JPH05163952A - 過給機付エンジンの制御装置 - Google Patents

過給機付エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH05163952A
JPH05163952A JP3352986A JP35298691A JPH05163952A JP H05163952 A JPH05163952 A JP H05163952A JP 3352986 A JP3352986 A JP 3352986A JP 35298691 A JP35298691 A JP 35298691A JP H05163952 A JPH05163952 A JP H05163952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbocharger
switching
intake air
intake
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3352986A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Kunihiko Nakada
邦彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3352986A priority Critical patent/JPH05163952A/ja
Publication of JPH05163952A publication Critical patent/JPH05163952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの回転数が高くかつ吸入空気量が少
ない運転条件からの加速の場合でも、過給圧の低下によ
るトルクショックの発生を防止する。 【構成】 エンジン回転数検知手段50からの信号に基
づくエンジン回転数NEの値が所定値よりも高く、かつ
吸入空気量検知手段24からの信号に基づく吸入空気量
Gaの値が所定値以下のときには、主ターボチャージャ
のみによる過給条件が成立している場合であっても、切
替判定手段61によって2個ターボチャージャへの切替
えを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主ターボチャージャと
副ターボチャージャを有し、低吸入空気量域では主ター
ボチャージャのみで過給し、高吸入空気量域では両ター
ボチャージャう作動させて両ターボチャージャで過給す
る過給機付エンジン、いわゆる2ステージツインターボ
エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジン本体に対し、主、副二つのター
ボチャージャを並列に配置し、低吸入空気量域では主タ
ーボチャージャのみ作動させて1個ターボチャージャと
し、高吸入空気量域では両ターボチャージャを作動させ
るようにした、いわゆる2ステージターボシステムを採
用した過給機付エンジンが知られている。
【0003】この種の過給機付エンジンの構成は、たと
えば図9に示すようになっている。エンジン本体391
に対し、主ターボチャージャ(T/C−1)392と副
ターボチャージャ(T/C−2)393が並列に設けら
れている。副ターボチャージャ393に接続される吸、
排気系には、それぞれ吸気切替弁394、排気切替弁3
95が設けられ、副ターボチャージャ393のコンプレ
ッサをバイパスする吸気バイパス通路397には、吸気
バイパス弁396が設けられている。低吸入空気量域で
は吸気切替弁394、排気切替弁395をともに全閉と
することにより、主ターボチャージャ392のみを過給
作動させ、高吸入空気量域では両切替弁394、395
をともに全開とし、吸気バイパス弁396を閉じること
により、副ターボチャージャ393にも過給作動を行わ
せ、2個ターボチャージャ作動とすることができる。
【0004】低吸入空気量域から高吸入空気量域に移行
するときには、吸気切替弁394および排気切替弁39
5が閉じられているときに排気バイパス弁398を小開
制御し、さらに吸気バイパス弁396を閉じることによ
り副ターボチャージャ393の助走回転数を高め、ター
ボチャージャの切替をより円滑に(切替時のショックを
小さく)行うことが可能になっている。
【0005】図10は、主ターボチャージャと副ターボ
チャージャとを備えた過給機付エンジンにおけるターボ
チャージャの切替特性を示している。図10に示すよう
に、加速の場合はアクセルペダルの踏込みによってエン
ジン回転数NEが上昇し、吸入空気量が所定値に達した
時に、1個ターボチャージャから2個ターボチャージャ
への切替が行なわれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1個タ
ーボチャージャから2個ターボチャージャへの切替時に
は、つぎのような問題が存在する。エンジンン回転数が
低くかつ吸入空気量が少ない運転条件から加速を行なう
場合には、図10の特性に示すように、副ターボチャー
ジャの助走回転を十分に行なうことができ、2個ターボ
チャージャへの切替時の過給圧の著しい低下を抑えるこ
とが可能となるが、エンジン回転数が高くかつ吸入空気
量が少ない運転条件からの加速の場合は、図11に示す
