JPH05177316A - タンディッシュおよびその再使用方法 - Google Patents

タンディッシュおよびその再使用方法

Info

Publication number
JPH05177316A
JPH05177316A JP244392A JP244392A JPH05177316A JP H05177316 A JPH05177316 A JP H05177316A JP 244392 A JP244392 A JP 244392A JP 244392 A JP244392 A JP 244392A JP H05177316 A JPH05177316 A JP H05177316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
steel
burner
melting
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP244392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kimura
賢司 木村
Shigetomi Noshita
滋富 野下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP244392A priority Critical patent/JPH05177316A/ja
Publication of JPH05177316A publication Critical patent/JPH05177316A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単に実施でき、タンディッシュ内の残鋼等
を容易にかつ完全に排出する。 【構成】 連続鋳造終了後のタンディッシュ1内に残留
する残鋼等2をバーナにより溶解除去してタンディッシ
ュ1を再使用する方法において、連続鋳造終了の段階か
らバーナによる残鋼等2の溶解除去の段階までの間に、
残鋼等2の融点を低下せしめ、および/または流動性を
増大せしめる固形添加物3をタンディッシュ1内に供給
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンディッシュおよび
その再使用方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、
特にタンディッシュ内に残留する鋼および鋼滓 (以下、
本明細書においては「残鋼等」という) を容易に溶解・
排出できるタンディッシュおよびその再使用方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造では、溶鋼は取鍋を経た後一旦
タンディッシュに注入され、タンディッシュノズルを介
して鋳型に連続的に鋳込まれる。大量の溶鋼を収容する
取鍋から直接鋳型に溶鋼を注入すると、溶鋼の流量調整
および流速調整が困難となるため、連続鋳造においては
タンディッシュは不可欠な設備である。
【0003】かかるタンディッシュは、通常は3〜5ヒ
ート程度連続して使用されるが、タンディッシュを補修
することなく再使用すると、タンディッシュ内に残存し
た残鋼等によって鋳込み初期の連続鋳造鋳片には介在物
の増加や異成分による汚染等が発生して鋳片品質が低下
し、最悪の場合、鋳込開始時にタンディッシュノズル部
(タンディッシュノズル取付部のタンディッシュ内部近
傍をいう) が閉塞してしまうおそれがあった。
【0004】したがって、タンディッシュの補修は、従
来は、1〜5トン程度の溶鋼および0.1 〜0.5 トン程度
の鋼滓を残留させたままの状態でタンディッシュを補修
場所へ移動し、数時間程度冷却した後、タンディッシュ
を傾転させ、ハンマー等の機械力を用いて残鋼等を破砕
・除去していた。この際、タンディッシュ内の耐火物の
一部もともに崩壊するため、崩壊した耐火物を修理する
とともに、かつタンディッシュノズルも交換し、再度加
熱昇温することにより、次回の操業に備えていた。
【0005】このような修理方法は、耐火物を再使用で
きないために耐火物コストが上昇するばかりでなく、作
業者にとっては塵埃の飛散や騒音の発生を伴う作業であ
るため、環境衛生上も好ましいものとは言えず、その改
善が望まれていた。近年、このようなタンディッシュの
補修作業を改善するために、タンディッシュ内の残鋼等
をバーナで加熱し溶解・排出する方法が検討されてお
り、例えば下記に列記する方法が公知である。
【0006】(a) 特開昭62−127146号公報 鋳込みを終了したタンディッシュ内の残鋼等を、バーナ
により加熱溶解してノズルから排出するとともに、加熱
されたタンディッシュにそのまま次回鋳込みの溶鋼を受
湯させる方法である。
【0007】(b) 特開平1−107948号公報 鋳込終了後のノズル部の残鋼等を開口用消耗ランスによ
