JPH05146980A - パラレルマニプレータ - Google Patents

パラレルマニプレータ

Info

Publication number
JPH05146980A
JPH05146980A JP5452092A JP5452092A JPH05146980A JP H05146980 A JPH05146980 A JP H05146980A JP 5452092 A JP5452092 A JP 5452092A JP 5452092 A JP5452092 A JP 5452092A JP H05146980 A JPH05146980 A JP H05146980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
link
intermediate member
expansion
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5452092A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzaburo Ishizaka
龍三郎 石坂
Mikio Yonemitsu
幹夫 米満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5452092A priority Critical patent/JPH05146980A/ja
Publication of JPH05146980A publication Critical patent/JPH05146980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、伸縮装置を駆動するための計算速
度が速く、面板の三次元動作範囲が広いパラレルマニプ
レータを提供することを目的とする。 【構成】 基盤に位置決め装置を介して揺動自在に中間
部材を設け、中間部材には軸受を介して揺動自在に面板
を設け、面板は姿勢決定装置を介して揺動自在に基盤に
連結し、位置決め装置は基盤に対して中間部材をx、
y、z方向の位置のみを決定し、面板の位置と姿勢を独
立した計算で制御することが可能なパラレルマニプレー
タ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】6自由度をもつパラレルマニプレ
ータの内、位置と姿勢を独立して制御することが可能な
パラレルマニプレータに関する。
【0002】
【従来の技術】パラレルマニプレータは、面板を位置姿
勢決定装置で支持し、位置姿勢決定装置を制御すること
によって面板の位置と姿勢を決定する。面板には加工具
とかハンドを設けて種々の用途に用いる。位置姿勢決定
装置は最低3組の伸縮装置から成り、面板を伸縮装置で
パラレルに支持するので個々の伸縮装置は小さい。伸縮
装置そのものが小さいので、マニプレータ自体の自重量
は小さく、コンパクトにすることができる。
【0003】このような特徴をもつパラレルマニプレー
タについては、古くは1965年に出願されたUS特許
第3,288,421号に原理的な技術の開示がある。
伸縮装置には直進するシリンダを用い、シリンダを面板
とか基盤に連結するには球面軸受を用いている。
【0004】パラレルマニプレータの基本構成は基盤と
複数の伸縮装置と面板である。基盤と面板には特徴はな
いが、伸縮装置にはそれぞれに特徴がある。近年ではU
S特許第4,806,068号に開示されているよう
に、面板を3組の屈折するリンクで支持したものがあ
る。リンクを屈折し移動させることによって、面板の姿
勢と位置の両者を同時に制御している。リンクはシング
ル結合で、ユニバーサルジョイントとかピン軸受を用い
ている。
【0005】また、特開昭59ー232739号公報の
位置決め装置では、パンタグラフ式のリンクを屈折させ
ることを特徴としている。リンクの屈折角度で面板の位
置と姿勢の両者を同時に制御するものである。
【0006】特公平03ー017628号、特公平03
ー017629号公報では、人体に模したマッキンペン
筋を伸縮装置に用い、中間部材を介して基盤と面板を連
結している。この用い方は中間部材の姿勢を先ず円弧状
に制御し、次に面板の姿勢を制御する。これはいわゆる
シリアルな連結をしたシリアルマニプレータである。
【0007】以上に述べたように面板を動作させる伸縮
装置については、屈折するリンク、直進するシリンダ、
人体を模した筋体などがあり、またワイヤの引張作用で
制御するSU1,083,017Aなどもある。複数の
伸縮装置から成る位置姿勢決定装置を面板に連結する関
節部については、US特許第3,215,391号、
3,288,421号、4,651,589号公報に球
