JPH0517754U - Storage device - Google Patents

Storage device

Info

Publication number
JPH0517754U
JPH0517754U JP062844U JP6284491U JPH0517754U JP H0517754 U JPH0517754 U JP H0517754U JP 062844 U JP062844 U JP 062844U JP 6284491 U JP6284491 U JP 6284491U JP H0517754 U JPH0517754 U JP H0517754U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
value
unit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP062844U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
剛 大矢
Original Assignee
横河メデイカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河メデイカルシステム株式会社 filed Critical 横河メデイカルシステム株式会社
Priority to JP062844U priority Critical patent/JPH0517754U/en
Publication of JPH0517754U publication Critical patent/JPH0517754U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CT装置から検出されたCTデータを小容量
のメモリを用いて処理することができる記憶装置を得る
ことを目的とする。 【構成】 DASI/F部1はCTデータのストローブ
入力に基づいて初めに初期値から最終値まで計数し、そ
の最終値の計数以降、ある所定値から最終値間を循環さ
せながら計数してロータリメモリ制御回路3にアドレス
出力する。ロータリーメモリ制御回路3はそのアドレス
入力に基づいて初めはロータリーメモリ2の全領域にC
Tデータを記憶させ、その領域の最終アドレスを越える
とある所定のアドレスから最終のアドレスを循環させな
がら記憶させる。又、ロータリーメモリ制御回路3はロ
ータリーメモリ2にCTデータを記憶させた後に直ぐに
その記憶されたCTデータをデータバススイッチ回路4
を介して画像処理装置I/F部に出力し、更に、システ
ムバスI/F部6を介してシステムディスクに待避させ
る。
(57) [Abstract] [Purpose] An object is to obtain a storage device that can process CT data detected from a CT device using a small-capacity memory. [Structure] The DAS I / F unit 1 first counts from an initial value to a final value based on strobe input of CT data, and after counting the final value, counts while circulating between a certain predetermined value and the final value. The address is output to the memory control circuit 3. Based on the address input, the rotary memory control circuit 3 initially sets C in the entire area of the rotary memory 2.
The T data is stored, and when the final address of the area is exceeded, the final address is circulated from a predetermined address and stored. Further, the rotary memory control circuit 3 stores the CT data in the rotary memory 2 and then immediately stores the stored CT data in the data bus switch circuit 4.
It is output to the image processing apparatus I / F unit via the I / F unit and is saved in the system disk via the system bus I / F unit 6.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、CT装置から検出された多量のデータを小容量のメモリで処理させ ることができる記憶装置に関する。 The present invention relates to a storage device capable of processing a large amount of data detected by a CT device with a small capacity memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

図5は従来のCT装置のシステム構成を示すブロック図である。図に於いて、 8は被検体の周囲を回転しながらX線を照射しその透過度を検出するスキャナー CT部で、X線管8a(X Ray Tube)の角度走査と共に照射されたX 線が被検体を透過し、その透過されたX線の強度を検出器8b(Detecto r)で検出する。そして検出された信号をDAS8cによりデジタルデータに変 換してCTデータ(生データ)を出力する。9はバッファ、DMA、ディスクコ ントローラ等からなるDAS(Data acquisition syste m)I/Fで、DAS8cからの各CTデータに対応するアドレスを発生させて CTデータ専用のディスク10に格納させる。11はメモリ等を有するCPUで 、専用ディスク10に格納されたCTデータをDASI/F9を介してアクセス してシステム用のディスク(後述説明)に転送させる。12はバッファ及びディ スクコントローラ等からなるDSKI/Fで、CPU11により画像処理部(後 述説明)からのCT画像データを随時にシステムディスク13に格納させる。1 4は表示メモリ及びCRTコントロール等からなる画像処理部で、CPU11に よりDSKI/F9を介して専用DISK10に格納されたCTデータが取り出 され、その取り出されたCTデータを画像処理部14で画像処理してCRT16 に表示させる。 FIG. 5 is a block diagram showing the system configuration of a conventional CT apparatus. In the figure, 8 is a scanner CT unit that irradiates X-rays while rotating around the subject and detects the transmittance of the X-ray tube 8a (X Ray Tube). The intensity of the transmitted X-rays is detected by the detector 8b (Detector). Then, the detected signal is converted into digital data by the DAS 8c and CT data (raw data) is output. Reference numeral 9 denotes a DAS (Data acquisition system) I / F including a buffer, a DMA, a disk controller, etc., which generates an address corresponding to each CT data from the DAS 8c and stores it in the disk 10 dedicated to the CT data. Reference numeral 11 denotes a CPU having a memory or the like, which accesses the CT data stored in the dedicated disk 10 through the DASI / F 9 and transfers it to a system disk (described later). Reference numeral 12 denotes a DSKI I / F including a buffer, a disk controller and the like, and the CPU 11 causes the system disk 13 to store CT image data from an image processing unit (described later) at any time. Reference numeral 14 denotes an image processing unit including a display memory and a CRT control. The CPU 11 retrieves the CT data stored in the dedicated DISK 10 via the DSKI I / F 9, and the retrieved CT data is processed by the image processing unit 14. The image is processed and displayed on the CRT 16.

