JPH051579U - 子供用シート - Google Patents

子供用シート

Info

Publication number
JPH051579U
JPH051579U JP40192U JP40192U JPH051579U JP H051579 U JPH051579 U JP H051579U JP 40192 U JP40192 U JP 40192U JP 40192 U JP40192 U JP 40192U JP H051579 U JPH051579 U JP H051579U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
child
webbing
base
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40192U
Other languages
English (en)
Inventor
近夫 長坂
正人 西川
功 鷲見
広 柘植
澄和 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP40192U priority Critical patent/JPH051579U/ja
Publication of JPH051579U publication Critical patent/JPH051579U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 子供の成長に応じて広範に使用できると共に
子供用シートをシートクッションに確実かつ簡単に固定
でき、しかも子供用シートの固定に必要な部品を子供用
シートとは別に用意する必要がない子供用シートを得
る。 【構成】 ベース部に対してシートバック、ベビー・イ
ンファントユニットが取外し可能に設けられている。さ
らに、ベース部を構成するベース本体20に嵌合凹部3
0が形成され、嵌合凹部30に嵌合する嵌合突起32が
挟持蓋22に形成されている。子供用シートを車両の後
部座席に固定する場合には、ラップウエビング34及び
ショルダウエビング37をウエビングフック26に係止
し、ウエビングガイド28の下側に案内し、挟持蓋22
を嵌合突起32が嵌合凹部30に嵌合するようにベース
本体20に取り付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両のシートクッションに取り付けられる子供用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、子供を助手席や後部座席に着座させる場合に子供をウエビングで拘 束するべく、子供用のシートが用いられている。一般に、子供用のシートは子供 の年齢、体格に併せて種々設けられており、大別すると生後0〜6ヵ月未満まで の乳児用のシート(以下、「ベビー用シート」という。)、生後6ヵ月〜1才未 満までの乳児用のシート(以下、「インファント用シート」という。)、生後1 才〜4才未満までの幼児用のシート(以下、「チャイルド用シート」という。) 、更に生後4才以上の幼児用のシート(以下、「ジュニア用シート」という。) がある。
【0003】 上記子供用シートは、車両の後部座席や助手席に固定されて使用されるが、E LR(Emergency Locking Retractor)付きシート ベルトで子供用シートを固定する場合、通常走行状態での振動等によってウエビ ングがゆるむなどして子供用シートがずれるのを防止するためにウエビングのリ トラクタからの引出を阻止するロッキングクリップ(図22)を使用している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来では、これらのベビー用シート、インファント用シート、チャイルド用シ ート、ジュニア用シートが各々独立に製造されており、需要者は子供の年齢、体 格に応じて順次シートを買い換えていく必要があった。このため、シートの購入 費用がかさみ、不経済となるという問題点があった。
【0005】 さらに、子供用シートでは、助手席に使用する場合、図25に示す如く、ロッ キングクリップ204により、ラップウエビング200とショルダウエビング2 02を(図25(A))重ねた状態に固定している(図25(B))が、ロッキ ングクリップ204は、ウエビング(ラップウエビング200及びショルダウエ ビング202)をクランク状に屈曲させる必要があるため、ウエビングにテンシ ョンがかかった状態、すなわち、バックルアップした状態では、ウエビングに取 付けにくい。したがって、ロッキングクリップ204をバックルアップ前にウエ ビングに取り付ける必要がある。さらに、ロッキングクリップ204が装着され ることによるウエビングの短縮分Lを見込んでロッキングクリップ204を装着 して子供用シートを固定する必要があるため、子供用シートの固定作業が煩雑で ある。さらに、短縮分Lの見込み違いにより、子供用シートを最適な固定状態に するのに数回のやり直しが必要となることも少なくない。
【0006】 また、ロッキングクリップ204が、子供用シートとは別個に必要となり、ロ ッキングクリップ204の紛失等の恐れがある。
【0007】 本考案は、上記事実を考慮し、子供の成長に応じて広範に使用することができ ると共に子供用シートをシートクッションに確実かつ簡単に固定でき、しかも子 供用シートの固定に必要な部品を子供用シートとは別に用意する必要がない子供 用シートを得ることが目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、請求項1で、ベース本体と乗員拘束用ウエビングを挟持する挟持部 材とを有して車両のシートクッションに固定されるベースと、このベースに着脱 可能に設けられたシート本体と、を有する子供用シートを提案するものである。
【0009】 請求項2では、請求項1の構成において、前記シート本体は、前記挟持部材に 着脱可能に設けられてなる構成のものが提案される。
【0010】 請求項3では、請求項1の構成において、前記シート本体は、前記ベース本体 に着脱可能に設けられ、前記挟持部材は、前記シート本体の装着時にシート本体 とベース本体との間に挟まれてウエビング挟持動作を行う構成ものが提案される 。
【0011】 請求項4では、請求項3の構成において、前記ベース本体に傾動自在に傾動台 が設けられ、前記シート本体が傾動台に着脱可能に設けられて傾動台と共に傾動 してリクライニング動作をなし、かつ前記挟持部材とシート本体との間にローラ が設けられ、前記シート本体の装着時に、前記シート本体とベース本体との間に ローラを介して挟持部材が挟まれてウエビング挟持動作が行われるとともに、前 記ローラが回転してシート本体の傾動が許容される構成のものが提案される。
【0012】
【作用】
本考案によれば、シート本体が着脱可能とされ、車両のシートクッションへの 子供用シートの固定は、挟持部材によって乗員拘束用ウエビングをベース本体と の間に挟持することによってなされる。
【0013】 これによれば、シート本体を交換でき、これによって、子供の成長に応じて広 範に使用することができると共に、乗員拘束用ウエビングをベース本体と挟持部 材との間に挟持するという簡単な機構で、子供用シートをシートクッションに確 実かつ簡単に固定することができ、しかも子供用シートの固定に必要な部品を子 供用シートとは別に用意する必要がない。
【0014】 また、請求項2にあっては、シート本体を挟持部材に着脱可能に設ける構成に より、挟持部材にシート本体が配置され、さらには、シート本体に子供が着座す るので、乗員拘束用ウエビングがベース本体と挟持部材との間に強固に挟持され る。
【0015】 さらに、請求項3にあっては、シート本体をベース本体に着脱可能に設け、シ ート本体の装着時にシート本体とベース本体との間に挟持部材を挟んで挟持部材 にウエビング挟持動作を行わせる構成により、シート本体が装着されるのと同時 に挟持部材がウエビングを挟持して子供用シートがシートクッションに固定され 、その固定がより簡単かつ迅速になされる。
【0016】 また、請求項4にあっては、傾動台をベース本体に傾動自在に設け、シート本 体を傾動台に着脱可能に設けて傾動台と共に傾動させてリクライニング動作を可 能とし、かつ挟持部材とシート本体との間にローラを設け、シート本体の装着時 に、シート本体とベース本体との間にローラを介して挟持部材を挟んで挟持部材 にウエビング挟持動作を行わせるとともに、ローラを回転させてシート本体の傾 動を許容する構成により、リクライング動作をなすものにあっても、挟持部材に 対してシート本体が円滑に傾動でき、挟持部材のウエビング挟持動作がリクライ ング動作によって影響を受けず、子供用シートの固定が確実に維持される。