り溶解除去してノズル部を開口する段階と、前記開口後
のノズル部上面付近に付着した残鋼等をバーナにより溶
解除去して洗浄する段階と、前記洗浄後のノズル部上面
にスタートパイプを載置してノズル内への残鋼等の流入
を防止する段階等からなる方法である。
【0008】(c) 特開平1−107949号公報 鋳込終了後にタンディッシュを傾転してタンディッシュ
の上部とタンディッシュ蓋との間に設けられた排出孔よ
り残鋼等を排出する段階と、前記排出後予熱用ガスおよ
び酸素ガスにて前記タンディッシュ内に付着した残鋼等
を溶解排出する段階などからなる方法である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの従来
のタンディッシュの補修に関する提案にはそれぞれ以下
に示すような問題があった。 (a) の方法では、残鋼等の量が比較的多いと小径のノズ
ルから排出することが困難であったり、また鋳込終了か
ら加熱開始までの経過時間が比較的長いと各部温度が低
下し、残鋼等を完全には溶解排出することができず、タ
ンディッシュ内に若干残存してしまうという問題があっ
た。
【0010】(b) の方法は、スタートパイプを使用する
連続鋳造法のみにしか適用できないという問題があっ
た。すなわち、この方法では残鋼等の溶解排出が不完全
であるため、スタートパイプによりタンディッシュノズ
ル内への残鋼等の流入を防止することが必要とされてい
た。
【0011】(c) の方法は、高温物質を取り扱う残鋼等
の排出作業を2段階にわたって行う必要があるため、タ
ンディッシュの移動作業や傾転作業や残鋼等の回収作業
等が複雑になってしまうという問題を有する。さらに、
鋳込終了から加熱開始までの経過時間が比較的長いと、
各部温度が低下して残鋼等を完全には溶解排出すること
ができず、タンディッシュ内に若干の残鋼等が残存する
という問題もあった。このことは特開平1−107949号公
報の表1に、残鋼重量10kg、残鋼滓重量20kgと記載され
ていることからも明らかであるが、本発明者らの試験結
果では、この程度まで残鋼等を少量にするためには鋳込
終了から予熱用ガスおよび酸素ガスによる溶解排出開始
までの時間を10分程度以内にすることが必要であり、10
分以上経過すると約30分以上の加熱による溶解排出時間
を要したため、順次複数のタンディッシュの残鋼等を溶
解除去して再使用するには作業に支障を来すという問題
があった。さらに、この方法による残鋼等の排出状況を
図8に模式的に示す。図8は、傾転時のタンディッシュ
の垂直断面を示す説明図であり、同図中、符号1はタン
ディッシュを、符号2は残鋼等を、符号5はタンディッ
シュ蓋を、符号8は排出孔を、符号9はバーナをそれぞ
れ示すが、図8からも明らかなように、燃焼生成ガスを
タンディッシュ1外に排出する特定の開孔がないため、
高負荷の燃焼ができないという問題もあり、さらに、前
記燃焼生成ガスは残鋼等の排出孔8から排出するため、
高温の燃焼生成ガスがタンディッシュ1の鉄皮およびタ
ンディッシュ蓋5を加熱して熱変形等の不具合を生じる
可能性が高いという問題点もあった。
【0012】ここに、本発明の目的は、上記従来のタン
ディッシュの再使用時における多くの問題点を解決し、
比較的簡単に実施でき、タンディッシュ内の残鋼等を容
易にかつ完全に排出することができるタンディッシュお
よびその再使用方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】ここに、本発明の要旨と
するところは、連続鋳造終了後のタンディッシュ内に残
留する鋼および鋼滓をバーナにより溶解除去してタンデ
ィッシュを再使用する方法において、連続鋳造終了の段
階からバーナによる鋼および鋼滓の溶解除去の段階まで
の間に、鋼ないしは鋼滓の融点を低下せしめ、および/
または流動性を増大せしめる固形添加物をタンディッシ
ュ内に供給することを特徴とするタンディッシュの再使
用方法である。
【0014】本発明は、その別の面からは、連続鋳造終
了後のタンディッシュ内に残留する鋼および鋼滓をバー
ナにより溶解除去して再使用されるタンディッシュであ
って、さらに (i) 複数のタンディッシュノズル部に対向させてタンデ
ィッシュ蓋に設けた複数の開孔からタンディッシュ内に
先端を臨ませて配置された複数のバーナと、 (ii)バーナを積載する台車と、 (iii) タンディッシュ蓋に設けられた溶湯注入孔に内接
するように嵌入した燃焼生成ガス排出管と、 (iv)溶解した残鋼等を排出する排出孔とを備えたことを
特徴とするタンディッシュである。
【0015】上記の本発明にかかるタンディッシュにお
いては、排出孔はタンディッシュ幅方向の縦断面におけ
る、タンディッシュ蓋とタンディッシュ側壁との接合部
に設けられるとともに、その鉄皮ないしは側壁耐火物
