JPH05151828A - 感圧導電材料 - Google Patents

感圧導電材料

Info

Publication number
JPH05151828A
JPH05151828A JP3316274A JP31627491A JPH05151828A JP H05151828 A JPH05151828 A JP H05151828A JP 3316274 A JP3316274 A JP 3316274A JP 31627491 A JP31627491 A JP 31627491A JP H05151828 A JPH05151828 A JP H05151828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pressure
conductive material
sensitive
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3316274A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Soeda
田 善 弘 添
Takako Ishii
井 貴 子 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP3316274A priority Critical patent/JPH05151828A/ja
Publication of JPH05151828A publication Critical patent/JPH05151828A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】薄膜化に対応できる感圧導電材料の提供。 【構成】フィルム状導電材料の表面に有機分子膜を有す
る感圧導電材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感圧導電材料に関する。
【0002】
【従来の技術】感圧導電材料はキーボードスイッチ、自
動ドアのスイッチ、各種圧力接点スイッチ、その他のセ
ンサーとして広範囲に利用されている。
【0003】導体または半導体材料(以下合わせて導電
性材料と称する)を感圧導電性のものとする工夫とし
て、フィルム状の導電性材料の表面に突起を設けたり
(実開昭61−114727)、絶縁性線状スペーサー
を設ける(特開昭58−68147)方法がある。これ
らの使用態様を突起を設けた場合について説明すると、
導電性材料のフィルムの少なくとも片面に絶縁性の突起
を形成し、該フィルムの両側に電極を設けて非押圧時に
おいては突起状物が電極と導電性材料とを絶縁して導通
しないが、押圧時はその圧力の大きさに応じて電極と導
電材料との接触面積が増加し、電気抵抗が小さくなるよ
うに設計される。
【0004】このようなフィルム状の導電性材料の表面
に突起を設けるかあるいはスペーサーを設けて感圧導電
性を付与する工夫は突起自身あるいはスペーサー自身が
0.1から3.0mmの厚さを有している。一方、感圧
センサーの用途である電子機器、加重−電圧変換器等々
においては、感圧導電材料として薄膜タイプのものが要
求されているが、上記の感圧導電性を付与する工夫は薄
膜化に充分に対応できるものでは無い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かくして本発明は薄膜
化に対応できる感圧導電材料の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明によればフ
ィルム状の導電材料の表面に有機分子膜を有する、好ま
しくは該有機分子膜がブロジェット法により形成された
ものであるフィルム状感圧導電材料が提供される。
【0007】フィルム状の導電材料の表面に有機分子膜
を形成することにより導電材料が感圧導電性を有するよ
うになる事実は予想外の発見であり、驚くべきことであ
った。
【0008】有機分子膜の形成により感圧導電性の性質
を帯びる理由に関しては定かではないが、有機分子膜が
導電材料の表面を絶縁層として存在することにより非押
圧時においては電極と導電材料は導通しないが、押圧時
においては分子膜が圧力の大きさに応じて圧縮され電極
と導電材料とが導通し、再び解放されると圧縮された膜
が回復し非導通状態になるという圧力の変化に対応して
膜が可逆的に変化するためと推定している。
【0009】このような、有機分子膜の厚さは20〜5
0Å程度のものであり、従来技術の突起状物あるいはス
ペーサーを設ける工夫と比較して感圧導電性を与えるた
めの手段のための空間が実質的に存在しないことと同じ
であり、感圧導電材料の薄膜化の方向のニーズに合致し
ている。
【0010】更に、有機分子膜を形成するフィルム状導
電材料として感圧導電性のものを用いた場合、その感圧
導電性の感度が鋭くなるという驚くべき事実も発見し
た。
【0011】以下本発明の構成につき詳述するが、本発
明の目的及び利点がより明確になるであろう。
【0012】本発明の導電材料は特に限定されるもので
は無いが、通常体積固有抵抗値で10-6〜108 Ω・c
m、好ましくは、10-5〜102 Ω・cmのものが推奨
される。
【0013】具体的にはポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテルなどの
熱可塑性樹脂、あるいはフェノール樹脂、ユリア樹脂、
メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、ケイ素樹脂、ポリウレタン樹脂などの熱硬化性樹
脂、ニトロセルロース、エチルセルロース等の繊維素誘
導体、塩化ゴム、シリコーンゴム等のゴム誘導体、さら
には、上記の各樹脂の各種変性体などに、カーボンブラ
ック、グラファイト、銀、ニッケル、炭化チタンおよび
表面を導電性材料でコートしたマイカや繊維などの導電
性を有する充填剤を混合したものなどが挙げられる。
【0014】また、導電性材料としてそれ自体が感圧導
電性を有するものであっても良い。そのような材料とし
て本願出願人が特開平2−186604号で提案した有
