JPH05140107A - ピリジン化合物 - Google Patents

ピリジン化合物

Info

Publication number
JPH05140107A
JPH05140107A JP4025285A JP2528592A JPH05140107A JP H05140107 A JPH05140107 A JP H05140107A JP 4025285 A JP4025285 A JP 4025285A JP 2528592 A JP2528592 A JP 2528592A JP H05140107 A JPH05140107 A JP H05140107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
phenyl
alkoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4025285A
Other languages
English (en)
Inventor
David Anthony Roberts
デービツド・アンソニー・ロバーツ
Robert H Bradbury
ロバート・ヒユー・ブラツドバリー
Arnold H Ratcliffe
アーノルド・ハリー・ラツトクリフ
Martin Paul Edwards
マーチン・ポール・エドワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH05140107A publication Critical patent/JPH05140107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式I、 〔式中、Rは水素、アルキル、シクロアルキルなど、
は水素、アルキル、シクロアルキルなど、Rはハ
ロゲノ、アルコキシ、アミノなど、Rはベンゾイル、
フェニルなど、Rは水素、Rは水素またはアルキ
ル、Rは水素、アルキル、アルコキシなど、Xはフェ
ニレンなど、Zは1H−テトラゾール−5−イルなどを
示す〕を有する薬学的に有用な新規化合物およびそれら
の無毒性塩並びにそれらを含む薬剤組成物。更に、上記
化合物の製造方法および医学的処置におけるその化合物
の使用方法。 【効果】 上記化合物は、高血圧症およびうっ血性心不
全などの症状を処置する場合に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なピリジン化合
物、更に詳しくは、アンギオテンシンとして知られる物
質、特に、アンギオテンシンII(以下「AII」と称
される)として知られる物質の1種類以上の作用の少な
くとも一部分に拮抗する点で薬理学的に有用な性質を有
する新規なピリジン化合物に関する。更に、本発明は、
温血動物(ヒトを含む)における高血圧症、うっ血性心
不全および/または高アルドステロン症などの疾患また
は医学的症状、並びにレニン−アンギオテンシン−アル
ドステロン系が重要な原因となる役割を果たしている他
の疾患または医学的症状を処置する場合に用いるための
新規な化合物の薬剤組成物に関する。本発明は、更に、
新規な化合物の製造方法および前述した疾患または医学
的症状の一つを処置する場合のそれらの使用方法並びに
このような医学的処置で用いるための新規な薬剤の製造
方法を含む。
【0002】アンギオテンシンは、ヒトを含む多数の温
血動物においてホメオスタシスの調節および体液/電解
質平衡に関与するレニン−アンギオテンシン−アルドス
テロン系の鍵媒体である。AIIとして知られるアンギ
オテンシンは、アンギオテンシン変換酵素(ACE)の
作用によってアンギオテンシンIから生産され、それ自
体はレニン酵素の作用によって血漿タンパク質アンギオ
テンシノーゲンから生産される。AIIは、特に血管系
において強力なスパスモーゲンであり且つ血管の抵抗性
および血圧を上昇させることが知られている。更に、ア
ンギオテンシンはアルドステロンの放出を刺激し、それ
によってナトリウムおよび体液停滞機序による血管うっ
血および高血圧症を引き起こすことが知られている。従
来、血圧および/または体液/電解質平衡の治療上の調
節、例えば、レニンまたはACEの作用を阻害すること
などのためにレニン−アンギオテンシン−アルドステロ
ン系において薬理学的に介在する多数の様々な方法が存
在した。しかしながら、何らかの特定の治療方法に関係
した副作用および/または特異体質性反応ゆえに、代わ
りの方法に対する必要性はなお存続している。
【0003】
【従来の技術】欧州特許出願公開第453210号に、
アンギオテンシンII阻害特性を有するある種のピリジ
ン誘導体が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、ここで、
(下記に記載した)本発明の化合物は、アンギオテンシ
ン(特に、AII)として知られる物質の1種類以上の
作用に意外にも拮抗し、したがって、温血動物(ヒトを
