JPH05147169A - 積層体とその製造方法 - Google Patents

積層体とその製造方法

Info

Publication number
JPH05147169A
JPH05147169A JP3337589A JP33758991A JPH05147169A JP H05147169 A JPH05147169 A JP H05147169A JP 3337589 A JP3337589 A JP 3337589A JP 33758991 A JP33758991 A JP 33758991A JP H05147169 A JPH05147169 A JP H05147169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
laminate
prepreg
fiber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3337589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3109197B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Nakai
清隆 中井
Shiyuuji Iida
修士 飯田
Satoshi Kishi
智 岸
Hideo Sakai
英男 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP03337589A priority Critical patent/JP3109197B2/ja
Publication of JPH05147169A publication Critical patent/JPH05147169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109197B2 publication Critical patent/JP3109197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0854Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1833Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material
    • B60R2019/1853Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material of reinforced plastic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (目的)軽量、高強度の繊維強化熱可塑性樹脂積層体を
得る。 (構成)熱可塑性樹脂を一方向に配列した補強材繊維に
含浸した、シート状プリプレグを任意の配向角度で、任
意の枚数積層し、予備成形し層間に気泡を含まない板状
積層板とした後に、積層板の流動可能温度以上に予熱し
て、金型に投入し賦形と冷却を同時に行う、いわゆるス
タンピング成形により軽量、高強度な積層体を製造する
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量で機械的強度の優
れたバンパーバックアップビーム、ドアビーム、シート
シェル、建築材料、航空機構造部材、バンパー等の自動
車部品及び構造体などの各種分野で利用可能な積層体と
その製造方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来から知られている補強
体繊維と熱可塑性樹脂とから成る構造体は、例えばポリ
プロピレンをガラス繊維スワルマットに含浸させスタン
ピング成形に用いられるスタンパブルシートがある。
【0003】しかしながら、このスタンパブルシート
は、繊維の分散性が悪いため構造体の場所による強度の
ばらつきが多く、また繊維含有量が低いため構造体とし
て強度が低く、構造体に求められている特性を充分には
満たしていない。
【0004】また、他の例としては、熱可塑性樹脂と補
強体繊維とを混練し射出成形によって得られる成形体が
ある。
【0005】しかしながら、この射出成形によって得ら
れる成形体は、繊維長が短いため強度が低く構造体に求
められている特性を充分には満たしていない。
【0006】本発明は、熱可塑性樹脂と補強体繊維とか
らなり、構造体の場所による強度のばらつきを無くし、
かつ機械的強度の優れた積層体とその成形方法の提供を
目的とするものである。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、上記目
的を達成するため鋭意検討を行った結果、本発明を完成
するに至った。
【0008】すなわち本発明は、熱可塑性樹脂と織布あ
るいは一方向に配列された補強体繊維とからなり、補強
体繊維を40〜85重量%含んだシート状プリプレグと
熱可塑性樹脂シートからなり成形材料の層間とが強固に
接合されていることを特徴とする積層体を提供するもの
である。
【0009】また、熱可塑性樹脂と補強体織布あるい
は、一方向に配列された補強体繊維を40〜85重量%
含んだシート状プリプレグ積層体の任意の層間に、熱可
塑性樹脂シートを位置させた成形材料を加熱して半溶融
状態にしてプレスすることを特徴とする積層体の製造方
法を提供するものである。
【0010】
【発明の詳細な開示】本発明の積層体は、以下の材料及
び成形方法により得られる。
【0011】熱可塑性樹脂と補強体織布あるいは一方向
に配列された補強体繊維とからなる成形材料を構成する
熱可塑性樹脂としては、例えばポリスチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、AS樹脂、ABS樹脂、ASA
樹脂(ポリアクリロニトリル・ポリスチレン・ポリアク
リル酸エステル)、ポリメチルメタクリレート、ナイロ