【0017】
【実施例】
図1には、本考案の第1実施例に係る子供用シート10が示されている。この 子供用シート10は、ベースとしてのベース部12、ベース部12と共にベース を構成するターンテーブル14と、シート本体をなす背当て部としてのシートバ ック16と、シートバック16と共にシート本体を構成する着座部としてのシー トクッション18との四つの要素から成り、車両のシートクッションとしての車 両の後部座席に配設されている。そして、本実施例では、これらの四つの要素を 適宜組み合わせることにより、チャイルド用シート及びジュニア用シートとして 用いることが可能となる。また、後述するベビー・インファントユニット160 と組み合わせることにより、ベビー用シート、インファント用シートとしても用 いることが可能となる。以下、ベース部12、ターンテーブル14、シートバッ ク16、シートクッション18の順に説明する。
【0018】 〔ベース部〕 図1に示されるように、ベース部12は、略箱型状とされたベース本体20と 、このベース本体20の前端部内側に回転可能に軸支され挟持部材を構成する挟 持蓋22と、ベース本体20の後端部に回転可能に取り付けられた回転板24と 、を備えている。 ベース本体20の幅方向の両側部には、ウエビングフック2 6がそれぞれ形成されている。ウエビングフック26は車両上方側へ向けて立ち 上がり、その先端部は車両前方側へ鉤状に屈曲されている。さらに、ベース本体 20の底部両側には一対のウエビングガイド28が設けられており、弾性変形可 能とされている。一対のウエビングガイド28の間には、嵌合凹部30が形成さ れている。
【0019】 図2に示されるように、この嵌合凹部30内には、後述する挟持蓋22の裏面 側に設けられた嵌合突起32が嵌合されるようになっている。すなわち、座席の ラップウエビング34及びショルダウエビング37がベース本体20のウエビン グフック26に係止された後、一対のウエビングガイド28の下側に案内され、 この状態で挟持蓋22がベース本体20へ回転及び閉塞されることにより、嵌合 突起32が嵌合凹部30内へ嵌合され、ラップウエビング34を挟持した状態と なる。これにより、ベース本体20が座席に固定されている。
【0020】 上述したベース本体20の固定方法は、子供用シート10をチャイルド用シー ト、ベビー用シート及びインファント用シートとして用いる場合に行われる。子 供用シート10がジュニア用シートとして用いられる場合には、後述するシート クッション18のレール114がベース本体20に形成された一対の弾性係止爪 35に係止され(レール114の弾性係止爪35への係止後の状態の側面視が図 11に示されている)、この状態でラップウエビング34がウエビングフック2 6に係止されると共に幼児も拘束するようになっている。すなわち、ジュニア用 シートとして用いる場合には、ラップウエビング34によってベース部12、シ ートクッション18と子供とをラップウエビング34で共に拘束するようになっ ている。
【0021】 図1に示されるように、挟持蓋22は略矩形平板状とされている。挟持蓋22 の中央部には、後述するターンテーブル14を収容するための円形状の凹部36 が形成されている。凹部36の周縁部には、固定孔96が形成されている。また 、挟持蓋22の凹部36後方側には、一対の操作ノブ38が配設されており、こ の操作ノブ38によって挟持蓋22とベース本体20との脱着操作が行われてい る。次に、この操作ノブ38による脱着操作及び脱着操作に関連する構成につい て説明する。
【0022】 (操作ノブによる脱着操作及びその構成) 図3に示されるように、挟持蓋22には略ハ字形状の補強プレート40が固着 れており、この補強プレート40のブラケット42に回転軸44が軸支されてい る。回転軸44には、前述した操作ノブ38が固着されている。操作ノブ38に は、略コ字形状のロックプレート46が一体形成されている。このロックプレー ト46は、ベース本体20に固着されたL型プレート48に係合可能とされてい る。挟持蓋22が完全にベース本体20に嵌め込まれた状態では、操作ノブ38 が実線で示される状態にあり、この状態では操作ノブ38のロックプレート46 がL型プレート48に係合された状態にある。なお、操作ノブ38は、図示しな い付勢手段により通常はロックプレート46がL型プレート48へ係合する方向 へ付勢されている。このL型プレート48には長孔が形成されており、この長孔 内には樹脂50が充填されている。従って、通常の操作ノブ38の操作時には、 ロックプレート46の先端部がL型プレート48の裏面を摺動するようになって いるが、車両急減速時等の急激な荷重作用時には、ロックプレート46の先端部 がこの樹脂50を突き破り、長孔内へ係合されるようになっている。
【0023】 操作ノブ38が固着されている回転軸44には、操作ノブ38と離間した位置 に、先端部が***したカム52が固着されている。カム52の直上には、後述す るターンテーブル14側に軸支された押圧プレート54が配置されている。従っ て、操作ノブ38を実線で示される位置から二点鎖線で示される位置まで移動さ せると(この状態では、挟持蓋22とベース本体20とが非連結状態にある)、 カム52によって押圧プレート54が押し上げられてターンテーブル14の収容 凹部58上に突出する。従って、乗員がシートバック16の後述する固定部68 をターンテーブル14に固定することが不可能となり、挟持蓋22が完全にベー ス本体20に連結されていない状態での乗員による誤作動を防止している。なお 、補強プレート40のカム52の後方側に設けられた略C字形状の支持プレート 56については後述する。
【0024】 図1に示されるように、ベース本体20の後端部に起立した状態にある回転板 24は、矩形平板状の板材とされている。回転板24は、その下端部がベース本 体20に軸支されている。図1に示される状態は回転板24の起立状態であり、 回転板24はこの状態からベース本体20と略平行になる平伏状態まで回転する ことが可能である。ジュニア用シートとして用いる場合には、回転板24は平伏 状態とされ、チャイルド用シートとして用いる場合には、回転板24は起立状態 とされる。これにより、前者の場合には、シートクッション18の後述する座部 110と回転板24とが略面一状態とされ(図11参照)、結果的に座面が延長 されることになる。また、後者の場合には、シートバック16のターンテーブル 14への固定操作時にシートバック16と回転板24とが干渉することが回避さ れると共にベース部12の後部座席上への固定状態で回転板24の裏面が後部座 席のシートクッションに面接触し、局所的なシートクッションの凹みによる損傷 を防止している。なお、回転板24の平伏状態が第1の位置であり、回転板24 の起立状態が第2の位置である。
【0025】 〔ターンテーブル〕 図1、図4及び図5に示されるように、ターンテーブル14は平面視で円板形 状とされており、挟持蓋22の凹部36内に嵌着されている。ターンテーブル1 4が挟持蓋22の凹部36内に嵌着された状態では、ターンテーブル14はベー ス部12の凹部36内で回転可能とされている。ターンテーブル14の中央部に は、直方体形状の収容凹部58が形成されている。
【0026】 図4に示されるように、ターンテーブル14の周壁には、複数箇所に第1係合 孔60が形成されている。これらの第1係合孔60へは、後述するシートバック 16の固定部68の後端側の突出部90が選択的に貫通されるようになっている 。また、ターンテーブル14の周壁には、図5において左側に第2係合孔62が 形成されている。第2係合孔62へは、後述するシートバック16の固定部68 の前方側に設けられたロックピン92が貫通されるようになっている。
【0027】 〔シートバック〕 図1に示されるように、シートバック16は背当て64と、この背当て64の 上端部に設けられたヘッドレスト66と、背当て64の下端部から一体に設けら れ、車両前方側へ突出された略直方体形状の固定部68と、を備えている。シー トバック16は、子供用シート10をチャイルド用シート(生後1才〜4才用) として用いる場合に使用されるものである。
