JPH05188891A - System and method for display control - Google Patents

System and method for display control

Info

Publication number
JPH05188891A
JPH05188891A JP4169122A JP16912292A JPH05188891A JP H05188891 A JPH05188891 A JP H05188891A JP 4169122 A JP4169122 A JP 4169122A JP 16912292 A JP16912292 A JP 16912292A JP H05188891 A JPH05188891 A JP H05188891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
crt
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4169122A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0690604B2 (en
Inventor
Keiichi Uehara
啓市 上原
Toru Hanada
徹 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4169122A priority Critical patent/JPH0690604B2/en
Publication of JPH05188891A publication Critical patent/JPH05188891A/en
Publication of JPH0690604B2 publication Critical patent/JPH0690604B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reproduce a picture state when a power source is turned off by switching a device to a standard display device even when an option display device used last time is detached in the case of starting the system in a redume mode in a computer system which can not simultaneously display at the standard display device and the option display device. CONSTITUTION:A first inspection value common for respective R, G and B is written in all the DAC data registers 55 and by comparing the level of R, G and B display signals outputted from a RAMDAC 53 with a reference value, it is judged whether a color CRT is connected or not. Further, a value same as the first inspecting value is written to the G, and a value lower than the first inspecting value is written to the R and B. Then, by comparing the level of the R, G and B display signals with the reference value, it is judged whether a monochromatic CRT is connected or not. According to these judged results, the drive of a standard display device 37 or the option display device is controlled.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、LCD(liqui
d crystal display)やプラズマディ
スプレイ等のフラットパネルディスプレイを標準装備
し、オプションでCRTディスプレイが接続可能なコン
ピュータシステムに適用される表示制御システム及び方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an LCD (liquid crystal display).
The present invention relates to a display control system and method applied to a computer system that is equipped with a flat panel display such as a d crystal display) or a plasma display as a standard equipment, and can optionally connect a CRT display.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来ラップトップタイプ等の携帯型パー
ソナルコンピュータは、表示装置としてLCDディスプ
レイやプラズマディスプレイ等のフラットパネルディス
プレイを標準として装備している。これらのフラットパ
ネルディスプレイは、通常グレイスケールを用いてデー
タを表示している。又、カラーLCDも開発されている
が、表示できる色の数は少ない。このため、オプション
としてカラーCRT(モノクロームCRTでもよい)が
接続可能に構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a portable personal computer such as a laptop type is equipped with a flat panel display such as an LCD display or a plasma display as a standard display device. These flat panel displays typically display data using gray scale. A color LCD has also been developed, but the number of colors that can be displayed is small. Therefore, a color CRT (may be a monochrome CRT) is optionally connectable.

【0003】このようなコンピュータの中には、標準装
備の表示装置とオプションで接続された表示装置とを同
時に表示することが不可能なコンピュータがある。この
様なコンピュータでは、オプションの表示装置が接続さ
れているかどうかを電源投入時に自動的に判別してい
る。すなわち、電源オン時にbasic input/
output system(BIOS)の中の初期化
及び信頼性テストルーチンが実行され、オプションの表
示装置が接続されているかどうかを判断し、接続されて
いる場合には、オプションの表示装置にデータを表示
し、オプションの表示装置が接続されていない場合に
は、標準装備の表示装置にデータを表示するように構成
されている。
Among such computers, there is a computer in which it is impossible to simultaneously display the standard display device and the display device optionally connected. In such a computer, whether or not an optional display device is connected is automatically determined when the power is turned on. That is, when the power is turned on, the basic input /
The initialization and reliability test routines in the output system (BIOS) are executed to determine whether the optional display device is connected, and if so, display the data on the optional display device. If the optional display device is not connected, the data is displayed on the standard display device.

【0004】上述したオプションの表示装置が接続され
ているかどうかの判断は、例えばVGA(Video
Graphic Array)アダプタ等の表示制御シ
ステムの場合、ビデオRAM(VRAM)にCRTディ
スプレイの接続有無を判別するための特定データを書き
込み、このVRAMから読みだした特定データをD/A
コンバータでアナログ値に変換して出力する。DACの
R,G,B出力端子に接続されるCRTの負荷によりR
GB信号が変化し、このRGB信号のレベルによりCR
Tが接続されているかどうかを判断している。
Whether or not the above-described optional display device is connected is determined by, for example, VGA (Video).
In the case of a display control system such as a Graphic Array adapter, specific data for determining whether or not the CRT display is connected is written in the video RAM (VRAM), and the specific data read from this VRAM is D / A.
It is converted into an analog value by the converter and output. R due to the load of the CRT connected to the R, G, B output terminals of the DAC
The GB signal changes, and CR depends on the level of this RGB signal.
It is determined whether T is connected.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の方
法では、セットアップ処理によりリジュームモード(N
MI(Non−Maskable Interrup
t)パワーオフ信号に応答してCPUの動作条件を示す
システムデータをセーブし、NMIパワーオン信号に応
答してセーブしたデータをリストアするモード)が設定
されていると、電力が遮断される前に設定されていたシ
ステムの動作条件(CPUのレジスタや処理データなら
びにステータスデータ等)がバックアップメモリにセー
ブされ、再び電力が供給されたときに、バックアップメ
モリにセーブされた内容がリストアされ、電力が遮断さ
れたときに中断された処理が続行されるように構成され
ている。このため、リジュームモードが設定されている
状態で電源をオフし、再び電源をオンしたときは、初期
化及び信頼性テストルーチンは実行されず、オプション
の表示装置が接続されているかどうかの判断は行なわれ
ない。このため、リジュームモードが設定されている状
態で、かつセットアップ処理によりオプションの表示装
置が選択されている場合に、電源をオフし、ユーザがオ
プションの表示装置をコンピュータ本体からはずし、再
び電源をオンにすると、リジューム機能が働いて、オプ
ションの表示装置にデータを表示しようとする。このた
め、実際には、オプションの表示装置にも、標準の表示
装置にもデータが表示されないという問題が生じる。
However, in the above-mentioned conventional method, the resume mode (N
MI (Non-Maskable Interrup
t) Before power is cut off, if the mode) in which system data indicating the operating condition of the CPU is saved in response to the power-off signal and the saved data is restored in response to the NMI power-on signal) is set. When the operating conditions of the system (CPU registers, processing data, status data, etc.) that were set to are saved in the backup memory and power is supplied again, the saved contents are restored in the backup memory and the power is saved. When interrupted, it is configured to continue the interrupted process. Therefore, when the power is turned off and then on again in the resume mode, the initialization and reliability test routines are not executed, and it is not possible to judge whether the optional display device is connected. Not done. Therefore, when the resume mode is set and the optional display device is selected by the setup process, the power is turned off, the user disconnects the optional display device from the computer main body, and then the power is turned on again. When set to, the resume function is activated to try to display data on the optional display device. Therefore, in practice, there is a problem that the data is not displayed on the optional display device or the standard display device.

【0006】又、上述したように、従来ではCRTが接
続されているかどうかを判断するためにVRAMに特定
データを書き込むため、元のデータが破壊される。この
ため、リジュームモードが設定されているにもかかわら
ず、元の表示内容が再現できないという問題がある。
Further, as described above, in the related art, since the specific data is written in the VRAM to determine whether the CRT is connected, the original data is destroyed. Therefore, there is a problem that the original display contents cannot be reproduced even though the resume mode is set.