ン、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレン
テレフタレート、ポリフェニレンオキシド、フッ素樹
脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルフォン、ポリ
エーテルサルフォン、ポリエーテルケトン、ポリエーテ
ルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアリレート等があ
る。
【0012】熱可塑性樹脂と補強体織布あるいは一方向
に配列された補強体繊維とからなるプリプレグを構成す
る補強体としては、例えばガラス繊維、カーボン繊維、
アラミド繊維、炭化ケイ素繊維等が代表的なものであ
る。一方向に配列した繊維に熱可塑性樹脂を含浸してな
るプリプレグは、通常太さ3〜25μmのモノフィラメ
ントを200〜12000本集束したヤーンもしくは、
ロービングを、所定本数一方向に並べたものに熱可塑性
樹脂を含浸させたものを用いる。
【0013】織布状繊維に熱可塑性樹脂を含浸してなる
プリプレグは、太さ3〜15μmのモノフィラメントを
200〜12000本集束した織布用のヤーンを、織布
幅25mm当り5〜80本打ち込んで織った織布状繊維
に熱可塑性樹脂を含浸させたものを用いる。織布状繊維
の織り方は平織り、朱子織り、バイアス織り及び綾織り
などがあり、いずれのものも使用することが出来る。
【0014】このようにして得られた補強体繊維がガラ
ス繊維の場合は、ヒートクリーニングにより集束剤を除
去した後、シラン系、チタネート系、ジルコニウム系の
カップリング剤で処理し、樹脂との密着性を向上させた
ものを用いる。
【0015】ガラス繊維の場合のカップリング剤は、組
み合わせる樹脂に応じて最適なものを選ぶ必要があり以
下その具体例を例挙する。
【0016】ナイロン樹脂であれば、γ−アミノプロピ
ル−トリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−
γ−アミノプロピル−トリメトキシシラン等を使用す
る。
【0017】ポリカーボネート樹脂であれば、γ−アミ
ノプロピル−トリメトキシシラン、N−β−(アミノエ
チル)−γ−アミノプロピル−トリメトキシシラン等を
使用する。
【0018】ポリエチレンテレフタレートまたは、ポリ
ブチレンテレフタレート、であれば、β−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチル−トリメトキシシラン、
γ−グリシドキシ−プロピルトリメトキシシラン、γ−
アミノプロピル−トリメトキシシラン等を使用する。
【0019】ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチ
レン、AS樹脂またはABS樹脂であれば、ビニルトリ
メトキシシラン、ビニル−トリス−(2−メトキシエト
キシ)シラン、γ−メタクリロキシ−プロピルトリメト
キシシラン等を使用する。
【0020】ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレン
スルフィド、ポリスルフォン、ポリエーテルサルフォ
ン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリイミド、ポリアリレート、フッ素樹脂であれ
ば、上述したカップリング剤も当然使用できるが、その
外に、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピル
メチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、p−アミノフェニルトリエトキシシラン等を使
用できる。
【0021】ガラス繊維以外の場合は、アミン硬化型の
エポキシ樹脂をカップリング剤として処理する場合が多
く、その具体例としてはビスフェノール−A−エピクロ
ルヒドリン樹脂、エポキシノボラック樹脂、脂環式エポ
キシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルエステル型
樹脂を使用することが出来る。
【0022】カップリング剤を繊維表面に施す方法は以
下の通りである。
【0023】即ち、集束剤を除去した繊維に、カップリ
ング剤を0.1〜3重量%溶解した液を、浸漬、噴霧、
塗布等の手段により完全に含浸させる。このカップリン
グ剤溶液を含んだ繊維を60〜120℃で乾燥し、カッ
プリング剤を繊維表面に反応させる。乾燥時間は溶媒が
揮散してしまう時間で充分で15〜20分位である。
【0024】カップリング剤を溶解する溶媒は、使用す
る表面処理剤に応じて、pH2.0〜12.0位に調整
した水を用いる場合と、エタノール、トルエン、アセト
ン、キシレン等の有機溶剤を単独で、或は混合して使用
する場合とがある。
【0025】熱可塑性樹脂を補強体に含浸させプリプレ
グとする方法としては種々の手段があるが最も一般的な
方法としては、次の二つがある。
【0026】一つは、溶剤に可溶な樹脂であれば、その
樹脂を溶液化して補強体に含浸させ、その後脱泡しなが
ら溶媒を除去し、薄板とする方法である。更に一つは、
樹脂を加熱溶融して補強体に含浸し、脱泡し、冷却して
薄板とする方法である。
【0027】プリプレグ中に含まれる補強体(繊維)含
有率の範囲は、40〜85重量%であり、40重量%未
満では、樹脂の含有量が多いため強度が低くなるという
不都合があり、85重量%を越えると補強体(繊維)含
有量が多いため樹脂の含浸具合が悪くなり、プリプレグ
中の気泡含有量が増え強度が低下し構造体に求められ特
性を満足できなくなるという不都合が生じる。
【0028】このようにして得られたプリプレグは、構
造体の使用目的にあわせ最も高い強度を発揮できる様に
任意の枚数で積層する。例えば長い梁状の構造体であれ
ば機械的強度が最も支配的になる層を長手方向に繊維長
が最も長くなるように位置させ積層する。
