JPH05182235A - 光ピックアップ装置のカップリングレンズ - Google Patents

光ピックアップ装置のカップリングレンズ

Info

Publication number
JPH05182235A
JPH05182235A JP3360222A JP36022291A JPH05182235A JP H05182235 A JPH05182235 A JP H05182235A JP 3360222 A JP3360222 A JP 3360222A JP 36022291 A JP36022291 A JP 36022291A JP H05182235 A JPH05182235 A JP H05182235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
semiconductor laser
coupling lens
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3360222A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakayama
昌彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3360222A priority Critical patent/JPH05182235A/ja
Publication of JPH05182235A publication Critical patent/JPH05182235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体レーザの放射角特性と対物レンズとに
応じて容易に最適条件に調整できるカップリングレンズ
を提供し、半導体レーザのコストと光ピックアップ装置
の組付調整工数を下げることを目的とする。 【構成】 半導体レーザであるLD(レーザダイオー
ド)1の出力光を平行光束にするカップリングレンズ1
0を2群レンズにより構成する。例えば、LD1から遠
い第1群レンズを凸レンズ11、近い第2群レンズを凹
レンズ12とし、群間距離dを変えることによりカップ
リングレンズ10の焦点距離fcを変化させて、LD1
の放射角特性(特に半導体基板と平行な面内の半値全角
θp)と、平行光束を光ディスク上に結像する対物レン
ズとに応じて最適条件に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体レーザからの
出力光を光情報記録媒体上に微小なスポットとして照射
させ、情報の記録,再生あるいは消去を行う光ピックア
ップ装置のカップリングレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の光ピックアップ装置の光学
系を示すものであり、半導体レーザであるレーザダイオ
ード(以下「LD」という)1からの出力光はカップリ
ングレンズ2により平行光束にされ、ビームスプリッタ
3を透過し対物レンズ4により集光され、光情報記録媒
体である光ディスク5の記録層上に直径1μm程度の微
小なスポットを形成して、情報の記録,再生あるいは消
去を行う。
【0003】光ディスク5からの反射光は、対物レンズ
4により平行光束にされ、ビームスプリッタ3により直
角に反射されて入射光と分離される。分離された反射光
は集光レンズ6により収斂され、シリンドリカルレンズ
7を通って十字形に4分割された受光素子8の4個の受
光面によってそれぞれ受光される。
【0004】4個の受光面の各出力の和が情報を再生す
る時の読取信号であり、各出力をそれぞれ合成してフォ
ーカスエラー信号,トラックエラー信号が得られる。こ
れらのエラー信号に応じて、正確なフォーカシング,ト
ラッキングを行なうためのサーボ機構が作動する。
【0005】しかしながら、一般にLD1の出力光の放
射角特性は光軸対称の均一型ではなく、半導体基板(の
活性層)と平行な面内では放射角が狭く、垂直な面内で
は広いためにほぼ長楕円型の分布特性を持っている。L
Dによりそれぞれ異なるが、中心光に対して出力が半分
になる半値全角θが、平行面内ではθp=7〜13°で
あるのに対して、垂直面内ではθr=20〜30°程度
の差がある。
【0006】図4は、或る焦点距離固定のカップリング
レンズを使用した場合の、LDの出力全パワーに対する
光ディスク上のスポットのパワーの比すなわち光利用効
率(以下、単に「効率」ともいう)を示す線図であり、
縦軸に効率、横軸にθp(7〜13°)をとり、θr
(20〜30°)をパラメータにとっている。
【0007】図4から明らかなように、θp,θrがそ
れぞれ大きくなるほど効率が低下する。例えば、θp=
13°,θr=30°の時は17.5%まで低下する。こ
の場合には、光ディスク上のスポットのパワーが10m
W必要な場合には、LDの出力は約57mW必要にな
り、大出力の非常に高価なLDを使用しなければならな
くなる。
【0008】そのため、多種類の焦点距離の異なるカッ
プリングレンズを用意してLDの放射角特性と対物レン
ズの焦点距離とに応じて選択使用するか、特開昭60−
221722号公報に示されたように、縦横方向で互に
拡大又は縮小倍率の異なるアナモルフィック光学素子を
用いて効率を上げる提案があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LDと
対物レンズとに応じて最適なカップリングレンズを選択