含む)におけるそれらの存在に関係した生理学的作用を
最小限にすることを発見したが、これが本発明の根拠で
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明により、(ローマ
数字で確認される他の化学式と一緒に以下に記載され
た)式Iを有し、式中、Rは水素、(1〜8C)アル
キル、(3〜8C)シクロアルキル、フェニル、或いは
1個以上のフルオロ置換基を有するかまたは(3〜8
C)シクロアルキル置換基、(1〜4C)アルコキシ置
換基若しくはフェニル置換基を有する置換(1〜4C)
アルキルであり;Rは水素、(1〜8C)アルキル、
(3〜8C)シクロアルキル、(3〜8C)シクロアル
キル−(1〜4C)アルキル、カルボキシ、(1〜4
C)アルコキシカルボニル、(3〜6C)アルケニルオ
キシカルボニル、シアノ、ニトロ、フェニルまたはフェ
ニル(1〜4C)アルキルであり;Rは、ハロゲノ、
(1〜4C)アルコキシ、アミノ、最大6個までの炭素
原子を有するアルキルアミノおよびジアルキルアミノ並
びにRについて定義した任意の意味から選択され;R
は、ベンゾイル基(そのフェニル基は、非置換フェニ
ル基であるかまたは、(1〜4C)アルキル、(1〜4
C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロメチ
ル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1〜4C)ア
ルカノイルアミノ、(1〜4C)アルカノイル、フルオ
ロ(1〜4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1〜4C)ア
ルキル、(1〜4C)アルコキシ(1〜4C)アルキ
ル、カルバモイル、最大7個までの炭素原子を有するN
−アルキルカルバモイル若しくはジ(N−アルキル)カ
ルバモイル、スルファモイル、最大6個までの炭素原子
を有するN−アルキルスルファモイル若しくはジ(N−
アルキル)スルファモイル、(1〜4C)アルコキシカ
ルボニル、(1〜4C)アルカンスルホンアミド、(1
〜4C)アルキル・S(O)−[但し、nは0、1ま
たは2である]、1H−テトラゾル−5−イル、フェニ
ル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカル
ボニル、ベンズアミドおよびベンゼンスルホンアミドか
ら独立して選択される1個または2個の置換基を有する
フェニル基であり、場合により、最後の6種類の基のベ
ンゼン残基は、ハロゲノ置換基、(1〜4C)アルキル
置換基または(1〜4C)アルコキシ置換基を有する)
であり;またはRは、フェニル基またはフェニル(1
〜4C)アルキル基であり、但し、その2種類の基のフ
ェニル環は、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1〜
4C)アルカノイルアミノ、(1〜4C)アルカノイ
ル、フルオロ(1〜4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1
〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ(1〜4
C)アルキル、カルバモイル、最大7個までの炭素原子
を有するN−アルキルカルバモイル若しくはジ(N−ア
ルキル)カルバモイル、スルファモイル、最大6個まで
の炭素原子を有するN−アルキルスルファモイル若しく
はジ(N−アルキル)スルファモイル、(1〜4C)ア
ルコキシカルボニル、(1〜4C)アルカンスルホンア
ミド、(1〜4C)アルキル・S(O)−[但し、n
は0、1または2である]、1H−テトラゾル−5−イ
ル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジル
オキシカルボニル、ベンズアミドおよびベンゼンスルホ
ンアミドから独立して選択される1個または2個の置換
基を有し、場合により、最後の6種類の基のベンゼン残
基は、ハロゲノ置換基、(1〜4C)アルキル置換基ま
たは(1〜4C)アルコキシ置換基を有し、そしてR
が二置換フェニル基または二置換フェニル(1〜4C)
アルキル基である場合、その置換基の一方は(1〜4
C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、シ
アノおよびトリフルオロメチルから更に選択されてもよ
いし;またはRは、式−A・Bを有する基であ
り、但し、Aは(1〜6C)アルキレン、カルボニル
基または1個の直接結合であり、Bは酸素、硫黄およ
び窒素から選択される1個のヘテロ原子を有するかまた
は一方が窒素であり且つ他方が酸素、硫黄または窒素で
ある2個のヘテロ原子を有する5員または6員飽和また
は不飽和複素環式環であり、場合により、Bは(1〜
4C)アルキル置換基または(1〜4C)アルコキシ置
換基を有し;Rは、水素であり;Rは、水素または
