JPH0515502Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515502Y2
JPH0515502Y2 JP1988001388U JP138888U JPH0515502Y2 JP H0515502 Y2 JPH0515502 Y2 JP H0515502Y2 JP 1988001388 U JP1988001388 U JP 1988001388U JP 138888 U JP138888 U JP 138888U JP H0515502 Y2 JPH0515502 Y2 JP H0515502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
ring
steel cord
bobbin
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988001388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01106481U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988001388U priority Critical patent/JPH0515502Y2/ja
Publication of JPH01106481U publication Critical patent/JPH01106481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515502Y2 publication Critical patent/JPH0515502Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はスチールコードの製造工程において複
数個の巻取りボビンを同一駆動軸上に配置して、
1個の巻取りボビンが溝巻になる毎に隣り合う巻
取りボビンに巻取りを切替え、巻取りボビンを交
換することなく、連続して巻取るスチールコード
の連続巻取り装置の改良に関するものである。
従来の技術およびその問題点 従来、スチールコードの巻取り方法としては、
1個の巻取りボビンに所定量のスチールコードを
巻取る毎に巻取りボビンの取り替えを行う方法
と、大きな巻取りボビンに所定量の整数倍の量を
巻き取り、その後多量に巻いた巻取りボビンから
定量づつ他の巻取りボビンに巻き替えて巻取りを
行う方法があつた。
前者では巻取りボビンの取り替え作業を定量巻
取り毎に行なわねばならず、又後者では巻取りボ
ビンの取替作業は減少するが、その反面、巻替え
装置と巻替え作業が必要であり、省力化の面で大
きな障害となつていた。
最近、複数個の巻取りボビンを同一軸線上に配
置し、スチールコードを連続して巻取る巻取り装
置が提案されている。しかし、この装置の場合、
溝巻となつた巻取りボビンから隣り合つた空の巻
取りボビンに巻取りを切替える際に、スチールコ
ードが両方の巻取りボビンのフランジ間の空隙に
落ち込むことがあつた。
そこで、第3図に示すように、巻取りボビン間
にリング17を配置したものもある。しかし、こ
の場合には、リング外周に引つかゝりがないため
満巻となつた巻取りボビンから隣りの空の巻取り
ボビンに巻取りを切替える際に、スチールコード
がリング17の外周をこすれながら回り、その間
にトラバースローラが巻取りボビンの中央に向つ
て動き、巻取りボビンの胴部の略中央付近B点に
まで移動したときに、スチールコードが巻取りボ
ビンに漸く巻き付くという現象が生じる。よつ
て、空の巻取りボビンの巻始めがフランジ15と
胴部16の接点であるA点から始らず、胴部端か
ら数糎離れた所、すなわちB点から巻始まる。こ
のため、上記装置では、フランジ15に近接して
配置されたリング17のC点から胴部16のB点
迄ワイヤが斜めに張つた状態となり、巻き不良が
発生するという問題があつた。
また、巻取りボビンの切替の際、満巻ボビンの
スチールコードを端止めし、スチールコードを切
断して、空ボビンの巻始め部分に固定する操作を
自動的に行う装置もあるが、この装置を各機械毎
に取付けるには、設備費が高額になり製品の製造
コストをアツプするという問題があつた。
問題点を解決するための手段 本考案者は、上記従来技術の問題を解決するた
め、この種装置のリングについて鋭意研究を重ね
た結果、リングの外周面にスチールコード通過用
の溝をリングの巾方向に設けることにより、スチ
ールコードが溝に固定され、巻始めが巻取りボビ
ンのフランジと胴部の接点である前記A点から始
まることを見い出し、この知見に基いて、本考案
をなすに至つたものである。
すなわち、本考案は、複数個の巻取りボビンを
同一軸線上に配置し、かつ隣り合つたボビン間に
リングを配置して同一駆動源にて巻取るスチール
コードの連続巻取り装置において、上記リングが
その外径を巻取りボビンのフランジ外径より大き