使用するためには、極めて多種類のカップリングレンズ
を用意せねばならず、同一種類のLDでもその出力や放
射角特性にバラツキがあるため、組付調整にあたってそ
の都度カップリングを取付けて見たり、スポットのパワ
ーによって交換する等、多大の工数を要していた。
【0010】また、アナモルフィック光学素子を用いれ
ば効率を大幅に向上することが可能であるが、アナモル
フィック光学素子自体が高価であり、最適条件を満足す
るためには対物レンズ,カップリングレンズ,LDの組
合せに応じて縦横の倍率比の異なるものを数種類用意す
る必要があり、低出力のコストの低いLDを使用出来た
としても、光学系を含めたトータルコストを下げること
は困難であった。
【0011】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、半導体レーザの放射角特性と対物レンズとに応
じて容易に最適条件に調整出来るカップリングレンズを
提供し、半導体レーザのコストと光ピックアップ装置の
組付調整工数を下げることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、半導体レーザからの出力光をカップリン
グレンズにより平行光束とし、該平行光束を対物レンズ
により集光し光情報記録媒体上の情報トラックに微小な
スポットを形成して、情報の記録,再生あるいは消去を
行う光ピックアップ装置のカップリングレンズを、半導
体レーザの放射角特性に応じてその群間距離を変えるこ
とが出来る2群レンズにより構成したものである。
【0013】また、対物レンズの焦点距離及び開口数を
それぞれfo及びNAo、半導体レーザの半導体基板と
平行な面における半値全角θpとした時に、焦点距離f
cが fc≒NAo×fo/sin(0.85×θp) になるように、カップリングレンズを構成する2群レン
ズの群間距離を設定するとよい。
【0014】さらに、カップリングレンズを構成する2
群レンズのうち、半導体レーザから遠い第1群レンズを
収斂系レンズ、近い第2群レンズを発散系レンズにする
とよい。その第1群レンズを半導体レーザに対して調整
可能なカップリングレンズ鏡筒に固定し、第2群レンズ
をカップリングレンズ鏡筒に対して光軸方向に移動可能
なレンズセルに設けるとさらによい。
【0015】
【作用】上記のように2群レンズにより構成した光ピッ
クアップ装置のカップリングレンズは、半導体レーザの
放射角特性に応じてその群間距離を変えることにより合
成された焦点距離を最適な条件に設定することが出来る
から、光利用効率が向上する。
【0016】その場合に、対物レンズの焦点距離fo,
開口数NAo及び半導体レーザの基板と平行な半値全角
θpとから、合成されるカップリングレンズの焦点距離
を fc≒NAo×fo/sin(0.85×θp) とすれば光利用効率がよい。
【0017】さらに、2群レンズのうち半導体レーザか
ら遠い第1群レンズを収斂系レンズ、近い第2群レンズ
を発散系レンズにすれば、遠い方の第1群レンズと半導
体レーザとの間隔が合成された焦点距離よりも小さくな
るから、光ピックアップ装置全体を小型化することが出
来る。
【0018】第2群レンズを、第1群レンズを固定した
カップリングレンズ鏡筒に対して光軸方向に移動可能な
レンズセルに設ければ、2群レンズの群間距離が少し変
っても合成された焦点距離が大きく変化するから、先ず
レンズセルを移動して群間距離を変え、次にカップリン
グレンズ鏡筒を半導体レーザに対して調整することによ
り、それぞれ単独に調整するよりも、カップリングレン
ズの調整を容易かつ精密に行なうことが出来る。
【0019】
【実施例】図1はこの発明の一実施例であるカップリン
グレンズ10の構成を示す断面図である。カップリング
レンズ10は、第1群レンズである凸レンズ11と、第
2群レンズである凹レンズ12と、凸レンズ11が固設
されたカップリングレンズ鏡枠13と、凹レンズ12が
固設されたレンズセル14とから構成されている。
【0020】レンズセル14はカップリングレンズ鏡枠
13に対して図示しないねじ結合によって光軸方向に移
動可能であり、群間距離dを精密に調整出来る。カップ
リングレンズ鏡枠13は、凸レンズ11,凹レンズ12
を一体として、同じく図示しないねじ等により半導体レ
ーザであるLD1に対し調整可能であって、凹レンズ1
2とLD1との間隔すなわちバックフォーカスsを調整
することが出来る。
【0021】凸レンズ11の焦点距離をf1、凹レンズ
の焦点距離をf2とすれば、群間距離dを変数として、
合成されたカップリングレンズの焦点距離fcとバック
フォーカスsとは次の式で計算することが出来る。 fc=f1×f2/(f1+f2−d) s=(f1−d)×f2/(f1+f2−d)
【0022】例えば、f1=5mm,f2=−5mmとし
て、群間距離の基準値をd=2.5mmと設定すれば、上
式によりfc=10mm,s=5mmになる。群間距離を基
準値から±0.1mm変化させると、d=2.6mmならばf
c=9.6mm,s=4.62mmとなり、d=2.4mmなら
ばfc=10.42mm,s=5.42mmとなる。したがっ
て、群間距離dを基準値2.5mmに対して±0.1mm変え
ることにより、合成焦点距離fc及びバックフォーカス
sはそれぞれ基準値10mm及び5mmに対して−0.38m
m,+0.42mmだけ、即ち約±0.4mmと約4倍変化す
る。
【0023】このように、群間距離を僅か変えることに
よりカップリングレンズ10としての焦点距離fcを大