(1〜4C)アルキルであり;Rは、水素、(1〜4
C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、ト
リフルオロメチル、シアノおよびニトロから選択され;
Xは、場合により、(1〜4C)アルキル、(1〜4
C)アルコキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シア
ノおよびニトロから選択された1個の置換基を有するフ
ェニレンであるかまたはXは、隣接するフェニル基と、
およびRを有する炭素原子との間の1個の直接結
合であり;Zは、1H−テトラゾル−5−イル、−CO
・NH・(1H−テトラゾル−5−イル)または式−C
O・OR若しくは−CO・NH・SO・R、但
し、Rは水素または生理学的に許容し得るアルコール
若しくはフェノールの無毒性の生分解性残基であり、R
は(1〜6C)アルキル、(3〜8C)シクロアルキ
ルまたはフェニルである基であり;そしてR、R
またはRの前記のフェニル残基はいずれも、非置
換であってもよいしまたは、(1〜4C)アルキル、
(1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノおよびトリ
フルオロメチルから独立して選択される1個または2個
の置換基を有していてもよいピリジン化合物;またはそ
れらのN−オキシド;或いはそれらの無毒性塩を提供す
る。
【0006】置換基の性質に応じて、ある種の式Iの化
合物は、1個以上のキラル中心を有することができるし
且つ1種類以上のラセミ体または光学活性体で単離する
ことができるということは理解される。本発明は、前述
した有用な薬理学的性質を有するこのような式Iを有す
る形態全部に関するということは理解されるべきであ
り、光学活性体を、例えば適当なキラル中間体からの合
成によって製造する方法およびそれらの薬理学的性質
を、例えば下記に記載した標準試験を用いることによっ
て決定する方法は周知である。
【0007】「アルキル」などの総称が、炭素数が許さ
れる場合の直鎖および分枝鎖双方の異性体を含むことは
理解されるべきである。しかしながら、「プロピル」な
どの特定の基が与えられる場合、それは直鎖異性体に特
定的であり、「イソプロピル」などの分枝鎖変異体は、
意図されたところで具体的に銘記される。同じ慣例が他
の基にも適用される。
【0008】R、RまたはRがアルキルである場
合のその特定の意味は、例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、ペンチルまた
はヘキシルであり;それがシクロアルキルである場合、
例えば、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロ
ヘキシルである。
【0009】RまたはRが、1個以上のフルオロ置
換基を有するアルキルである場合のその特定の意味は、
例えば、フルオロメチル、トリフルオロメチル、2,
2,2−トリフルオロエチルまたはペンタフルオロエチ
ルであり;それが、シクロアルキル置換基、(1〜4
C)アルコキシ置換基またはフェニル置換基を有するア
ルキルである場合、例えば、シクロプロピルメチル、シ
クロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−メト
キシエチル、2−エトキシエチル、ベンジル、1−フェ
ニルエチルまたは2−フェニルエチルである。
【0010】Rがシクロアルキル−アルキルである場
合のその特定の意味は、例えば、シクロプロピルメチ
ル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチルまた
は2−シクロペンチルエチルであり;それがフェニルア
ルキルである場合、例えば、ベンジル、1−フェニルエ
チルまたは2−フェニルエチルである。
【0011】Rがアルコキシカルボニルである場合の
その特定の意味は、例えば、メトキシカルボニル、エト
キシカルボニルまたはプロポキシカルボニルであり;そ
れがアルケニルオキシカルボニルである場合、例えば、
アリルオキシカルボニル、2−メチル−2−プロペニル
オキシカルボニルまたは3−メチル−3−ブテニルオキ
シカルボニルである。
【0012】R若しくはRの、またはXがフェニレ
ンである場合に存在することができる任意の置換基の特
定の意味は、それがアルキルである場合、例えば、メチ
ルまたはエチルである。
【0013】R、Rの、またはXがフェニレンであ
る場合に存在することができる任意の置換基の特定の意
味には、例えば、ハロゲノとして:フルオロ、クロロ、
ブロモおよびヨード;並びにアルコキシとして:メトキ
シおよびエトキシがある。
【0014】Rがアルキルアミノである場合のその特
定の意味は、例えば、メチルアミノ、エチルアミノまた
はブチルアミノであり;それがジアルキルアミノである
場合、例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノまたは
ジプロピルアミノである。
【0015】Rがフェニルアルキルである場合のその
特定の意味は、例えば、ベンジル、1−フェニルエチル
または2−フェニルエチルである。
【0016】Rの置換基がフェニルまたはフェニル
(1〜4C)アルキルである場合またはRの任意の置
換基がベンゾイルである場合のその特定の意味には、例
えば、アルキルとして:メチルおよびエチル;アルコキ
シとして:メトキシおよびエトキシ;ハロゲノとして:
クロロ、ブロモおよびヨード;アルカノイルアミノとし
て:ホルムアミド、アセトアミドおよびプロパンアミ
ド;アルカノイルとして:ホルミル、アセチルおよびブ
チリル;フルオロアルコキシとして:トリフルオロメト
キシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオ
ロエトキシおよび3,3,3−トリフルオロプロポキ
シ;ヒドロキシアルキルとして:ヒドロキシメチル、1
−ヒドロキシエチルおよび2−ヒドロキシエチル;アル
コキシアルキルとして:2−メトキシエチルおよび2−
エトキシエチル;N−アルキルカルバモイルとして:N
−メチルカルバモイルおよびN−エチルカルバモイル;
ジ(N−アルキル)カルバモイルとして:N,N−ジメ
チルカルバモイルおよびN,N−ジエチルカルバモイ
ル;N−アルキルスルファモイルとして:N−メチルス
ルファモイルおよびN−エチルスルファモイル;ジ(N
−アルキル)スルファモイルとしてN,N−ジメチルス
ルファモイルおよびN,N−ジエチルスルファモイル;
アルコキシカルボニルとして:メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニルおよびプロポキシカルボニル;アルカ
ンスルホンアミドとして:メタンスルホンアミドおよび
エタンスルホンアミド;アルキルチオとして:メチルチ
オおよびエチルチオ;アルキルスルフィニルとして:メ
チルスルフィニルおよびエチルスルフィニル;アルキル
スルホニルとして:メチルスルホニルおよびエチルスル
ホニル;そして場合により置換基を有するフェニル、フ
ェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニ
ル、ベンズアミドおよびベンゼンスルホンアミドとし
て:場合によりフルオロ置換基、クロロ置換基、ブロモ
置換基、メチル置換基、エチル置換基、メトキシ置換基
またはエトキシ置換基を有するフェニル、フェノキシ、
ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズア
ミドおよびベンゼンスルホンアミドがある。
【0017】Aがアルキレンである場合のその特定の
意味としては、例えば、メチレン、エチレン、トリメチ
レンおよびテトラメチレンがあり、そのいずれにおいて
も、1個のメチレンは1個または2個のメチレン置換基
を有することができる。
【0018】Bが、酸素、硫黄または窒素から選択さ
れる1個のヘテロ原子を有する5員または6員の飽和ま
たは不飽和複素環式環である場合のその特定の意味とし
ては、例えば、チエニル環、フリル環、ピロリル環、ピ
ロリジニル環、ピリジル環およびピペリジル環がある。
【0019】Bが、一方が窒素であり且つ他方が酸
素、硫黄または窒素である2個のヘテロ原子を有する5
員または6員の飽和または不飽和複素環式環である場合
のその特定の意味としては、例えば、イミダゾリル環、
イミダゾリジニル環、ピラゾリル環、ピラゾリニル環、
チアゾリル環、チアゾリニル環、オキサゾリル環、オキ
サゾリジニル環、ピリミジニル環、ピラジニル環、ピリ
ダジニル環、ピペラジニル環、モルホリニル環およびチ
オモルホリニル環がある。
【0020】Bの任意のアルキル置換基の特定の意味
は、例えば、メチルまたはエチルであり、任意のアルコ
キシ置換基としては、例えば、メトキシまたはエトキシ
である。
【0021】Rが生理学的に許容し得るアルコールま
たはフェノールの無毒性の生分解性残基である場合のそ
の特定の意味は、例えば、メタノール若しくはエタノー
ルなどの(1〜6C)アルカノールから誘導される残
基、フェノール、グリセロールまたはその類似物であ
る。
【0022】Rがアルキルである場合のその特定の意
味は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチルまたはペンチルであり;それがシクロアルキ
ルである場合は、例えば、シクロブチル、シクロペンチ
ルまたはシクロヘキシルである。
【0023】R、R、RまたはRのフェニル残
基上に存在してもよい任意の置換基の特定の意味には、
例えば、ハロゲノとして:フルオロ、クロロおよびブロ
モ;アルキルとして:メチルおよびエチル;およびアル
コキシとして:メトキシおよびエトキシがある。
【0024】特に興味深いXの特定の意味は、例えば、
p−フェニレンである。
【0025】RまたはRの好ましい意味は、例え