ように切替時の過給圧の低下が大となり、トルクショッ
クが生じる。
【0007】エンジン回転数が高く、かつ吸入空気量が
少ない運転条件からの加速の場合に、切替時の過給圧の
低下が大きくなるのは、つぎのような理由による。図1
1の特性に示すように、エンジン回転数が高い状態から
の加速であるため、吸入空気量がすぐに所定値に達し、
副ターボチャージャの助走回転を十分に行なうことがで
きない状態で切替が行なわれるからである。
【0008】なお、1個ターボチャージャから2個ター
ボチャージャへの切替条件を吸入空気量で判定し、2個
ターボチャージャから1個ターボチャージャへの切替条
件をエンジン回転数で判定することにより、ターボチャ
ージャの切替頻度を減少させるようにした制御が特願平
2−56494号により提案されているが、この場合も
上述と同様な問題が生じる。
【0009】この制御では、エンジン回転数が高い場合
は、2個ターボチャージャに一度切替った後は2個ター
ボチャージャの状態をホールドするので、ターボチャー
ジャの切替頻度を減らすことが可能となるが、エンジン
回転数が高くかつ吸入空気量が少ない運転条件からの加
速の場合は、少なくとも1度は助走時間の短い状態での
切替えが行なわれることになり、切替時の過給圧の低下
を防止することができない。
【0010】本発明は、上記の問題に着目し、エンジン
回転数が高くかつ吸入空気量が少ない運転条件からの加
速の場合でも、過給圧の低下によるトルクショックの発
生を防止することが可能な過給機付エンジンの制御装置
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明に
係る過給機付エンジンの制御装置は、主ターボチャージ
ャと、副ターボチャージャとを備え、前記副ターボチャ
ージャのコンプレッサ下流に吸気通路を開閉する吸気切
替弁を設けるとともに、副ターボチャージャのタービン
下流または上流に排気通路を開閉する排気切替弁を設
け、低吸入空気量域では前記吸気切替弁と排気切替弁を
共に閉弁させることにより主ターボチャージャのみを過
給作動させ、高吸入空気量域では前記吸気切替弁と排気
切替弁とを共に開弁させることにより両方のターボチャ
ージャを過給作動させ、主ターボチャージャのみの過給
作動から両方のターボチャージャによる過給作動への切
替時に、副ターボチャージャの下流に設けられた排気バ
イパス弁を開弁し副ターボチャージャの助走回転を行な
うようにした過給機付エンジンの過給圧制御装置であっ
て、前記エンジンの回転数を検知するエンジン回転数検
知手段と、前記エンジンへの吸入空気量を検知する吸入
空気量検知手段と、前記主ターボチャージャのみによる
過給条件が成立する場合でも、前記エンジン回転数検知
手段からの信号に基づくエンジン回転数の値が所定値よ
りも高くかつ前記吸入空気量検知手段からの信号に基づ
く吸入空気量の値が所定値以下のときには、主ターボチ
ャージャおよび副ターボチャージャの双方による過給作
動に切替えることを指令する切替判定手段とを備えたも
のから成る。
【0012】
【作用】このように構成された過給機付エンジンの制御
装置においては、エンジン回転数検知手段からのエンジ
ン回転数の値が所定値よりも高く、しかも吸入空気量検
知手段からの吸入空気量の値が所定値以下のときは、主
ターボチャージャのみによる過給条件が成立している場
合でも、切替判定手段によって2個ターボチャージャへ
の切替が行なわれる。
【0013】2個ターボチャージャへの切替は、エンジ
ンの高回転時に行なわれるので、ターボラグが小さく、
エンジンに対するもたつき感も生じない。また、低吸入
空気量での運転時にはトルクも小であるので、2個ター
ボチャージャへの切替を行なっても、過給圧の低下によ
るトルクショックはほとんど生じなくなる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明に係る過給機付エンジンの制
御装置の望ましい実施例を、図面を参照して説明する。
【0015】図1ないし図8は、本発明の第一実施例を
示しており、とくに車両に搭載される6気筒エンジンに
適用した場合を示している。図2において、1はエンジ
ン、2はサージタンク、3は排気マニホールドを示す。
排気マニホールド3は排気干渉を伴わない#1〜#3気
筒群と#4〜#6気筒群の2つに集合され、その集合部
が連通路3aによって連通されている。7、8は互いに
並列に配置された主ターボチャージャ、副ターボチャー
ジャである。ターボチャージャ7、8のそれぞれのター
ビン7a、8aは排気マニホールド3の集合部に接続さ
れ、それぞれのコンプレッサ7b、8bは、インタクー
ラ6、スロットル弁4を介してサージタンク2に接続さ
れている。
【0016】主ターボチャージャ7は、低吸入空気量域
から高吸入空気量域まで作動され、副ターボチャージャ
8は低吸入空気量域で停止される。双方のターボチャー
ジャ7、8の作動、停止を可能ならしめるために、副タ
ーボチャージャ8のタービン8aの下流に排気切替弁1
7が、コンプレッサ8bき下流に吸気切替弁18が設け
られる。吸、排気切替弁18、17の両方とも開弁のと
きは、両方のターボチャージャ7、8が作動される。副
ターボチャージャ8のタービン8aの下流と主ターボチ
ャージャ7のタービン7aの下流とは、排気バイパス通
路40を介して連通可能となっている。排気バイパス通