【0028】 背当て64はその幅方向両側部が互いに略平行に車両前方側へ向けて屈曲され ている。この背当て64の背面部中央には、車両上下方向に湾曲形成された長尺 状の支持部70が一体形成されている。この支持部70の上端部にヘッドレスト 66のステー(図示省略)が挿入及び固定されている。ヘッドレスト66にはそ の内部両側に図示しない巻取装置がそれぞれ配設されており、2本の幼児用ベル ト72、73の一端をそれぞれ独立に巻き取っている。2本の幼児用ベルト72 、73は、クロッチタング74及びクロッチバックル76によってシートクッシ ョン18に連結されている。なお、クロッチタング74はクロッチバックル76 のバックルスイッチ77を押すことにより、クロッチバックル76との係合状態 が解除される。
【0029】 固定部68には、その中央部に直方体形状の収容部78が設けられている。固 定部68の両側の側壁には、各々スリット80が形成されている。スリット80 の外側に位置する支持壁82には、スリット80の深さ方向に3段の溝84、8 5、86が形成されており、シートクッション18の高さ調節用とされている。 また、スリット80の内側となる当接壁88は後述するサイドサポート118の 開閉機構に関連するもので、これについてはシートクッション18の説明の中で 詳述する。
【0030】 (シートバックのターンテーブルへの固定構造) 図5(A)〜図5(C)に示されるように、固定部68には、その後端部に突 出部90が形成されており、前述したターンテーブル14の第1係合孔60へ選 択的に貫通可能とされている。また、固定部68には、その前端部に固定部68 の長手方向へスライド可能なロックピン92が配設されており、前述したターン テーブル14の第2係合孔62へ貫通可能とされている。このロックピン92の 下方側の面は傾斜面92Aとされており、この傾斜面92Aがターンテーブル1 4の周縁部と干渉するようになっている。また、ロックピン92の軸方向の一方 の端部(固定部68内方側の端部)は、圧縮コイルばね94(図6参照)によっ てロックピン92の突出方向へ押圧付勢されている。
【0031】 シートバック16をターンテーブル14へ固定するためには、図5(A)に示 されるようにシートバック16がターンテーブル14へ傾斜した状態で載置され た後、図5(B)に示されるように突出部90が第1係合孔60へ貫通され、そ の状態で図5(C)に示されるようにロックピン92がターンテーブル14の周 縁部に当接干渉され、更に押し込むことによりロックピン92が圧縮コイルばね 94の付勢力に抗して固定部68内へ退避した後、ロックピン92が圧縮コイル ばね94の付勢力で第2係合孔62へ貫通されるようになっている。この状態で は、固定部68の突出部90が補強プレート40に固着された支持プレート56 に受容されると共に、ロックピン92がターンテーブル14の第2係合孔62及 び挟持蓋22の固定孔96を貫通することにより、シートバック16がターンテ ーブル14、挟持蓋22ひいてはベース本体20に固定される。完全に固定され た状態では、支持プレート56がシートバック16に加わる車両上下方向(特に 、車両上方)への荷重を支持している。
【0032】 (シートバックの回転操作及びターンテーブルからの離脱操作) 図6に示されるように、上記ロックピン92には支軸98を中心として回転可 能なアーム100の一端が軸支されている。アーム100の他端は操作レバー1 02のロッド104の軸方向の一方の端部とボールジョイントによって連結され ている。このため、操作レバー102とロックピン92とはロッド104、アー ム100を介して連結されている。ここで、操作レバー102が実線で示される 位置にある場合には、ロックピン92も実線で示される位置にある。従って、こ の状態では、ロックピン92は挟持蓋22の固定孔96へ貫通されており、シー トバック16が完全な固定状態とされる。
【0033】 ロッド104の軸方向中間部(操作レバー102側)には、固定ピン106が 突出している。この固定ピン106の移動軌跡上には、干渉ピン108がベース 本体20側から突出されている。このため、操作レバー102を実線で示される 位置から一点鎖線で示される位置まで引き出すと、固定ピン106が干渉ピン1 08に干渉しそれ以上引き出せなくなる。この操作レバー102の一点鎖線で示 される位置にある場合には、ロックピン92も一点鎖線で示される位置にある。 従って、この状態では、シートバック16はターンテーブル14と共に回転可能 な状態とされる。
【0034】 また、固定ピン106が干渉ピン108に干渉した状態で、操作レバー102 をロッド104の軸線回りに90度回転させることにより、固定ピン106と干 渉ピン108との干渉状態が解除されるようになっている。干渉状態が解除され た後、操作レバー102を二点鎖線で示される位置まで引き出すと、これに応じ てロックピン92が二点鎖線で示される位置まで移動する。従って、この状態で は、ロックピン92がターンテーブル14の第2係合孔62から退避されている ので、シートバック16をターンテーブル14から離脱させることが可能である 。
【0035】 〔シートクッション〕 シートクッション18は座部110を備えており、この座部110の下面側に は、略直方体形状のブロック112が形成されている。このブロック112の両 側面には、長尺状のレール114が一体形成されている。このレール114は、 前記高さ調節用の溝84、85、86に嵌合可能となっている。従って、シート クッション18は子供の座高に合わせて3段階に調節可能である。
【0036】 また、この座部110の中央部前方側にはクロッチバックル76傾倒用の開口 116が形成されている。また、座部110の両側部には、所定角度開閉可能な サイドサポート118が配設されている。そして、シートクッション18内には クロッチバックル脱着機構及びサイドサポート開閉機構が設けられており、以下 この順に説明する。
【0037】 (クロッチバックル脱着機構) 図7に示されるように、クロッチバックル76の先端部裏面側には、フック1 20が形成されている。このフック120を介して開口116内に配設されたド ラム122とクロッチバックル76とが係合されるようになっている。
【0038】 ドラム122は、一対の円板124、126を備えている。一対の円板124 、126の間には矩形平板状の結合シャフト128が固着されており、クロッチ バックル76のフック120が係止可能な肉厚とされている。また、一対の円板 124、126の1/2周縁部には、1/2円筒形状のカバー130が固着され ている。一方の円板124には、クロッチギヤ132が固着されており、ドラム 122と共に一体回転するようになっている。これらのクロッチギヤ132及び 一方の円板126の軸芯部には支軸134が形成されており、開口116の側部 に軸支されている。同様に他方の円板126にも支軸134と同軸上に支軸(図 示省略)が形成されて開口116の側部に軸支されている。
【0039】 他方の円板124には、図示しない引張コイルばねの一端が係止されている。 引張コイルばねの他端は開口116の側部に係止されている。従って、クロッチ バックル76がドラム122から離脱された状態では、ドラム122は、引張コ イルばねの付勢力を受けて図9(C)に示される状態にあり、この状態ではカバ ー130によって開口116の略半分が閉塞されるようになっている。
【0040】 また、クロッチギヤ132の端面一部には突起状のストッパ136が固着され ている。このストッパ136は後述するサイドサポート118に関連するもので 、サイドサポート118の説明の中で詳述する。
【0041】 子供用シート10をチャイルド用シートとして用いる場合には、クロッチバッ クル76のフック120がドラム122の結合シャフト128に係止された状態 とされる(図8に示される状態)。この状態では、クロッチバックル76に配設 された板ばね138(図9(A)に示される状態)が結合シャフト128の切欠 き140内に係合し、クロッチバックル76と結合シャフト128との係合状態 保持用とされている。
【0042】 子供用シート10をジュニア用シートとして用いる場合には、シートクッショ ン18のみを用いるため、クロッチバックル76がシートクッション18から離 脱されなければならない。以下に、クロッチバックル76のシートクッション1 8からの離脱操作を説明する。