幅に変えることが出来る。また、それだけ群間距離を精
密に調整しなければならないことが分る。また、LD1
と第1群レンズとの間隔はdとsとの和であるから基準
値において7.5mmであり、焦点距離fc=10mmより
2.5mm短くなるから、第1群レンズ,第2群レンズを
それぞれ凸レンズ,凹レンズで構成することにより、そ
れだけで光ピックアップ装置全体を小型化することが出
来る。
【0024】さらに群間距離を変える場合、第1群レン
ズをそのままにして第2群レンズを先に±0.1mm移動
させると、焦点の移動は(d+s)の変化であるから−
0.28mm,+0.32mmであるが、逆に第1群レン
ズを先に±0.1mm移動させると、焦点の移動はsの変
化であるから−0.38mm,+0.42mmになる。従っ
て、第2群レンズを先に移動する方が少しでも焦点の移
動が少ないから調整作業が容易になる。
【0025】図2は、光ピックアップ装置の照明系の光
路を模式的に示す説明図である。LD1から出力される
任意の光線が光軸となす角をθ、対物レンズ4の有効径
ををA、焦点距離をfo,光ディスク5上に結ばれたス
ポットから対物レンズ4の有効半径(A/2)を望む角
をαとすると、対物レンズ4の開口数NAoと有効と有
効径Aとの関係は、 NAo=sinα A=2×NAo×fo である。
【0026】LD1の基板に平行な面内の放射角特性に
おいて、中心光に対して光量が1/e2になる角度の全
角をθeとし、それが平行光になった時の光束の直径を
Wとする。 同様に、光量が1/2になる全角すなわち
半値全角がθpであり、θe≒1.7×θp の関係にあ
る。
【0027】光ディスク5上に微少なスポットを形成す
るためには、対物レンズ4の有効径AがA≦Wである必
要がある。対物レンズ4の有効径AをLD1から見込む
半角θaは、カップリングレンズの焦点距離fcから、 fc×sinθa=A/2 ∴sinθa=NAo×fo/fc
【0028】A≦Wであるためには、 2×θa≦θe=1.7×θp θa≦0.85×θp ∴sinθa≦sin(0.85×θp) であるから、 NAo×fo/fc≦sin(0.85×θp) ∴fc=NAo×fo/sin(0.85×θp)
【0029】効率(光利用効率)を上げるためには、上
式を満足させながらfcをなるべく小さくすることが望
ましい。したがって、上式の左右項を等号(=)で結べ
ばよく、実技上はfcをその近傍の値にすればよいか
ら、fcを fc≒NAo×fo/sin(0.85×θp) に設定すれば、微小なスポットを形成して、しかも効率
を高めた最適な調整を行なうことが出来る。
【0030】図3は、fc=NAo×fo/sin
(0.85×θp) に設定した時の効率の変化の一例を
示す線図である。この式から分るように、θpが大きく
なると、それに従ってカップリングレンズの焦点距離f
cが短かくなり、図3に示したように効率は(図4とは
逆に)向上する。
【0031】効率の最低値は、従来例では図4の右下隅
に示すように17.5% であったが、この実施例では図
3の左下隅に示すように32.5% に向上し、それぞれ
の最悪の条件における値で比較して、LDの必要パワー
は従来の約54%あればよいことになるから、スポット
のパワーが10mw必要な時に、従来例の最悪条件でL
Dの全出力が約57mW必要であったものが、この実施
例では最悪条件でも約31mwあればよく、それだけ低
コストの半導体レーザが使用出来る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
半導体レーザの放射角特性と対物レンズとに応じて容易
に最適条件に調整出来るカップリングレンズを提供し、
半導体レーザのコストと光ピックアップ装置の組付調整
工数を下げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるカップリングリンズ
の構成を示す断面図である。
【図2】光ピックアップ装置の照明系の光路の一例を示
す説明図である。
【図3】この発明によるカップリングレンズによる光利
用効率の一例を示す線図である。
【図4】従来のカップリングレンズによる光利用効率の
一例を示す線図である。
【図5】従来の光ピックアップ装置の光学系を示す平面
図である。
【符号の説明】
1 LD(レーザダイオード,半導体レーザ) 4 対物レンズ 5 光ディスク(光
情報記録媒体) 10 カップリングレンズ 11 凸レンズ(第
1群レンズ) 14 レンズセル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザからの出力光をカップリン
    グレンズにより平行光束とし、該平行光束を対物レンズ
    により集光し光情報記録媒体上の情報トラックに微小な
    スポットを形成して、情報の記録,再生あるいは消去を
    行う光ピックアップ装置のカップリングレンズにおい
    て、 前記半導体レーザの放射角特性に応じてその群間距離を
    変えることが出来る2群レンズにより構成したことを特
    徴とする光ピックアップ装置のカップリングレンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ピックアップ装置のカ
    ップリングレンズにおいて、 前記対物レンズの焦点距離及び開口数をそれぞれfo及
    びNAo、前記半導体レーザの半導体基板と平行な面に
    おける半値全角をθpとした時に、の焦点距離fcが fc≒NAo×fo/sin(0.85×θp) になるように、前記2群レンズの群間距離を設定したこ