【0007】この発明は、標準装備の表示装置とオプシ
ョンの表示装置を同時に表示することができないコンピ
ュータシステムにおいて、リジュームモードでシステム
をたち上げたときに、前回使用していたオプション表示
装置がはずされた場合であっても標準表示装置に切り替
えることにより、前回電源オフ時の画面状態を再現でき
る表示制御システム及び方法提供することを目的とす
る。
According to the present invention, in a computer system in which a standard display device and an optional display device cannot be displayed at the same time, when the system is set up in resume mode, the previously used option display device is removed. It is an object of the present invention to provide a display control system and method capable of reproducing the screen state when the power was last turned off by switching to the standard display device even in the case of the above.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明に係る表示制御
システムは、NMI(Non−Maskable In
terrupt)パワーオフ信号に応答してCPUの動
作条件を示すシステムデータをセーブし、NMI(No
n−Maskable Interrupt)パワーオ
ン信号に応答してセーブしたデータをリストアするリジ
ューム機能を有するとともに、標準表示装置としてフラ
ットパネルディスプレイを有し、オプションでCRT表
示装置が接続可能なコンピュータシステムの表示制御シ
ステムにおいて、表示装置として、前記標準表示装置又
はオプション表示装置のいずれを使用するかを設定する
設定手段と、リジュームモードにおいて、前記コンピュ
ータシステムを立ち上げたとき、前記オプション表示装
置の接続有無を判断する手段と、前記判断手段によりオ
プション表示装置が接続されていないと判断されたと
き、前記設定手段の設定に無関係に前記標準表示装置を
表示駆動する手段とを具備することを特徴とする。
A display control system according to the present invention is an NMI (Non-Maskable In).
The system data indicating the operating condition of the CPU is saved in response to the power-off signal, and the NMI (No
n-Maskable Interrupt) A display control system for a computer system having a resume function for restoring saved data in response to a power-on signal, a flat panel display as a standard display device, and a CRT display device optionally connectable. In the above, the setting means for setting whether to use the standard display device or the optional display device as a display device, and to determine whether or not the optional display device is connected when the computer system is started in the resume mode. And a means for driving the standard display device for display regardless of the setting of the setting device when the determining device determines that the option display device is not connected.

【0009】更に、この発明に係る表示制御システム
は、標準表示装置としてフラットパネルディスプレイを
有し、オプションでCRT(Cathode Ray
Tube)表示装置が接続可能なコンピュータシステム
の表示制御システムにおいて、表示データを記憶するビ
デオメモリと、ビデオメモリに対する表示データの書き
込み及び読みだしを行なうとともに、前記標準表示装置
又はオプション表示装置に表示されるべきデジタル表示
データを出力するグラフィックサブシステムと、複数の
カラーレジスタを有し、前記グラフィックサブシステム
から出力されるデジタル表示データからCRTに出力さ
れるR(Red),G(Green),B(Blue)
の表示信号レベルを出力するデジタル/アナログ(D/
A)コンバータと、前記複数のカラーレジスタに第1検
査データを書き込み、前記D/Aコンバータから出力さ
れるR,G,B表示信号のレベルからカラーCRTが接
続されたかどうか判断する第1判断手段と、前記複数の
カラーレジスタに第2検査データを書き込み、その結
果、前記D/Aコンバータから出力されるR,G,B表
示信号のレベルからモノクロCRTが接続されたかどう
か判断する第2判断手段とを具備することを特徴とす
る。
Further, the display control system according to the present invention has a flat panel display as a standard display device and optionally has a CRT (Cathode Ray).
In a display control system of a computer system to which a display device can be connected, a video memory for storing display data, writing and reading of the display data to and from the video memory, and display on the standard display device or the optional display device are performed. R (Red), G (Green), B (output to the CRT from the digital display data output from the graphic subsystem, which has a graphic subsystem for outputting digital display data to be output and a plurality of color registers. Blue)
Digital / analog (D /
A) First judging means for writing the first inspection data in the converter and the plurality of color registers, and judging whether or not the color CRT is connected from the levels of the R, G, B display signals output from the D / A converter. And a second determining means for determining whether or not the monochrome CRT is connected based on the levels of the R, G, B display signals output from the D / A converter as a result of writing the second inspection data in the plurality of color registers. And is provided.

【0010】又、この発明に係る表示制御方法は、標準
表示装置としてフラットパネルディスプレイを有し、オ
プションでCRT表示装置を接続可能であり、VGA
(Video Graphic Array)グラフィ
ックサブシステムを有するとともに、複数のカラーレジ
スタを有し、前記グラフィックサブシステムから出力さ
れるデジタル表示データからCRTに出力されるR(R
ed),G(Green),B(Blue)の表示信号
レベルを出力するデジタル/アナログ(D/A)コンバ
ータとを有したポータブルコンピュータシステムにおけ
る、オプション表示装置の接続判断を行なう表示制御方
法において、前記複数のカラーレジスタに第1検査デー
タを書き込み、その結果、前記D/Aコンバータから出
力されるR,G,B表示信号のレベルからカラーCRT
が接続されたかどうか判断し、前記複数のカラーレジス
タに第2検査データを書き込み、その結果、前記D/A
コンバータから出力されるR,G,B表示信号のレベル
からモノクロCRTが接続されたかどうか判断すること
を特徴とする。
Further, the display control method according to the present invention has a flat panel display as a standard display device, and a CRT display device can be optionally connected.
A video graphics array (Video Graphic Array) and a plurality of color registers, and digital display data output from the graphics subsystem is output to an R (R).
In a portable computer system having a digital / analog (D / A) converter that outputs display signal levels of ed), G (Green), and B (Blue), a display control method for determining connection of an optional display device, The first inspection data is written in the plurality of color registers, and as a result, the color CRT is selected from the levels of the R, G, B display signals output from the D / A converter.
Is connected, the second inspection data is written to the plurality of color registers, and as a result, the D / A
It is characterized in that whether or not the monochrome CRT is connected is determined from the levels of the R, G, B display signals output from the converter.

【0011】[0011]

【作用】オプション表示装置の接続有無を判断する手段
は、リジュームモードが設定された状態で、システムを
立ち上げたとき、オプションでCRT表示装置が接続さ
れているか否かを判断する。ここで、前記オプション表
示装置が接続されていないと判断されたとき、表示駆動
する手段は、表示装置として標準装置又はオプション表
示装置のいずれを使用するかを設定する設定手段の設定
に拘らず、前記標準表示装置を表示駆動する。
The means for judging whether or not the optional display device is connected judges whether or not the CRT display device is optionally connected when the system is started up in the state where the resume mode is set. Here, when it is determined that the option display device is not connected, the display driving means, regardless of the setting of the setting means for setting which of the standard device or the option display device is used as the display device, The standard display device is driven for display.

【0012】又、グラフィックサブシステムは、ビデオ
メモリに対する表示データの書き込み及び読出しを行な
うと供に、前記標準表示装置又はオプション表示装置に
表示されるべきデジタル表示データを出力する。デジタ
ル/アナログ(D/A)コンバータは、複数のカラーレ
ジスタを有し、前記デジタル表示データからR(Re
d),G(Green),B(Blue)の表示信号レ
ベルを出力する。第1判断手段は、前記複数のカラーレ
ジスタに第1検査データを書き込み、前D/Aコンバー
タからしゅつりょくされるR,G,B表示信号のレベル
からカラーCRTが接続されたか否かを判断し、第2判
断手段は、前記複数のカラーレジスタに第2検査データ
を書き込み、R,G,B表示信号のレベルからモノクロ
CRTが接続されたか否かを判断する。
The graphics subsystem writes and reads display data to and from the video memory and outputs digital display data to be displayed on the standard display device or the optional display device. The digital / analog (D / A) converter has a plurality of color registers, and converts the digital display data into R (Re
The display signal levels of d), G (Green), and B (Blue) are output. The first judging means writes the first inspection data in the plurality of color registers, and judges whether or not the color CRT is connected from the levels of the R, G and B display signals which are changed by the previous D / A converter. The second determination means writes the second inspection data in the plurality of color registers, and determines whether or not the monochrome CRT is connected from the levels of the R, G, B display signals.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図1はこの発明の表示制御システム及び方法
が適用されるコンピュータシステムの一例を示す全体ブ
ロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall block diagram showing an example of a computer system to which the display control system and method of the present invention are applied.

【0014】図1において、10はシステムバスであ
り、11ないし28はそれぞれシステムバス10に接続
される構成要素である。これら、構成要素のうち、11
はシステム全体の制御を司るCPU(メインCPU)で
あり、ここでは、電源オン時において、BIOS−RO
M12をアクセスし、図6に示すようなCRT接続有無
の判断処理ルーチンを実行する。
In FIG. 1, 10 is a system bus, and 11 to 28 are components connected to the system bus 10, respectively. Of these components, 11
Is a CPU (main CPU) that controls the entire system. Here, when the power is turned on, the BIOS-RO
The M12 is accessed to execute a CRT connection presence / absence determination processing routine as shown in FIG.