面軸受、ピン軸受及びユニバーサルジョイントなどが開
示されている。
【0008】パラレルマニプレータは伸縮装置を面板に
連結した関節部の3点の個々が変位する。そうすること
によって面板の位置と姿勢が保たれる。このようなパラ
レルマニプレータは、伸縮装置の構成、面板の構成、伸
縮装置を面板に連結する関節部の構成、及び中間部材の
有無などによって、伸縮装置を駆動する計算方法と計算
速度は異なる。そして、位置決めのための制御と姿勢決
定のための制御はそれぞれに異るのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】通常のシリアルマニプ
レータの制御は記憶容量が少なく、マニプレータの構成
と用途に従って、一般的に普遍化した用い方をしてい
る。即ち、モータの回転数からハンド先端の位置を認識
するか、ハンド先端の現在位置をモータ回転数に置換し
て位置を認識する。そして、この両者の計算を繰返して
現在位置と姿勢を認識し、駆動指令を発している。しか
し、前記した従来のパラレルマニプレータは3点で支持
し、位置と姿勢の両者を同一の伸縮装置と関節を介して
駆動している。この構成のものは、複数ある伸縮装置の
1つの動作に対して計算し、それ毎に次に計算すべきも
のを選択し、順々に計算することはできる。
【0010】しかし面板や伸縮装置などの次への動作が
不可能な計算結果がでると、計算のスタートに戻ってや
りなおしの計算を次にまた順々にする。即ち、位置と姿
勢の両者を混合して3つの伸縮装置で制御すると計算速
度が遅いし、記憶容量が膨大になるので制御盤が大にな
る。依って、工業用として実質的な実用が不可能であ
る。一般的に普通に用いるには上記の欠点がある。本発
明は、伸縮装置を駆動するための計算速度が速く、面板
の三次元動作範囲が広いパラレルマニプレータを提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】基盤に位置決め装置を介
して揺動自在に中間部材を設け、中間部材には軸受を介
して揺動自在に面板を設け、面板は姿勢決定装置を介し
て揺動自在に基盤に連結し、位置決め装置は基盤に対し
て中間部材をx、y、z方向の位置のみを決定し、面板
の位置と姿勢を独立した計算と制御をすることが可能に
する。中間部材には支柱と球面軸受を介して揺動自在に
面板を設け、位置決め装置は平行四辺リンク、若しくは
シリンダにすることもできるし、位置決め装置を平行四
辺リンク、軸受を球面軸受にすること可能である。位置
決め装置と姿勢決定装置の各々は3組の伸縮装置から構
成すると、最も安定したコンパクトな構成になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図に基ずいて説明する。図1
は本発明の動作を説明する概要図である。本発明のパラ
レルマニプレータ(以下 "マニプレータ”と称す)1
は、基盤10と位置決め装置2と中間部材30と姿勢決
定装置3、及び面板60から成り、中間部材30と面板
60の両者は互いに軸受51を設ける点00の部分を介
して連結している。支柱50は中間部材30の点05と
面板60の点00を一定間隔に保つために設ける。位置
決め装置2は複数の伸縮装置20から成り、伸縮装置2
0の一端は関節部01、02を介して間接的に基盤10
に連結し、伸縮装置20の他端は関節部03、04を介
して間接的に中間部材30に連結する。そして、更には
中間部材30に支柱50を設け、軸受00を介して面板
60に連結する。
【0013】この支柱50は中間部材30に設けてもよ
いし、面板60に設けてもよい。中間部材30と面板6
0が点00部分を介して揺動自在に連結していれば、本
発明の目的を達成する。点00部分には軸受51を設け
るが球面軸受が最もよく、ユニバーサルジョイントのよ
うに特定面が三次元に対面できる構成であればよい。姿
勢決定装置3は複数の伸縮装置40から成り、この伸縮
装置40は関節部06、07を介して間接的に基盤60
に連結する。そして、他端部は関節部08、09を介し
て間接的に面板60に連結する。F1は基盤10の面、
F2は中間部材30の面、F3は面板60の面を表す。
【0014】マニプレータ1の位置決め装置2による位
置決め作用について説明する。位置決め装置2として複
数設けている伸縮装置20の内の1つを伸長、若しくは
縮小すると他の伸縮装置の関節部01、03の角度が変
わり、中間部材30がx方向、若しくはy、z方向に変
位する。即ち、面F2の点05はx、y、zの方向に自
在に移動し、面F2をもつ中間部材30の位置が決定す
るのである。
【0015】次に姿勢決定装置3による姿勢決定の作用
について説明する。姿勢決定装置3として複数設けてい
る伸縮装置40の内の1つを伸長、若しくは縮小すると
他の伸縮装置の関節部06、08の角度が変わり、面板
60がX方向、若しくはY方向に変位する。複数ある伸
縮装置40の全てを均等に同時に伸長、若しくは縮小す
ると面板60がZ方向に上昇若しくは下降する。即ち、
面F3の軸受00がX、Y、Zの方向に自在に移動し、
面F3をもつ面板60の姿勢が決定する。この時、位置
決め装置2の中間部材30が変位したx1、y1、z1
の位置にあると、この中間部材30の位置を基点にした
X1、Y1、Z1に面板60の姿勢が決定する。そし
て、複数設けている伸縮装置40の個々の操作によっ
て、更にα、β、γ方向に変位する。即ち、面板60は
X、Y、Zの方向に自在に移動すると同時に、α、β、
γ方向にも回転するので自在に姿勢をすることができる
のである。
【0016】図2は本発明の一実施例で、マニプレータ
の立体概念図である。面板10に特定の円弧11と12
を関連づけてもたせ、その円弧上に特定した位置に各々
の関節部を連結する。中間部材30及び面板60につい
ても同様に特定した円弧上に各々の関節部を連結する。
以下に連結構成を説明する。位置決め装置2は伸縮装置
21、22、23からなり、姿勢決定装置3は伸縮装置
41、42、43からなる。伸縮装置21の一端は関節
部24を介して基盤10に設ける。伸縮装置22の一端
は関節部25を介して基盤10に設ける。伸縮装置23
の一端は関節部26を介して基盤10に設ける。伸縮装
置21の他端は関節部27を介して中間部材30に設け
る。伸縮装置22の他端は関節部28を介して中間部材
30に設ける。伸縮装置23の他端は関節部29を介し
て中間部材30に設ける。
【0017】中間部材30には支柱50を設け、球面軸
受51を介して面板60に連結する。
【0018】伸縮装置41の一端は関節部44を介して
基盤10に設ける。伸縮装置42の一端は関節部45を
介して基盤10に設ける。伸縮装置43の一端は関節部
46を介して基盤10に設ける。伸縮装置41の他端は
関節部47を介して面板60に設ける。伸縮装置42の
他端は関節部48を介して面板60に設ける。伸縮装置
43の他端は関節部49を介して面板60に設ける。
【0019】伸縮装置はその一端と他端の間隔を伸縮す
ることが可能な構成であればよく、リンク、シリンダ、
ねじなどを用いることができる。図2に示す一実施例の
作用は、前記した図1の作用と同等である。所定の位置
と姿勢を計算し、移動すべき量の信号を出力し、伸縮装
置がもつアクチュエータを駆動する。各々の伸縮装置は
関節を介して中間部材30で位置を決定し、面板60で
姿勢を決定する。即ち、位置制御は3個のアクチュエー
タ、姿勢制御は3個のアクチュエータをそれぞれにフィ
ードバック計算して駆動し、伸縮装置の伸縮によって位
置と姿勢を独立して制御するのである。
【0020】図3は位置決め装置2の伸縮装置21を示
す具体例である。基盤10と中間部材30は伸縮装置で
ある立体二重平行リンクユニット(以下 ”平行リン
ク”と称す)21で連結する。平行リンク21のリンク
部分は、リンク37の一端にリンク35の一端とリンク
39の一端をモータ18の軸36を介して連結する。こ
の部分の連結は、モータ18の本体部分はリンク39に
固定し、軸36はリンク35に固着する。リンク37は
軸36に対して回転自在に設ける。リンク37の他端に
はリンク34の一端とリンク38の一端を回転自在に連
結する。
【0021】一方、基盤10には軸受16を介してリン
ク15を回転自在に設ける。
【0022】一方、中間部材30には軸受33を介して
リンク31を回転自在に設ける。
【0023】前記したリンク35の他端はピン32を介
してリンク31に回転自在に連結する。また、前記リン
ク39の他端はピン17を介してリンク15に回転自在
に連結する。リンク34、38も同様にそれぞれリンク
31、リンク15に回転自在に連結する。図3における
B部分とC部分についての連結はほぼ同等である。
【0024】図4は図3のA−A断面を示す。リンク3
1は軸受33に対して軸支し回転自在に設ける。リンク
35はリンク31に対して回転自在に設ける。それぞれ
の軸支は軸回転式でも軸固定式でもその部位の回転が自
在であればよい。
【0025】リンク37は軸36を介してリンク35に
対して回転自在に設ける。この軸36そのものはモータ
18に直結したものが好ましいが、軸心を合致させた連
結軸にしてもよい。モータ18はリンク39に固定し、
モータ18の回転トルクはリンク35に伝達する。
【0026】リンク15は軸受16に対して軸支し回転
自在に設ける。リンク39はリンク15に対して回転自
在に設ける。それぞれの軸支は軸回転式でも軸固定式で
もその部位の回転が自在であればよい。
【0027】図5は姿勢決定装置3の伸縮装置41を示
す具体例である。基盤10と面板60は伸縮装置である
立体一重平行リンクユニット(以下 ”一重リンク”と
称す)41で連結する。一重リンク41のリンク部分
は、リンク64の一端とリンク69の一端をモータ65
の軸66を介して連結する。モータ65はリンク69に
固定し、軸66はリンク64に固着する。
【0028】一方、基盤10には、一対の軸受68を設
けコマ67を回転自在に設ける。一方、面板60には、
面板60に対して回転自在な軸71をもつ軸受63を設
け、コマ61を回転自在に設ける、この部分ではどの方
向へでも回転が自在なるようにする。ユニバーサルジョ
イントを設けてもよい。
【0029】図6は図5のD−D断面を示す。面板60
に軸支する軸受63にコマ61を軸支し、リンク64は
コマ61に対して回転自在に設ける。それぞれの軸支は
軸回転式でも軸固定式でもその部位の回転が自在であれ
ばよい。モータ65はリンク69に固定し、モータ65
の回転トルクはリンク64に伝達する。コマ67は軸受
68に軸支し、リンク69はコマ67に対して回転自在
に設ける。
【0030】次に図6に基づいて作用を説明する。モー
タ65の回転トルクがリンク64に伝達すると、リンク
64が回転を開始しリンク69とリンク64とで成す角
度が変わり面板60に対しても回転する。
【0027】一方、前述したような作用が可能な平行リ
ンク21と一重リンク41は、図2に示す位置決め装置
として3組、姿勢決定装置として3組を設ける。関節部
分はこのように三次元の動作が可能であるから、位置決
め用の3組の平行リンク21が自在に作動すると、中間
部材30がx、y、zに変位し、姿勢決定用の3組の一
重リンク41が自在に作動すると面板60がX、Y、Z
の変位をする。そして、このX、Y、Zの変位に対して
更にα、β、γ軸の変位を成すことができる。中間部材
30にて位置が決められ、面板60にて姿勢が決定する
のである。
【0015】
【発明の効果】本発明は位置決め装置にて中間部材を制
御し、姿勢決定装置にて面板を制御する独立制御なの
で、計算速度が速くなる。また、計算のための記憶容量
が少ないので制御盤はコンパクトになる。依って、工業
用として実質的な実用が可能になり、一般的に広く用い
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作を説明する概要図
【図2】本発明の一実施例で、マニプレータの立体概念
【図3】図2に示す伸縮装置21の具体例
【図4】図3のA−A断面
【図5】図2に示す伸縮装置41の具体例
【図6】図5のD−D断面
【符号の説明】
1 マニプレータ 2 位置決め装置 3 姿勢決定装置 10 基盤 20 伸縮装置 30 中間部材 40 伸縮装置 50 支柱 51 軸受 60 面板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基盤に位置決め装置を介して揺動自在に
    中間部材を設け、中間部材には軸受を介して揺動自在に
    面板を設け、面板は姿勢決定装置を介して揺動自在に基
    盤に連結し、位置決め装置は基盤に対して中間部材を
    x、y、z方向の位置のみを決定し、面板の位置と姿勢
    を独立した計算で制御することが可能なことを特徴とす
    るパラレルマニプレータ。
  2. 【請求項2】 中間部材には支柱と球面軸受を介して揺
    動自在に面板を設ける請求項1記載のパラレルマニプレ
    ータ。
  3. 【請求項3】 位置決め装置が平行四辺リンク、若しく
    はシリンダである請求項1記載のパラレルマニプレー
    タ。
  4. 【請求項4】 位置決め装置が平行四辺リンクであり、
    軸受が球面軸受である請求項1記載のパラレルマニプレ
    ータ。
  5. 【請求項5】 位置決め装置と姿勢決定装置の各々は3
    組の伸縮装置から成る請求項1記載のパラレルマニプレ
    ータ。
JP5452092A 1991-03-25 1992-03-13 パラレルマニプレータ Pending JPH05146980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452092A JPH05146980A (ja) 1991-03-25 1992-03-13 パラレルマニプレータ

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000791 1991-03-25
JP23644791 1991-09-17
JP3-60007 1991-10-02
JP25513591 1991-10-02
JP3-255135 1991-10-02
JP3-236447 1991-10-02
JP5452092A JPH05146980A (ja) 1991-03-25 1992-03-13 パラレルマニプレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05146980A true JPH05146980A (ja) 1993-06-15

Family

ID=27463076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5452092A Pending JPH05146980A (ja) 1991-03-25 1992-03-13 パラレルマニプレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05146980A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510456A (ja) * 2012-02-13 2015-04-09 ツェー・ベー・ウー・チェー・ベー・プラゼ・ファクルタ・ストロイニー 支持フレームに操作アームの位置を設定する方法、および操作アームを位置決めする支持フレーム
CN104526685A (zh) * 2015-01-09 2015-04-22 天津大学 含平行四边形支链的冗余驱动平面二自由度并联机械手
CN107263448A (zh) * 2017-06-29 2017-10-20 常州大学 一种非对称三平移空间并联机构操作手
JP2018515354A (ja) * 2015-05-26 2018-06-14 ハン、ファンユアンHAN, Fangyuan マルチモーションプラットフォームパラレルロボットの構築方法およびそのパラレルロボット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510456A (ja) * 2012-02-13 2015-04-09 ツェー・ベー・ウー・チェー・ベー・プラゼ・ファクルタ・ストロイニー 支持フレームに操作アームの位置を設定する方法、および操作アームを位置決めする支持フレーム
CN104526685A (zh) * 2015-01-09 2015-04-22 天津大学 含平行四边形支链的冗余驱动平面二自由度并联机械手
JP2018515354A (ja) * 2015-05-26 2018-06-14 ハン、ファンユアンHAN, Fangyuan マルチモーションプラットフォームパラレルロボットの構築方法およびそのパラレルロボット
CN107263448A (zh) * 2017-06-29 2017-10-20 常州大学 一种非对称三平移空间并联机构操作手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806273B2 (ja) 四自由度パラレルロボット
JP4235931B2 (ja) パラレルリンクロボット
US7337691B2 (en) Parallel kinematics mechanism with a concentric spherical joint
US5673595A (en) Four degree-of-freedom manipulator
JP2005516784A (ja) 産業用ロボット
EP0358752A1 (en) Articulatable structure with adjustable end-point compliance
JP4289506B2 (ja) 四自由度パラレルロボット
JP2569278B2 (ja) 空間3および4自由度の駆動装置
KR20200071184A (ko) 손가락 기구 및 이를 포함하는 로봇 핸드
JPH10277985A (ja) 位置決め装置
JP2569277B2 (ja) 空間3自由度の駆動装置
JPH02237782A (ja) 複腕ロボット
GB2087837A (en) A flecible arm for a robot
JPH09290382A (ja) 反力フィードバックに適した六自由度運動可能なマニピュレータ
JPH05146980A (ja) パラレルマニプレータ
JP2000288853A (ja) ハイブリッド型多自由度機構
JPS62251284A (ja) 多脚機構の協調制御方式
JPS6254302A (ja) ロボツトの制御装置
JPH0947995A (ja) パラレルリンクマニピュレータ
JP7252797B2 (ja) ロボットアーム
JPH07276270A (ja) 平行リンク方式多関節ロボット
JPH04315589A (ja) 7自由度関節形マニプレータ
JPH02232193A (ja) 多関節型ロボットのバランス装置
JPS6327113B2 (ja)
JPS60225207A (ja) ジヨイステイツク