【0043】 まず、クロッチバックル76が図8に示される状態から前方側へ倒されて、図 9(A)に実線で示された状態とされる。この状態からクロッチバックル76を 押し込み、クロッチバックル76のフック120を結合シャフト128から離脱 させる(図9(A)に二点鎖線で示される状態)。次に、図9(B)に示される ように、クロッチバックル76を結合シャフト128の下側へくぐらせて図9( C)に示されるようにしてクロッチバックル76を引き抜く。これにより、クロ ッチバックル76はドラム122から離脱されると共に、ドラム122が図示し ない引張コイルばねの付勢力でカバー130が開口116を略半分閉塞する状態 となる。この結果、クロッチバックル76はシートクッション18から離脱され る。
【0044】 (サイドサポート開閉機構) 幼児乗降時には、クロッチバックル76が前倒状態となり、サイドサポート1 18を最大に開放し乗降性を向上させる必要がある。図10に示されるように、 サイドサポート118の前方側の側部には中ギヤ142が軸支されている。この 中ギヤ142はウォームギヤ144に噛み合っている。一対のサイドサポート1 18のウォームギヤ144は1本のシャフト146に固着されており、このシャ フト146の軸方向中間部には小ギヤ148が固着されている。従って、小ギヤ 148及びウォームギヤ144はシャフト146と共に回転する。小ギヤ148 は前記ドラム122のクロッチギヤ132に噛み合っている。従って、クロッチ バックル76の傾倒角度に応じてクロッチギヤ132が回転し、この回転力が小 ギヤ148、シャフト146、ウォームギヤ144及び中ギヤ142を介して一 対のサイドサポート118に伝達される構成である。
【0045】 また、クロッチギヤ132のストッパ136の近傍には、係合アーム150が 回動可能に配設されている。係合アーム150は基部150A、当接部150B 及び係合部150Cから成る。基部150Aは引張コイルバネ152によってド ラム122から離間するように付勢されている。
【0046】 また、シートクッション18のレール114が下段の溝86に係合している場 合には、係合アーム150の当接部150Bは、シートバック16の固定部68 の支持壁88に当接している。しかし、レール114が上段の溝84、中段の溝 85に係合している場合には、係合アーム150の当接部150Bは、固定部6 8の支持壁88には当接しないようになっている。すなわち、当接部150Bと 支持壁880は離間した状態にある。
【0047】 図10に示されるように、支持壁88と当接部150Bとが離間した状態にあ る場合には、引張コイルバネ152の付勢力で係合アーム150の係合部150 Cはクロッチギヤ132のストッパ136に係合することはない。従って、ドラ ム122はストッパ136と当接部150Bとが係合する位置以上に回転するこ とが可能となる。しかし、支持壁88と当接部150Bとが当接した状態にある 場合には、係合アーム150の係合部150Cは引張コイルバネ152の付勢力 に抗して当接部150Bに押圧されてクロッチギヤ132のストッパ136に係 合する位置にくる。従って、ドラム122の回転量が規制される。
【0048】 更に説明すると、シートクッション18のレール114がシートバック16の 上段の溝84に係合している状態(座面が一番高くなっている状態)では、スト ッパ136と当接部150Bとが干渉していないので、クロッチバックル76が シートバック16側へ傾倒されて図10の実線で示される位置にある。従って、 子供の幼児用ベルト72、73の装着状態は最適となる。一方、シートクッショ ン18のレール114がシートバック16の下段の溝86に係合している状態( 座面が一番低くなっている状態)では、当接部88がストッパ136と干渉する 位置にあるので、クロッチバックル76のシートバック16側への傾倒量は減少 し図10の一点鎖線で示される位置にある。従って、この場合においても、子供 の幼児用ベルト72、73の装着状態は最適となる。しかし、この程度のクロッ チバックル76の傾倒量では、サイドサポート118の開きは少ない。
【0049】 そして、クロッチバックル76をシートクッション18から離脱させてジュニ ア用シートとして用いる場合、クロッチバックル76が図10の二点鎖線で示さ れる位置まで傾倒される。従って、この状態ではサイドサポート118が図10 の二点鎖線で示される位置まで開き、幼児(5才以上)の体格にフィットするよ うになっている。
【0050】 上述した実施例では、子供用シート10をチャイルド用シート及びジュニア用 シートとして用いる場合についての構成及び各作動について説明したが、子供用 シート10をベビー用シート及びインファント用シートとして用いる場合につい ての構成及び各作動について以下に説明する。
【0051】 図12及び図13に示されるように、ベビー用シート及びインファント用シー トとして子供用シート10を用いる場合には、乳児用シートとしてのベビー・イ ンファントユニット160が兼用されている。ベビー・インファントユニット1 60は、中央部に台座162を備えており、台座162にはグリップ164が形 成されている。また、台座162の下部は固定部166とされており、この固定 部166がベース部12に嵌着されたターンテーブル14に固定される。固定部 166とターンテーブル14との固定構造はロックピン168以外はチャイルド 用シートの場合と同様であるので、同一構成部分についての説明は省略する。
【0052】 また、台座162には、シートクッション172及びシートバック170が取 り付けられており、これらのシートクッション172及びシートバック170は 互いに接近離反する方向へ回転することが可能とされている。
【0053】 ベビー・インファントユニット160をベビー用シートとして機能させる場合 には、図12に示されるように、シートクッション172及びシートバック17 0が水平状態となるようにして、即ちベビーベット状態とされて用いられている 。ベビー・インファントユニット160をインファント用シートとして機能させ る場合には、図13に示されるように、シートクッション172とシートバック 170とで所定角度をなすように回転させ、この状態で使用されるようになって いる。
【0054】 ここで、図14に示されるように、ベビー・インファントユニット160のロ ックピン168は前述したロックピン92と若干構成が相違しており、ロックピ ン168の先端部裏面に溝174が形成されている。そして、挟持蓋22の図4 において上側に位置している固定孔96には、溝174に対応する位置にブロッ ク176が設けられている。従って、ベビー・インファントユニット160は前 記上側に位置している固定孔96にロックピン168が嵌合することは可能であ るが、チャイルド用シートとして用いる場合のシートバック16のロックピン9 2はこの固定孔96へは進入することができない。すなわち、この位置では、チ ャイルド用シートのシートバック16は回転のみ許容されることになる。
【0055】 以下に、本実施例の作用を子供の成長に合わせて説明する。 生後0才〜6ヵ月未満の乳児を車両に乗せる場合には、まず、ベース部12の 車両のシートクッションへの固定操作及びターンテーブル14の挟持蓋22への 嵌着操作が行われる。
【0056】 最初に、ベース部12が車両のシートクッションに載置される。載置後、ベー ス部12の挟持蓋22を開け、ラップウエビング34をウエビングフック26、 ウエビングガイド28に係止される。その後、挟持蓋22が閉止される。閉止さ れた状態では、図3に示される操作ノブ38のロックプレート46がベース本体 20側のL型プレート48に係合された状態にある。従って、押圧プレート54 がターンテーブル14の収容凹部58上に突出していない状態となり、ターンテ ーブル14を嵌着することが可能となる。また、挟持蓋22が閉止されることに より、図2に示されるように、嵌合突起32が嵌合凹部30に嵌合されて、ラッ プウエビング34又はラップウエビング34及びショルダウエビング37が挟持 される。上述した操作により、ベース部12のシートクッションへの固定操作が 終了する。
【0057】 次に、挟持蓋22にターンテーブル14が嵌着される。この状態では、ターン テーブル14は回転可能である。
【0058】 これらの操作が終了した段階で、まず、ベビー・インファントユニット160 が図13に示されるような状態でターンテーブル14に固定される。なお、固定 操作については、チャイルド用シートとして用いる場合も同様に行われるので、 チャイルド用シートの説明の中で触れることにする。