【0015】12は固定プログラムが格納されるBIO
S−ROMであり、ここでは、図6に示すCRT接続有
無判断処理ルーチンや、標準装置(FPD)又はオプシ
ョン表示装置(CRT)のいずれを使用するかを選択す
るためのセットアップ処理ルーチン等の入出力関係の制
御プログラムを格納している。13は処理対象となるプ
ログラム、データ等が格納される主メモリを構成するR
AMであり、14はダイレクトメモリアクセス制御を行
なうDMAコントローラ(DMAC;Direct M
emory Access Controller)で
ある。15はプログラムにより設定可能な割り込みコン
トローラ(PIC;Programmable Int
errupt Controller)、16はプログ
ラムにより設定可能なインターバルタイマ(PIT;P
rogrammable Interval Time
r)である。
12 is a BIO in which a fixed program is stored.
This is an S-ROM, and here, a CRT connection presence / absence determination processing routine shown in FIG. 6 and a setup processing routine for selecting whether to use the standard device (FPD) or the optional display device (CRT) are entered. Stores output related control programs. Reference numeral 13 denotes an R which constitutes a main memory in which programs and data to be processed are stored.
AM is a DMA controller (DMAC; Direct M) that performs direct memory access control.
It is an emory access controller). Reference numeral 15 is an interrupt controller (PIC; Programmable Int) that can be set by a program.
16 is an interval timer (PIT; P) that can be set by a program.
Programmable Interval Time
r).

【0016】17は独自の動作用電池をもつ時計モジュ
ール(RTC;Real−timeClock)であ
り、日付、時間情報等を記憶している。18は本体の専
用カードスロットに挿抜可能な大容量の増設RAMであ
り、ここでは、1MB、2MBの既存のメモリカード
に、4MB、8MBの新規なメモリカードを加えた、任
意の4種のメモリカードを実装可能にしている。
Reference numeral 17 denotes a timepiece module (RTC; Real-time Clock) having its own operating battery, which stores date, time information and the like. Reference numeral 18 denotes a large-capacity additional RAM that can be inserted into and removed from a dedicated card slot of the main body. Here, any one of four types of memory including an existing memory card of 1 MB and 2 MB and a new memory card of 4 MB and 8 MB is added. The card can be mounted.

【0017】19はリジューム機能を実現するためのデ
ータ保存域となるバックアップRAMであり、バックア
ップ電源(VBK)が供給される。バックアップRAM
19には、リジュームモード下において、電源がオフさ
れたときのメモリやレジスタの内容等が格納される。
Reference numeral 19 is a backup RAM serving as a data storage area for realizing the resume function, to which a backup power supply (VBK) is supplied. Backup RAM
19 stores the contents of the memory and registers when the power is turned off in the resume mode.

【0018】20はフロッピィディスクコントローラ
(FDC)であり、この実施例では、2台のフロッピィ
ディスクドラブ32A、32Bを制御対象としている
が、1台のフロッピィディスクドライブ(例えばFDD
32B)に代えて2.5インチハードディスクを実装可
能とし、システムアップが容易に計れる構成としてい
る。
Reference numeral 20 denotes a floppy disk controller (FDC). In this embodiment, two floppy disk drives 32A and 32B are controlled, but one floppy disk drive (for example, FDD) is used.
32B), a 2.5-inch hard disk can be mounted, and the system can be easily upgraded.

【0019】21はプリンタコントローラ(PRT−C
ONT)であり、例えば5インチの外部フロッピィディ
スクドライブ33、又はプリンタ34等がコネクタを介
して選択的に接続される。
Reference numeral 21 is a printer controller (PRT-C).
ONT), for example, a 5-inch external floppy disk drive 33, a printer 34, or the like is selectively connected via a connector.

【0020】22は入出力インターフェース(UAR
T;Universal Asynchronous
Receiver/Transmitter)であり、
必要に応じてRSー232Cインターフェース機器35
等が接続される。23はキーボードコントローラ(KB
C)であり、ここでは、CPUボードを実装した装置本
体に一体に設けられるキーボード36の入力を制御す
る。
Reference numeral 22 denotes an input / output interface (UAR
T; Universal Asynchronous
Receiver / Transmitter),
RS-232C interface device 35 as required
Etc. are connected. 23 is a keyboard controller (KB
C), which controls the input of the keyboard 36 provided integrally with the main body of the apparatus on which the CPU board is mounted.

【0021】24は表示コントローラ(DISP−CO
NT)であり、ここでは、液晶表示装置(LCD)のみ
を表示対象としているが、オプションディスプレイとし
てCRT表示装置49を表示ドライブ制御することもに
可能である。27はバックアップ電源(VBK)が供給
されたビデオRAM(VRAM)である。
Reference numeral 24 is a display controller (DISP-CO
NT) and only the liquid crystal display device (LCD) is displayed here, but it is possible to control the display drive of the CRT display device 49 as an optional display. 27 is a video RAM (VRAM) to which a backup power supply (VBK) is supplied.

【0022】28は後述する電源回路(インテリジェン
トパワーサプライ)30をシステムバス10を介してC
PU11に接続するためのパラレル/シリアルインター
フェース(PS−IF)であり、ここでは、電源回路3
0のパワーコントロールCPU(PC−CPU)306
との間で、シリアルインターフェースによりデータ転送
を行なうためのシリアルーパラレル変換機能を持つ。2
9は商用交流電源(AC)を整流・平滑して所定電位の
直流動作用電源を得る電源アダプタ(以下ACアダプタ
と称す)であり、ポータブルコンピュータ本体にプラグ
イン接続される。
Reference numeral 28 denotes a power supply circuit (intelligent power supply) 30, which will be described later, via the system bus 10.
A parallel / serial interface (PS-IF) for connecting to the PU 11, and here, the power supply circuit 3
0 power control CPU (PC-CPU) 306
It has a serial-to-parallel conversion function to transfer data to and from the serial interface. Two
Reference numeral 9 denotes a power supply adapter (hereinafter referred to as an AC adapter) that rectifies and smoothes a commercial AC power supply (AC) to obtain a DC power supply of a predetermined potential, which is plug-in connected to the main body of the portable computer.

【0023】30はパワーコントロールCPU(PC−
CPU)を備えた電源回路(インテリジェントパワーサ
プライ)、33はポータブルコンピュータ本体の電源を
オン/オフする電源スイッチ、31L、31Rはそれぞ
れ充電可能な電池により構成された、装置本体(PC本
体)に着脱可能なパック形式のメインバッテリ(M−B
ATA、B−BATB)であり、ここでは、駆動時にお
いて、電源回路30の制御の下に、いずれか一方のバッ
テリが使用対象(電源供給対象)として選択され、その
バッテリが使用限界まで放電すると、使用対象バッテリ
が切り替えられて、他方のバッテリが使用対象となる。
31Sは同じく充電可能な電池により構成された本体内
蔵形のサブバッテリ(S−BAT)であり、RAM1
3、増設RAM18、ビデオRAM27等のバックアッ
プが必要なメモリにバックアップ電源(VBK)を供給
する。
30 is a power control CPU (PC-
A power supply circuit (intelligent power supply) equipped with a CPU, 33 is a power switch for turning on / off the power supply of the portable computer main body, and 31L and 31R are respectively configured by rechargeable batteries, and are attached to and detached from the apparatus main body (PC main body) Possible main battery in pack format (MB
ATA, B-BATB), and when one of the batteries is selected as a usage target (power supply target) under the control of the power supply circuit 30 at the time of driving, and the battery is discharged up to the usage limit. The battery to be used is switched, and the other battery is used.
31S is a sub-battery (S-BAT) built in the main body, which is also composed of a rechargeable battery, and is a RAM 1
3, the backup power supply (VBK) is supplied to the memories such as the expansion RAM 18 and the video RAM 27 that need to be backed up.

