JPH05188680A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05188680A
JPH05188680A JP4002765A JP276592A JPH05188680A JP H05188680 A JPH05188680 A JP H05188680A JP 4002765 A JP4002765 A JP 4002765A JP 276592 A JP276592 A JP 276592A JP H05188680 A JPH05188680 A JP H05188680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge
image forming
paper discharge
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4002765A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Kawai
康年 河合
Koichi Moriyama
弘一 森山
Shuichi Yoshinaka
秀一 吉中
Yasuhiro Ono
泰宏 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4002765A priority Critical patent/JPH05188680A/ja
Publication of JPH05188680A publication Critical patent/JPH05188680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排紙トレイの収納時のコピー動作を可能にす
るとともに、排紙の散乱を防ぐ。 【構成】 排紙トレイ12が閉姿勢Bで本体10に収納
されたとき、コピーされた排紙Cが排紙ローラ13によ
る排紙中に、紙検出器33により排紙Cの通過が検出さ
れて一定時間経過すると、排紙ローラ13が停止する。
排紙Cは、排紙ローラ13に挟まれて、床に落ちない。
排紙Cを排紙ローラ13から引つ張り出すと、紙検出器
33がオフして、次のコピー動作が開始される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザプリン
タ等において、画像形成された排紙を排出するときの排
紙トレイの姿勢に応じて、画像形成動作を制御する画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置では、図8の如く、
画像形成装置本体1の排紙口2に、排紙トレイ3がビス
により固定されている。
【0003】また、排紙トレイが、爪などによつて本体
に取り付けられた引つ掛け式もある。もし、このような
排紙トレイがないと、排紙が次々と排出されて床に落ち
てしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の排紙トレイで
は、取り外しができるが、外したトレイの置き場所に困
るため、常に取り付けた状態が多い。しかし、これでは
省スペースをねらう最近のオフイス等では、邪魔になつ
てしまう。また、移動の時、取り付けたままでは、トレ
イが邪魔になつてしまう時がある。
【0005】そこで、これを解決するための技術が、実
開昭50−70917号公報に開示されている。すなわ
ち、排紙トレイが折りたたまれて本体に収納可能とさ
れ、収納されたときに排紙を行なえるように開口が形成
されたものである。
【0006】このように、排紙トレイを折りたためば省
スペースとなり、邪魔にはならず、しかもコピーができ
る。ところが、連続してコピーを行なうマルチコピー時
には、排紙は次々と排出され、床にばらまいてしまうこ
とになる。
【0007】そのため、排紙トレイを収納したときに
は、シングルコピーしかできず、排出口から出た排紙を
床に落ちないように手で受けなければならない。連続し
たコピーを行なうには、一枚ずつコピー操作を繰り返さ
なければならず、効率が悪く非常に面倒である。
【0008】本発明は、上記に鑑み、排紙トレイを収納
した状態でも連続したコピー動作を可能にした画像形成
装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1,2の如く、排紙トレイ12の開閉を検出す
る開閉検出器43および排紙口11における排紙Cの有
無を検出する紙検出器33からの出力信号に基づいて、
排紙トレイ12が閉姿勢Bのとき排紙ローラ13で排紙
Cを保持したまま画像形成動作を一時停止させる停止手
段53と、排紙ローラ13から排紙Cが取り出されると
次の画像形成動作を開始させる再開手段54とを有せし
められたものである。
【0010】
【作用】上記課題解決手段において、排紙トレイ12が
閉姿勢Bの時、開閉検出器43はオンとなり、画像形成
動作が開始されて排紙Cが排出されると、排紙Cの先端
が紙検出器33に検知され、通紙中は紙検出器33がオ
ンしている。
【0011】紙検出器33が排紙Cの先端を検知してオ