【0003】 従来のX線用のCT装置は上記のように構成されており、CT部8からのCT データを専用DISK10に格納するためには、検出器8bのチャンネルを10 00ch、X線管8aの1秒間の走査回数を1000回とすると、1000ch ×1000view=1Mワード/secとなり、40か所(40slise, 被検体の測定箇所)を検出させると、1Mワード×40=40Mワード、即ち、 40Mワード=80Mバイト(1ワード=2バイトの場合)の容量を備えた高速 データ転送デイスク及びそのディスク専用のインターフェースがシステム用のデ ィスクとは別に設けなければならなかった。或いは、その専用デイスク10の代 わりに高速メモリを設けなければならなかった。The conventional X-ray CT apparatus is configured as described above, and in order to store the CT data from the CT unit 8 in the dedicated DISK 10, the channel of the detector 8b is set to 1000 ch and the X-ray tube is set. If the number of times of scanning of 8a per second is 1000, 1000ch × 1000view = 1 Mword / sec, and if 40 points (40 slices, measurement points of the subject) are detected, 1Mword × 40 = 40 Mword, that is, A high-speed data transfer disk with a capacity of 40 M words = 80 M bytes (in the case of 1 word = 2 bytes) and an interface dedicated to the disk had to be provided separately from the disk for the system. Alternatively, a high speed memory had to be provided in place of the dedicated disk 10.

【0004】[0004]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

上記のような従来のCT装置では、CT部8からの多量のCTデータを短時間 に取り込まければならず、その為には大容量のメモリ又は高速のバッファメモリ 或いは高速の専用ディスクを用いなくてはならず、いずれにしてもコスト高にな り、且つ、ハード量が多くなるという問題があった。 In the conventional CT apparatus as described above, a large amount of CT data from the CT unit 8 has to be taken in in a short time, and therefore a large capacity memory or a high speed buffer memory or a high speed dedicated disk is not used. In any case, there was a problem that the cost increased and the amount of hardware increased.