機高分子材料と導電性材料および前記導電性材料の1/
100以下の電気伝導度を有する半導体材料および絶縁
材料からなる組成物を挙げることができる。
【0015】このような導電性材料はその素材に応じて
フィルム状に成形されるが、そのフィルムの厚さは感圧
導電性材料の用途に応じて適宜に設定され、通常10〜
60ミクロンの厚さである。
【0016】本発明のフィルム状の導電性材料は、その
表面に有機分子膜を有する。有機分子膜は有機分子の単
分子膜であっても良いし、単分子膜が複数積層した累積
膜であっても良い。
【0017】有機分子膜を構成する有機分子としては、
ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、ヘプタ
デカン酸、ステアリン酸で例示されるC10〜C20の長鎖
脂肪酸およびそのエステル類、ピレニルデカン酸、ブチ
ルピレニルヘキサン酸などの縮合多環芳香族を含む脂肪
酸及びそのエステル類、その他シアニン染料、アゾベン
ゼン誘導体、フタロシアニン誘導体などを挙げることが
できる。
【0018】このような有機分子を適宜選択することに
より又、有機分子の積層数を変化することにより本発明
の感圧導電性材料の感圧特性を適宜に変化させることが
可能である。一般的には、有機分子の炭素数が増加する
につれて一層当たりの分子鎖長が長くなるため、荷重を
印加しない際の絶縁性が向上する。又、積層数が増加す
るにつれて感圧導電性が向上する。しかし、積層数が多
すぎると、分子鎖を形成することが困難である上、単な
る絶縁体層となってしまい、感圧導電性を失ってしま
う。従って、有機分子の炭素数ならびにその有機分子鎖
の積層数は、要求される感圧導電性に応じて適宜選択さ
れる。
【0019】導電性材料のフィルムに有機分子膜を形成
するには、それ自体公知の所謂ブロジェット法により行
なうことができる。即ち、上記の有機化合物の単分子膜
を水面上に展開し、一定の表面圧を加えて最密状態の凝
縮膜を作り、導電性材料フィルムを膜面に対して上下す
ることによって凝縮膜を移しとり該フィルムに分子膜を
形成することができる。
【0020】このようにして得られる有機分子膜がその
表面に形成されたフィルム状の導電材料は感圧導電性を
示す。又、フィルム状の導電材料がそれ自体感圧導電性
の場合、感圧特性がより鋭くなる。
【0021】本発明の感圧導電材料は従来の用途、例え
ばキーボードスイッチ、自動ドアのスイッチ、各種圧力
接点スイッチのセンサなどに用いられる他、特に薄膜化
が要請されているタッチパネル等の入出力装置などに好
んで用いられる。
【0022】
【実施例】以下実施例を以って、具体的に本発明を説明
する。
【0023】(実施例1)日本アチソン社製導電性ペー
ストエレクトロダク423SS(40Ω/□ 25μ
m)をポリエステルフィルム上、バーコーターを用いて
印刷し、加熱乾燥後、膜厚40μmの導電性層を当該フ
ィルム上に形成した。このフィルムにラングミュアー・
ブロジェット法で、ステアリン酸の分子膜を2層及び4
層を形成した。このようにして作製した本発明の感圧材
を平らな櫛目電極上に載置し、直径10mmの平坦な先
端部を有する棒で加圧および除圧を繰り返し、特性を観
察した。得られた感圧材の加圧力と電気抵抗との関係
は、加圧が始まると直ちにかつ滑らかに電気抵抗が低下
して導通状態となり、加圧が解除されると直ちにかつ滑
らかに抵抗値にもどる優れた特性を有するものであっ
た。また、本発明の感圧材において、抵抗値の対数を縦
軸に、加圧力の対数を横軸にしてその関係をグラフにし
た際の直線の傾きを“勾配”といい(図1参照)、通常
の感圧材においては、この勾配の絶対値が大きいほど良
好な感圧性を有するものとなる。
【0024】(実施例2)特開平2−186604号の
実施例1に記載の感圧材を厚さ125μmのポリエステ
ルフィルム上に、バーコーターを用いて印刷し、加熱乾
燥後、膜厚40μmの感圧導電層を当該フィルム上に形
成した。このフィルムにラングミュアー・ブロジェット
法で、ステアリン酸の分子膜を2層および4層形成し
た。このようにして作製した本発明の感圧材を平らな櫛
目電極上に載置し、直径10mmの平坦な先端部を有す
る棒で加圧および除圧を繰り返し、特性を観察した。得
られた感圧材の加圧力と電気抵抗との関係は、加圧が始
まると直ちにかつ滑らかに電気抵抗が低下して導通状態
となり、加圧が解除されると直ちにかつ滑らかに元の抵
抗値にもどる優れた特性を有するものであった。
【0025】(実施例3)(株)アサヒ化学研究所製の
抵抗性材料PTFペーストTU−1K−5(1KΩ/□
25μm)を厚さ125μmのポリエステルフィルム
上に、バーコーターを用いて印刷し、加熱乾燥後、膜厚
40μmの電気抵抗性層を当該フィルム上に形成した。
このフィルムにラングミュアー・ブロジェット法で、ス
テアリン酸の分子膜を2層および4層形成した。このよ
うにして作製した本発明の感圧材を平らな櫛目電極上に
載置し、直径10mmの平坦な先端部を有する棒で加圧
および除圧を繰り返し、特性を観察した。得られた感圧
材の加圧力と電気抵抗との関係は、加圧が始まると直ち
にかつ滑らかに電気抵抗が低下して導通状態となり、加
圧が解除されると直ちにかつ滑らかに元の抵抗値にもど
る優れた特性を有するものであった。
【0026】(比較例1〜3)実施例1、実施例2、実
施例3で用いた導電材、感圧材、電気抵抗材にラングミ
ュアー・ブロジェット法でのステアリン酸分子膜を形成
せずに、実施例記載と同様の方法にて、感圧特性を観察
した。以上の実施例および比較例の導電材料の感圧性を
表1に示した。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明の感圧導電材料はフィルム状の導
電材料の表面に単に有機分子膜を設けて構成されている
ので、感圧導電材料の薄膜化が要請されている各種感圧
センサー、力−電圧変換装置、タッチパネル等の入出力
装置等に用いることが可能である。又、有機分子膜を形
成する前の感圧導電材料自体が感圧導電性を有している
場合、そのフィルム表面に有機分子膜を形成することに