くし、かつ上記リング外周面にスチールコード通
過用の1〜複数本の溝をリングの巾方向に全巾に
わたつて設けて成る。
また、上記リングは、リング外周面に複数本の
斜めの溝をリングの巾方向にリング巾の少くとも
半分以上にわたつて設け、かつ上記となり合う斜
めの溝間に、リング円周面の略中央を通る浅い連
続溝と、上記連結溝に直交する連結溝より深い溝
とを設けることもある。
よつて、本考案は、複数個の巻取りボビンに巻
取りボビンを交換することなく連続してスチール
コードを巻取る際に、巻不良、断線等のトラブル
を生じないスチールコードの連続巻取り装置を提
供するものである。
実施例 1 以下、本考案の一実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図に示すように、巻取りボビン1,2を外
周面にスチールコード通過用の斜めの溝3を有す
るリング4を介して巻取り軸5上に直列に配置
し、上記巻取り軸5をモータ6により駆動するよ
うなして連続巻取り装置7を構成する。
なお、図中8はトラバースローラ、10はスチ
ールコード9を案内するガイドローラであり、上
記連続巻取り装置7は、一方の巻取りボビン1に
スチールコード9を巻取ると、他方の巻取りボビ
ン2側に移動し、巻取りボビン2上にスチールコ
ード9を連続的に巻取るものである。
上記構成において、リング4の外周面に設けら
れた溝3は、リング4の巾方向に全巾にわたつて
傾斜して設けられ、上記実施例では円周上に1個
だけ設けたが、複数個設けることも可能であり、
この場合、等間隔とすることが好ましい。
実施例 2 第2図に示すように、リング外周面に一定の間
隔をもつて互いに同方向の2個の斜めの溝11,
11を刻設し、上記2個の溝11,11をリング
の略中央部においてリング円周面に刻設された溝
11の深さより浅い深さを有する連結溝12によ
り連絡し、さらに上記連結溝12に直交して連結
溝12より深いスチールコード切断用の溝13を
設けたリング14を用いて連続巻取り装置を構成
する。
上記実施例において、溝11はリング14の全
巾の略4/5の位置まで互いに対向するよう設けた
が、リング14の全巾の少くとも半分以上にわた
つて設けると好適である。また上記溝11,11
は1組だけ設けているが、2〜3組とすることも
できる。
実施例2によるときは、スチールコード切断用
の溝13を配置することにより、連結溝12を通
つたスチールコード9を切断具により容易に切断
することができる。
次に、上記実施例1に示される連続巻取り装置
を用いた巻取り方法について説明する。
第1図に示すように、撚線機(図示せず)によ
り撚り合わされたスチールコード9はガイドロー
ラ10を通り、トラバースローラ8を経て巻取り
ボビン1に巻取られる。巻取りボビン1が満巻に
なると、巻取りボビンの回転数が定常運転時に比
べて減少すると共に、トラバースローラ8が巻取
りボビン1の巻面の右端に移動し、そこで寸時停
止する。そこからトラバースローラ8は漸次右方
向に移動し、スチールコード9がリング4の角に
引つ掛かり、溝3内にはまり込むと共に案内さ
れ、巻取りボビン2の巻面の左端に移行される。
巻取りボビンの回転数が増大し、定常運転に戻る
と共に、スチールコード9は巻取りボビン2の端
部D点から順次巻取られるものである。
ところで、実施例2の装置では、連結溝12に
より、リング4上を通過するときのトラバースロ
ーラ8の移動速度もさらに遅くすることができ、
スチールコード9を巻取りボビン1から巻取りボ
ビン2により一層確実に移行させることができ
る。
考案の効果 本考案のスチールコードの連続巻取り装置は、
上記構成にしたので、スチールコードを一方の巻
取りボビンから他方の巻取りボビンに確実に移行
でき、しかも上記他方の巻取りボビンの胴部の端
部より巻始められて、巻不良、断線等のトラブル
を防止でき、夜間無人化や自動化が可能となる。
また、斜めの溝間に浅い連結溝とこの連結溝を直
交する深い溝を設けたときには、一方の巻取りボ
ビンから他方の巻取りボビンにより一層確実に移
行できると共に、連結溝を通つたスチールコード
を深い溝のところで切断具によつて容易に切断す
ることができるなど実用的効果の大きい考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のスチールコードの連続巻取り
装置の一実施例を示す概略説明図、第2図は本考
案の連続巻取り装置に使用されるリングの他の実
施例を示し、イは正面図、ロは側面図、第3図は
従来の連続巻取り装置を用いた巻取り状態を示す
説明図である。 1,2……巻取りボビン、3,11,13……
溝、4,14,17……リング、5……巻取り
軸、6……モータ、7……連続巻取り装置、8…
…トラバースローラ、9……スチールコード、1
0……ガイドローラ、12……連結溝、15……