路40には、この排気バイパス通路40を開閉する排気
バイパス弁41が設けられている。排気バイパス弁41
は、ダイヤフラム式アクチュエータ42によって開閉さ
れるようになっている。
【0017】低吸入空気量域で停止される副ターボチャ
ージャ8の吸気通路には、1個ターボチャージャから2
個ターボチャージャへの切替を円滑にするために、コン
プレッサ7bの上流とコンプレッサ8bの下流とを連通
する吸気バイパス通路13と、吸気バイパス通路13の
途中に配設される吸気バイパス弁33が設けられる。吸
気バイパス弁33はダイヤフラム式のアクチュエータ1
0によって開閉される。吸気切替弁18の上流と下流と
を連通するバイパス通路には、逆止弁12が設けられて
おり、吸気切替弁18の閉時において副ターボチャージ
ャ8側のコンプレッサ出口圧力が主ターボチャージャ7
側より大になったとき、空気が上流側から下流側に流れ
ることができるようにしてある。なお、図中、14はコ
ンプレッサ出口側の吸気通路、15はコンプレッサ入口
側の吸気通路を示す。
【0018】吸気通路15はエアフローメータ24を介
してエアクリーナ23に接続される。排気通路を形成す
るフロントパイプ20は、排気ガス触媒21を介して排
気マフラーに接続される。吸気切替弁18はアクチュエ
ータ11によって開閉され、排気切替弁17はダイヤフ
ラム式アクチュエータ16によって開閉されるようにな
っている。ウエストゲートバルブ31は、アクチュエー
タ9によって開閉されるようになっている。
【0019】アクチュエータ9、10、11、16、4
2は、過給圧または負圧の導入によって作動するように
なっている。各アクチュエータ9、10、11、16、
42には、正圧タンク51、コンプレッサ出口側14か
らの過給圧またはサージタンク2の負圧とエアフローメ
ータ24の下流からの大気圧とを選択的に切り替えるた
めに、第1、第2、第3、第4、第5、第6の電磁弁2
5、26、27、28、32、44が接続されている。
各電磁弁25、26、27、28、32、44の切替
は、エンジンコントロールコンピュータ29からの指令
に従って行なわれる。なお、第2の電磁弁26へ負圧を
導入する通路には、負圧の一方の流れのみを許すチェッ
ク弁45が介装されている。
【0020】第1の電磁弁25のONは、吸気切替弁1
8を全開とするようにアクチュエータ11を作動させ、
OFFは吸気切替弁18を全閉とするようにアクチュエ
ータ11を作動させる。第4の電磁弁28のONは、排
気切替弁17を全開とするようにアクチュエータ16を
作動させ、OFFは排気切替弁17を全閉するようにア
クチュエータ16を作動させる。第3の電磁弁27のO
Nは、吸気バイパス弁33を全閉するようにアクチュエ
ータ10を作動させ、OFFは吸気バイパス弁33を全
開するようにアクチュエータ10を作動させる。
【0021】排気バイパス弁41を作動させるアクチュ
エータ42に大気圧を導入する第5の電磁弁32は、O
N、OFF制御でなく、デューティ制御される。同様
に、ウエストゲールバルブ31を作動させるアクチュエ
ータ9に負圧を導く第6の電磁弁44は、ON、OFF
制御でなく、デューティ制御される。デューティ制御
は、周知の通り、デューティ値により通電時間を制御す
ることであり、デジタル的に通電、非通電の割合を変え
ることにより、アナログ的に平均電流が可変制御され
る。なお、デューティ値は、1サイクルの時間に対する
通電時間の割合であり、1サイクル中の通電時間をA、
非通電時間をBとすると、デューティ値=A/(A+
B)×100(%)で表わされる。
【0022】排気バイパス弁41の開度は、アクチュエ
ータ42のダイヤフラム室42aに導入される過給気の
大気へのブリード量(リーク量)を第5の電磁弁32の
デューティ制御によって可変させることにより可変可能
となっている。ウエストゲートバルブ31の開度は、ア
クチュエータ9のダイヤフラム室9aに導入される過給
気の大気へのブリード量(リーク量)を第6の電磁弁4
4のデューティ制御によって可変させることにより可変
可能となっている。
【0023】エンジンコントロールコンピュータ29
は、エンジンの各種運転条件検出センサと電気的に接続
され、各種センサからの信号が入力される。エンジン運
転条件検出センサには、吸気管圧力センサ30、スロッ
トル開度センサ5、吸入空気量測定センサとしてのエア
フローメータ24、エンジン回転数センサ50、および
酸素センサ19が含まれる。エンジンコントロールコン
ピュータ29は、演算をするためのセントラルプロセッ
サユニット(CPU)、読み出し専用のメモリであるリ
ードオンリメモリ(ROM)、一時記憶用のランダムア
クセスメモリ(RAM)、入出力インターフェイス(I
/Oインターフェイス)、各種センサからのアナログ信
号をディジタル量に変換するA/Dコンバータを備えて
いる。
【0024】エンジンコントロールコンピュータ29に
は、図1に示すように、切替判定手段61が形成されて
いる。切替判定手段61には、エンジン回転数検知手段
としてのエンジン回転数センサ50からの信号と、吸入
空気量検知手段としてのエアフローメータ24からの信
号が入力されている。
【0025】切替判定手段61は、主ターボチャージャ
7のみによる過給条件が成立する場合でも、エンジン回