は、バーナにより鋼および鋼滓を溶解除去するためにタ
ンディッシュを90度傾転したとき、該タンディッシュの
側壁耐火物表面が排出孔に向かって水平となす角度が15
度以上となるように、構成されることが望ましい。
【0016】
【作用】以下、本発明を添付図面を参照しながら、作用
効果とともに詳述する。図1は、本発明にかかる方法に
関する実施例を説明する説明図であり、また図2は図1
に示す断面A−A' を示す説明図である。
【0017】本発明では、図1に示すように、連続鋳造
終了後のタンディッシュ1内のタンディッシュノズル部
4'に残存する残鋼等2をバーナ (図1および図2中には
図示していない) により溶解除去してタンディッシュ1
を再使用する方法であって、連続鋳造終了の段階からバ
ーナによる残鋼等2の溶解除去の段階までの間に、図1
または図2にそれぞれ示すように、タンディッシュ1内
の残鋼等2の融点を低下せしめ、および/または流動性
を増大せしめる固形添加物3をタンディッシュ1内に供
給する。
【0018】本発明における固形添加物3の供給方法は
如何なる方法であってもよく、また如何なる状態に供給
してもよく、何ら限定を要するものではない。しかし、
例えば図1および図2に示すように、残鋼等2を完全に
覆うように散布することが、残鋼等2の融点を低下せし
め、かつ流動性を増大せしめるためには望ましい。
【0019】前記固形添加物3の種類は、残鋼等2の融
点を低下せしめ、および/または流動性を増大せしめる
固形物質であれば如何なるものでもよく何ら限定を要さ
ない。例えば、ソーダ灰、蛍石、あるいはコークス、豆
炭、木炭等の固形炭素質物質等を例示することができ
る。
【0020】本発明では、残鋼等2の加熱除去に先立っ
て固形添加物3をタンディッシュ1内に供給すること
で、残鋼等2の融点を低下せしめ、および/または流動
性を増大せしめることができるため、バーナによる残鋼
等の溶解除去が容易となり、溶解除去時間の短縮や残鋼
等の完全除去を達成することが可能となる。なお、図1
および図2において、符号4aおよび4bはそれぞれタンデ
ィッシュノズルを、符号5a〜5cはそれぞれタンディッシ
ュ蓋を、符号6aおよび6bはそれぞれタンディッシュ蓋5
a、5cに設けた開孔を、符号7はタンディッシュ蓋5bに
設けた溶湯注入孔である。
【0021】図3および図4は、本発明にかかるタンデ
ィッシュ1の平面を示す説明図であり、図3に示す例
は、タンディッシュ蓋とタンディッシュ側壁との接合部
に設けた排出孔の設置数が1ヶのものを、図4に示す例
では2ヶのものをそれぞれ示す。また、図5は図1に示
す断面B−B' を示す説明図である。図3、図4および
図5中の符号8、8a、8bは、それぞれ、溶解した残鋼等
2を排出するための排出孔である。
【0022】さらに、図6は、図4に示す本発明にかか
るタンディッシュの傾転時の状況を示す断面図である。
図7は、本発明にかかるタンディッシュの傾転時の構成
例を示す平面図である。図6および図7の図中符号は図
1と同様である。なお、図6においては、タンディッシ
ュ蓋5とタンディッシュ1の側壁との接合部に設けられ
た排出孔8aまたは8bのいずれか一方を符号8として併せ
て示す。
【0023】本発明にかかるタンディッシュは、連続鋳
造終了後のタンディッシュ内の残鋼等をバーナにより溶
解除去して補修後に再使用するタンディッシュであっ
て、図7に示すように、2つのタンディッシュノズル部
4'、4'に対向させて設けたタンディッシュ蓋5a、5cの2
つの開孔6a、6bからタンディッシュ1内に先端を臨ませ
るようにして、2つのバーナ9a、9bと、該バーナ9a、9b
を積載する台車11a 、11b と、タンディッシュ蓋5bに開
孔した溶湯注入孔7に内接するように嵌入した燃焼生成
ガス排出管13とを設置する。なお、図6および図7にお
いて、符号10は防熱板であり開孔6からの高温の燃焼生
成ガスの噴出を防止するためバーナに固設してある。符
号12は回収容器であり、溶解排出した残鋼等を収容する
ために設置される。このように、複数のタンディッシュ
ノズル部に対向させて設けた複数のバーナでタンディッ
シュ内を加熱すると、タンディッシュノズル部上の残鋼
等はバーナにより集中的に強い加熱を受けるため、残鋼
等の溶解除去が極めて効率的に行われる。
【0024】なお、図3ないし図7に示すタンディッシ
ュでは、排出孔の設置位置を、タンディッシュ蓋とタン
ディッシュ側壁との接合部としているが、本発明はかか
る態様のみに限定されるものではない。排出孔は、傾転
時に溶解した残鋼等を排出し得る位置に設ければよい。
【0025】また、連続鋳造終了後のタンディッシュ内
の残鋼等をバーナにより溶解除去して再使用する、本発
明にかかるタンディッシュにおいて、バーナ7により残
鋼等2を溶解除去する際にタンディッシュ1を90度傾転