【0029】熱可塑性樹脂シートとしては例えばポリス
チレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、AS樹脂、A
BS樹脂、ASA樹脂(アクリロニトリル・スチレン・
アクリル酸エステル樹脂)、ポリメチルメタクリレート
ナイロン、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリフェニレンオキシド、フッ
素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルフォン、
ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルケトン、ポリエ
ーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアリレート等
がある。
【0030】熱可塑性樹脂シートは、成形品の形状、要
求性能に合わせて任意の位置に配置させる。例えば、成
形品表面の平滑性を重視する場合はプリプレグ積層体の
表面、裏面に配位させる。
【0031】また、強度を重視する場合は、熱可塑性樹
脂シートをプリプレグ積層体の中心層近傍に配置させ
る。
【0032】複数積層されたプリプレグ及び所定の量を
設置した熱可塑性樹脂シートからなる積層材料は、熱可
塑性樹脂が溶融する温度で加熱し、その後加圧あるいは
真空に一体化させ成形材料をえる。
【0033】この際この成形材料は、必ずしも平らであ
る必要はなく目的の積層体に近い形に予備賦形してもよ
い。
【0034】この成形材料を加工し積層体をえる方法と
しては、例えばガラス繊維を用いた場合、以下の方法が
ある。
【0035】複数積層されたプリプレグ及び所定の量を
設置した熱可塑性樹脂シートからなる成形材料をオーブ
ン中で熱可塑性樹脂が溶融する温度で加熱した後金型上
に位置させ型閉めする。
【0036】ここで投入するプリプレグの寸法は、出来
上がりの積層体として強度を必要とする箇所に充分行き
渡るように投入する。
【0037】マッチドダイの金型表面温度は、樹脂溶融
温度以下を選ぶ。例えばポリプロピレンを用いた場合、
金型表面温度は、60〜100℃にし出来上がりの積層
体の表面外観が良好である温度を選ぶ。
【0038】成形圧力としては、積層体表面積1cm2
当り1〜300kgとし、加圧時間は、10秒〜60分
間とする。金型内での加圧の過程で成形材料の脱泡、層
間の強固な接着及び材料の冷却硬化を行い、その後脱型
し積層体を得る。いわゆるスタンピング成形法によって
積層体を得ることができる。
【0039】その他の成形法としては、積層体をプレス
に装着した金型中で溶融する温度以上に加熱しながら、
成形物表面積1cm2 当り1〜300kgの圧力で、1
0秒〜60分間加圧し、樹脂のガラス転移温度以下に冷
却してから脱型する、いわゆるプレス成形法、あるい
は、真空下で樹脂の溶融する温度以上に加熱した後、6
0kg/cm2 以下の圧力で賦形、脱泡後、ガラス転移
温度以下に冷却してから脱型する、いわゆるオートクレ
ーブ成形法などを用いることが出来る。
【0040】樹脂の溶融する温度としては、例えばポリ
スチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、AS樹脂、
ABS樹脂、ASA樹脂(アクリロニトリル・スチレン
・アクリル酸エステル樹脂)、ポリメチルメタクリレー
ト、ナイロン、ポリアセタールであれば210℃、ポリ
エチレンテレフタレート、フッ素樹脂であれば230
℃、ポリフェニレンオキシドであれば250℃、ポリカ
ーボネートであれば270℃、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリスルフォンであれば320℃、ポリエーテルサ
ルフォンであれば360℃、ポリエーテルエーテルケト
ンであれば370℃、ポリエーテルケトンであれば39
0℃、ポリイミド、ポリアリレートであれば390℃で
ある。
【0041】本発明の積層体は、構造体の場所による強
度のばらつきをなくし、かつ機械的強度の優れた積層体
であり、バンパーバックアップビーム、ドアビーム、シ
ートシェルなどの自動車部品及び構造体、建築材料、航
空機構造部材などの各種製品として用いられる。
【0042】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により更に
詳細に説明する。
【0043】本発明の実施例に使用する一方向に配列し
た繊維を用いたシート状プリプレグは特開昭61−22
9535号に記載されている様に、γ−メタクリロキシ
−プロピルトリメトキシシランを表面処理した13μm
のモノフィラメントが1600本集束されているヤーン
を100本均一張力で、引っ張りながら巾200mmに
引き揃えて、引っ張りながら熱溶融した熱可塑性樹脂に
接触させて熱ロールで樹脂をしごきながら含浸し製造し
た。また、織布を使用したシート状プリプレグは、織布
を巾200mmのロール状にして、特開昭61−229
535号に記載されている様に、張力を加えて引っ張り
ながら熱溶融した熱可塑性樹脂に接触させて熱ロールで
樹脂をしごきながら含浸し製造した。
【0044】プリプレグに使用したマトリックス樹脂、
補強体繊維及び補強体(繊維)含有率を表1に示す。こ
こでガラス織布については樹脂を含浸させる前に次の処
理を施した。 (ガラス織布の形成)ガラス織布(ユニチカ H201
FT)を400℃で10時間ヒートクリーニングした
後、γ−アミノプロピルトリメトキシシランを0.3重
量%溶解した水中を通しながら、100〜110℃の温
度で10分間乾燥してガラス織布を得た。
【0045】実施例および比較例で使用する金型から得
られる成形品の形状を図1に示した。
【0046】また、以下の実施例及び比較例に使用する
熱可塑性樹脂シートを表2に示した。
【0047】成形材料6は、宇部日東化成株式会社から
「アズデル」の商品名で販売されているものを使用し