より感圧導電性の感度が鋭くなり、各種用途に使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の感圧材料の圧力と抵抗値の関係を示
すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム状導電材料の表面に有機分子膜を
    有する感圧導電材料。
  2. 【請求項2】有機分子膜がブロジェット法により形成さ
    れた膜である請求項1に記載の感圧導電材料。
JP3316274A 1991-11-29 1991-11-29 感圧導電材料 Withdrawn JPH05151828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316274A JPH05151828A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 感圧導電材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316274A JPH05151828A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 感圧導電材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05151828A true JPH05151828A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18075281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3316274A Withdrawn JPH05151828A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 感圧導電材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05151828A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344791B1 (en) 1998-07-24 2002-02-05 Brad A. Armstrong Variable sensor with tactile feedback
US6404584B2 (en) 1997-10-01 2002-06-11 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for voice recorders
US6415707B1 (en) 1997-10-01 2002-07-09 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for coffee makers
US6469691B1 (en) 1999-05-11 2002-10-22 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for hand-held web browsers
US6532000B2 (en) 1997-10-01 2003-03-11 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for global positioning systems
US6563415B2 (en) 1996-07-05 2003-05-13 Brad A. Armstrong Analog sensor(s) with snap-through tactile feedback
KR100372624B1 (ko) * 1995-04-18 2003-05-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 접촉감지장치및그제조방법
JP2017016811A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 住友理工株式会社 感圧導電性エラストマー組成物および感圧導電性エラストマー架橋体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372624B1 (ko) * 1995-04-18 2003-05-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 접촉감지장치및그제조방법
US6563415B2 (en) 1996-07-05 2003-05-13 Brad A. Armstrong Analog sensor(s) with snap-through tactile feedback
US6404584B2 (en) 1997-10-01 2002-06-11 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for voice recorders
US6415707B1 (en) 1997-10-01 2002-07-09 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for coffee makers
US6470078B1 (en) 1997-10-01 2002-10-22 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for telephones
US6496449B1 (en) 1997-10-01 2002-12-17 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for clocks
US6518953B1 (en) 1997-10-01 2003-02-11 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for remote controllers having feedback display screens
US6529185B1 (en) 1997-10-01 2003-03-04 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for electronic books