ンしてから一定時間後に排紙ローラ13を停止させると
ともに、画像形成動作を停止させる。これにより、排紙
ローラ13は、排紙Cの後端側を挟みこみ、排紙Cは開
口部14から垂れ下がつた状態となり、排紙Cは床に落
ちない。
【0012】そして、排紙Cを引つ張つて排紙Cを取り
出すと、紙検出器33がオフとなり、自動的に次の画像
形成動作が開始される。排紙Cが排紙ローラ13により
挟みこまれた状態まで作動され、再び停止する。これ
が、設定された枚数になるまで繰り返される。
【0013】このように、排紙ローラに一部つかまれた
排紙を引き出さないと、次の画像形成動作に入らないた
め、床に排紙がばらまかれて散らかることはなくなる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す複写機の制御装
置の機能ブロツク図、図2は排紙部の構成図、図3は閉
姿勢の排紙トレイの斜視図、図4は開姿勢の排紙トレイ
の斜視図、図5は排紙トレイが閉姿勢のときの排紙の状
態を示す図、図6は排紙時のフローチヤート、図7は複
写機の全体構成図である。
【0015】本実施例の複写機は、図2,7の如く、複
写機本体10の排紙口11に、排紙Cを受ける排紙トレ
イ12と、排紙Cを排紙口11から排出する排紙ローラ
13とが設けられ、前記排紙トレイ12は、排紙Cを受
ける開姿勢Aと複写機本体10に収納された閉姿勢Bと
に開閉自在とされ、排紙トレイ12に、閉姿勢Bにおい
て前記排紙口11を露出させる開口部14が形成されて
いる。
【0016】図7中、15はコピーランプ15aとミラ
ーからなる光学系、16は感光体、17は帯電装置、1
8a,18b,18c,18dは黒、イエロ、マゼン
タ、シアン用の現像装置、19は転写ベルト、20はク
リーニング装置、21は除電装置、22は給紙カセツ
ト、23は給紙ローラ、24は手差しトレイ、25は呼
込ローラ、26は手差し給紙ローラ、27はレジストロ
ーラ、28は転写装置、29は搬送ベルト、30は定着
装置である。
【0017】前記排紙口11は、図2の如く、複写機本
体10の側面に開口され、その下部にガイド台31が取
り付けられている。排紙口11の内部に上下一対の排紙
ローラ13が配され、図示しないモータにより回転駆動
される。また、排紙ローラ13と定着装置30との間
に、排紙Cの搬送ガイド32が配設されている。なお、
排紙ローラ13の排紙に対する圧接力は、手動で排紙を
引つ張り出せる程度とされている。
【0018】そして、排紙ローラ13の手前側の搬送ガ
イド32上方に、排紙Cの通過を検出する紙検出器33
が配設され、該紙検出器33は、透過型光センサ、反射
型光センサ、マイクロスイツチ等のうちいずれでもよ
い。
【0019】前記排紙トレイ12は、平板状の載置台3
5と、その一端に斜上方に突設された左右一対の支持材
36とからなり、該支持材36が、排紙口11内部の側
壁に軸37を介して回動自在に支持されている。
【0020】また、排紙口11の上方の複写機本体10
には、排紙トレイ12を収納するための収納部38が形
成されており、該収納部38は、排紙トレイ12の載置
台35とほぼ同じ大きさおよび深さの凹みである。
【0021】前記載置台35の後面には、開閉用の凹状
取手39が設けられている。また、載置台35の両側面
には、半球状突起40が形成され、その近傍に矩形状の
孔41穿設され、これにより前記突起40が内方向にた
わむことができる。
【0022】前記収納部38の側壁に、突起40に対応
した係合凹部42が形成されており、図3の如く、該係
合凹部42に突起40が嵌合することで、排紙トレイ1
2は閉姿勢Bで収納部38に収納されて保持される。な
お、前記収納部38には、排紙トレイ12の閉姿勢状態
を検出するための開閉検出器43が配され、該開閉検出
器43は、近傍スイツチ、フオトインタラプタ等が用い
られている。
【0023】そして、排紙トレイ12の閉姿勢Bにおい
て、図3の如く、載置台35の下方には空間が生じ、こ
れが前記開口部14となる。
【0024】また、排紙トレイ12を開いて、載置台3
5がガイド台31の端部に当接することで開姿勢Aに保
持され、載置台35とガイド台31とほぼ同一面とな
る。
【0025】そして、この複写機には、図1の如く、前
記開閉検出器43および紙検出器33からの出力信号に
よりコピー動作を制御する制御装置50が設けられてい
る。
【0026】該制御装置50は、マイクロコンピユータ
からなり、図1の如く、コピーボタン51のオンにより
コピー動作を開始させる画像形成手段52と、前記排紙
トレイ12が閉姿勢Bのとき排紙ローラ13で排紙Cを
保持したままコピー動作を一時停止させる停止手段53
と、排紙ローラ13から排紙Cが取り出されると次のコ
ピー動作を開始させる再開手段54とを有せしめられて
いる。
【0027】前記画像形成手段52は、コピーランプ1
5aのスキヤン開始、感光体16の回転駆動等の画像形
成機能と、呼込ローラ25、給紙ローラ23等の回転駆
動を図示しないモータにより行なう給紙機能と、排紙ロ
ーラ13を回転駆動させる機能とを備えている。