転数センサ50からの信号に基づくエンジン回転数NE
の値が所定値よりも高く、かつエアフローメータ24か
らの信号に基づく吸入空気量Gaの値が所定値以下のと
きに、主ターボチャージャ7および副ターボチャージャ
8の双方による過給作動に切替えることを指令する機能
を有している。切替判定手段61は、エンジンコンピュ
ータ29内に格納されるプログラムから構成されてい
る。
【0026】つぎに、本実施例における作用について説
明する。高吸入空気量域では、吸気切替弁18と排気切
替弁17がともに開かれ、吸気バイパス弁10が閉じら
れる。これによって2個ターボチャージャ7、8が駆動
され、十分な過給空気量が得られ、出力が向上される。
低速域でかつ高負荷時には、吸気切替弁18と排気切替
弁17がともに閉じられ、吸気バイパス弁33が開かれ
る。これによって主ターボチャージャ7のみが駆動され
る。低吸入空気量域で1個ターボチャージャとする理由
は、低吸入空気量域では1個ターボチャージャ過給特性
が2個ターボチャージャ過給特性より優れているからで
ある。1個ターボチャージャとすることにより、過給
圧、トルクの立上りが早くなり、レスポンスが迅速とな
る。
【0027】低吸入空気量域から高吸入空気量域に移行
するとき、つまり1個ターボチャージャから2個ターボ
チャージャ作動へ切り替えるときには、吸気切替弁18
および排気切替弁17が閉じられているときに排気バイ
パス弁41をデューティ制御により小開制御し、さらに
吸気バイパス弁33を閉じることにより副ターボチャー
ジャ8の助走回転数を高め、ターボチャージャの切替を
より円滑(切替時のショックを小さく)に行うことが可
能になる。
【0028】図3ないし図7は、エンジンコントロール
コンピュータ29内における過給圧制御の処理手順を示
している。図3のステップ91において、過給圧制御の
ルーチンが開始され、ステップ92に進んでイグニッシ
ョンスイッチ(図示略)がONであるか否かの判断が行
なわれる。ここで、イグニッションスイッチがONであ
ると判断された場合は、すなわち、エンジン1が始動さ
れたと判断された場合は、ステップ93に進み、エンジ
ン回転数NEが3000rpmよりも高回転であるか否
かが判断される。
【0029】ステップ92において、イグニッションス
イッチがONでないと判断された場合は、ステップ95
に進み、XPMのリセットが行なわれる。すなわち、ス
テップ95では、正圧タンク51内に各アクチュエータ
を作動させるための正圧が蓄えられている旨を確認する
ためのフラグXPMのリセットが行なわれる。この処理
が終了すると、ステップ93に進み、上述したように、
エンジン回転数NEが3000rpmよりも高いか否か
の判断が行なわれる。
【0030】ステップ93において、エンジン回転数N
Eが3000rpmよりも高いと判断された場合は、ス
テップ94に進む。ステップ94においては、排気切替
弁17を駆動する第4の電磁弁(VSV4)28をON
とする旨のフラグが立てられているか否かが判断され
る。ここで、フラグに基づいて第4の電磁弁28がON
であると判断された場合は、図7のステップ143に進
み、リターンする。
【0031】ステップ93において、エンジン回転数N
Eが3000rpmよりも低回転であると判断された場
合は、後述するステップ104に進む。ステップ94に
おいて、第4の電磁弁28をONとするフラグが立って
いないと判断された場合は、ステップ96に進み、フラ
グXPMがセットされているか否かが判断される。すな
わち、ステップ96では正圧タンク51に所定の正圧が
蓄えられているか否かが判断される。
【0032】ステップ96において、フラグXPMがセ
ットされていると判断されると、ステップ97に進み、
吸入空気量が30g/secよりも少ないか否かが判断
される。ここで、吸入空気量が30g/secよりも少
ないと判断された場合は、ステップ98に進み、フラグ
XPMのリセットが行なわれる。ステップ98における
処理が完了すると、後述するステップ106に進む。
【0033】ステップ96において、フラグXPMがセ
ットされていないと判断された場合、またはステップ9
7で吸入空気量が30g/secを超えているとと判断
された場合は、図4のステップ104に進む。ステップ
104では、吸入空気量Gaが130g/secよりも
多いか否かが判断される。ここで、吸入空気量Gaが1
30g/secよりも多いと判断された場合は、ステッ
プ105に進み、エンジン回転数NEが3500rpm
よりも高回転であるか否かが判断される。
【0034】ステップ105において、エンジン回転数
NEが3500rpmよりも高回転であると判断された
場合は、図7のステップ106に進み、第4の電磁弁2
8がONとされる。これにより、排気切替弁17が開弁
される。つぎに、ステップ107に進み、第1の電磁弁
(VSV1)25がONとされ、吸気切替弁18が開弁
される。ステップ107の処理が終了すると、ステップ
108に進み第4の電磁弁28がONである旨のフラグ
を立て、ステップ109に進む。
【0035】ステップ109では、排気バイパス弁42
を駆動する第5の電磁弁32の作動時間をカウントする
エンジンコントロールコンピュータ29のカウンタがリ
セットされる。つぎに、ステップ110に進み、第5の
電磁弁32のデューティ比がゼロにリセットされ、ステ