【0059】 ベビー・インファントユニット160がターンテーブル14に固定された後、 操作レバー102を図6の実線で示される位置から一点鎖線で示される位置まで 引出してベビー・インファントユニット160がターンテーブル14と一体回転 可能な状態とされる。その後、ベビー・インファントユニット160が90度回 転され、操作レバー102が元の位置に戻される。これにより、ロックピン16 8が図4において上側の固定孔96へ嵌合される。最後に、図12に示されるよ うに、ベビー・インファントユニット160がベビーベット状態にされる。この 状態が第3の使用状態である。なお、車両のシート及びベビー・インファントユ ニット160の大きさによっては、予めベビーベット状態にしておいてターンテ ーブル14に固定することも可能である。
【0060】 子供が成長し、生後6ヵ月〜1才程度になってインファント用シートとして用 いる場合には、前記ベビー・インファントユニット160を所定角度屈曲させた 状態でターンテーブル14に固定すればよい。
【0061】 さらに、子供が成長し、生後1才〜4才程度になってチャイルド用シートとし て用いる場合には、需要者はシートバック16及びシートクッション18を購入 するだけでよい。
【0062】 そして、まずシートバック16の固定部68がターンテーブル14に固定され る。この際、車両のドア開放状態で車両室外側からベース部12にシートバック 16が固定される。
【0063】 図5(A)に示されるように、まず固定部68がターンテーブル14に傾斜し た状態で載置される。次に、図5(B)に示されるように、固定部68の突出部 90がターンテーブル14の第1係合孔60へ係合される。そして、図5(C) に示されるように、そのまま固定部68をターンテーブル14の収容凹部58に 押しつけることにより、ロックピン92が圧縮コイルばね94の付勢力に抗して 固定部68内に退避され、固定部68の底面がターンテーブル14の収容凹部5 8の底面に当接するとロックピン92が圧縮コイルばね94の付勢力でターンテ ーブル14の第2係合孔62及び挟持蓋22の固定孔96を貫通する。これによ り、シートバック16のターンテーブル14への固定操作が終了する。
【0064】 シートバック16のターンテーブル14への固定操作が終了した後、操作レバ ー102を図6の一点鎖線で示される位置まで引出して、シートバック16が車 両の室外側へ向けられる。そして、シートクッション18がシートバック16に 連結される。この際、幼児(生後1才〜4才)の体格に合わせてシートクッショ ン18の座面高さが設定される。座高の高い幼児の場合には、シートクッション 18のブロック112のレール114が固定部68の下段の溝86に差し込まれ 、座高の低い幼児の場合には、レール114が上段の溝84に差し込まれる。な お、車両室内スペースが広い場合には、シートバック16を回転させないで、シ ートクッション18をシートバック16に連結してもよい。
【0065】 次に、バックルスイッチ77が押されてクロッチタング74とクロッチバック ル76との係合状態が解除される。その後、クロッチバックル76が倒されて幼 児をシートクッション18の座部110に着座させる。クロッチバックル76が 倒された状態では、これに連動してサイドサポート118が開くので、幼児を座 部110に着座させるのが容易である。
【0066】 幼児を座部110に着座させた後、クロッチバックル76が起こされて、クロ ッチバックル76とクロッチタング74とが再び係合される。これにより、幼児 は幼児用ベルト72、73の装着状態となる。この状態が第1の使用状態とされ る。クロッチバックル76が起こされた状態では、サイドサポート118も互い に接近する方向へ移動しているので、幼児の車両幅方向への拘束性を向上させる ことができる。
【0067】 幼児の幼児用ベルト72、73の装着後、再び操作レバー102が図6の一点 鎖線で示される位置まで引き出され、シートバック16が回転され車両前方側へ 向けられる。これにより、車両の走行可能な状態となる。なお、幼児を車両から 降車させる場合には、前述した操作と逆の操作を行えばよい。
【0068】 次に、子供が更に成長し、子供用シート10をジュニア用シートとして用いる 場合には、シートバック16がターンテーブル14から離脱され、ベース部12 及びシートクッション18のみが用いられる。
【0069】 まず、シートクッション18からクロッチバックル76が離脱される。すなわ ち、クロッチバックル76とクロッチタング74との係合状態が解除された後、 図8に示される状態からクロッチバックル76が倒されて図9(A)に示される 状態とされる。次に、クロッチバックル76が図9(B)及び図9(C)に示さ れる順序でドラム122から分離される。分離された状態では、サイドサポート 118が図10の二点鎖線で示される状態まで開き、幼児(生後5才以上)の体 格にフィットするようになっている。
【0070】 クロッチバックル76がシートクッション18から離脱された後、シートクッ ション18がシートバック16から引き抜かれる。次に、シートバック16がタ ーンテーブル14から離脱される。シートバック16のターンテーブル14から の離脱操作は、前述した固定操作と逆に行えばよい。
【0071】 シートバック18がターンテーブル14から離脱された後、ターンテーブル1 4が挟持蓋22から離脱される。離脱後、挟持蓋22が開かれ、ラップウエビン グ34がウエビングフック26及びウエビングガイド28から外される。その後 、挟持蓋22が閉じられると共に回転板24が平伏状態とされる。この状態で、 シートクッション18のレール114が挟持蓋22の一対の弾性挟持爪35に係 止される。その後、幼児をシートクッション16の座部110に着座させ、車両 のラップウエビング34をウエビングフック26に係止させながら装着させる。 この状態が第2の使用状態である。なお、助手席にジュニア用シートを配置する 場合には、3点式シートベルト装置のラップウエビング及びショルダウエビング の双方によって幼児はウエビング装着状態となる。
【0072】 このように本実施例では、子供用シート10をシステム化できるので、需要者 は、乳児から幼児までの広範囲に亘ってベース部12を共用し、子供の成長に合 わせて、ベース部12に取り付けられるベビー・インファントユニット160や シートバック170、シートクッション172等の上部構成品のみを順次買い換 えていけばよい。従って、子供用シート10の経済化を図ることができる。これ に関連して、需要者が上部構成品若しくは下部構成品の一部に損傷を与えた場合 (例えば、シートクッション16の座面を損傷した場合)にも、シートクッショ ン16のみを買い換えればよいので、従来のように一部に損傷を与えた場合でも 全体を買い換えなければならない場合に比し、経済化を図ることができる。
【0073】 また、ジュニア用シートとして用いる場合には、回転板24がシートクッショ ン18の座部110の座面と略面一化されることにより、座面が実質的に延長さ れるので、幼児の着座性能を向上させることができる。また、チャイルド用シー トとして用いる場合には、回転板24が起立状態とされるので、シートバック1 6の固定操作時に邪魔になることもなく、この位置での車両のシートバックへの 接触状態を面接触とすることもできるので、車両のシートバックの局所的な損傷 を与えることもない。
【0074】 また、本実施例では、クロッチバックル76の傾倒角に応じてサイドサポート 118が連動して開閉するので、子供の体格に合わせてその子供のシートクッシ ョン18への着座フィーリングを向上させることができる。また、このサイドサ ポート118には、車両が右折、左折等した場合に子供の車両幅方向への揺れに よる着座位置のずれが生じないようにする機能もある。さらに、クロッチバック ル76とサイドサポート118との連動構成において、中ギヤ142と噛み合う ギヤとしてウォームギヤ144を用いているので、車両の側方から比較的大きな 荷重が車両側部に作用した場合にも、サイドサポート118の角度を維持するこ とができると共に、クロッチバックル76の傾倒角度がずれることもない。さら に、チャイルド用シートとして用いる場合とジュニア用シートとして用いる場合 とで、サイドサポート118の開閉角度が変更される(チャイルド用シートとし て用いる場合には、図10の実線で示される状態を中心とした開閉角度であり、 ジュニア用シートとして用いる場合には、図二点鎖線で示される開閉角度)ので 、子供の体格に応じた着座性能を得ることができる。