US6532000B2 (en) 1997-10-01 2003-03-11 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for global positioning systems
US6538638B1 (en) 1997-10-01 2003-03-25 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for pagers
US6344791B1 (en) 1998-07-24 2002-02-05 Brad A. Armstrong Variable sensor with tactile feedback
US6469691B1 (en) 1999-05-11 2002-10-22 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for hand-held web browsers
US6559831B1 (en) 1999-05-11 2003-05-06 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for personal digital assistants
US6504527B1 (en) 1999-05-11 2003-01-07 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for computer monitors
JP2017016811A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 住友理工株式会社 感圧導電性エラストマー組成物および感圧導電性エラストマー架橋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Geng et al. Effect of acid treatment on carbon nanotube-based flexible transparent conducting films
Shehzad et al. Effects of carbon nanotubes aspect ratio on the qualitative and quantitative aspects of frequency response of electrical conductivity and dielectric permittivity in the carbon nanotube/polymer composites
Sekitani et al. A rubberlike stretchable active matrix using elastic conductors
JP3894571B2 (ja) 可撓性電極担持物品
Hu et al. Patternable transparent carbon nanotube films for electrochromic devices
KR100456045B1 (ko) 압력감지성잉크,압력감지성잉크장치,및사용방법
Galantini et al. Functionalized carbon nanotubes as a filler for dielectric elastomer composites with improved actuation performance
JP5374984B2 (ja) 誘電アクチュエータ
US5209967A (en) Pressure sensitive membrane and method therefor
US8449974B2 (en) Electrically responsive composite material, a method of manufacture and a transducer produced using said material
JPH01282802A (ja) 感圧抵抗素子
KR101650827B1 (ko) 압저항 특성을 갖는 전도성 복합체 조성물 및 이를 이용한 압저항 소자
JP2002501949A (ja) ポリマー組成物
CN100358056C (zh) 导电树脂薄膜、集电器及其制备方法
JPH05151828A (ja) 感圧導電材料
US20090135146A1 (en) Touch screen with resistive electrode
Hajian et al. Cellulose nanopaper with monolithically integrated conductive micropatterns
WO2004023845A1 (en) Seat-like heating units using carbon nanotubes
KR100642622B1 (ko) 탄소나노튜브를 이용한 면상발열체 및 그 제조방법
Dhakal et al. Electrically conductive nanocomposites based on poly (lactic acid)/flexible copolyester blends with multiwalled carbon nanotubes
KR101434565B1 (ko) 전도성 페이스트 조성물을 포함하는 후막형 ptc 발열체
JP2022085740A (ja) 面状発熱体
JP7348959B2 (ja) 力又は圧力を感知する複合材料
JPS6250344A (ja) 透明導電性プラスチツクフイルム
Mouhamad et al. High performance tunable piezoresistive pressure sensor based on direct contact between printed graphene nanoplatelet composite layers

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204