【0005】 本考案は、かかる課題を解決するためになされたもので、高速の専用ディスク 及び大容量のメモリを用いることなく、適宜のメモリ容量及び制御ロジック並び にインターフェース回路を用いることにより低コストで構成すると共に多量のデ ータを短時間に処理ができる記憶装置を得ることを目的とする。The present invention has been made to solve the above problems, and it is possible to reduce the cost by using an appropriate memory capacity and control logic and an interface circuit without using a high-speed dedicated disk and a large-capacity memory. It is an object of the present invention to provide a storage device that is configured by and can process a large amount of data in a short time.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案に係る記憶装置は、CTスキャナーにより被検体にX線を照射してその 透過度を検出し、その検出された検出信号をデータ収集装置によりCTデータに 変換し、そのCTデータを画像処理する装置に於いて、上記CTデータのストロ ーブ入力に基づいて初期値から最終値まで計数してアドレス出力し、その最終値 の計数以降においてある所定値と上記最終値間を循環しながら計数してアドレス 出力すると共に上記データ収集装置からのCTデータを出力するデータ収集イン ターフェース部と、そのデータ収集インターフェース部のCTデータの転送レー トとシステムディスクにセーブするCTデータの転送レートとの差分に相当する メモリ容量を備え、上記データ収集インターフェース部の初期アドレス値から所 定アドレス値以前のアドレス値をCTデータのワークエリアとすると共に、上記 所定アドレス値から最終アドレス値までがCTデータのデータエリアとして上記 CTデータが記憶されるロータリーメモリと、上記データ収集インターフェース 部からのアドレス入力に基づいて上記CTデータをロータリーメモリに記憶させ ると共にそのロータリーメモリに記憶させたCTデータを画像処理インターフェ ース部を介して画像処理装置に出力し、更に上記データエリアに記憶されたCT データがフル状態になる前にシステムバスインターフェース部を介して上記シス テムディスクに待避させるロータリーメモリ制御部とを有するものである。 A storage device according to the present invention irradiates a subject with X-rays by a CT scanner to detect the transmittance, converts the detected detection signal into CT data by a data acquisition device, and processes the CT data by image processing. The device counts from the initial value to the final value based on the strobe input of the CT data, outputs the address, and counts while circulating between a predetermined value and the final value after counting the final value. The data collection interface section that outputs the CT data from the above-mentioned data collection device and the CT data transfer rate of the data collection interface section and the CT data transfer rate saved to the system disk. Equipped with a memory capacity equivalent to the difference, from the initial address value of the data collection interface section The address value of is used as a work area for CT data, and the CT data is stored as a data area for CT data from the predetermined address value to the final address value, and the address is input from the data collection interface section. Based on the above, the CT data is stored in the rotary memory, and the CT data stored in the rotary memory is output to the image processing apparatus via the image processing interface section, and further the CT data stored in the data area is stored. Is stored in the system disk via the system bus interface unit before it becomes full.

【0007】[0007]

【作用】[Action]

本考案に於いては、CTデータのストローブに基づいてデータ収集インターフ ェース部が初めに初期値から最終値まで計数してアドレス出力すると共に、その 最終値の計数以降、初期値に戻らずにある所定値から最終値間を循環しながら計 数してロータリーメモリ制御部にアドレス出力する。ロータリーメモリ制御部は そのアドレス入力に基づいて初めはロータリーメモリの全領域にCTデータを記 憶させるがCTデータが全領域を越えるとある所定のアドレス値から最終のアド レスを循環させながら記憶させる。一方、ロータリーメモリ制御部はロータリー メモリにCTデータを記憶させた後に直ぐその記憶されたCTデータを画像処理 インターフェース部を介して画像処理装置に出力し、更に上記データエリアに記 憶されたCTデータがフル状態になる前にシステムバスインターフェース部を介 してシステムディスクに待避させる。 In the present invention, the data acquisition interface section first counts from the initial value to the final value and outputs the address based on the strobe of the CT data, and after the counting of the final value, the initial value does not return. While circulating from a predetermined value to a final value, the value is counted and output to the rotary memory control unit. Based on the address input, the rotary memory control unit initially stores the CT data in the entire area of the rotary memory, but when the CT data exceeds the entire area, the final address is circulated from a predetermined address value. .. On the other hand, the rotary memory control unit stores the CT data in the rotary memory and then immediately outputs the stored CT data to the image processing apparatus via the image processing interface unit, and further stores the CT data stored in the data area. The system disk is saved to the system disk via the system bus interface before it becomes full.

【0008】[0008]

【実施例】【Example】

図1は本考案の一実施例の記憶装置を示すブロック図、図2は図1のDASI /Fのブロック回路図、図3は図1の記憶装置を取り入れたCT装置の全体ブロ ック図であり、8,10〜15は従来と同じのものである。 1 is a block diagram showing a storage device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block circuit diagram of the DASI / F of FIG. 1, and FIG. 3 is an overall block diagram of a CT device incorporating the storage device of FIG. And 8, 10 to 15 are the same as the conventional ones.