ップ143に進んでリターンする。これにより、第5の
電磁弁32を介してアクチュエータ42のダイヤフラム
室42aに大気が導入され、排気バイパス弁42は閉弁
される。
【0036】ステップ104において、吸入空気量Ga
が130g/secよりも少ないと判断された場合は、
ステップ111に進む。同様に、ステップ105でエン
ジン回転数NEが3500rpmよりも低回転であると
判断された場合は、ステップ111に進む。ステップ1
11では、排気切替弁17を駆動する第4の電磁弁28
をOFFとする旨のフラグが立てられていないか否かが
判断される。つまり、ステップ111では2個ターボチ
ャージャから1個ターボチャージャへ切替った初期状態
におけるフラグの判定が行なわれる。ステップ111に
おいて、第4の電磁弁28をOFFとするフラグが立て
られていないと判断された場合は、ステップ112に進
む。
【0037】ステップ112では、過給圧PMが125
0mmHgabsよりも高くなっているか否かが判断さ
れる。ここで、過給圧PMが1250mmHgabsよ
りも高いと判断された場合は、ステップ100に進んで
フラグXPMのセットが行なわれる。この処理が終了す
ると、ステップ113に進み、目標過給圧を下げるため
に、排気バイパス弁41を駆動する第5の電磁弁32の
デューティ比が小とされ、アクチュエータ42に供給さ
れる過給気のブリード量が減少される。つぎに、図5の
ステップ114に進んで、第5の電磁弁32のデューテ
ィ比がゼロよりも小であるか否かが判断される。
【0038】ステップ114において、第5の電磁弁3
2のデューティ比がゼロよりも小であると判断された場
合は、ステップ115に進んで、デューティ比はゼロに
リセットされる。つまり、デューティ比は0%以下はな
いので、ステップ113のデューティ比の減算によって
デューティ比が0%以下となった場合は、ステップ11
4およびステップ115でデューティ比の補正が行なわ
れる。なお、ステップ114で第5の電磁弁32のデュ
ーティ比がゼロよりも大であると判断された場合は、ス
テップ115を超えて図6のステップ116に進む。
【0039】ステップ116では、吸気バイパス弁18
を駆動する第3の電磁弁(VSV3)27がONとさ
れ、これによって吸気バイパス弁18は閉弁される。ス
テップ116の処理が終了すると、ステップ117に進
み、排気バイパス弁41を駆動する第5の電磁弁32が
フィードバック制御されている時間のカウントが開始さ
れる。すなわち、ここでは、副ターボチャージャ8が排
気バイパス弁41の開弁により助走回転する際の時間
が、コンピュータ29内のカウンタによって計測され
る。この時間を計測することにより、副ターボチャージ
ャ8のコンプレッサ8bの加熱度が計測可能となる。こ
の助走時間は、エンジン起動後からエンジン停止に至る
まで累積される。
【0040】図6のステップ132では、排気バイパス
弁41を駆動する第5の電磁弁32の閉弁時、すなわち
第5の電磁弁32がフィードバック制御されていない時
間のカウントが開始される。この時間をコンピュータ2
9内のカウンタによって計測することにより、副ターボ
チャージャ8のコンプレッサ8bの冷却の度合が計測可
能となる。この冷却時間は、副ターボチャージャ8の最
初の加熱後からエンジン停止に至るまで累積される。エ
ンジンコントロールコンピュータ29内では、助走時間
の累計時間から冷却時間の累計時間が減算される。これ
によって、副ターボチャージャ8のコンプレッサ8bの
昇温に有効な昇温累計時間が算出される。
【0041】昇温累計時間が算出されると、図6のステ
ップ118に進み、算出された昇温累計時間と予め設定
された設定時間とが比較される。ここで、昇温累計時間
が設定時間に達していると判断された場合はステップ1
19へ進む。ステップ119では、昇温累計時間が設定
時間に置換されステップ120に進む。ステップ120
では、吸入空気量Gaが100g/secよりも多いか
否かが判断される。ステップ120で吸入空気量Gaが
100g/secよりも多いと判断された場合は、ステ
ップ106に進み、上述したように1個ターボチャージ
ャから2個ターボチャージャへの切替が開始される。ス
テップ118で昇温累積時間が設定時間に達していない
と判断された場合は、ステップ143に進み、リターン
される。
【0042】図4のステップ112において、過給圧が
1250mmHgabsよりも低いと判断された場合
は、ステップ121に進み、スロットル開度TAが60
degを超えているか否かが判断される。ここで、スロ
ットル開度TAが60degを超えていると判断された
場合は、ステップ122に進み、過給圧PMが1100
mmHgabsよりも高いか否かが判断される。ステッ
プ122で過給圧PMの判定を行なうのは、ターボラグ
により過給圧が上昇するのが遅れるからであり、過給圧
PMが所定値以上になっていると判断された際に、図5
のステップ123へ進む。
【0043】ステップ123では、排気バイパス弁41
を駆動する第5の電磁弁32のデューティ制御が初めて
行なわれるか否かが判断される。ここで、排気バイパス
弁41のデューティ制御が初めて行なわれる場合は、ス
テップ124に進み、スキップ制御が行なわれる。スキ
ップ制御は、排気バイパス弁41における開弁開始時の
駆動力と開弁終了時の駆動力に差があるために必要な制