【0024】40は機能拡張のための拡張バスコネクタ
(EBC)であり、例えば外部ハードディスク(外部H
DD)等が必要に応じて選択的に接続され、又は機能拡
張のための各種コンポーネント(例えばキーボード、C
RTディスプレイ、大容量メモリ、パーソナルコンピュ
ータ装着機構等)を備えた拡張ユニットに選択的に装着
され回路結合される。
Reference numeral 40 denotes an expansion bus connector (EBC) for expanding functions, which is, for example, an external hard disk (external H).
DD), etc. are selectively connected as necessary, or various components (eg, keyboard, C) for function expansion.
It is selectively mounted in an expansion unit equipped with an RT display, a large-capacity memory, a personal computer mounting mechanism, etc.) and connected to a circuit.

【0025】41はHDD実装タイプ(HDD、FDD
を各1台実装)にシステムアップする際に、内蔵HDD
(HDC付き)をインターフェース接続するための内蔵
HDDインターフェース(HDD−IF)であり、シス
テムアップを計る際に、フロッピィディスクドライブ
(FDD)32Bに代わり、コネクタ42を介して内蔵
HDDインターフェース接続される。
Reference numeral 41 is an HDD mounting type (HDD, FDD
When mounting the system to 1 each), the built-in HDD
It is a built-in HDD interface (HDD-IF) for interface connection (with HDC), and when the system is upgraded, the built-in HDD interface is connected via the connector 42 instead of the floppy disk drive (FDD) 32B.

【0026】50は前記電源回路30のパワーコントロ
ールCPU306の制御の下に表示ドライブ制御される
複数個の状態表示LED(L1乃至L9)でなる状態表
示部である。図2はオプション表示装置が接続されてい
るかどうかを判断しその判断結果にもとずいて対応する
リジューム処理を行なうためのフローチャートである。
Reference numeral 50 designates a status display section comprising a plurality of status display LEDs (L1 to L9) which are display drive controlled under the control of the power control CPU 306 of the power supply circuit 30. FIG. 2 is a flow chart for determining whether or not the option display device is connected and performing the corresponding resume process based on the determination result.

【0027】すなわち、CPU11はステップS1にお
いて、オプション表示装置自動判別処理を行なう。ステ
ップS3において、CPU11はオプション表示装置が
接続されているかどうか判断する。オプション表示装置
が接続されている場合には、CPU11はステップS7
において、オプション表示装置(CRT)49の起動制
御を行なう。他方、オプション表示装置が接続されてい
ないと判断したときは、CPU11はステップS5にお
いて、標準表示装置(LCD)37の起動制御を行な
う。
That is, the CPU 11 performs an option display device automatic determination process in step S1. In step S3, the CPU 11 determines whether the option display device is connected. If the option display device is connected, the CPU 11 executes step S7.
At, the activation control of the option display device (CRT) 49 is performed. On the other hand, when it is determined that the option display device is not connected, the CPU 11 controls the activation of the standard display device (LCD) 37 in step S5.

【0028】更に、CPU11はステップS9において
バックアップメモリ19にセーブしたデータを表示レジ
スタ(例えば後述するDAC53内のカラーレジスタ5
5)にリストアする。最後に、CPU11はステップS
11において、システムがオフになったときに走ってい
たプログラムの中断されたところから再び実行する。
Further, the CPU 11 displays the data saved in the backup memory 19 in step S9 (for example, the color register 5 in the DAC 53 described later).
Restore to 5). Finally, the CPU 11 executes step S
At 11, the program that was running when the system was turned off is re-executed from where it left off.

【0029】図3及び図4は図1に示すディスプレイコ
ントローラ24の詳細ブロック図である。なお、図1と
同一部には同符号を付して説明を省略する。図3及び図
4において、グラフィックサブシステム51は例えばV
GA(Video Graphic Array)アダ
プタと呼ばれるグラフィックサブシステムであり、ビデ
オRAM(VRAM)27をアクセスしてLCD37に
対しては階調表示制御を行い、オプション表示装置(C
RT)49に対しては、カラーCRTあるいはモノクロ
CRTの表示制御を行なう。
3 and 4 are detailed block diagrams of the display controller 24 shown in FIG. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. 3 and 4, the graphic subsystem 51 is, for example, V
A graphic subsystem called a GA (Video Graphic Array) adapter, which accesses the video RAM (VRAM) 27 to perform gradation display control on the LCD 37 and controls the option display device (C).
The display control of the color CRT or the monochrome CRT is performed for the (RT) 49.

【0030】デジタルーアナログコンバータ(RAMD
AC)53はグラフィックサブシステム51から生成さ
れた表示データVID(ピクセルビデオデータ)をRA
MDAC内のパレット55すなわち内部変換データレジ
スタ(DACデータレジスタ又はカラーレジスタと呼ぶ
こともある)の値に従いアナログ変換して、R、G、B
の表示信号、又は多階調の表示信号を出力する。DAC
データレジスタ55は256個のレジスタ(各レジスタ
は8ビット構成)で構成される。RAMDAC53に
は、内部のDACデータレジスタ55に検査用のデータ
(後述する)をセットするためのダイレクトデータ入力
端子53A(SD0〜7)が設けられ、外部表示装置
(CRTモニタ)49の接続有無を検査する際は、この
データ入力端子53A(SD0〜7)から、R,G,B
すべてのDACデータレジスタ55に、共通に、12
(h)、12(h)、12(h)のテストデータが書き
込まれる。これは、従来と異なり、この発明では、VR
AM27の内容は変更しない。従って、VRAMにどの
ような値が設定されているかわからない。例えばVGA
グラフィックサブシステムの場合、テキストデータは、
キャラクタデータとアトリビュートデータとで構成され
る。アトリビュートデータは0〜Fの16通りの値をと
る。この16通りの値が16個のパレットレジスタ(図
3、51b)のポインタとして使用され、いずれかのパ
レットレジスタが選択される。選択されたパレットレジ
スタの内容(8ビット)により256個のDACデータ
レジスタ55のいずれかが選択される。従って、256
個のDACデータレジスタ55のどれが選択されるかわ
からない。256個のDACデータレジスタ55のいず
れが選択されたとしても、CRTが接続されるコネクタ
の出力電圧を常に一定に保っておくためには、256個
のDACデータレジスタ55のすべてに同じ値を書き込
んでおく必要がある。このような状態のもとで、CRT
が接続されたことによる電圧変動を検出することによ
り、CRTの接続有無の判断が正しく行える。
Digital-to-analog converter (RAMD
AC) 53 displays the display data VID (pixel video data) generated from the graphic subsystem 51 to RA.
R, G, B are converted into analog data according to the value of the palette 55 in the MDAC, that is, the internal conversion data register (sometimes called DAC data register or color register).
Output signal or a multi-gradation display signal. DAC
The data register 55 is composed of 256 registers (each register is composed of 8 bits). The RAMDAC 53 is provided with direct data input terminals 53A (SD0 to 7) for setting inspection data (described later) in the internal DAC data register 55, and whether the external display device (CRT monitor) 49 is connected or not. When inspecting, R, G, B from this data input terminal 53A (SD0-7)
Common to all DAC data registers 55, 12
Test data of (h), 12 (h), and 12 (h) are written. This is different from the conventional case.
The contents of AM27 are not changed. Therefore, it is impossible to know what value is set in the VRAM. VGA for example
For graphic subsystems, the text data is
It is composed of character data and attribute data. The attribute data takes 16 values from 0 to F. These 16 values are used as pointers to 16 palette registers (51b in FIG. 3), and one of the palette registers is selected. One of the 256 DAC data registers 55 is selected according to the content (8 bits) of the selected palette register. Therefore, 256
It is not known which of the DAC data registers 55 will be selected. Regardless of which of the 256 DAC data registers 55 is selected, the same value is written in all of the 256 DAC data registers 55 in order to keep the output voltage of the connector to which the CRT is connected always constant. Need to leave. Under such conditions, CRT
It is possible to correctly determine whether or not the CRT is connected by detecting the voltage fluctuation due to the connection of the.