    とを特徴とする光ピックアップ装置のカップリングレン
    ズ。
  3. 【請求項3】 前記2群レンズのうち、半導体レーザか
    ら遠い第1群レンズを収斂系レンズ、近い第2群レンズ
    を発散系レンズとしたことを特徴とする請求項1又は2
    記載の光ピックアップ装置のカップリングレンズ。
  4. 【請求項4】 前記第1群レンズを前記半導体レーザに
    対して調整可能なカップリングレンズ鏡筒に固定し、前
    記第2群レンズを前記カップリングレンズ鏡筒に対して
    光軸方向に移動可能なレンズセルに設けたことを特徴と
    する請求項3記載の光ピックアップ装置のカップリング
    レンズ。
JP3360222A 1991-12-29 1991-12-29 光ピックアップ装置のカップリングレンズ Pending JPH05182235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360222A JPH05182235A (ja) 1991-12-29 1991-12-29 光ピックアップ装置のカップリングレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360222A JPH05182235A (ja) 1991-12-29 1991-12-29 光ピックアップ装置のカップリングレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182235A true JPH05182235A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18468444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360222A Pending JPH05182235A (ja) 1991-12-29 1991-12-29 光ピックアップ装置のカップリングレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425888B1 (ko) * 2000-06-06 2004-04-03 샤프 가부시키가이샤 대물 렌즈, 및 이를 구비한 광픽업 장치 및 대물 렌즈의조립 방법
US7903528B2 (en) 2000-05-12 2011-03-08 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pick-up apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903528B2 (en) 2000-05-12 2011-03-08 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pick-up apparatus
KR100425888B1 (ko) * 2000-06-06 2004-04-03 샤프 가부시키가이샤 대물 렌즈, 및 이를 구비한 광픽업 장치 및 대물 렌즈의조립 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100653289B1 (ko) 광학 헤드 및 기록 재생 장치
US4959824A (en) Optical information record/pickup head assembly
US5684762A (en) Opto-magnetic head apparatus
JPS62132247A (ja) 光学ヘツド装置
US4577941A (en) Optical apparatus
US6114689A (en) Optical pickup device
JPH1064103A (ja) 光ピックアップ装置
US4235507A (en) Optical system to condense light from a semiconductor laser into a circular spot
JPH06274931A (ja) 光ピックアップおよび光ピックアップにおけるビーム整形機能を有するカップリングレンズ
KR900008608B1 (ko) 광학식 헤드 장치
US6434105B1 (en) Optical pickup device
JPS60202553A (ja) 導波路型光ヘツド
JPH05182235A (ja) 光ピックアップ装置のカップリングレンズ
JPS6322370B2 (ja)
JP2001067714A (ja) 光ピックアップ装置
JPH05258321A (ja) 光学的情報読み取り装置
JPH0943510A (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光学系
JP2001155374A (ja) 記録再生用光学系及び光ヘッド装置
JPS58185047A (ja) 光学的情報読取装置
JP2585761B2 (ja) 光ヘッド
JP3141246B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
KR100562338B1 (ko) 광픽업 장치
JP3112494B2 (ja) 光メモリー装置
JP2764752B2 (ja) 情報蓄積装置
JPH0714205A (ja) 光学ヘッドおよび調整方法