御である。すなわち、排気バイパス弁41の駆動力には
ヒステリシスが存在し、これに対応するためにデューテ
ィ比を積分定数値によって補正するスキップ制御が行な
われる。
【0044】ステップ124の処理が終了すると、ステ
ップ125に進み、第5の電磁弁32のデューティ制御
の初期スキップが完了した旨のフラグが立てられ、ステ
ップ126に進む。ステップ123において、第5の電
磁弁32のデューティ制御が初めて行なわれるのではな
いと判断された場合は、ステップ128に進んでデュー
ティ比2%が付加され、その後、ステップ126に進
む。
【0045】ステップ126においては、第5の電磁弁
32のデューティ比が100%(実際には制御性の関係
から80%)に達しているか否かが判断される。ここ
で、第5の電磁弁32のデューティ比が100%に達し
ていると判断された場合は、ステップ127に進み、第
5の電磁弁32のデューティ比を100%とし、図6の
ステップ116に進む。ステップ116では、上述した
ように、吸気バイパス弁33を駆動する第3の電磁弁2
7がONとされ、ステップ117に進んで排気バイパス
弁41を駆動する第5の電磁弁32のフィードバック制
御による開弁時間のカウントが行われる。
【0046】図4のステップ121でスロットル開度T
Aが60degよりも小さいと判断された場合は、図6
のステップ130に進む。図4のステップ122で過給
圧PMが1100mmHgabsよりも低いと判断され
た場合は、同様にステップ130に進む。ステップ13
0においては、第5の電磁弁32のデューティ比が0%
にリセットされる。この処理が終了すると、ステップ1
31に進み、第5の電磁弁32のデューティ比が0%と
された旨のフラグが立てられる。すなわち、この状態で
は排気バイパス弁41を駆動するアクチュエータ42に
供給される正圧はすべてブリードされ、排気バイパス弁
41は閉弁される。
【0047】ステップ131の処理が終了すると、ステ
ップ132に進み、排気バイパス弁41を駆動する第5
の電磁弁32の閉弁時間のカウントが開始される。ここ
では、排気バイパス弁41の閉弁の際に副ターボチャー
ジャ8が放熱によって冷却される時間がコンピュータ2
9内のカウンタによって計測される。ここでは、前述し
た昇温累計時間から冷却時間が減算される。ステップ1
33では、算出された昇温累計時間の比較が行われ、昇
温累計時間がゼロよりも小さいか否かが判断される。こ
こで、算出された昇温累計時間がゼロよりも小さい場合
は、ステップ134に進み、昇温累計時間がゼロに置換
される。
【0048】ステップ134で昇温累計時間がゼロに置
換されると、ステップ135に進み、排気切替弁17を
駆動する第4の電磁弁28をONとした旨のフラグが立
てられているか否かが判断される。すなわち、排気切替
弁17が全開であるか否かが判断される。ここで、排気
切替弁17が全開であると判断された場合は、図7のス
テップ136に進み、吸気切替弁18を駆動する第1の
電磁弁25がOFFとされ、吸気切替弁18が閉弁され
る。
【0049】ステップ137では、第1の電磁弁25が
OFFとされた1秒後に、排気切替弁17を駆動する第
4の電磁弁28がOFFとされ、排気切替弁17が閉弁
される。ステップ137の処理が終了すると、ステップ
138に進み、吸気バイパス弁18を駆動する第3の電
磁弁27がOFFとされる。これによって、吸気バイパ
ス弁18が開弁され、2個ターボチャージャから1個タ
ーボチャージャへの切替えが行なわれる。
【0050】ステップ138で第3の電磁弁27がOF
Fとされると、ステップ139に進み、第4の電磁弁2
8がOFFとされた旨のフラグが立てられ、ステップ1
43に進んでリターンされる。
【0051】図6のステップ135において、第4の電
磁弁28をONとするフラグが立てられていないと判断
された場合、すなわち2個ターボチャージャであると判
断された場合は、図7のステップ140に進み、過給圧
PMが200mmHgabsよりも低いか否かが判断さ
れる。ここで、過給圧PMが200mmHgabsより
も低いと判断された場合は、ステップ141に進み、第
1の電磁弁25がONとされ、吸気切替弁18が開弁さ
れる。この処理が終了すると、ステップ143に進み、
リターンされる。
【0052】ステップ140において、過給圧PMが2
00mmHgabsよりも高いと判断された場合は、ス
テップ142に進み、第1の電磁弁25がOFFとさ
れ、吸気切替弁18が閉弁される。吸気切替弁18が閉
弁されると、ステップ143に進み、リターンされる。
【0053】図6の2点鎖線で囲まれた処理S2 は、副
ターボチャージャ8の昇温程度を判断し、副ターボチャ
ージャの温度が所定値を超えている場合は、優先的に2
個ターボチャージャへの切替えを行なうことにより、導
入される外気によって副ターボチャージャ8のコンプレ
ッサ8bを冷却するための処理であり、処理S2 がない
場合でも本発明は成立する。
【0054】図3ないし図7に示す各処理のうち、図3
および図4の処理S1 は、本発明に関係する処理を示
す。処理S1 に示すように、ステップ93にてエンジン
回転数NEが3500rpmを超えていると判断された
場合であって、かつステップ97にて吸入空気量Gaが
30g/secよりも少ないと判断された場合は、ステ