【0075】 また、本実施例では、シートバック16をベース部12に固定するのに、突出 部90とロックピン92とによる二箇所で固定しているので、固定後の状態を安 定させることができる。しかも、突出部90は補強プレート40に固着された支 持プレート56によって固定されているので、子供の上体移動若しくは車両の振 動等によって、シートバック16が上下動することを防止することができる。す なわち、支持プレート56は、シートバック16に作用する車両上方への荷重を 特に抑えている。
【0076】 さらに、本実施例では、シートバック16のベース部12への固定状態、シー トバック16の回転可能状態及びシートバック16のターンテーブル14からの 離脱可能状態の3段階を操作レバー102によって操作するように構成したので 、切り換え操作を容易にすることができる。また、シートバック16のターンテ ーブル14からの離脱時には、操作レバー102を一端90度回転させなければ ならないので、例えばシートバック16の回転操作時にシートバック16が誤っ てターンテーブル14から外れることもない。
【0077】 なお、本実施例では、シートクッション18とシートバック16との関係で座 面の高さ調節を構成する例を示したが、これに限らず、子供の座高に合わせてヘ ッドレスト66を上下動させて調節してもよい。
【0078】 また、本実施例における子供用シート10では、リクライニング機構が付与さ れていないが、例えば、シートバック16の固定部68を分割構造にして、下部 側はターンテーブル14に固定された状態を維持させ、上部側を下部側に対して スライド可能とすることにより、リクライニング機構を付与してもよい。
【0079】 さらに、本実施例では、シートクッション18がシートバック16に固定され る構成であるが、これに限らず、シートバック16、シートクッション18のい ずれもがベース12に固定されるように構成してもよい。
【0080】 以上述べたところ、その結果として、ベース本体20との間に乗員拘束用ウエ ビングを挟持する挟持蓋22を有して、ベース本体20を座席に固定し、シート バッグ16、シートクッション18を有するシート本体を着脱可能とすることに より、シート本体を交換でき、これによって、子供の成長に応じて広範に使用す ることができると共に、乗員拘束用ウエビングをベース本体20と挟持蓋22と の間に挟持するという簡単な機構で、子供用シート10を座席に確実かつ簡単に 固定することができ、しかも子供用シート10の固定に必要な部品を子供用シー トとは別に用意する必要がない。
【0081】 また、シートバッグ16、シートクッション18を有するシート本体を挟持蓋 22に着脱可能に設けることにより、挟持蓋22にシート本体が配置され、さら には、シート本体に子供が着座するので、乗員拘束用ウエビングがベース本体2 0と挟持蓋22との間に強固に挟持される。
【0082】 次に第2実施例を説明する。 図16及び図17には、本実施例に係る子供用シート308が示されている。
【0083】 この子供用シート308では、ベース本体310が、箱型に形成されている。 ベース本体310は、図18に示されるように、矩形の底壁312を有して、底 壁312の横方向両側縁には、脇壁314が、前端から後端に向けて次第に高く なるように円弧状に立ち上げ形成され、底壁312の後端縁には、背壁316が 、脇壁314に対応した高さで立ち上げ形成されている。
【0084】 両脇壁314の内面には、案内溝316が凹設されている。案内溝316は、 脇壁314の立ち上がり形状に沿って円弧状に、脇壁314の前後端部に渡って 延びている。
【0085】 ベース本体310には、図19に示されるように、前後方向に傾動する傾動台 318が設けられている。傾動台318は、ベース本体310内に収容されるよ うに位置され、前後方向に円弧状とされた形状に形成され、横方向両側面には、 案内溝316と対向して円弧状に前後方向に延びる突起322が凸設されている 。突起322は、案内溝316内に係合され、案内溝316に沿ってスライド移 動することによって、傾動台318が傾動自在となっている。
【0086】 また、傾動台318の上面には、前後端部に一対の嵌合軸324、325が設 けられている。嵌合軸324、325は、軸方向が傾動台318の横方向とされ て、平行に設けられ、嵌合軸324、325に対応して傾動台318の上面に凹 設された取り付け凹部326内に位置され、嵌合軸324、325の両端部が取 り付け凹部326内の側面に固定されている。
【0087】 傾動台318には、図17に示すようにシート本体328が設けられている。 シート本体328は、着座部としてのシートクッション330と、背当て部とし てのシートバック332とを備え、シートクッション330とシートバック33 2との横方向両側には、連続してサイドサポート334が突出形成され、シート クッション330の中央には、クロッチバックル336が上方に突設され、シー トバック332に設けられたベルト338(一部のみ図示)がクロッチバックル 336に係合される。
【0088】 また、ベース本体310の底壁312上面には、図18に示されるように、前 端から前後方向に延びる一対の止め片370が平行に対向して突設されている。 止め片370は、案内溝316の円弧形状に対応して円弧線上に複数の止め孔3 72を備えている。
【0089】 一方、傾動台318の底面には、止め片間に位置するようにブラケット374 が設けられている。ブラケット374は、前後方向から見て上方が開放されたコ 字型に形成され、上端のフランジ376が傾動台318の下面に固定され、ブラ ケット374の内部には、止め軸378が設けられている。止め軸378は、左 右一対で形成され、軸方向が傾動台318の横方向とされて、外端がブラケット 374の側片380を貫通してベース本体310の止め片370の止め孔372 内と係合され、傾動台318の傾動位置が保持される。また、ブラケット374 内には、操作レバー382が前後方向に移動可能に設けられ、操作レバー382 には、上下方向から見てハの字型に一対の案内スリット384が形成されている 。案内スリット384には、止め軸378の内端において上方に屈曲形成された 屈曲突出部386が貫通して嵌まっており、操作レバー382を、これとブラケ ット374との間に介在されたコイルばね388に抗して前方に引っ張って移動 させることにより、屈曲突出部386が案内スリット384内に沿って案内され て、止め軸378が軸方向に沿って内方に移動し、止め軸378の外端が止め孔 372から外れ、傾動台318の傾動が許容される。
【0090】 シート本体328の底面には、図20に示されるように、傾動台318の前方 の嵌合軸324の両端部に対応する一対の嵌合プレート340と、後方の嵌合軸 325の両端部に対応する一対の嵌合プレート342とがそれぞれ下方に突設さ れている。いずれの嵌合プレート340、342も、前後方向から見て下方が開 放されたコ字型に形成され、シート本体328の底面に固定された支持片344 と、支持片344の両側で対向する一対の対向片348とよりなり、対向片34 8には、嵌合軸324、325の外周面と嵌合する嵌合切り欠き350、352 が形成されている。嵌合切り欠き350、352は、前方の嵌合プレート340 にあっては、前方が開口された形状とされて嵌合軸324に後方から嵌合する嵌 合切り欠き350とされ、後方の嵌合プレート342にあっては、下方が開口さ れた形状とされて嵌合軸325に上方から嵌合する嵌合切り欠き352とされて いる。
【0091】 後方の嵌合プレート342には、図21に示されるように、内部にロックプレ ート354が介在され、ロックプレート354には、ロック切り欠き356が形 成されており、嵌合切り欠き352が嵌合軸325に嵌まる際、ロック切り欠き 356内に嵌合軸325が入り込み、これによって、ロック軸355の回りにロ ックプレート354が回動される。また、嵌合プレート342内には、ストッパ 358が設けられており、ロックプレート354の回動(矢印Aで示す向き)に 伴い、ストッパ358が押されてストッパ軸359の回りに回動され(矢印Bで 示す向き)、ロックプレート354の凸部362がストッパ358の凹部360 に逃げるとストッパ358が矢印Bと反対向きに回動してストッパ358の凹部 360に係止される(図22)。この係止位置では、嵌合プレート342の嵌合 切り欠き352の切り欠き開口がロックプレート354によって塞がれて、ロッ ク切り欠き356内に嵌合軸325がロックされる。なお、ストッパ358と嵌 合プレート342との間にはコイルばね361が介在され、ストッパ358の凹 部360がロックプレート354の凸部362に対する係止位置に位置されるよ うにストッパ358が回動付勢されている。また、シート本体328の裏面には 、ロック解除レバー364が回動自在に設けられ、これをレバー軸363の回り に回動操作(矢印Cで示す向きに)すると、ロック解除レバー364の軸爪36 5がストッパ358の突起片357をコイルばね361の付勢力に抗して押し上 げ、ストッパ358が矢印Bの向きに回動されて、ストッパ358の凹部360 のロックプレート354の凸部362に対する係止が解除される。これによって 、ロックプレート354の矢印Aと反対向きの回動が許容されて、嵌合軸325 のロックが解除される。