た。「アズデル」に使用されている熱可塑性樹脂はポリ
プロピレンであり、ガラス繊維含有率は、40重量%で
ある。
【0048】実施例1 プリプレグAを長さ1300mmに12枚切断し、これ
を積み重ねて巾300mm、長さ1300mmの成形材
料とした。この成形材料を温度210℃に加熱した長さ
1300mm巾205mmの彫り込み型内に投入し、型
締めをし40トンの圧力で10分間加圧した後、80℃
まで冷却後脱型し、厚さ2.2mmの成形材料を得た。
この成形材料の上に金型のへこみ部つまり積層体のリブ
部に厚さ1mmの樹脂シート−1を重ねスタンピング成
形の材料とした。
【0049】スタンピング成形は以下の手順で行いバン
パーバックアップビームを得た。すなわち、温度250
℃に保った予熱装置中でスタンピング成形材料を3分間
加熱後取り出し、60℃に保温された図1に示した形状
のバンパーバックアップビームが成形出来る金型中に成
形材料がリブ側になるように投入し、10秒以内に金型
を閉じ、60秒間、バンパーバックアップビーム表面1
cm2 当り60kgの成形圧力に相当する200トンで
加圧後脱型した。このバンパーバックアップビームを表
3に示した条件で両端固定の3点曲げ試験を行い破断荷
重を求めた。破断荷重及びリブへの充填状態の観察結果
を表4に示した。
【0050】実施例2 成形材料の長手方向を0°としプリプレグAの補強体の
長手方向について表面より90°、0°、0°、0°、
0°、90°、90°、0°、0°、0°、0°、90
°の配向に12枚設置し長さ1300mm、巾300m
mの積層材料とし、金型に投入して成形材料とした以外
は実施例1と同様にバンパーバックアップビームをスタ
ンピング成形により得た。実施例1と同様に曲げ試験を
行い、破断荷重及びリブへの充填状態の観察結果を表4
に示した。
【0051】実施例3 プリプレグAの代わりにプリプレグBを使う以外は実施
例1と同様にしてバンパーバックアップビームを得た。
実施例1と同様に曲げ試験を行い、破断荷重及びリブへ
の充填状態の観察結果を表4に示した。
【0052】実施例4 プリプレグAの代わりにプリプレグC、樹脂シート1の
代わりに厚さ1mmの樹脂シート2を使う以外は実施例
1と同様にしてバンパーバックアップビームを得た。実
施例1と同様に曲げ試験を行い、破断荷重及びリブへの
充填状態の観察結果を表4に示した。
【0053】実施例5 プリプレグAの代わりにプリプレグD、樹脂シート1の
代わりに厚さ1mmの樹脂シート3を使う以外は実施例
1と同様にしてバンパーバックアップビームを得た。実
施例1と同様に曲げ試験を行い、破断荷重及びリブへの
充填状態の観察結果を表4に示した。
【0054】実施例6 プリプレグAの代わりにプリプレグE、樹脂シート1の
代わりに厚さ1mmの樹脂シート4を使い以外は実施例
1と同様にしてバンパーバックアップビームを得た。実
施例1と同様に曲げ試験を行い、破断荷重及びリブへの
充填状態の観察結果を表4に示した。
【0055】実施例7 プリプレグAを実施例1と同様な方法で積層板とし、温
度200℃に保った予熱装置中で3分間予熱する。樹脂
シート5を押出機の先に取りつけた巾100mm厚み2
0mmのシート形成型を通して押し出して60℃に加熱
したバンパーバックアップビーム金型上に厚さ1mmで
供給し、直ちに予熱したプリプレグを樹脂シート5の上
に移動し、実施例1と同様な条件でスタンピング成形を
行い、バンパーバックアップビームを得た。実施例1と
同様に曲げ試験を行い、破断荷重及びリブへの充填状態
の観察結果を表4に示した。
【0056】実施例8 プリプレグAを図1に示した形状の金型に合う寸法で1
2層に積み重ね、さらに金型のへこみ部つまり積層体の
リブ部に樹脂シート1を重ねオートクレーブ成形を行っ
た。
【0057】温度上昇速度10℃/分で200℃まで昇
温させ成形圧力20kg/cm2 で10分間保持し、そ
の後温度下降速度10℃/分で60℃まで冷却し、脱型
し、バンパーバックアップビームを得た。
【0058】実施例1と同様に曲げ試験を行い破断荷重
及びリブへの充填状態の観察結果を表4に示した。
【0059】実施例9 プリプレグの繊維方向を0°として、表層から順次0
°、90°、0°、90°、0°、90°方向に積層
し、0°方向長さ1300mm、90°方向長さ200
mmの積層体とし、実施例1と同様に、温度210℃に
加熱した、長さ1300mm、幅205mmの彫り込み
金型内に投入し、型締めをし、40トンの圧力で10分
間加圧した後、80℃まで冷却後、厚さ1.1mmの成
形材料を得た。
【0060】厚さ1mmのシート−1の上、下に、前述
した厚さ1.1mmの成形材料を、最外層の繊維方向が
0°になる様に配置して重ね合わせて、樹脂層を中心層
とする成形材料とした。この成形材料を温度300℃に
保った予熱装置中で、3分間加熱後取り出し、60℃に
保温された。図1に示した形状のバンパーバックアップ
ビームが成形出来る金型中に投入し、10秒以内に型を
閉じ、60秒間200トンの圧力で加圧後脱型した。こ
のバンパーバックアップビームを実施例1と同様な方法
で3点曲げ試験を行った。破断荷重及びリブへの充填状
態の観察結果を表4に示した。
【0061】比較例1 成型材料6を長さ1300mm巾150mmに2枚切断
し、これを重ね合わせて200℃の予熱装置中で10分
間加熱後、60℃に保温されバンパーバックアップビー
ムが成形出来る金型中に成形材料6を投入し、10秒以
内に金型を閉じ、60秒間400トンの圧力で加圧後脱
型した。実施例1と同様に曲げ試験を行い、破断荷重及
びリブへの充填状態の観察結果を表4に示した。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれば
高強度のFRTPを構造材を成形することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例で成形したバンパーバック
アップビーム成形品の平面図と正面図の組み合わせ図で
ある。