【0009】 図に於いて、1はDASI/F制御回路1a、FIFOバッファ1b及びDA Sアドレスカウンタ1CからなるDASI/F部で、初期状態において、CPU 10からシステムバスI/F部(後述説明)及びデータバスDs(後述説明)を 介してDASI/F部1のDASI/F制御回路1aに初期の格納アドレスを指 令し、DASI/F制御回路1aはDASアドレスカウンタ1cに対してロード すると共に初期の格納アドレスをセットをする(例えば、初期アドレス0番地値 に設定する)。又、動作時において、DASI/F部1のDASI/F制御回路 1aは、CT部8からのCTデータのストローブ(データストローブ)に基づい てDASアドレスカウンタ1cを0番地からインクリメントさせロータリメモリ 2のエンドアドレスになると予めプリセットされたロータリ先頭アドレス(例え ば1000番地)を指定し(イニシャルアドレスセット機能)、以後、そのロー タリ先頭アドレスとエンドアドレス間を循環させてアドレス生成させロータリメ モリ制御回路に出力させると共に(生成アドレス信号Ad)、FIFOバッファ 1bをロードしてCT部8からのCTデータをデータスイッチバス回路(後述説 明)に出力させる。尚、DASI/F制御回路1aとロータリーメモリ制御回路 3間には互いの制御状態を監視する為に状態信号線Cdが接続されている。In the figure, reference numeral 1 denotes a DASI / F unit including a DASI / F control circuit 1a, a FIFO buffer 1b, and a DAS address counter 1C. In the initial state, the CPU 10 to the system bus I / F unit (described later) ) And the data bus Ds (described later) to instruct the DASI / F control circuit 1a of the DASI / F unit 1 to store the initial storage address, and the DASI / F control circuit 1a loads the DAS address counter 1c. At the same time, the initial storage address is set (for example, the initial address 0 value is set). Further, during operation, the DASI / F control circuit 1a of the DASI / F unit 1 increments the DAS address counter 1c from address 0 based on the strobe (data strobe) of the CT data from the CT unit 8 and the rotary memory 2 When the end address is reached, a preset rotary start address (for example, address 1000) is specified (initial address setting function), and thereafter, the rotary start address and the end address are circulated to generate an address and the rotary memory control circuit is generated. At the same time as outputting (generated address signal Ad), the FIFO buffer 1b is loaded to output the CT data from the CT unit 8 to the data switch bus circuit (described later). A status signal line Cd is connected between the DASI / F control circuit 1a and the rotary memory control circuit 3 in order to monitor the control status of each other.

【0010】 2はCTデータの転送レートに対してディスクへのCTデータの転送レートを 差し引いた分のメモリ容量を備えたマルチポートメモリタイプのロータリーメモ リで、例えば、CTデータの転送レートが2Mbyte/secでディスクの転 送レートが0.5Mbyte/secであるとその差分が1.5Mbyte/s ecとなり、40secで40sliceの画像データが得られるとして1.5 Mbyte/sec×40sec=60Mbyteのメモリ容量を必要としてい る。尚、0番地から1000番地までがワークエリア(患者ファイル等のデータ を保存し書き替えが行われないエリア)、1001番地以降がデータエリア(患 者から分析されたCTデータ)に指定されている。Reference numeral 2 denotes a multi-port memory type rotary memory having a memory capacity corresponding to the CT data transfer rate minus the CT data transfer rate. For example, the CT data transfer rate is 2 Mbytes. If the transfer rate of the disc is 0.5 Mbyte / sec at / sec, the difference becomes 1.5 Mbyte / sec, and assuming that 40 slice image data can be obtained at 40 sec, 1.5 Mbyte / sec × 40 sec = 60 Mbyte memory. Needs capacity. Addresses 0 to 1000 are designated as work areas (areas where data such as patient files are stored and are not rewritten), and addresses 1001 and later are designated as data areas (CT data analyzed from patients). ..