【0092】 このようにして、傾動台318に、シート本体328が着脱自在となっている 。
【0093】 また、ベース本体310の脇壁314の上面には、図18及び図19に示され るように、シート本体328の下面の横方向両側部との間に、挟持部材を構成す るロックバー390が設けられている。ロックバー390は、図23に示される ように、上方が開放されたU字型をなしてベース本体310の前後方向に延び、 その後端が、脇壁372の上面に固定された基板392の後端部においてベース 本体310の横方向両側で対向して立ち上げられた一対の取り付け片394間に 、ベース本体の横方向を軸方向とする軸ピン396で軸支されており、軸ピン3 96の回りに、回動可能となっている。
【0094】 ロックバー390の内部には、先端部(前端部)に、ベース本体310の横方 向を軸方向とするローラ398が回転可能に軸支され、また、ロックバー390 のU字底400に対応して、基板392には、ベース本体310と共に開口され る開口部402が形成されており、シート本体328が傾動台318に装着され ると、図24に示されるように、ローラ398を介してベース本体310の脇壁 314の上面とシート本体328の下面の横方向両側部との間でロックバー39 0が挟まれて、押圧され、ロックバー390のU字底400が基板392の開口 部402内に入り込み、ベース本体316に掛け渡されたウエビング404が基 板392とロックバー390のU字底400との間で挟持される。なお、ロック バー390は、その先端部が、基板392の開口部402の前方に延びて基板3 92の前端部の上面に当接しており、これによってロックバー390の回動が拘 束される。
【0095】 なお、ウエビング404が跨がる部位では、傾動台318の上面が凹まされて 形成され、また、シート本体328の下面が傾動台318の上面及びベース本体 310の脇壁314の上面と離間されて、シート本体328が傾動台318に装 着されており、これによって、傾動台318の傾動の際に、傾動台318の上面 及びシート本体328の下面がウエビング404と接しないように十分な間隙が 形成されている。
【0096】 この構成によれば、子供用シート308を座席406に固定するには、まず、 ウエビング404が、ショルダウエンビング408とラップウエビング410と を重ね合わせた状態で、ベース本体310を、傾動台318と共に跨ぎ、ロック バー390と、基板392との間を通って、掛けられ、ウエビング404のタン グプレート410がバックル装置412に係合される。そして、シート本体32 8の前方の嵌合プレート340を傾動台318の前方の嵌合軸324に後方から 嵌め、後方の嵌合プレート342を後方の嵌合軸に325に上方から嵌めるよう にして、シート本体328が傾動台318に装着される。
【0097】 シート本体328が傾動台318に装着されると、これと同時に、ロックバー 390が、ローラ398を介してシート本体328とベース本体310との間に 挟まれて、押圧されて回動し、ウエビング404がロックバー390のU字底4 00と基板392との間に挟持され、ベース本体310が座席406に固定され る。
【0098】 このように、シート本体328が装着されるのと同時にロックバー390がウ エビング404を挟持して子供用シート308が座席406に固定され、その固 定がより簡単かつ迅速になされる。
【0099】 また、リクライニング動作にあっては、操作レバー382を操作して、止め軸 378と止め孔372との係合を解除し、傾動台318を所望の角度で傾動させ 、再び止め軸378を他の止め孔372に係合させればよい。この際、シート本 体328の傾動に伴い、ローラ398が回転し、このローラ398の回転によっ てシート本体328の傾動が許容される。
【0100】 この結果、リクライング動作をなすものにあっても、ロックバー390に対し てシート本体328が円滑に傾動でき、ロックバー390のウエビング挟持動作 がリクライング動作によって影響を受けず、子供用シート308の固定が確実に 維持される。
【0101】
【考案の効果】
本考案に係る子供用シートは、子供の成長に応じて広範に使用することができ ると共に子供用シートをシートクッションに確実かつ簡単に固定でき、しかも子 供用シートの固定に必要な部品を子供用シートとは別に用意する必要がない子供 用シートを得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る子供用シートのベース、ター
ンテーブル、シートバック及びシートクッションを分離
した状態で示す斜視図である。
【図2】図1のベース本体に挟持蓋が嵌め込まれてラッ
プウエビングが挟持固定された状態を示す断面図であ
る。
【図3】図1のベース本体へ挟持蓋が固定される機構及
びこれに関連したターンテーブル側の押圧プレートを示
す斜視図である。
【図4】図1の挟持蓋にターンテーブルが嵌着された状
態を示す平面図である。
【図5】図5(A)、(B)、(C)は、図1のシート
バックの固定部がターンテーブルに固定されるまでの操
作を説明するための説明図である。
【図6】図5のロックピンと操作レバーとの構成を示す
側面図である。
【図7】クロッチバックルとシートクッションに設けら
れたドラムを示す斜視図である。
【図8】クロッチバックルのフックがドラムに係止され
た状態を示す断面図である。
【図9】図9(A)、(B)、(C)は、クロッチバッ
クルのドラムからの離脱操作を説明するための説明図で
ある。
【図10】クロッチバックルとサイドサポートとの連動
機構を示す斜視図である。
【図11】ジュニア用シートとして用いる場合を示す側
面図でる。
【図12】ベビー用シートとして用いる場合の正面図で
ある。
【図13】インファント用シートとして用いる場合の側
面図である。
【図14】ベビー・インファントユニットのロックピン
を示す斜視図である。
【図15】ベビー・インファントユニットをバギー状態
で用いた場合の側面図である。
【図16】第2実施例に係る子供用シートの車両横方向
内方から見た図である。
【図17】第2実施例に係る子供用シートの車両横方向
内方から見た斜視図である。
【図18】第2実施例に係る子供用シートのベースを車
両横方向内方から見た斜視図である。
【図19】第2実施例に係る子供用シートのベースと傾
動台とを車両横方向内方から見た斜視図である。
【図20】第2実施例に係る子供用シートのシート本体
を車両下方から見た斜視図である。
【図21】図20の21−21線断面図である。
【図22】図21において、嵌合軸が嵌合プレートに嵌
合された状態を示す図である。
【図23】第2実施例に係る子供用シートのロックバー
の斜視図である。
【図24】図17の24−24線断面図である。
【図25】Aはウエビングにロッキングクリップが装着
されてない状態のウエビングの断面図、Bはウエビング
にロッキングクリップが装着された状態を示すウエビン
グの断面図である。
【符号の説明】
10 子供用シート 16 シートバック(シート本体) 18 シートクッション(シート本体) 22 挟持蓋(挟持部材) 20 ベース本体 160 ベビー・インファントユニット(乳児用シー
ト) 308 子供用シート 318 傾動台 328 シート本体 390 ロックバー(挟持部材) 398 ローラ 310 ベース本体
フロントページの続き (72)考案者 柘植 広 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)考案者 佐々木 澄和 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース本体と乗員拘束用ウエビングを挟
    持する挟持部材とを有して車両のシートクッションに固
    定されるベースと、このベースに着脱可能に設けられた
    シート本体と、を有する子供用シート。
  2. 【請求項2】 前記シート本体は、前記挟持部材に着脱
    可能に設けられてなる請求項1記載の子供用シート。
  3. 【請求項3】 前記シート本体は、前記ベース本体に着
    脱可能に設けられ、前記挟持部材は、前記シート本体の
    装着時にシート本体とベース本体との間に挟まれてウエ
    ビング挟持動作を行う請求項1記載の子供用シート。
  4. 【請求項4】 前記ベース本体に傾動自在に傾動台が設
    けられ、前記シート本体が傾動台に着脱可能に設けられ
    て傾動台と共に傾動してリクライニング動作をなし、か
    つ前記挟持部材とシート本体との間にローラが設けら
    れ、前記シート本体の装着時に、前記シート本体とベー
    ス本体との間にローラを介して挟持部材が挟まれてウエ
    ビング挟持動作が行われるとともに、前記ローラが回転
    してシート本体の傾動が許容される請求項3記載の子供
    用シート。
JP40192U 1991-04-26 1992-01-09 子供用シート Pending JPH051579U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40192U JPH051579U (ja) 1991-04-26 1992-01-09 子供用シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3917491 1991-04-26
JP3-39174 1991-12-25
JP40192U JPH051579U (ja) 1991-04-26 1992-01-09 子供用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051579U true JPH051579U (ja) 1993-01-14

Family

ID=26333382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40192U Pending JPH051579U (ja) 1991-04-26 1992-01-09 子供用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051579U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484299U (ja) * 1978-08-22 1979-06-14
KR101041233B1 (ko) * 2008-12-11 2011-06-13 주식회사 삼송 시트벨트의 로킹장치
JP2017222346A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 ワンダーランド スイツァーランド アーゲー 子供用安全シート
WO2019053102A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-21 Cybex Gmbh Kindersitzsystem, umfassend ein sitzelement sowie eine auf einem kraftfahrzeugsitz anbringbare basis
RU2789801C2 (ru) * 2017-09-14 2023-02-10 САЙБЕКС ГмбХ Система детского автокресла (варианты)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484299U (ja) * 1978-08-22 1979-06-14
KR101041233B1 (ko) * 2008-12-11 2011-06-13 주식회사 삼송 시트벨트의 로킹장치
US10322651B2 (en) 2016-06-14 2019-06-18 Wonderland Switzerland Ag Child safety seat
CN107499195A (zh) * 2016-06-14 2017-12-22 明门瑞士股份有限公司 儿童安全座椅
KR20170141138A (ko) * 2016-06-14 2017-12-22 원더랜드 스위처랜드 아게 어린이 안전 시트
JP2017222346A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 ワンダーランド スイツァーランド アーゲー 子供用安全シート
EP3257704B1 (en) * 2016-06-14 2020-03-18 Wonderland Switzerland AG Child safety seat
WO2019053102A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-21 Cybex Gmbh Kindersitzsystem, umfassend ein sitzelement sowie eine auf einem kraftfahrzeugsitz anbringbare basis
CN111278677A (zh) * 2017-09-14 2020-06-12 赛贝克斯有限公司 包括座椅元件和能安装在车辆座椅上的基座的儿童座椅***
JP2020533232A (ja) * 2017-09-14 2020-11-19 サイベックス ゲーエムベーハー 自動車シートに取り付け可能なシート要素およびベースを備えるチャイルドシート装置
RU2789801C2 (ru) * 2017-09-14 2023-02-10 САЙБЕКС ГмбХ Система детского автокресла (варианты)
CN111278677B (zh) * 2017-09-14 2023-02-14 赛贝克斯有限公司 包括座椅元件和能安装在车辆座椅上的基座的儿童座椅***
US11597304B2 (en) 2017-09-14 2023-03-07 Cybex Gmbh Child seat system
EP3681757B1 (de) 2017-09-14 2023-07-05 CYBEX GmbH Kindersitzsystem, umfassend ein sitzelement sowie eine auf einem kraftfahrzeugsitz anbringbare basis
EP4242056A3 (de) * 2017-09-14 2023-11-08 CYBEX GmbH Kindersitzsystem, umfassend ein sitzelement sowie eine auf einem kraftfahrzeugsitz anbringbare basis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
US6428099B1 (en) Child vehicle seat with adjustable and removable base
AU2012203824B2 (en) Child seat
US4984845A (en) Vehicle seat for a child
JP3936166B2 (ja) 車両用シート構造
JP5586359B2 (ja) チャイルドシート用ベルト固定具およびこれを備える自動車用チャイルドシート
JPH051579U (ja) 子供用シート
JPH0930300A (ja) 車両用多機能シート
JP2576019Y2 (ja) 子供用シート
JP2973579B2 (ja) 座 席
JPH07232580A (ja) 車両用シート装置
JP3614518B2 (ja) 車両用多機能シート
JP2527437Y2 (ja) 子供用シート
JP2548916Y2 (ja) 子供用シート
JPH0322336B2 (ja)
JP2556501Y2 (ja) 子供用シート
JP2015127156A (ja) 乗物用シート
CN216994229U (zh) 一种汽车座椅安全带导向和靠背解锁结构
JPH1076874A (ja) 子供用座席付の車両用座席
JPH08183378A (ja) 車両用シート
JP2019010902A (ja) 車両用シート
JP3105743B2 (ja) 子供用シート
JPH0741642Y2 (ja) シートベルト付きシート
JPH04124530U (ja) 子供用シート
JP2585556Y2 (ja) ウォークイン機構付シート