【図2】図1のA−A断面の拡大図である。
【符号の説明】
1 成形材料 2 熱可塑性樹脂 3 補強用リブ 4 固定部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸 智 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 坂井 英男 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂と織布あるいは一方向に配列
    された補強体とからなり、補強体を40〜85重量%含
    んだシート状プリプレグと熱可塑性樹脂シートからなる
    成形材料の層間とが強固に接合されていることを特徴と
    する積層体。
  2. 【請求項2】補強体が、ガラス繊維、炭素繊維、合成繊
    維からなることを特徴とする請求項1記載の積層体。
  3. 【請求項3】一方向に配列された補強体繊維の長手方向
    を最も強度を必要としている方向に最も多く配置させる
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の積層体。
  4. 【請求項4】成形材料の各層を補強体繊維の長手方向に
    ついて任意の配向に設置することを特徴とする請求項1
    記載の積層体。
  5. 【請求項5】熱可塑性樹脂と補強体織布あるいは一方向
    に配列された補強体繊維を40〜85重量%含んだシー
    ト状プリプレグ積層体の任意の層間に、熱可塑性樹脂シ
    ートを配置させた成形材料を加熱して半溶融状態にして
    プレスすることを特徴とする積層体の製造方法。
  6. 【請求項6】シート状プリプレグと熱可塑性樹脂シート
    からなる成形材料を加熱して溶融する温度にしプレスす
    ることを特徴とする請求項5記載の積層体の製造方法。
JP03337589A 1991-11-26 1991-11-26 積層体による自動車部品成形体 Expired - Fee Related JP3109197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03337589A JP3109197B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 積層体による自動車部品成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03337589A JP3109197B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 積層体による自動車部品成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147169A true JPH05147169A (ja) 1993-06-15
JP3109197B2 JP3109197B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=18310074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03337589A Expired - Fee Related JP3109197B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 積層体による自動車部品成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109197B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502549A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 キャップトーン エンタープライジーズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 低密度高強度コンポジット材料の製造方法
JP2015163660A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 学校法人大同学園 プリプレグの製造方法、プリプレグ、繊維強化熱可塑性樹脂の板材および繊維強化熱可塑性樹脂部材
JP2016153235A (ja) * 2013-07-12 2016-08-25 ブローゼ ファールツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト ハルシュタットBrose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Hallstadt オルガノシートから自動車の構造部品を製造する方法
KR20170027484A (ko) * 2015-09-02 2017-03-10 코오롱인더스트리 주식회사 자동차 부품 소재 강화용 하이브리드 원사 및 이를 이용한 자동차 부품 소재의 제조방법
JP2019500241A (ja) * 2015-12-14 2019-01-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 熱可塑性複合ラミネートおよびそれから製造される物品
WO2020158915A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Pcj株式会社 積層複合材の製造方法、鞄の製造方法、立体成形物及び鞄

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502549A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 キャップトーン エンタープライジーズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 低密度高強度コンポジット材料の製造方法