【0011】 3は複数の入出力ポート、R/Wコントローラ及び複数のバッファ等からなる ロータリーメモリ制御回路で、動作時において、DASI/F部1でアドレス生 成されたアドレス値によりアドレス信号Aをロータリーメモリ2に出力してCT データを格納させると共に、バス切り替え信号Cをデータバススイッチ回路に出 力してバス制御しロータリーメモリ2に格納されたCTデータを画像処理装置I /F部(後述説明)に、又、システムバスI/F部に転送させる。これら3つの 格納/転送処理は動作時において同時に並行処理されている。尚、上記ワークエ リアの領域設定はCPU10のプログラムにより随時に変更が可能である。Reference numeral 3 denotes a rotary memory control circuit including a plurality of input / output ports, an R / W controller, a plurality of buffers, and the like. During operation, the address signal A is generated by the address value generated by the DAS I / F unit 1. The CT data stored in the rotary memory 2 is output to the rotary memory 2 to store the CT data, and the bus switching signal C is output to the data bus switch circuit to control the bus. (Description) and also to the system bus I / F unit. These three storage / transfer processes are simultaneously processed in parallel during operation. The area setting of the work area can be changed at any time by the program of the CPU 10.

【0012】 4は入出力データが4方向に切り替えられるデータバススイッチ回路で、ロー タリメモリ制御回路3のバス切り替え信号cによりDASI/F部1とロータリ ーメモリ2間、ロータリーメモリ2と画像処理装置I/F部間、ロータリーメモ リ2とシステムバスI/F部間及びDASI/F部1とシステムバスI/F部6 間を切り替えることができる。Reference numeral 4 denotes a data bus switch circuit for switching input / output data in four directions. The bus switching signal c of the rotary memory control circuit 3 causes a connection between the DASI / F unit 1 and the rotary memory 2, between the rotary memory 2 and the image processing apparatus I. It is possible to switch between the / F unit, between the rotary memory 2 and the system bus I / F unit, and between the DASI / F unit 1 and the system bus I / F unit 6.

【0013】 5は入出力ポート及びバッファ等からなる画像処理装置I/F部で、ロータリ ーメモリ2に格納されたCTデータをデータバススイッチ回路4を介してシステ ムバス側の画像処理装置13がCTデータをアクセスし画像処理を施す。この演 算時間は10〜20秒間要し、この間ワークエリア内のデータは保持されていな ければならない。尚、画像処理装置I/F部5とロータリーメモリ制御回路3間 には互いの制御状態を監視する為に状態信号線Ciが接続されている。Reference numeral 5 denotes an image processing apparatus I / F unit including an input / output port, a buffer, and the like. The CT data stored in the rotary memory 2 is transferred to the CT by the image processing apparatus 13 on the system bus side via the data bus switch circuit 4. Access data and perform image processing. This calculation takes 10 to 20 seconds, during which the data in the work area must be retained. A status signal line Ci is connected between the image processing apparatus I / F section 5 and the rotary memory control circuit 3 in order to monitor the control status of each other.

【0014】 6は入出力ポート及びバッファ等からなるシステムバスI/F部で、ロータリ ーメモリ2に格納されたCTデータ或いはDASI/F部1からのCTデータを データバススイッチ回路4を介してシステムバス側のシステムディスク12に転 送制御し、このシステムバスI/F部6における転送処理はロータリーメモリ2 に取り込む転送処理と比較して転送レートが遅い。尚、システムバスI/F部6 とロータリメモリ制御回路3間には互いの制御状態を監視する為に状態信号線C sが接続されている。Reference numeral 6 denotes a system bus I / F unit including an input / output port, a buffer, and the like. The CT data stored in the rotary memory 2 or the CT data from the DAS I / F unit 1 is transferred to the system via the data bus switch circuit 4. Transfer control is performed to the system disk 12 on the bus side, and the transfer processing in the system bus I / F unit 6 has a slower transfer rate than the transfer processing to be taken in the rotary memory 2. A status signal line Cs is connected between the system bus I / F unit 6 and the rotary memory control circuit 3 in order to monitor the mutual control status.

【0015】 7はDASI/F部1、ロータリーメモリ2、ロータリーメモリ制御回路3、 データバススイッチ回路4、画像処理装置I/F部5及びシステムバスI/F部 6からなる記憶装置である。Reference numeral 7 denotes a storage device including a DASI / F unit 1, a rotary memory 2, a rotary memory control circuit 3, a data bus switch circuit 4, an image processing device I / F unit 5 and a system bus I / F unit 6.