【0031】次に、R,G,BすべてのDACデータレ
ジスタ55に共通に12(h)、12(h)、12
(h)を書き込むことにより、カラーCRTが接続され
たかどうかを判断する方法と、R,G、BすべてのDA
Cデータレジスタ55に04(h)、12(h)、04
(h)のテストデータを書き込んでモノクロCRTが接
続されたかどうかの判断を行なう方法について以下、説
明する。
Next, 12 (h), 12 (h), 12 are commonly used for all the R, G, B DAC data registers 55.
A method for determining whether or not a color CRT is connected by writing (h), and DA for all R, G, B
04 (h), 12 (h), 04 in the C data register 55
A method of writing the test data of (h) and determining whether or not the monochrome CRT is connected will be described below.

【0032】図5は縦軸にDACのR,G,B端子に接
続されるCRTの負荷に印加される表示信号レベルを、
横軸にDACデータレジスタ55にセットされる値(0
〜3F)を取った場合に、無負荷すなわちCRTが接続
されていないとき、及び負荷ありすなわちCRTが接続
されている場合の各特性図を示している。この図からわ
かるように、12(h)という値は、負荷無しのときの
R,G,Bの表示信号レベル(電圧)と負荷有りのとき
のR,G,Bの表示信号レベル(電圧)とのほぼ中間の
値が基準値になるように選択されている。モニタ検出部
57のコンパレータ63はR,G,Bの各表示信号レベ
ルが基準値以下であれば、“0”、基準値以上であれば
“1”を出力する。モニタ検出部57のコンパレータ6
3は以下の論理式を満足するゲート回路を備え、論理計
算結果をステータスレジスタ(MDレジスタ)のビット
4にセットする。
In FIG. 5, the vertical axis represents the display signal level applied to the load of the CRT connected to the R, G, B terminals of the DAC,
The value set in the DAC data register 55 (0
.About.3F), each characteristic diagram is shown when there is no load, that is, the CRT is not connected, and when there is a load, that is, when the CRT is connected. As can be seen from this figure, the value of 12 (h) is the display signal level (voltage) of R, G, B when there is no load and the display signal level (voltage) of R, G, B when there is a load. A value approximately midway between and is selected as the reference value. The comparator 63 of the monitor detector 57 outputs "0" if the R, G, and B display signal levels are below the reference value, and outputs "1" if it is above the reference value. Comparator 6 of monitor detector 57
3 has a gate circuit that satisfies the following logical expression, and sets the logical calculation result in bit 4 of the status register (MD register).

【0033】[0033]

【数1】 [Equation 1]

【0034】前記論理式からわかるように、R、G,B
すべてのDACデータレジスタに共通に12(h),1
2(h),12(h)を書き込み、R,G,B,の全て
が基準値より低いときは、カラーCRTが接続されてい
ると判断する。このときの、CRT接続判定に使用する
12(h),12(h)、12(h)の値で、モノクロ
CRTが接続されていることは判断できない。
As can be seen from the above logical expression, R, G, B
Common to all DAC data registers 12 (h), 1
When 2 (h) and 12 (h) are written and all of R, G, and B are lower than the reference value, it is determined that the color CRT is connected. At this time, it cannot be determined that the monochrome CRT is connected by the values of 12 (h), 12 (h), and 12 (h) used for the CRT connection determination.

【0035】又、R,G,BすべてのDACデータレジ
スタに共通に04(h),12(h),04(h)を書
き込み、Gの電圧レベルが基準値よりも低くなったと
き、モノクロCRTが接続されていると判断する。モノ
クロCRTはG信号のみを受け取るように構成されてい
る。従って、R信号電圧レベルとB信号電圧レベルは負
荷無し、負荷ありに関係なくともに基準値より低くなる
ようにR,BのDACレジスタには“04(h)”の値
が書き込まれ、GのDACレジスタにのみ“12
(h)”が書き込まれるように構成されている。
Further, when 04 (h), 12 (h) and 04 (h) are written in common to all the R, G and B DAC data registers, and when the voltage level of G becomes lower than the reference value, monochrome Judge that the CRT is connected. The monochrome CRT is configured to receive only the G signal. Therefore, the value of "04 (h)" is written in the DAC registers of R and B so that the R signal voltage level and the B signal voltage level both become lower than the reference value regardless of whether there is a load or not. Only in the DAC register "12
(H) ”is written.

【0036】又、接続されたCRTモニタがカラーモニ
タであるか、モノクロモニタであるかを検査する際は、
前記データ入力端子53A(SD0〜7)から、R,
G,BすべてのDACデータレジスタ55に、共通のテ
ストデータ04(h),12(h),04(h)が書き
込まれる。又、ここでは、DAC53から出力される
R,G,Bの各表示信号出力端子のうち、G(Gree
n)の出力端子がモノクロCRTモニタの表示信号出力
端子として使用される。
When inspecting whether the connected CRT monitor is a color monitor or a monochrome monitor,
From the data input terminal 53A (SD0 to 7), R,
Common test data 04 (h), 12 (h), 04 (h) are written in all G and B DAC data registers 55. In addition, here, of the R, G, and B display signal output terminals output from the DAC 53, G (Green)
The output terminal n) is used as a display signal output terminal of the monochrome CRT monitor.

【0037】モニタ検出部57は、DAC53から出力
されるR,G,B又は多階調の表示信号レベルをもとに
外部表示装置(CRTモニタ)49の接続有無、及びオ
プション表示装置がカラーCRTモニタであるかモノク
ロCRTモニタであるかを判別する。すなわち、モニタ
検出部57は、CRTの負荷に印加される表示信号のレ
ベルを基準値として比較して、負荷接続による電圧変動
(降下)からカラーCRTが接続されているか、あるい
はモノクロCRTが接続されているかの判別を行い、更
に、その判別情報がビット4に保持されるレジスタ(M
Dレジスタ)59とを有する。
The monitor detection unit 57 determines whether or not the external display device (CRT monitor) 49 is connected based on the R, G, B or multi-gradation display signal levels output from the DAC 53, and the option display device is a color CRT. It is determined whether it is a monitor or a monochrome CRT monitor. That is, the monitor detection unit 57 compares the level of the display signal applied to the load of the CRT as a reference value, and the color CRT is connected or the monochrome CRT is connected from the voltage fluctuation (drop) due to the load connection. It is determined whether or not there is a register (M
D register) 59.

【0038】ビデオRAM(VRAM)27はVGA5
1内のVRAMコントローラ(V−RAM・CNT)5
1aのアクセスで読み出されたデータがパレット51b
を介しDAC53に出力される。この実施例では、電源
オフ時においてもバッテリバックアップ電圧(VBK)
が印加されて電源オフ直前の表示データを保存するよう
に構成されている。
The video RAM (VRAM) 27 is VGA5.
VRAM controller (V-RAM / CNT) 5 in 1
The data read by the access of 1a is the palette 51b.
Is output to the DAC 53 via. In this embodiment, the battery backup voltage (VBK) is maintained even when the power is off.
Is applied to save the display data immediately before the power is turned off.

【0039】図6は前記実施例装置におけるCRT接続
有無判断処理を示すフローチャートである。この実施例
では、DACデータレジスタ55のすべてに各R,G,
Bに対応して“12(h)”,“12(h)”,“12
(h)”を設定して、そのときのCRTコネクタに出力
される各R,G,Bの表示信号レベルを図5に示すよう
にモニタ検出部57内のコンパレータ63と比較し、そ
のR,G,Bの各比較結果のORがロジック“1”のと
きカラーCRTモニタが接続されていると判断し、ロジ
ック“1”をMDレジスタ(ビット4)59にセットす
る。又、カラーCRTが接続されていないと判断する
と、DACデータレジスタ55のすべてに、各R,G,
Bに対応して“04(h)”,“12(h)”,“04
(h)”データを設定して、同様にしてモニタ検出部5
7内のコンパレータ63により、そのときのR,G,B
の各表示信号レベルと基準値と比較し、各R,G,Bの
比較結果のORがロジック“1”であれば、モノクロC
RTが接続されていると判断すし、ロジック“1”をM
Dレジスタ(ビット4)59にセットしている。このM
Dレジスタ59の内容を参照することにより、CRTモ
ニタ49の接続有無、及び接続モニタがカラーであるか
モノクロであるか判別できる。以下、この発明の一実施
例の動作を説明する。
FIG. 6 is a flow chart showing the CRT connection presence / absence judgment processing in the apparatus of the above embodiment. In this embodiment, all the R, G, and
“12 (h)”, “12 (h)”, “12” corresponding to B
(H) "is set, and the display signal levels of R, G, and B output to the CRT connector at that time are compared with the comparator 63 in the monitor detection unit 57 as shown in FIG. When the OR of the comparison results of G and B is logic "1", it is determined that the color CRT monitor is connected, and the logic "1" is set in the MD register (bit 4) 59. Also, the color CRT is connected. If it is determined that all the R, G, and
"04 (h)", "12 (h)", "04" corresponding to B
(H) ”data is set, and similarly, the monitor detection unit 5
By the comparator 63 in 7, the R, G, B at that time
When the OR of the comparison results of R, G, and B is logic "1", the monochrome C
Determine that RT is connected, and set logic "1" to M
It is set in the D register (bit 4) 59. This M
By referring to the contents of the D register 59, it is possible to determine whether or not the CRT monitor 49 is connected and whether the connected monitor is color or monochrome. The operation of the embodiment of the present invention will be described below.