【0028】上記構成において、排紙トレイ12を開け
た時、排紙トレイ12は、本体10のガイド台31に当
たるまで下がり、位置決めされて開姿勢Aとなる。ま
た、排紙トレイ12を閉めた時、排紙トレイ12の突起
40が本体10の凹部42にはまり込むことで閉姿勢B
となり、排紙トレイ12は本体10に収納される。
【0029】まず、排紙トレイ12が開姿勢Aの時、開
閉検出器43はオフとなり、排紙トレイ12が開である
ことを検知する。
【0030】すると、コピーボタン51が点灯され、コ
ピーボタン51をオンすると、画像形成手段52により
コピーサイクルがスタートし、紙が搬送されて、トナー
像が転写される。そして、定着装置30から排紙Cが排
出され、排紙Cの先端が紙検出器33に検知され、通紙
中は紙検出器33がオンしている。
【0031】このとき、紙検出器33のオン状態の時の
オン時間をタイマーなどで測定することにより、ジヤム
の発生が検知できる。例えば、10cmの紙が通紙に1
0秒かかるとすれば、紙検出器33のオンからオフまで
の時間が10秒であるならば紙は通過、10秒以上なら
ばジヤムというように、あらかじめA4サイズ紙などの
サイズ毎の通紙時間をメモリしておけば、ジヤムの検知
となる。また、コピーサイクル中の紙搬送時でも同じよ
うな方法でジヤム検知ができる。
【0032】そして、排紙Cが紙検出器33を通過後、
コピー枚数のカウントをする。この後、コピーがマルチ
置数であれば、コピーサイクルを繰り返す。そして、マ
ルチ置数がなくなれば、コピー終了となる。
【0033】また、排紙トレイ12が閉姿勢Bである
時、基本コピーサイクルは開姿勢Aのときと同じである
が、排紙Cの排出時の処理が変わつてくる。
【0034】すなわち、停止手段53により、紙検出器
33が排紙Cの先端を検知してオンしてから一定時間後
に排紙ローラ13を停止させるとともに、コピー動作を
停止させる。これにより、図5の如く、排紙ローラ13
は、排紙Cの後端から10〜20mmのところを挟みこ
み、排紙Cは開口部14から垂れ下がつた状態となり、
排紙トレイ12が閉姿勢Bであるにもかかわらず、排紙
Cは床に落ちない。このとき、紙検出器33はオンした
ままである。
【0035】そして、排紙Cを引つ張ると軽く排紙Cが
取り出せ、紙検出器33がオフとなり、コピー枚数をカ
ウントする。
【0036】この後、マルチ置数があれば、再開手段5
4により自動的にコピーサイクルが1コピー分だけスタ
ートし、排紙Cが排紙ローラ13により挟みこまれた状
態まで作動され、再び停止する。これが、マルチ置数の
なくなるまで繰り返される。そして、マルチ置数がなく
なれば、コピー終了となる。
【0037】したがつて、排紙トレイは、従来のトレイ
のように固定式でないので、即座に収納できるため、省
スペースを達成でき、なおかつ排紙トレイの収納場所を
確保できる。
【0038】また、排紙トレイを収納時でも、排紙でき
るだけの開口部をもつことで連続してコピーが可能とな
る。このとき、マルチ置数をしてコピーした場合、従来
のものであれば連続的に紙が排出されたが、本発明の場
合、排紙ローラに一部つかまれた排紙を引き出さない
と、次のコピーサイクルに入らないため、床に排紙がば
らまかれて散らかることを防止できる。
【0039】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、画像形成装置本体の排紙口に、排紙トレイが開
閉自在に設けられ、排紙トレイの開閉を検出する開閉検
出器および排紙口における排紙の有無を検出する紙検出
器からの出力信号により、排紙トレイが閉姿勢のとき排
紙ローラで排紙を保持したまま画像形成動作を一時停止
させ、排紙ローラから排紙が取り出されると次の画像形
成動作を開始させることにより、排紙トレイを収納時で
も、連続した排紙が可能となる。
【0041】すなわち、複数枚の画像形成を行う場合、
従来のものであれば連続的に紙が排出されたが、本発明
の場合、排紙ローラに一部つかまれた排紙を引き出さな
いと、次の画像形成動作に入らないため、床に排紙がば
らまかれて散らかることを防止できる。
【0042】また、排紙トレイは、固定式でないので、
即座に収納できるため、省スペースを達成でき、なおか
つ排紙トレイの収納場所を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す複写機の制御装置の機能
ブロツク図
【図2】排紙部の構成図
【図3】閉姿勢の排紙トレイの斜視図
【図4】開姿勢の排紙トレイの斜視図
【図5】排紙トレイが閉姿勢のときの排紙の状態を示す
【図6】排紙時のフローチヤート
【図7】複写機の全体構成図
【図8】従来の固定式排紙トレイを有する複写機
【符号の説明】
10 画像形成装置本体 11 排紙口 12 排紙トレイ 13 排紙ローラ 14 開口部 33 紙検出器 43 開閉検出器 50 制御装置 53 停止手段 54 再開手段 A 開姿勢 B 閉姿勢 C 排紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 31/00 B 7309−3F G03G 15/00 113 7369−2H (72)発明者 小野 泰宏 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体の排紙口に、排紙を受