【0016】 本考案の記憶装置は上記のように構成されており、図4は図1のロータリーメ モリにCTデータを格納する状態を示す説明図であり、その動作を説明する。The storage device of the present invention is configured as described above, and FIG. 4 is an explanatory view showing a state in which CT data is stored in the rotary memory of FIG. 1, and its operation will be described.

【0017】 先ず、初期状態において、CPU10によりロータリーメモリ2の初期値の格 納アドレスがDASアドレスカウンタ1cにプリセットされた後、記憶装置7の DASI/F部1がスキャナーCT部8からのデータストローブに基づいて格納 アドレスを順次に生成してロータリメモリ制御回路7に出力すると共に、スキャ ナーCT部8からのCTデータをFIFOバッファ1b及びバス制御されたデー タバススイッチ回路4を介してロータリーメモリ2に出力され、その際、ロータ リーメモリ2には1秒間に2MbyteのCTデータが格納される。そして、ロ ータリーメモリ2に格納されたCTデータを画像処理装置側に出力するためにデ ータバススイッチ回路4を制御して画像処理装置I/F部5にそのCTデータが 出力され、画像処理装置I/F部5からのCTデータを画像処理装置13が画像 処理する。更に、画像処理装置I/F部5の転送レートが非常に遅いのでデータ バススイッチ回路4を制御してロータリーメモリ2に格納されたCTデータをシ ステムバスI/F部6に出力し、システムバスI/F部6からシステム側のシス テムディスク12にそのCTデータを待避させる。この時のディスクへの待避条 件は画像処理装置13で処理された以降のCTデータとロータリメモリ2にCT データがフル状態になる前との時点である。尚、システムディスクに待避された CTデータは画像処理装置13からのアクセスによりシステムバスI/F部6及 びデータバススイッチ回路4を介して画像処理装置I/F部5から取り込まれ、 画像処理装置13で画像処理される。First, in the initial state, after the CPU 10 presets the storage address of the initial value of the rotary memory 2 in the DAS address counter 1c, the DAS I / F unit 1 of the storage device 7 causes the data strobe from the scanner CT unit 8 to be read. The storage addresses are sequentially generated based on the above, and are output to the rotary memory control circuit 7, and the CT data from the scanner CT unit 8 is transferred to the rotary memory via the FIFO buffer 1b and the bus-controlled data bus switch circuit 4. 2 is output to the rotary memory 2, and 2 Mbytes of CT data are stored in the rotary memory 2 for 1 second. Then, in order to output the CT data stored in the rotary memory 2 to the image processing apparatus side, the data bus switch circuit 4 is controlled to output the CT data to the image processing apparatus I / F section 5, and the image processing apparatus I / F The image processing apparatus 13 performs image processing on the CT data from the F unit 5. Furthermore, since the transfer rate of the image processing device I / F unit 5 is very slow, the data bus switch circuit 4 is controlled to output the CT data stored in the rotary memory 2 to the system bus I / F unit 6, and the system bus I / F unit 6 is operated. The CT data is saved from the I / F unit 6 to the system disk 12 on the system side. The saving condition to the disk at this time is the time after the CT data after being processed by the image processing apparatus 13 and before the CT data becomes full in the rotary memory 2. The CT data saved in the system disk is fetched from the image processing device I / F unit 5 via the system bus I / F unit 6 and the data bus switch circuit 4 by the access from the image processing device 13, and the image processing is performed. Image processing is performed by the device 13.

【0018】 又、CTデータがロータリーメモリ2内でフルになると、DASI/F部1は イニシャルアドレスセット機能により、ロータリー先頭アドレス(例えば100 0番地)を指定し、そのロータリー先頭アドレスからロータリエンドアドレス間 を循環するようにアドレス生成してCT部8からのCTデータをオーバライトさ せる。このことは、初期におけるデータ(Raw Data)が患者の履歴等の データによるためデータ保存する必要があり、例えば、0番地から1000番地 をワークエリアとして書き替えが行われないようにしている。When the CT data becomes full in the rotary memory 2, the DASI / F unit 1 specifies the rotary start address (for example, address 1000) by the initial address setting function, and the rotary end address is specified from the rotary start address. Addresses are generated so as to circulate between them, and the CT data from the CT unit 8 is overwritten. This means that the initial data (Raw Data) is based on data such as the history of the patient, so it is necessary to save the data, and for example, rewriting is not performed with 0 to 1000 as the work area.