ップ106に進み、1個ターボチャージャから2個ター
ボチャージャへの切替えが行なわれる。
【0055】このように、エンジン回転数NEが高く、
吸入空気量Gaが少ない運転状態では、図1に示す切替
判定手段61から第1の電磁弁25および第4の電磁弁
28に信号が出力され、両電磁弁25、28の開弁によ
り排気切替弁17と吸気切替弁18とが開かれる。これ
により、1個ターボチャージャから2個ターボチャージ
ャへの切替えが行なわれる。
【0056】図8は、1個ターボチャージャから2個タ
ーボチャージャへの切替時の各特性を示している。図8
の特性Aに示すように、過給圧が上昇し正圧タンク51
に各アクチュエータを駆動させるだけの圧力が蓄えられ
ると、フラグXPMが立てられ、2個ターボチャージャ
への切替準備が完了する。
【0057】図8の特性B、Cに示すように、切替判定
手段61による2個ターボチャージャへの切替時には、
エンジン回転数NEが高回転であるので、2個ターボチ
ャージャへの切替えを行なってもターボラグは小さく、
エンジンに対するもたつき感もなく、トルク不足を感じ
ない。また、低吸入空気量域ではエンジン1の出力トル
クは小であるので、2個ターボチャージャへの切替えを
行なっても、トルク変動が小さくトルクショックは発生
しなくなる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、エンジン回転数が高く
吸入空気量が少ない運転状態では、切替判定手段によっ
て2個ターボチャージャへの切替を行なうようにしたの
で、エンジン回転数が高くかつ吸入空気量が少ない運転
条件からの加速の場合でも、切替時の過給圧の著しい低
下を抑制することができ、トルクショックの発生を防止
することができる。
【0059】また、切替判定手段による2個ターボチャ
ージャへの切替は、エンジン高回転時に限定しているの
で、ターボラグが小さく、ターボラグによるもたつき感
やトルク不足も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る過給機付エンジンの制
御装置のブロック図である。
【図2】図1の装置を備えた過給機付エンジンの制御系
統図である。
【図3】図1の装置における制御の処理手順の一部を示
すフローチャートである。
【図4】図3に続くフローチャートである。
【図5】図4に続くフローチャートである。
【図6】図5に続くフローチャートである。
【図7】図6に続くフローチャートである。
【図8】図2の装置における1個ターボチャージャから
2個ターボチャージャへの切替時における各特性を示す
特性図である。
【図9】従来の過給機付エンジンの概略構成図である。
【図10】図9の装置におけるエンジン低回転かつ吸入
空気量が少ない運転条件から加速した場合の切替特性を
示す特性図である。
【図11】図9の装置におけるエンジン高回転かつ吸入
空気量が少ない運転条件から加速した場合の切替特性を
示す特性図である。
【符号の説明】
1 エンジン 7 主ターボチャージャ 8 副ターボチャージャ 17 排気切替弁 18 吸気切替弁 24 吸入空気量検知手段(エアフローメータ) 25 第1の電磁弁 26 第4の電磁弁 29 エンジンコントロールコンピュータ 41 排気バイパス弁 50 エンジン回転数検知手段(エンジン回転数セン
サ) 61 切替判定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主ターボチャージャと、副ターボチャー
    ジャとを備え、前記副ターボチャージャのコンプレッサ
    下流に吸気通路を開閉する吸気切替弁を設けるととも
    に、副ターボチャージャのタービン下流または上流に排
    気通路を開閉する排気切替弁を設け、低吸入空気量域で
    は前記吸気切替弁と排気切替弁を共に閉弁させることに
    より主ターボチャージャのみを過給作動させ、高吸入空
    気量域では前記吸気切替弁と排気切替弁とを共に開弁さ
    せることにより両方のターボチャージャを過給作動さ
    せ、主ターボチャージャのみの過給作動から両方のター
    ボチャージャによる過給作動への切替時に、副ターボチ
    ャージャの下流に設けられた排気バイパス弁を開弁し副
    ターボチャージャの助走回転を行なうようにした過給機
    付エンジンの過給圧制御装置であって、 前記エンジンの回転数を検知するエンジン回転数検知手
    段と、 前記エンジンへの吸入空気量を検知する吸入空気量検知
    手段と、 前記主ターボチャージャのみによる過給条件が成立する
    場合でも、前記エンジン回転数検知手段からの信号に基
    づくエンジン回転数の値が所定値よりも高くかつ前記吸
    入空気量検知手段からの信号に基づく吸入空気量の値が
    所定値以下のときには、主ターボチャージャおよび副タ
    ーボチャージャの双方による過給作動に切替えることを
    指令する切替判定手段と、を備えたことを特徴とする過
    給機付エンジンの制御装置。
JP3352986A 1991-12-17 1991-12-17 過給機付エンジンの制御装置 Pending JPH05163952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3352986A JPH05163952A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 過給機付エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3352986A JPH05163952A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 過給機付エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163952A true JPH05163952A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18427798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3352986A Pending JPH05163952A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 過給機付エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018975B2 (ja) * 2008-12-11 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給機制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018975B2 (ja) * 2008-12-11 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給機制御装置
US8813493B2 (en) 2008-12-11 2014-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supercharger control device for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05163952A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0539726A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH05163954A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパス弁制御装置
JP2522077B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2765173B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH06272565A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2705271B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH05222946A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH04370324A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置
JPH06248963A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03275939A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH0579343A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0598978A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH05214946A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0598980A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH06248962A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04241731A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH05187250A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03213621A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04231622A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0529768B2 (ja)
JPH05214945A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH05288089A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0579341A (ja) 過給機付エンジンの制御装置