【0040】リジュームモードで電源が投入されると、
その電源投入から表示装置のリジューム処理を行なうま
での間にROM12に格納されるBIOSの中のシステ
ム制御プログラムにより、CRTがシステムに接続され
ているか否かを判別する。
When the power is turned on in the resume mode,
Whether the CRT is connected to the system or not is determined by the system control program in the BIOS stored in the ROM 12 from the time when the power is turned on to the time when the display device is resumed.

【0041】すなわち、システム電源オンに伴う立ち上
げ処理において、リジュームモードフラッグが“1”
(リジュームオン)であるとき、VGA51の初期化、
ビデオRAM(VRAM)27の検査等の処理(図6、
ステップS21〜S25)を行なった後、DAC53の
データレジスタ55のすべてに、各R.G、Bに対応し
て“12(h)”、“12(h)”、“12(h)”を
設定する(図6、ステップS27)。
That is, in the start-up process when the system power is turned on, the resume mode flag is "1".
When it is (resume on), initialization of the VGA 51,
Processing such as inspection of the video RAM (VRAM) 27 (see FIG. 6,
After performing steps S21 to S25), all R. “12 (h)”, “12 (h)”, and “12 (h)” are set corresponding to G and B (FIG. 6, step S27).

【0042】この結果、DAC53に接続されたCRT
の負荷により変化するR,G,Bの各表示信号レベルが
モニタ検出部57内のコンパレータ63により図5に示
す基準値と比較され、その比較結果がMDレジスタ59
にセットされる。すなわち、モニタ検出部57はDAC
53内のDACデータレジスタ55から出力されるR,
G,B=12(h)、12(h)、12(h)(00
(h)min〜3F(h)max)の各データに対応し
たアナログ量の各表示信号レベルを基準値と比較し、前
記3つの表示信号レベルのうち、1つでも基準値より低
いとき、MDレジスタ59のビット4にカラーCRTモ
ニタ49が接続されている(負荷あり)ことを示す
“1”をセットする。
As a result, the CRT connected to the DAC 53
The respective display signal levels of R, G, and B which change depending on the load of No. 5 are compared with the reference value shown in FIG.
Is set to. That is, the monitor detection unit 57 uses the DAC
R output from the DAC data register 55 in 53,
G, B = 12 (h), 12 (h), 12 (h) (00
(H) min to 3F (h) max) each display signal level of the analog amount corresponding to each data is compared with a reference value, and when any one of the three display signal levels is lower than the reference value, MD "1" indicating that the color CRT monitor 49 is connected (with load) is set in bit 4 of the register 59.

【0043】ステッップS29の判断において、MDレ
ジスタのビット4が“1”のとき、カラーCRTが接続
されていると判断し、CPU11はステップS31にお
いてカラーCRTの起動制御を行なう。すなわち、前回
使用状態のままで、画面表示が可能であれば、退避して
いたDACデータをDAC53内の各レジスタに復帰
し、システムデータを各入出力装置のレジスタに復帰し
て、前回使用状態にあった表示装置(標準表示装置又は
オプション表示装置)に前回使用時ので源遮断直前の画
面を表示し、又、前回使用状態にあったCRTモニタが
取り外されていれば、標準表示装置用のデフォルトの階
調データをマッピングRAM61にセットして、標準表
示装置に前回使用時の電源遮断直前の画面を表示する
(図6ステップS33〜S35)。
In step S29, if bit 4 of the MD register is "1", it is determined that the color CRT is connected, and the CPU 11 controls the activation of the color CRT in step S31. In other words, if the screen display is possible in the previous use state, the saved DAC data is restored to each register in the DAC 53, the system data is restored to the register of each input / output device, and the previous use state is used. Display the screen just before the power was cut off on the display device (standard display device or optional display device) that was in use, and if the CRT monitor that was in the previous use state was removed, The default gradation data is set in the mapping RAM 61, and the screen immediately before power-off at the time of previous use is displayed on the standard display device (steps S33 to S35 in FIG. 6).

【0044】この場合、ビデオRAM(VRAM)27
の内容は、上述したオプション表示装置49の状態検査
において、何等書き換えられず(データ内容が破壊され
ず)、従ってVRAM27をバッテリバックアップして
おくことにより、VRAM27に前回のデータをそのま
ま保存した状態でリジュームモードによる表示の立ち上
げ処理が可能となる。
In this case, the video RAM (VRAM) 27
Is not rewritten (data contents are not destroyed) in the state inspection of the option display device 49 described above, and thus the VRAM 27 is backed up by the battery so that the previous data is stored in the VRAM 27 as it is. It is possible to start the display in the resume mode.

【0045】一方、ステップS29において、MDレジ
スタ59のビット4が“1”でなければ、すなわちカラ
ーCRTが接続されていない(負荷無し)ことを示場合
には、CPU11はステップS39において、続いてD
AC53のデータレジスタ55のすべてに各R,G,B
に対応して“04(h)”、“12(h)”、“04
(h)”を設定する。
On the other hand, if bit 4 of the MD register 59 is not "1" in step S29, that is, if the color CRT is not connected (no load), the CPU 11 continues in step S39. D
Each of the data registers 55 of the AC 53 has R, G, B
Corresponding to "04 (h)", "12 (h)", "04
(H) ”is set.

【0046】この場合、DAC53から出力されるR,
G,Bの各表示信号レベルはモニタ検出部57内のコン
パレータ63により基準値と比較され、モノクロCRT
モニタが接続されているかどうかを示す情報をMDレジ
スタ59にセットする。すなわちモニタ検出部57はD
AC53内のDACデータレジスタ55から出力され
る、R,G,B=04(h),12(h)、04(h)
のデータに従うアナログ量の各表示信号レベルを基準値
と比較し、Gの表示信号レベルが基準値より低いとき、
MDレジスタ59のビット4にモノクロCRTがセット
されていることを示す“1”をセットする。
In this case, R output from the DAC 53,
Each of the G and B display signal levels is compared with a reference value by a comparator 63 in the monitor detector 57, and a monochrome CRT is displayed.
Information indicating whether or not a monitor is connected is set in the MD register 59. That is, the monitor detection unit 57
R, G, B = 04 (h), 12 (h), 04 (h) output from the DAC data register 55 in the AC 53
Each display signal level of the analog quantity according to the data of is compared with the reference value, and when the display signal level of G is lower than the reference value,
The bit 4 of the MD register 59 is set to "1" indicating that the monochrome CRT is set.

【0047】ステップS41の判断において、MDレジ
スタ59のビット4が“1”すなわちモノクロCRTが
接続されていると判断すると、CPU11はステップS
43において、モノクロCRTの起動制御を行い、上述
したステップS33に進む。又、ステップS41におい
て、モノクロCRTが接続されていないと判断すると、
CPU11はステップS45において、標準表示装置
(フラットパネルディスプレイ)37の起動制御を行
い、上述したステップS35に進む。
When it is determined in step S41 that bit 4 of the MD register 59 is "1", that is, the monochrome CRT is connected, the CPU 11 determines in step S41.
In step 43, the monochrome CRT is activated and the process proceeds to step S33. If it is determined in step S41 that the monochrome CRT is not connected,
In step S45, the CPU 11 controls the activation of the standard display device (flat panel display) 37, and proceeds to step S35 described above.