【0019】 この様に、画像処理装置I/F部5の転送レートが画像処理装置の演算処理速 度により非常に遅い一方、CT部8からのCTデータの転送レート(取り込み速 度)が非常に速いので、そのCTデータを待避するシステム側のディスクの転送 レートとの差分だけメモリを用意して画像処理することができ、CTデータ専用 のディスクが構成要素から除かれると共にメモリが節減され、コストを低減する と共に多量のデータを短時間で処理することができる。As described above, while the transfer rate of the image processing apparatus I / F unit 5 is very slow due to the calculation processing speed of the image processing apparatus, the transfer rate (acquisition speed) of the CT data from the CT unit 8 is extremely low. Since it is very fast, it is possible to prepare memory for image processing by the difference with the transfer rate of the disk on the system side that saves the CT data, and the disk dedicated for CT data is removed from the constituent elements and the memory is saved. The cost can be reduced and a large amount of data can be processed in a short time.

【0020】[0020]

【考案の効果】[Effect of the device]

以上のように本考案によれば、データ収集インターフェース部からのCTデー タの転送レートとそのCTデータをシステムディスクにセーブする転送レートと の差分に相当するメモリを用いると共に、そのメモリにCTデータの記憶及び転 送を並行して処理させるようにしたので、従来まで設けられていたCTデータ専 用のディスクを除くことができると共にメモリ容量が節約できてコストを低減す ることができる。又、ワークエリアが書き替えられないので、CTデータがどの 患者に対応したものであるか容易に判断することができる。更に、システムバス を専有することがないので、他のサービスルーチンを処理させることができCP Uのスループット向上させることができる。 As described above, according to the present invention, a memory corresponding to the difference between the transfer rate of CT data from the data collection interface unit and the transfer rate of saving the CT data in the system disk is used, and the CT data is stored in the memory. Since the storage and transfer of the data are processed in parallel, the disk dedicated to CT data, which has been provided up to now, can be removed, and the memory capacity can be saved and the cost can be reduced. Further, since the work area cannot be rewritten, it is possible to easily determine which patient the CT data corresponds to. Further, since the system bus is not exclusively used, other service routines can be processed and the throughput of CPU can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の一実施例の記憶装置を示すブロック回
路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a storage device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のDASI/F部のブロック回路図であ
る。
FIG. 2 is a block circuit diagram of a DAS I / F unit in FIG.

【図3】図1の記憶装置を取り入れたCT装置の全体ブ
ロック図である。
3 is an overall block diagram of a CT device incorporating the storage device of FIG.

【図4】図1のロータリーメモリにCTデータを格納す
る状態を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state in which CT data is stored in the rotary memory of FIG.

【図5】従来のCT装置のシステム構成を示すブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a system configuration of a conventional CT apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 DASI/F部 2 ロータリーメモリ 3 ロータリーメモリ制御回路 4 データバススイッチ回路 5 画像処理装置I/F部 6 システムバスI/F部 7 記憶装置 1 DAS I / F Unit 2 Rotary Memory 3 Rotary Memory Control Circuit 4 Data Bus Switch Circuit 5 Image Processing Device I / F Unit 6 System Bus I / F Unit 7 Storage Device