したとき、該タンディッシュ1の側壁耐火物表面が排出
孔8に向かって水平となる角度が15度以上となるように
該タンディッシュ1の側壁耐火物を構成することが望ま
しい。すなわち、図3および図4における角度α、およ
び図5および図6における角度βのいずれか片方または
両方を15度以上とすればよい。このように、タンディッ
シュと側壁耐火物表面が排出孔8に向かって水平となす
角度が15度以上になるように側壁耐火物を構成すること
により、バーナで残鋼等を加熱して溶解する際に溶解し
た残鋼等が側壁耐火物表面に停滞・残留することなく排
出孔から排出でき、望ましい。さらに、本発明を実施例
を用いて詳述するがこれはあくまでも本発明の例示であ
り、これにより本発明が限定されるものでない。
【0026】
【実施例1】本発明の一実施例では、容量45トンの図4
および図5に示した形状を有するタンディッシュを使用
して、4ヒートの連続鋳造を実施し、鋳込終了時のタン
ディッシュ内に4トンの溶鋼と0.5 トンの鋼滓とを残し
た。そして、鋳込終了時にタンディッシュ内にソーダ灰
30kgを、前記溶鋼および鋼滓の上部を覆うようにして散
布した。
【0027】鋳込終了後10分経過した上記タンディッシ
ュを、図6および図7に示すように90度傾転して2本の
バーナで加熱した。加熱条件としてはバーナに供給した
燃料はコークス炉ガスを10Nm3/分、支燃性ガスは酸素濃
度50%に酸素富化された空気を20Nm3/分とした。加熱開
始後15分間で4トンの鋼と0.5 トンの鋼滓とをタンディ
ッシュ内に残留することなく完全に排出することができ
た。
【0028】
【実施例2】容量45トンの図4および図5に示した形状
を有するタンディッシュを使用して3ヒートの連続鋳造
を実施し、鋳込終了時のタンディッシュ内に、5トンの
溶鋼と0.5 トンの鋼滓とを残した。
【0029】タンディッシュ残留物析出位置では別の鋳
込みに使用済みのタンディッシュの残留物排出作業中で
あったため、コークス50kgを供給し、鋳込終了後30分経
過した上記タンディッシュを図6および図7に示すよう
に90度傾転して2本のバーナで加熱した。加熱条件は実
施例1と同一とした。加熱開始後22分間で5トンの鋼と
0.5 トンの鋼滓をタンディッシュ内に残留することなく
完全に排出することができた。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
比較的簡単にタンディッシュ内の残鋼等を容易にかつ完
全に排出することができる。かかる効果を有する本発明
の意義は極めて著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明する説明図である。
【図2】図1に示す断面A−A' を説明する説明図であ
る。
【図3】図1に示す平面を説明する説明図である。
【図4】図1に示す平面を説明する説明図である。
【図5】図2に示す断面B−B’を説明する説明図であ
る。
【図6】本発明の実施例を説明する説明図である。
【図7】本発明の実施例を説明する説明図である。
【図8】従来技術の例を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 : タンディッシュ 2 : 残鋼等 3 : 固形添加物 4、4a、4b: タンディッシュ
ノズル 4': タンディッシュノズル部 5a〜5c: タンディッシュ蓋 6a、6b: 開孔 7 : 溶湯注入孔 8、8a、8b: 排出孔 9、9a、9b: バーナ 10: 防熱板 11a、11b : 台車 12: 回収容
器 13 : 燃焼生成ガス排出管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造終了後のタンディッシュ内に残
    留する鋼および鋼滓をバーナにより溶解除去してタンデ
    ィッシュを再使用する方法において、連続鋳造終了の段
    階からバーナによる鋼および鋼滓の溶解除去の段階まで
    の間に、鋼ないしは鋼滓の融点を低下せしめ、および/
    または流動性を増大せしめる固形添加物をタンディッシ
    ュ内に供給することを特徴とするタンディッシュの再使
    用方法。
  2. 【請求項2】 連続鋳造終了後のタンディッシュ内に残
    留する鋼および鋼滓をバーナにより溶解除去して再使用
    されるタンディッシュであって、さらに (i) 複数のタンディッシュノズル部に対向させてタンデ
    ィッシュ蓋に設けた複数の開孔からタンディッシュ内に
    先端を臨ませて配置された複数のバーナと、 (ii)前記バーナを積載する台車と、 (iii) タンディッシュ蓋に設けられた溶湯注入孔に内接
    するように嵌入した燃焼生成ガス排出管と、 (iv)溶解した鋼および鋼滓を排出する排出孔とを備えた