JP2016153235A (ja) * 2013-07-12 2016-08-25 ブローゼ ファールツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト ハルシュタットBrose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Hallstadt オルガノシートから自動車の構造部品を製造する方法
US10807299B2 (en) 2013-07-12 2020-10-20 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Method for producing a structural component for motor vehicles from an organo-sheet
US10919210B2 (en) 2013-07-12 2021-02-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Organo-sheet for motor vehicles
JP2015163660A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 学校法人大同学園 プリプレグの製造方法、プリプレグ、繊維強化熱可塑性樹脂の板材および繊維強化熱可塑性樹脂部材
KR20170027484A (ko) * 2015-09-02 2017-03-10 코오롱인더스트리 주식회사 자동차 부품 소재 강화용 하이브리드 원사 및 이를 이용한 자동차 부품 소재의 제조방법
JP2019500241A (ja) * 2015-12-14 2019-01-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 熱可塑性複合ラミネートおよびそれから製造される物品
WO2020158915A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Pcj株式会社 積層複合材の製造方法、鞄の製造方法、立体成形物及び鞄
WO2020157894A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Pcj株式会社 積層複合材の製造方法、鞄の製造方法、立体成形物及び鞄

Also Published As

Publication number Publication date
JP3109197B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595607B1 (en) Composite molded article and method for making same
US4770838A (en) Method of producing shaped articles from reinforced composites
KR920002332B1 (ko) 섬유강화 플라스틱 구조물 및 그 제조방법
US4762740A (en) Resin transfer molding core, preform and process
JPH02209929A (ja) 繊維強化プラスチック成形用プリフォーム及びその製造方法
EP4225576A1 (en) High-strength low-heat release composites
TWI798405B (zh) 成形品之製造方法
US5294394A (en) Process for preparation of fiber-reinforced thermoplastic molded articles including special reinforcement
NZ215430A (en) Shaping a reinforced thermoformable body: heat and differential pressure effects the desired shape and rearrangement of the reinforcement
US5124196A (en) Prestressed article and method
EP0637510A1 (en) Prepreg and laminate structure
JPH05147169A (ja) 積層体とその製造方法
US5122213A (en) Prestressed article and method
JPH0797465A (ja) プリプレグ及び積層構造体
JP4417359B2 (ja) 繊維強化プラスチック製プリフォームの成形方法
JPH07103244B2 (ja) スタンピング成形材料
JPH04259515A (ja) 構造体
CA2801886C (en) Method of making automotive body parts
EP1507646B1 (en) A method of producing a three-dimensional article having a sandwich structure
CN114616090B (zh) 碳纤维带材料、以及使用其的增强纤维层叠体及成型体
JP3027172B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体およびその製造法
US11529770B2 (en) Moulding method
JP3124301B2 (ja) 複合成形品の製造方法
JP2519764B2 (ja) 強度の改良されたスタンピング成形材料
JPH0788998A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂積層体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees