JPH05148780A - 繊維強化複合材料からなるロープの製造方法 - Google Patents

繊維強化複合材料からなるロープの製造方法

Info

Publication number
JPH05148780A
JPH05148780A JP31501291A JP31501291A JPH05148780A JP H05148780 A JPH05148780 A JP H05148780A JP 31501291 A JP31501291 A JP 31501291A JP 31501291 A JP31501291 A JP 31501291A JP H05148780 A JPH05148780 A JP H05148780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforced composite
rope
composite material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31501291A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tsunoda
角田  敦
Toyokazu Mizuguchi
豊和 水口
Isao Narita
勲 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP31501291A priority Critical patent/JPH05148780A/ja
Publication of JPH05148780A publication Critical patent/JPH05148780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/14Machine details; Auxiliary devices for coating or wrapping ropes, cables, or component strands thereof
    • D07B7/145Coating or filling-up interstices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2046Strands comprising fillers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2075Fillers
    • D07B2201/2082Fillers characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2007Duroplastics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2046Polyamides, e.g. nylons
    • D07B2205/205Aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/206Epoxy resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3003Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3007Carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • D07B2401/2025Environmental resistance avoiding corrosion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2015Construction industries

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】繊維束に繊維含有率40〜70wt%でエポキ
シ樹脂を含浸し、半硬化させ、直径1〜5mmとした繊
維強化複合素線を複数本撚合わせて繊維強化複合材料と
し、該繊維強化複合材料を加熱処理することにより硬化
させることを特徴とする繊維強化複合材料からなるロー
プの製造方法。 【効果】耐蝕性があり、軽量で作業性の良好な建材・土
木用途に適する繊維強化複合材料からなるロープおよび
その製造方法を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維強化複合材料からな
るロープの製造方法に関するものである。さらに詳細に
は、建材・土木用途に軽量で形状保持性・作業性が良好
な繊維強化樹脂複合材料からなるロープの製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建材・土木用途に高強度で低伸度
のロープとしてワイヤーロープが多量に使用されてき
た。これは引張強度が高く、伸びの少ない鋼線を撚合せ
て作られたものである。このロープは加重負荷時にマニ
ラ麻・サイザル麻などの天然繊維やナイロン・ポリエス
テルなどの合成繊維で作られたロープ比較して伸びが少
ないという利点を有している。しかし、鋼線を撚合せて
作ったロープは鉄の比重が大きいことに起因する重さ、
海砂の利用、ウオーターフロント開発時などに起こる腐
食などの問題が提起されている。
【0003】建設・土木現場では長尺のロープを容易に
運搬するために、ロープは巻いたり曲げたりできること
が要求される。一方、複合材料においては、繊維による
補強効果を最大限発揮させるためには、ガラス転移点が
ある程度高いマトリックス樹脂を使用する必要があり、
複合材料からなるロープは巻いたり曲げたりしにくくな
る。特公昭62−18679号では、これらの問題点を
解消するために、炭素繊維・ガラス繊維・アラミド繊維
などの高強度低伸度繊維束に熱硬化性樹脂を含浸し、粉
末剤をまぶした後、樹脂の漏れだしを防止するために合
成繊維から成る編組体で包み、半硬化させて得た炭素繊
維束を撚りあわせ、完全硬化させて撚線を得る方法が提
案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特公昭6
2−18679号のように複雑な工程を採用する場合に
は、作業工程が煩雑となり、加工費も高くつき、建材・
土木用途に対して軽量で形状保持性、作業性が良好な複
合材料からなるロープを提供することが困難であった。
【0005】すなわち、本発明の課題は、建材・土木用
途に軽量で形状保持性、作業性が良好な複合材料からな
るロープを提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の繊維強化複合材
料からなるロープの製造方法は上記課題を解決するため
に次の構成を有する。すなわち、繊維束に繊維含有率4
0〜70wt%でエポキシ樹脂を含浸し、半硬化させ、
直径1〜5mmとした繊維強化複合素線を複数本撚合わ
せて繊維強化複合材料とし、該繊維強化複合材料を加熱
処理することにより硬化させることを特徴とする繊維強
化複合材料からなるロープの製造方法である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて繊維束とは、繊維強化複合材料の強化用繊維の束
をいい、この繊維の種類としては、強度が高く、クリー
プが少なく、化学的に安定な繊維が好ましく、一般に、
炭素繊維、アラミド繊維、ガラス繊維が用いられる。
【0008】本発明の繊維強化複合材料からなるロープ
の製造方法には、マトリックス樹脂としてエポキシ樹脂
を用いるものである。エポキシ樹脂以外の樹脂では繊維
を補強材とした場合、補強効果が十分でなく、樹脂とコ
ンクリートとの接着力が劣るという問題がある。
【0009】繊維強化複合素線の繊維含有率は40〜7
0wt%とするものである。繊維含有率が40wt%に
満たないと断面積当りの強度が低下したりコスト面で不
利になる。一方、繊維含有率が70wt%を越えるなら
ば均一含浸が困難となる。
【0010】繊維強化複合素線の直径は1〜5mmとす
るものである。直径が5mmを越えるならばエポキシ樹
脂の均一含浸が困難となり、また硬化後のロープを巻き
取ることが困難となる。逆に1mmに満たない場合には
撚りあわせ工程が煩雑化する。
【0011】なお、最終的に得られる繊維強化複合材料
からなるロープの直径としては、土木・建築用途におい
てワイヤーロープの代用として用いる観点からは3〜5
0mmの範囲が好ましい。また、形態保持性を良好なも
のとし、ロープの巻きあげを容易とし、一方、繊維が引
張方向から外れてロープの強度が低下することのないよ
うにする観点から、ロープの撚数は、1〜10ターン/
mの範囲が好ましい。
【0012】本発明の繊維強化複合材料からなるロープ
の製造方法においては、エポキシ樹脂を含浸した後、半
硬化させるものである。本発明において、半硬化は、通
常、含浸後のエポキシ樹脂のガラス転移点を0〜40℃
の範囲とすることで行なうことができる。半硬化しない
ならば、ボビンに巻いた繊維強化複合素線が相互に融着
し、解除が困難となるし、一方、硬化が進みすぎて完了
してしまうと曲げたり巻いたりできなくなる。この半硬
化処理の条件は、容易に含浸後のエポキシ樹脂のガラス
転移点を0〜40℃の範囲とする観点から、温度80〜
120℃、処理時間1〜5分が好ましい。
【0013】本発明の方法においては、このように半硬
化させた繊維強化複合素線を複数本引き揃えて撚をかけ
た後、加熱処理して硬化させるものである。本発明にお
いて、硬化は、通常、エポキシ樹脂のガラス転移点を8
0〜150℃の範囲とすることで行なうことができる。
硬化後のガラス転移点が80℃未満では、気象条件によ
っては雰囲気温度が硬化後のガラス転移点を越えること
があり、ロープとしての形態保持が不可能となる。一
方、硬化後のガラス転移点が150℃を越えるような場
合には、ロープが剛直になり、巻取が困難となる。な
お、施工時にガラス転移点以上に加熱することによって
曲げに際し曲率をより小さくすることが可能となる観点
から、硬化後のガラス転移点を80〜100℃とするこ
とが好ましい。
【0014】硬化させるための加熱処理条件としては、
含浸したエポキシ樹脂の硬化が完了する条件、具体的に
は150〜180℃で2〜5分が好ましい。加熱処理の
手段としては、熱風による方法、ダイスによる方法など
がある。
【0015】以下の実施例において適用したロープの破
断強度および弾性係数の測定方法は次の通りである。ロ
ープの外径より10mm大きい肉厚5mmの長さ200
mmの両面にネジを切った炭素鋼パイプで長さ1000
mmのロープの両端を小野田セメント(株)製膨張セメ
ント(ブライスター100)で定着した。外ネジを使っ
て引張試験機(50トンインストロン)で破断強度を測
定した。同時にロープに歪ゲージを取付け、変位を実測
して弾性係数を測定した。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。 (実施例1〜3、比較例1〜4)東レ(株)製の炭素繊
維“トレカ”(登録商標)T300−12K解撚糸の本
数をかえて引き揃え、1m/分の速度で図1に示す含浸
装置に導き、エポキシ樹脂を含浸した。エポキシ樹脂組
成は油化シェルエポキシ(株)製EP−827:50
部、チバガイギー社製XB−4122:50部、エチル
メチルイミダゾール:2部であった。ダイスの直径を
2.5mmとし余分の樹脂を除去し、繊維の含有率が4
0〜70wt%になるように調節した。ダイスで100
℃、3分間加熱することによりエポキシ樹脂は半硬化
し、そのガラス転移点は30℃であった。
【0017】このようにして得た半硬化後の直径2.5
mmの繊維強化複合素線を撚合わせて繊維強化複合材料
とし、温度160℃で2分間加熱処理して硬化させた。
硬化後の含浸エポキシ樹脂のガラス転移点は120℃で
あった。素線の断面を研摩し顕微鏡で観察し空洞の有無
を確認した。また素線形状の繊維複合材料の強度を測定
した。これらの結果を表1に示した。実験番号1−4,
1−5,1−6はそれぞれ実施例1,2,3であり、実
験番号1−1,1−2,1−3,1−7はそれぞれ比較
例1,2,3,4である。
【0018】
【表1】
【0019】(実施例4〜8)半硬化のための加熱処理
条件のみ100℃、2分間に変更した他は、実施例1の
水準1−5とまったく同じ条件で得た素線形状の繊維複
合材料素線の本数を変えて引き揃え、2ターン/mの撚
りを付与した後、150℃で3分間熱処理して硬化さ
せ、ロープを形成し直径1mのドラムに巻きとった。巻
取は容易であった。このロープの外径より20mm大き
い内径を有する、肉厚5mm、長さ200mmの炭素鋼
にさし込み、水を適量加えた(株)小野田製の膨張セメ
ントを流しこみ2日間常温で硬化させた。50トンの容
量のインストロンで破断強度を測定した。測定結果を表
2にまとめた。実験番号2−1,2−2,2−3,2−
4,2−5はそれぞれ実施例4,5,6,7,8であ
る。ロープの直径が小さいほど破断強度が高く、素線ベ
ースの強度利用率も高いことがわかる。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、耐蝕性があり、
軽量で作業性の良好な建材・土木用途に適する繊維強化
複合材料からなる安定したロープを提供することができ
る。また、得られたロープは加熱することにより容易に
曲げることができる。本発明の方法によれば、含浸硬化
後に素線から樹脂の漏れだしがないので、素線を編組で
包む必要が無く加工工程を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の繊維強化複合材料からなるロープを製
造する方法の一例を示す概要図である。
【符号の説明】
1:エクストルーダー 2:樹脂含浸部 3:ダイス 4:巻き取り装置 5:ドライブステーション 6:強化繊維

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維束に繊維含有率40〜70wt%でエ
    ポキシ樹脂を含浸し、半硬化させ、直径1〜5mmとし
    た繊維強化複合素線を複数本撚合わせて繊維強化複合材
    料とし、該繊維強化複合材料を加熱処理することにより
    硬化させることを特徴とする繊維強化複合材料からなる
    ロープの製造方法。
JP31501291A 1991-11-28 1991-11-28 繊維強化複合材料からなるロープの製造方法 Pending JPH05148780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31501291A JPH05148780A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 繊維強化複合材料からなるロープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31501291A JPH05148780A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 繊維強化複合材料からなるロープの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148780A true JPH05148780A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18060361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31501291A Pending JPH05148780A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 繊維強化複合材料からなるロープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05148780A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2474860A (en) * 2009-10-28 2011-05-04 Paradigm B V Reelable support
KR101235676B1 (ko) * 2010-09-03 2013-02-21 주식회사 삼부포리마 철근 대체용 고강력원사 성형체 및 그의 제조방법
US20140102760A1 (en) * 2011-04-12 2014-04-17 Ticona Llc Composite Core for Electrical Transmission Cables
CN103831203A (zh) * 2014-03-05 2014-06-04 昆山盛夏复合材料科技有限公司 一种碳纤维加工机
CN103835171A (zh) * 2014-03-07 2014-06-04 江苏神韵绳缆有限公司 高模量聚乙烯或超高分子量聚乙烯编绞绳的树脂复合方法
US8921692B2 (en) 2011-04-12 2014-12-30 Ticona Llc Umbilical for use in subsea applications
US9346222B2 (en) 2011-04-12 2016-05-24 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
US9410644B2 (en) 2012-06-15 2016-08-09 Ticona Llc Subsea pipe section with reinforcement layer
US9623437B2 (en) 2011-04-29 2017-04-18 Ticona Llc Die with flow diffusing gate passage and method for impregnating same fiber rovings
US9624350B2 (en) 2011-12-09 2017-04-18 Ticona Llc Asymmetric fiber reinforced polymer tape
US9685257B2 (en) 2011-04-12 2017-06-20 Southwire Company, Llc Electrical transmission cables with composite cores
US9757874B2 (en) 2011-04-29 2017-09-12 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
US10336016B2 (en) 2011-07-22 2019-07-02 Ticona Llc Extruder and method for producing high fiber density resin structures
US10676845B2 (en) 2011-04-12 2020-06-09 Ticona Llc Continuous fiber reinforced thermoplastic rod and pultrusion method for its manufacture
US11118292B2 (en) 2011-04-12 2021-09-14 Ticona Llc Impregnation section of die and method for impregnating fiber rovings
CN114352058A (zh) * 2021-12-30 2022-04-15 华润水泥(南宁)有限公司 一种建筑物结构加固水泥绳及其加固施工方法
JP7279272B1 (ja) * 2022-03-31 2023-05-22 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化シート及び繊維強化シートの曲げ加工方法
WO2023188703A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化シート及び繊維強化シートの曲げ加工方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2474860A (en) * 2009-10-28 2011-05-04 Paradigm B V Reelable support
WO2011051677A3 (en) * 2009-10-28 2011-10-06 Paradigm B.V. Fiber reinforced reelable slickline
KR101235676B1 (ko) * 2010-09-03 2013-02-21 주식회사 삼부포리마 철근 대체용 고강력원사 성형체 및 그의 제조방법
US20140102760A1 (en) * 2011-04-12 2014-04-17 Ticona Llc Composite Core for Electrical Transmission Cables
US11118292B2 (en) 2011-04-12 2021-09-14 Ticona Llc Impregnation section of die and method for impregnating fiber rovings
US10676845B2 (en) 2011-04-12 2020-06-09 Ticona Llc Continuous fiber reinforced thermoplastic rod and pultrusion method for its manufacture
US8921692B2 (en) 2011-04-12 2014-12-30 Ticona Llc Umbilical for use in subsea applications
US9190184B2 (en) * 2011-04-12 2015-11-17 Ticona Llc Composite core for electrical transmission cables
US9346222B2 (en) 2011-04-12 2016-05-24 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
US9685257B2 (en) 2011-04-12 2017-06-20 Southwire Company, Llc Electrical transmission cables with composite cores
US9659680B2 (en) 2011-04-12 2017-05-23 Ticona Llc Composite core for electrical transmission cables
US9623437B2 (en) 2011-04-29 2017-04-18 Ticona Llc Die with flow diffusing gate passage and method for impregnating same fiber rovings
US9757874B2 (en) 2011-04-29 2017-09-12 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
US10336016B2 (en) 2011-07-22 2019-07-02 Ticona Llc Extruder and method for producing high fiber density resin structures
US9624350B2 (en) 2011-12-09 2017-04-18 Ticona Llc Asymmetric fiber reinforced polymer tape
US9410644B2 (en) 2012-06-15 2016-08-09 Ticona Llc Subsea pipe section with reinforcement layer
CN103831203A (zh) * 2014-03-05 2014-06-04 昆山盛夏复合材料科技有限公司 一种碳纤维加工机
CN103835171A (zh) * 2014-03-07 2014-06-04 江苏神韵绳缆有限公司 高模量聚乙烯或超高分子量聚乙烯编绞绳的树脂复合方法
CN114352058A (zh) * 2021-12-30 2022-04-15 华润水泥(南宁)有限公司 一种建筑物结构加固水泥绳及其加固施工方法
JP7279272B1 (ja) * 2022-03-31 2023-05-22 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化シート及び繊維強化シートの曲げ加工方法
WO2023188703A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化シート及び繊維強化シートの曲げ加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05148780A (ja) 繊維強化複合材料からなるロープの製造方法
CA2733530C (en) Stranded composite cable and method of making and using
EP0417612B1 (en) Filament-reinforced resinous structural rod
WO2008111679A1 (ja) 丸形状繊維強化プラスチック線材及びその製造方法、並びに、繊維強化シート
JPH0686718B2 (ja) 複合撚合型線条体の製造方法
WO2022007705A1 (zh) 一种弹性体粘合的纤维增强复合线材及其制备方法
EP0149336B1 (en) Flexible tension members
JPH0533278A (ja) 炭素繊維強化複合材料からなるロープおよびその製造方法
CN109838036A (zh) 一种frp波纹管-钢筋复合筋
WO2022017106A1 (zh) 一种裸露的连续形变复合材料型材
JPH06143478A (ja) 繊維強化プラスチック製筋材とその製造方法
CN111535178A (zh) 一种可用于夹片锚固的预应力frp筋及其制备方法
JP3088061B2 (ja) 繊維強化樹脂複合筋材及びその製造方法
WO2019162390A1 (en) Strand in glass and/or basalt fibers for prestressed concrete
CA2191241A1 (en) Fibre reinforced resin composite reinforcing material and method for producing the same
CN110566134B (zh) 一种纤维复合材料芯绞合金属丝抽油杆及制备方法和应用
JP4336432B2 (ja) せん断補強用熱可塑性樹脂被覆frp筋、せん断補強用熱可塑性樹脂被覆frp筋の製造方法
JPS61153609A (ja) 光フアイバ−コ−ドおよび小容量光フアイバ−ケ−ブル用可撓性抗張力線
JP2012097386A (ja) 繊維強化樹脂線条体およびその製造方法並びにそれを用いた電線ケーブルとその製造方法
JPH01272889A (ja) 高強力低伸度繊維を用いた複合撚合体の端末定着方法
JP2516710B2 (ja) 複合撚合型抗張力体
CN218910723U (zh) 一种脆性纤维绳
CN215857225U (zh) 多用途高强度集成式实心碳纤维拉索
CN214219190U (zh) 一种表面缠尼龙带的碳纤维复合材料筋
CN218478955U (zh) 一种多层复合式纤维绳索