フランジ、16……胴部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数個の巻取りボビンを同一軸線上に配置
    し、かつ隣り合つた巻取りボビン間にリングを
    配置して同一駆動源にて巻取るスチールコード
    の連続巻取り装置において、上記リングが、そ
    の外径を巻取りボビンのフランジ外径より大き
    くし、かつリング外周面にスチールコード通過
    用の1〜複数本の溝をリングの巾方向に全巾に
    わたつて設けたことを特徴とするスチールコー
    ドの連続巻取り装置。 (2) 上記リングにおいて、リング外周面に複数本
    の斜めの溝をリングの巾方向にリング巾の少な
    くとも半分以上にわたつて設け、かつ上記とな
    り合う斜めの溝間に、リング円周面の略中央を
    通る浅い連結溝と、上記連結溝に直交する連結
    溝より深い溝とを設けた第1項記載のスチール
    コードの連続巻取り装置。
JP1988001388U 1988-01-09 1988-01-09 Expired - Lifetime JPH0515502Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988001388U JPH0515502Y2 (ja) 1988-01-09 1988-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988001388U JPH0515502Y2 (ja) 1988-01-09 1988-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106481U JPH01106481U (ja) 1989-07-18
JPH0515502Y2 true JPH0515502Y2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=31505299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988001388U Expired - Lifetime JPH0515502Y2 (ja) 1988-01-09 1988-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515502Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123057U (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 株式会社フジクラ 2台の巻取ドラムに対する線条体巻取用渡り治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01106481U (ja) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2309108C2 (ru) Способ наматывания ленты
JPH0515502Y2 (ja)
EP0060570B1 (en) Grooved roller for a winding machine
KR940014126A (ko) 테이프의 권취 방법 및 테이프 권취 장치
JPH02160468A (ja) ワイヤソー
US6776367B2 (en) Servo-controlled traverse mechanism for winder
JPS58109226A (ja) ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極処理装置
EP0834462A2 (en) Winding device
JPS62299525A (ja) マンドレル装置
JPH0666210B2 (ja) 半円形断面巻鉄心用帯材の切抜き方法
JPH0274141A (ja) アーマチャの巻線装置
CN212072480U (zh) 晶棒线切割装置
JPS6111167Y2 (ja)
JPS58130B2 (ja) Sz同時撚合方法およびその装置
JPS6353104B2 (ja)
JPH05161830A (ja) 中空糸膜束とその製造方法、および中空糸膜巻き取り用枠
JPS59129622A (ja) ワイヤカット放電加工装置に於けるワイヤ電極位置決めガイド
JPS62255341A (ja) テ−プ巻き用のテ−プ保持装置
JPH01295758A (ja) スライス加工法およびワイヤソーマシン
JPS61182209A (ja) ボビンレスコイルの巻線機
JPS6310020A (ja) スリツプ型伸線機のキヤプスタン駆動装置
JPS5869670A (ja) 絶縁用テ−プ巻付装置
JP3261595B2 (ja) 糸条巻取装置
JPH0860456A (ja) 飾り糸の撚り加工方法及び装置
JPH0421604Y2 (ja)