【0048】なお、前記検査用のデータセット(12
(h),12(h),12(h)/04(h)、12
(h),04(h))は検査時に、DAC53のダイレ
クト入力端子53A(SD0〜7)からDAC53内の
R,G,BすべてのDACデータレジスタ55に共通の
データ(12(h),12(h),12(h)/04
(h),12(h)、04(h))をセットすることに
より実現される。前記の如くして、MDレジスタ59に
設定された内容は、VGA51に出力され、更に、VG
A51を介してCPU11に読み込むことが可能であ
る。
The inspection data set (12
(H), 12 (h), 12 (h) / 04 (h), 12
(H) and 04 (h) are data (12 (h), 12) common to all the R, G, B DAC data registers 55 in the DAC 53 from the direct input terminals 53A (SD0 to 7) of the DAC 53 at the time of inspection. (H), 12 (h) / 04
This is realized by setting (h), 12 (h), 04 (h)). As described above, the contents set in the MD register 59 are output to the VGA 51, and further the VG
It can be read into the CPU 11 via A51.

【0049】なお、VGA51とDAC53との間で受
け渡された信号には、表示データVID(ピクセルビデ
オデータ)以外に、WPLTN(DACデータレジスタ
とカラーパレットにライトする信号)、RPLTN(D
ACデータレジスタとカラーパレットをリードする信
号)、PCLK(表示データVIDをラッチするために
DAC53上で用いられるビデオピクセルクロック信
号)、BLNK(アクティブロウディスプレモニタブラ
ンクパルス信号)、SA(DACデータレジスタを選択
するためのラッチアドレス)等が存在するが、ここで
は、その詳細な説明を省略する。
In addition to the display data VID (pixel video data), the signals transferred between the VGA 51 and the DAC 53 include WPLTN (a signal to be written in the DAC data register and the color palette) and RPLTN (D
AC data register and color palette read signal), PCLK (video pixel clock signal used on DAC 53 to latch display data VID), BLNK (active row display monitor blank pulse signal), SA (DAC data register) Although there is a latch address for selection) and the like, detailed description thereof will be omitted here.

【0050】又、前記実施例では、オプション表示装置
としてCRTモニタを挙げたが、例えばフラットタイプ
のカラーディスプレイ等他の表示装置であってもこの発
明を適用可能である。更に、オプション表示装置の接続
有無の検出も、上述した検出のための特別なハードウエ
アを必要としない検出機構に限らない。例えば、特願平
1−254961に記載されているように、接続される
表示装置の種類に応じて信号レベルが変化するようにハ
ードウエアを構成し、この信号レベルをハードウェアで
検出するような接続検出器を用いることも可能である。
Further, in the above embodiment, the CRT monitor is used as the option display device, but the present invention can be applied to other display devices such as a flat type color display. Furthermore, the detection of whether or not the option display device is connected is not limited to the detection mechanism that does not require special hardware for the above-described detection. For example, as described in Japanese Patent Application No. 1-254961, the hardware is configured so that the signal level changes according to the type of display device connected, and the signal level is detected by the hardware. It is also possible to use a connection detector.

【0051】更に、前記実施例では、モニタ検出部57
内にコンパレータ63からの出力をラッチするステータ
スレジスタ(MDレジスタ)59を設けるように構成し
たが、コンパレータ63からの比較結果をダイレクトに
VGA51に出力するように構成してもよい。
Further, in the above embodiment, the monitor detection unit 57 is used.
Although the status register (MD register) 59 for latching the output from the comparator 63 is provided therein, the comparison result from the comparator 63 may be directly output to the VGA 51.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上詳記したようにこの発明によれば、
標準表示装置とオプション表示装置とを同時に表示する
ことが不可能なコンピュータにおいて、リジュームモー
ド下でシステムを立ち上げたとき、オプション表示装置
の有無を判断し、オプション表示装置が接続されていな
いことを判断したとき、表示ドライブの設定に拘らず標
準表示装置を表示ドライブ制御することにより、リジュ
ームモードでシステムを立ち上げたときに、前回使用し
ていたオプション表示装置が外された場合であっても、
標準表示装置に切り替えることにより、前回電源オフ時
の画面状態を再現することができる。
As described above in detail, according to the present invention,
In a computer that cannot display both the standard display device and the optional display device at the same time, when the system is started up in resume mode, the presence / absence of the optional display device is determined to confirm that the optional display device is not connected. When the judgment is made, the standard display device is controlled by the display drive regardless of the setting of the display drive, and even if the previously used option display device is removed when the system is started in the resume mode. ,
By switching to the standard display device, it is possible to reproduce the screen state when the power was last turned off.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の表示システムの一実施例に係るコン
ピュータシステムの全体ブロック図。
FIG. 1 is an overall block diagram of a computer system according to an embodiment of a display system of the present invention.

【図2】同実施例における、リジュームモード立ち上げ
時の表示装置自動判定処理手順を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a display device automatic determination processing procedure at the time of starting the resume mode in the embodiment.

【図3】前記図2に示すディスプレイコントローラの詳
細を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing details of the display controller shown in FIG.

【図4】同実施例におけるDAC及びモニタ検出部の構
成を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a DAC and a monitor detection unit in the embodiment.

【図5】同実施例において、CRT接続がある場合とな
い場合における表示信号レベルと検査値の特性図。
FIG. 5 is a characteristic diagram of display signal levels and inspection values with and without a CRT connection in the embodiment.