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 CTスキャナーにより被検体にX線を照
射してその透過度を検出し、その検出された検出信号を
データ収集装置によりCTデータに変換し、そのCTデ
ータを画像処理する装置に於いて、 前記CTデータのストローブ入力に基づいて初期値から
最終値まで計数してアドレス出力し、該最終値の計数以
降においてある所定値と前記最終値間を循環しながら計
数してアドレス出力すると共に前記データ収集装置から
のCTデータを出力するデータ収集インターフェース部
と、 該データ収集インターフェース部のCTデータの転送レ
ートとシステムディスクへセーブするCTデータの転送
レートとの差分に相当するメモリ容量を備え、前記デー
タ収集インターフェース部の初期アドレス値から所定ア
ドレス値以前のアドレス値を前記CTデータのワークエ
リアとすると共に、前記所定アドレス値から最終アドレ
ス値までが前記CTデータのデータエリアとして前記C
Tデータが記憶されるロータリーメモリと、 前記データ収集インターフェース部からのアドレス入力
に基づいて前記CTデータを前記ロータリーメモリに記
憶させると共に該ロータリーメモリに記憶させたCTデ
ータを画像処理インターフェース部を介して画像処理装
置に出力し、更に前記データエリアに記憶されたCTデ
ータがフル状態になる前にシステムバスインターフェー
ス部を介して前記システムディスクに待避させるロータ
リーメモリ制御部とを有することを特徴とする記憶装
置。
1. A device for irradiating a subject with X-rays by a CT scanner to detect the transmittance thereof, converting the detected detection signal into CT data by a data acquisition device, and performing image processing on the CT data. In this case, based on the strobe input of the CT data, an initial value to a final value is counted and the address is output, and after counting the final value, a predetermined value and the final value are circulated and the address is output. A data acquisition interface unit for outputting CT data from the data acquisition device, and a memory capacity corresponding to the difference between the transfer rate of the CT data of the data acquisition interface unit and the transfer rate of the CT data saved in the system disk. , The address value before the predetermined address value from the initial address value of the data collection interface unit With the work area of the T data, the C above is from a predetermined address value to the final address value as the data area of the CT data
A rotary memory in which T data is stored, and the CT data is stored in the rotary memory based on an address input from the data collection interface section, and the CT data stored in the rotary memory is passed through an image processing interface section. And a rotary memory control unit for outputting the image data to the image processing apparatus and saving the CT data stored in the data area to the system disk via the system bus interface unit before the CT data becomes full. apparatus.
【請求項2】 前記データ収集インターフェース部が外
部からの設定指令に基づいて任意の所定値に設定できる
ことを特徴とする請求項1記載の記憶装置。
2. The storage device according to claim 1, wherein the data collection interface unit can set an arbitrary predetermined value based on a setting command from the outside.
JP062844U 1991-08-08 1991-08-08 Storage device Pending JPH0517754U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP062844U JPH0517754U (en) 1991-08-08 1991-08-08 Storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP062844U JPH0517754U (en) 1991-08-08 1991-08-08 Storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517754U true JPH0517754U (en) 1993-03-05

Family

ID=13212023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP062844U Pending JPH0517754U (en) 1991-08-08 1991-08-08 Storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517754U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60124188A (en) System for reducing data transmission
CN101209208A (en) Image processing in real-time and display device for digital X ray equipment
JPH0517754U (en) Storage device
US4654797A (en) Computer tomography system wherein preprocessing, convolution and back projection computations are performed prior to external data storage
JPH0231745A (en) Computer tomographic imaging apparatus
JPH071310B2 (en) Data collection circuit
US6266387B1 (en) Command sequencer for a CT imaging system
JPH02238521A (en) Apparatus for detecting double writing of data within buffer memory
JPS62242261A (en) Interface unit between analog input signal and digital signal buses
JPH0113376B2 (en)
JP2719627B2 (en) X-ray CT system
US6822967B1 (en) Relay unit and frame tracing method
JPH05344966A (en) X-ray ct scanner
JPS5854933A (en) Nuclear medical data treating apparatus
JPH0465777A (en) Image data transfer system
JPH11151208A (en) Medical examination system
JPH105209A (en) X-ray ct scanner
JPH03233322A (en) Nuclear medical data processor
JPH01131645A (en) Image reconstruction and display apparatus
JP2877337B2 (en) Emission CT device
JPH0572991B2 (en)
JP2666722B2 (en) Bus control system for multimedia information processing equipment
JPH08103441A (en) X-ray ct system
JPH0628659B2 (en) X-ray CT system
JP2512160B2 (en) Video image processor