    ことを特徴とするタンディッシュ。
  3. 【請求項3】 前記排出孔は、タンディッシュ幅方向の
    縦断面における、タンディッシュ蓋とタンディッシュ側
    壁との接合部に設けられるとともに、前記タンディッシ
    ュの鉄皮ないしは側壁耐火物は、バーナにより鋼および
    鋼滓を溶解除去するためにタンディッシュを90度傾転し
    たときに、該タンディッシュの側壁耐火物表面が前記排
    出孔に向かって水平となす角度が15度以上となるよう
    に、構成される請求項2記載のタンディッシュ。
JP244392A 1992-01-09 1992-01-09 タンディッシュおよびその再使用方法 Withdrawn JPH05177316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP244392A JPH05177316A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 タンディッシュおよびその再使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP244392A JPH05177316A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 タンディッシュおよびその再使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05177316A true JPH05177316A (ja) 1993-07-20

Family

ID=11529421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP244392A Withdrawn JPH05177316A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 タンディッシュおよびその再使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05177316A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2274659C2 (ru) Способ смены футеровки печи и печь для осуществления прямой плавки
JPH05177316A (ja) タンディッシュおよびその再使用方法
JPH08243730A (ja) 除滓装置
JP4241401B2 (ja) 転炉の出鋼口の補修方法
JP2854925B2 (ja) 高炉の空炉吹卸し操業時の炉内残留装入物の注水冷却方法
JPH01107948A (ja) タンデイツシユの再使用方法および再使用用装置
JP2575076B2 (ja) 耐火物容器に付着したスラグと地金との除去法
JP2575075B2 (ja) 耐火物容器に付着したスラグと地金との除去法
JP5181489B2 (ja) 真空脱ガス設備の真空槽構造及び補修方法
JPH08127812A (ja) 転炉内付着地金の除去方法
JPH11279619A (ja) 溶融金属精錬用ランスの付着物除去方法及び装置
JPH10225765A (ja) 連続鋳造用タンディッシュの再使用方法
JPH0626760B2 (ja) 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法
KR20030016127A (ko) 턴디쉬 다기능 열간보수 장치 및 그 방법
JPH02151352A (ja) 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法およびその装置
JPH05177342A (ja) 溶湯容器内の付着物の除去方法、除去バーナ
JP4189313B2 (ja) 熱間回転タンディッシュを用いた溶鋼の連続鋳造方法
JPS6333077B2 (ja)
SU729267A1 (ru) Способ удалени шлака из нагревательного колодца
JP4102152B2 (ja) タンディッシュの熱間整備方法
JPH10216908A (ja) タンディッシュ熱間再使用方法
JPH07109352B2 (ja) 溶融金属容器の付着物除去装置およびその除去方法
JPH0526589B2 (ja)
JP2007313539A (ja) 精錬容器の補修方法
JPH0890175A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの熱間補修方法及び補修装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408