191704A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182302A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮影レンズの画角補正装置
JP2003078801A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nikon Corp 電子スチルカメラ
WO2005018224A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Kyoshin Technosonic Co., Ltd. ズーム撮影装置
JP2007043325A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Eastman Kodak Co 複数光学系を有する撮像装置
JP2007150903A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Eastman Kodak Co 撮像装置
JP2008167293A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置および撮像方法
JP2012065273A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム
WO2013047481A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 撮影装置、撮影方法、記録媒体およびプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182302A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮影レンズの画角補正装置
JP2003078801A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP4586320B2 (ja) * 2001-09-04 2010-11-24 株式会社ニコン 電子スチルカメラ
WO2005018224A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Kyoshin Technosonic Co., Ltd. ズーム撮影装置
JP4573724B2 (ja) * 2005-08-01 2010-11-04 イーストマン コダック カンパニー 複数光学系を有する撮像装置
JP2007043325A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Eastman Kodak Co 複数光学系を有する撮像装置
JP2007150903A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Eastman Kodak Co 撮像装置
JP4624245B2 (ja) * 2005-11-29 2011-02-02 イーストマン コダック カンパニー 撮像装置
JP2008167293A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置および撮像方法
US8111305B2 (en) 2006-12-28 2012-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for photographing having multiple zoom devices and associated method
JP2012065273A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム
WO2013047481A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 撮影装置、撮影方法、記録媒体およびプログラム
JP5546691B2 (ja) * 2011-09-30 2014-07-09 富士フイルム株式会社 撮影装置、撮影方法およびプログラム
US8948585B2 (en) 2011-09-30 2015-02-03 Fujifilm Corporation Imaging device, imaging method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0608099B1 (en) A video camera apparatus having an electronic zoom means
US6757013B2 (en) Image pickup apparatus with electronic and optical zoom functions
JPH06225196A (ja) ビデオカメラ
JPH05191704A (ja) 電子的撮像装置
JP3593271B2 (ja) 電子カメラ装置
JP4068716B2 (ja) ズームレンズを備えたカメラのレンズ駆動装置及びレンズ駆動方法
JP4532698B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP3873321B2 (ja) テレビカメラ用ズームレンズ制御装置
JP3915104B2 (ja) レンズの制御方法
JP4069336B2 (ja) レンズ駆動装置
JP3389622B2 (ja) 合焦位置検出装置
JP3902950B2 (ja) 撮像装置およびその撮像方法
JPH11248997A (ja) カメラのレンズ駆動装置
JPH0490274A (ja) ビデオカメラ装置
JPH0545566A (ja) カメラのレンズ駆動制御装置
JPH1013726A (ja) 撮像装置
JP4517836B2 (ja) カメラ装置及び連写制御プログラム
JPH06165015A (ja) カメラ
JP2005249870A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2863551B2 (ja) 自動合焦装置を備えたカメラ
JP4478438B2 (ja) 光学装置およびカメラシステム
JP3609730B2 (ja) レンズ装置
JPH0818842A (ja) ビデオカメラ
JPH0545553A (ja) ビデオカメラ装置
JP2000066083A (ja) テレビカメラ用レンズの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030708