    ける排紙トレイと、排紙を排紙口から排出する排紙ロー
    ラとが設けられ、前記排紙トレイは、排紙を受ける開姿
    勢と画像形成装置本体に収納された閉姿勢とに開閉自在
    とされ、排紙トレイに、閉姿勢において前記排紙口を露
    出させる開口部が形成された画像形成装置において、前
    記排紙トレイの開閉を検出する開閉検出器と、排紙口に
    おける排紙の有無を検出する紙検出器と、該開閉検出器
    および紙検出器からの出力信号により画像形成動作を制
    御する制御装置とが設けられ、該制御装置は、前記排紙
    トレイが閉姿勢のとき排紙ローラで排紙を保持したまま
    画像形成動作を一時停止させる停止手段と、排紙ローラ
    から排紙が取り出されると次の画像形成動作を開始させ
    る再開手段とを有せしめられたことを特徴とする画像形
    成装置。
JP4002765A 1992-01-10 1992-01-10 画像形成装置 Pending JPH05188680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002765A JPH05188680A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002765A JPH05188680A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188680A true JPH05188680A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11538436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4002765A Pending JPH05188680A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05188680A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025535A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
US9108818B2 (en) 2009-10-27 2015-08-18 Ricoh Company, Ltd. Sheet discharger and image forming apparatus including same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9108818B2 (en) 2009-10-27 2015-08-18 Ricoh Company, Ltd. Sheet discharger and image forming apparatus including same
JP2012025535A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137734B2 (ja)
JP2632453B2 (ja) 画像形成装置の手差し給紙機構
JPH05188680A (ja) 画像形成装置
JPH06206646A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2790667B2 (ja) 静電記録装置
JP2511828B2 (ja) シ―ト材給送装置
JP2000147850A (ja) シート搬送装置
JPH0962148A (ja) 複写装置
JP3208841B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH06263293A (ja) 画像形成装置
JP3325115B2 (ja) 画像形成装置
JP2532153B2 (ja) 画像形成装置
JP3184732B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JP2795914B2 (ja) 静電記録装置
JPH02175546A (ja) シート材給送装置
JP2714472B2 (ja) ロール紙裁断装置
JPS62146855A (ja) シ−ト収容装置
JPH035582B2 (ja)
JP3184734B2 (ja) 画像形成装置
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPS6138091B2 (ja)
JPH0722673Y2 (ja) 画像形成装置
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH03101760A (ja) 像形成装置
JPH0990523A (ja) 原稿搬送装置