【図6】同実施例において、前記図2に示される表示自
動判定処理手順の詳細を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing details of the automatic display determination processing procedure shown in FIG. 2 in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…システムバス、11…CPU、12…BIOS−
ROM、13…RAM、14…DMAコントローラ(D
MAC)、15…PIC、16…PIT、17…時計モ
ジュール(RTC)、18…拡張RAM、19…バック
アップRAM、20…フロッピィディスクコントローラ
(FDC)、21…プリンタコントローラ(PRT−C
ONT)、22…入出力インターフェイス(UAR
T)、23…キーボードコントローラ)KBC)、24
…ディスプレイコントローラ(DISP−CONT)、
27…ビデオRAM(VRAM)、28…パラレル/シ
リアルインターフェイス(PS−IF)、29…ACア
ダプタ、30…電源回路、31L,31R…メインバッ
テリ、31S…サブバッテリ、32A,32B…フロッ
ピィディスクドライブ(FDD)、33…外部フロッピ
ィディスクドライブ、34…プリンタ、35…RS−2
32Cインターフェイス、36…キーボード、37…標
準表示装置(LCD)、49…オプション表示装置(C
RT)、51…ビデオ・グラフィック・アレイ(VG
A)アダプタ、53…デジタルアナログコンバータ(D
AC)、55…DACデータレジスタ、57…モニタ検
出部、59…ゲートアレイ、61…マップRAM、63
…コンパレータ。
10 ... System bus, 11 ... CPU, 12 ... BIOS-
ROM, 13 ... RAM, 14 ... DMA controller (D
MAC), 15 ... PIC, 16 ... PIT, 17 ... Clock module (RTC), 18 ... Expansion RAM, 19 ... Backup RAM, 20 ... Floppy disk controller (FDC), 21 ... Printer controller (PRT-C)
ONT), 22 ... Input / output interface (UAR
T), 23 ... Keyboard controller) KBC), 24
... Display controller (DISP-CONT),
27 ... Video RAM (VRAM), 28 ... Parallel / serial interface (PS-IF), 29 ... AC adapter, 30 ... Power supply circuit, 31L, 31R ... Main battery, 31S ... Sub battery, 32A, 32B ... Floppy disk drive ( FDD), 33 ... External floppy disk drive, 34 ... Printer, 35 ... RS-2
32C interface, 36 ... Keyboard, 37 ... Standard display device (LCD), 49 ... Optional display device (C
RT), 51 ... Video graphic array (VG
A) Adapter, 53 ... Digital-to-analog converter (D
AC), 55 ... DAC data register, 57 ... Monitor detection unit, 59 ... Gate array, 61 ... Map RAM, 63
…comparator.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 NMI(Non−Maskable I
nterrupt)パワーオフ信号に応答してCPUの
動作条件を示すシステムデータをセーブし、NMI(N
on−Maskable Interrupt)パワー
オン信号に応答してセーブしたデータをリストアするリ
ジューム機能を有するとともに、標準表示装置としてフ
ラットパネルディスプレイを有し、オプションでCRT
(Cathode Ray Tube)表示装置が接続
可能なコンピュータシステムの表示制御システムにおい
て、 表示装置として、前記標準表示装置又はオプション表示
装置のいずれを使用するかを設定する設定手段と、 リジュームモードにおいて、前記コンピュータシステム
を立ち上げたとき、前記オプション表示装置の接続有無
を判断する手段と、 前記判断手段によりオプション表示装置が接続されてい
ないと判断されたとき、前記設定手段の設定に無関係に
前記標準表示装置を表示駆動する手段とを具備すること
を特徴とする表示制御システム。
1. NMI (Non-Maskable I)
system data indicating the operating conditions of the CPU in response to the power-off signal, and NMI (N
on-maskable interrupt) In addition to having a resume function of restoring saved data in response to a power-on signal, a flat panel display as a standard display device, and an optional CRT
(Cathode Ray Tube) In a display control system of a computer system to which a display device can be connected, setting means for setting whether to use the standard display device or the optional display device as the display device, and the computer in the resume mode. A means for judging whether or not the option display device is connected when the system is started up; and a standard display device regardless of the setting of the setting means when the judgment means judges that the option display device is not connected. And a means for driving the display of the display control system.
【請求項2】 標準表示装置としてフラットパネルディ
スプレイを有し、オプションでCRT(Cathode
Ray Tube)表示装置が接続可能なコンピュー
タシステムの表示制御システムにおいて、 表示データを記憶するビデオメモリと、 ビデオメモリに対する表示データの書き込み及び読みだ
しを行なうとともに、前記標準表示装置又はオプション
表示装置に表示されるべきデジタル表示データを出力す
るグラフィックサブシステムと、 複数のカラーレジスタを有し、前記グラフィックサブシ
ステムから出力されるデジタル表示データからCRTに
出力されるR(Red),G(Green),B(Bl
ue)の表示信号レベルを出力するデジタル/アナログ
(D/A)コンバータと、 前記複数のカラーレジスタに第1検査データを書き込
み、前記D/Aコンバータから出力されるR,G,B表
示信号のレベルからカラーCRTが接続されたかどうか
判断する第1判断手段と、 前記複数のカラーレジスタに第2検査データを書き込
み、その結果、前記D/Aコンバータから出力される
R,G,B表示信号のレベルからモノクロCRTが接続
されたかどうか判断する第2判断手段とを具備すること
を特徴とする表示制御システム。
2. A flat panel display as a standard display device, and optionally a CRT (Cathode)
In a display control system of a computer system to which a Ray Tube display device can be connected, a video memory for storing display data, writing and reading of the display data to and from the video memory, and displaying on the standard display device or the optional display device are performed. R (Red), G (Green), B output to the CRT from the digital display data output from the graphic subsystem having a graphic subsystem for outputting digital display data to be displayed, and a plurality of color registers. (Bl
ue) a digital / analog (D / A) converter that outputs a display signal level, and write the first inspection data in the plurality of color registers to output R, G, B display signals output from the D / A converter. First judging means for judging whether or not the color CRT is connected from the level, and second inspection data are written in the plurality of color registers, and as a result, the R, G, B display signals outputted from the D / A converter are outputted. 2. A display control system comprising: a second judging means for judging whether or not a monochrome CRT is connected from the level.
【請求項3】 標準表示装置としてフラットパネルディ
スプレイを有し、オプションでCRT表示装置を接続可
能であり、VGA(Video Graphic Ar
ray)グラフィックサブシステムを有するとともに、
複数のカラーレジスタを有し、前記グラフィックサブシ
ステムから出力されるデジタル表示データからCRTに
出力されるR(Red),G(Green),B(Bl
ue)の表示信号レベルを出力するデジタル/アナログ
(D/A)コンバータとを有したポータブルコンピュー
タシステムにおける、オプション表示装置の接続判断を
行なう表示制御方法において、 前記複数のカラーレジスタに第1検査データを書き込
み、その結果、前記D/Aコンバータから出力される
R,G,B表示信号のレベルからカラーCRTが接続さ
れたかどうか判断し、 前記複数のカラーレジスタに第2検査データを書き込
み、その結果、前記D/Aコンバータから出力される
R,G,B表示信号のレベルからモノクロCRTが接続
されたかどうか判断することを特徴とする表示制御方
法。
3. A flat panel display is provided as a standard display device, a CRT display device can be optionally connected, and a VGA (Video Graphic Ar) is provided.
ray) having a graphics subsystem,
It has a plurality of color registers, and R (Red), G (Green), and B (Bl) output to the CRT from the digital display data output from the graphic subsystem.
A display control method for determining connection of an optional display device in a portable computer system having a digital / analog (D / A) converter that outputs a display signal level of (ue). , And as a result, it is judged from the levels of the R, G, B display signals output from the D / A converter whether or not a color CRT is connected, and the second inspection data is written in the plurality of color registers. A display control method, wherein it is determined whether or not a monochrome CRT is connected from the levels of R, G, B display signals output from the D / A converter.
JP4169122A 1991-06-26 1992-06-26 Display control system and method Expired - Lifetime JPH0690604B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169122A JPH0690604B2 (en) 1991-06-26 1992-06-26 Display control system and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-154677 1991-06-26
JP15467791 1991-06-26
JP4169122A JPH0690604B2 (en) 1991-06-26 1992-06-26 Display control system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188891A true JPH05188891A (en) 1993-07-30
JPH0690604B2 JPH0690604B2 (en) 1994-11-14

Family

ID=26482898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169122A Expired - Lifetime JPH0690604B2 (en) 1991-06-26 1992-06-26 Display control system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690604B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504119A (en) * 1994-03-14 1998-04-14 アップル コンピュータ, インコーポレイテッド Information display management system on computer
JP2003534575A (en) * 2000-05-24 2003-11-18 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Graphics subsystem including RAMDACIC with digital video storage interface connected to graphics bus using DMA

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504119A (en) * 1994-03-14 1998-04-14 アップル コンピュータ, インコーポレイテッド Information display management system on computer
JP2003534575A (en) * 2000-05-24 2003-11-18 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Graphics subsystem including RAMDACIC with digital video storage interface connected to graphics bus using DMA

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690604B2 (en) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028585A (en) Screen display control method and a screen display control apparatus
USRE38108E1 (en) Computer system with video display controller having power saving modes
EP0419910B1 (en) Display control system
CA2346991C (en) Power management method and device for display devices
US20040212610A1 (en) Method and apparatus for associating display configuration information with respective displays of an information handling system
US5479183A (en) Apparatus and method for detecting an optical CRT display connected to a computer system
JPH1115548A (en) Method for managing power of computer
US20030214458A1 (en) Multiple display configuration
US6983384B2 (en) Graphics controller and power management method for use in the same
JP4028064B2 (en) Display device
US5710570A (en) Information processing unit having display functions
EP0520454B1 (en) Display control system for determining connection of optional display unit by using palette
US5467470A (en) Computer able to determine whether or not a display is connected to it, in accordance with the status data stored in a register, and method of detecting whether or not a display is connected to a computer
US5515080A (en) TFT LCD control method for setting display controller in sleep state when no access to VRAM is made
US5434589A (en) TFT LCD display control system for displaying data upon detection of VRAM write access
KR19980015400A (en) How to save and restore data on graphics devices
US5977934A (en) Information processing apparatus
JPH06186942A (en) Display device
US5394519A (en) Data processing apparatus for high resolution display in multiple virtual dos applications
JPH05188891A (en) System and method for display control
JP2003114744A (en) Information processor, and method of saving electric power applied to the processor
US5428739A (en) Display control system for setting gray scale levels using popup menu
JPH07311639A (en) Portable computer
JPH09244596A (en) Display control device
JPH0594158A (en) Microcomputer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 18