ば、メチルまたはエチルである。
【0026】Rの好ましい意味は、例えば、水素であ
る。
【0027】Rの好ましい意味は、例えば、ベンゾイ
ル、置換フェニルまたは、式−A・Bを有する基で
あり、但し、Aは1個の直接結合であり且つBはピ
リジル環、特に、4−ピリジル環であるかまたはA
メチレン基またはカルボニル基であり且つBは、環窒
素原子によってAに結合したピペリジル、モルホリニ
ルまたはイミダゾリルである。
【0028】Aの好ましい意味としては、例えば、そ
れがメチレン基である場合、カルボニル基および1個の
直接結合である。
【0029】R、RまたはRの好ましい意味は、
例えば、水素である。
【0030】Zの好ましい意味は、例えば、1H−テト
ラゾル−5−イルであり、それが基Xに対してオルトで
結合した場合が特に好ましい。
【0031】特に好ましい意味の組み合わせは、例え
ば、RおよびR双方がアルキルであり且つRが水
素である場合である。
【0032】式Iを有する化合物の好ましい群は、Xが
p−フェニレンであり且つZが1H−テトラゾル−5−
イルであり、そしてR、R、R、R、R、R
およびRが前記に定義した任意の意味を有する式I
のこのような化合物およびそれらの無毒性塩を含む。こ
の群の内で特に好ましいのは、ZがXに関してオルト位
であるこのような化合物である。
【0033】本発明の化合物の特に好ましい群は、式I
aを有し、式中、R、R、R、RおよびZが前
記に定義した任意の意味を有し;Raが水素、(1〜4
C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、ト
リフルオロメチル、シアノまたはニトロであり、そして
Het.が、酸素、硫黄または窒素から選択される1個
のヘテロ原子を有するかまたは一方が窒素であり且つ他
方が酸素、硫黄または窒素である2個のヘテロ原子を有
する5員または6員の飽和または不飽和複素環式環であ
り、場合により、(1〜4C)アルキル置換基を有する
化合物;およびそれらの無毒性塩を含む。
【0034】本発明の更に別の特に好ましい群は、式I
bを有し、式中、R、R、R、RおよびZが前
記に定義した任意の意味を有し;Raが水素、(1〜4
C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、ト
リフルオロメチル、シアノまたはニトロであり;そして
RbおよびRcが、水素、(1〜4C)アルキル、(1
〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロ
メチル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1〜4
C)アルカノイルアミノ、(1〜4C)アルカノイル、
フルオロ(1〜4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1〜4
C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ(1〜4C)ア
ルキル、カルバモイル、最大7個までの炭素原子を有す
るN−アルキルカルバモイル若しくはジ(N−アルキ
ル)カルバモイル、スルファモイル、最大6個までの炭
素原子を有するN−アルキルスルファモイル若しくはジ
(N−アルキル)スルファモイル、(1〜4C)アルコ
キシカルボニル、(1〜4C)アルカンスルホンアミ
ド、(1〜4C)アルキル・S(O)−[但し、nは
0、1または2である]、1H−テトラゾル−5−イ
ル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジル
オキシカルボニル、ベンズアミドおよびベンゼンスルホ
ンアミドから独立して選択され、場合により、最後の6
種類の基のベンゼン残基は、ハロゲノ置換基、(1〜4
C)アルキル置換基または(1〜4C)アルコキシ置換
基を有する化合物;およびそれらの無毒性塩を含む。
本発明の化合物のまた更に別の特に好ましい群は、式I
cを有し、式中、R、R、R、RおよびZは、
前記に定義した任意の意味を有し;Raは、水素、(1
〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロゲ
ノ、トリフルオロメチル、シアノまたはニトロであり;
Rdは、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1〜4
C)アルカノイルアミノ、(1〜4C)アルカノイル、
フルオロ(1〜4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1〜4
C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ(1〜4C)ア
ルキル、カルバモイル、最大7個までの炭素原子を有す
るN−アルキルカルバモイル若しくはジ(N−アルキ
ル)カルバモイル、スルファモイル、最大6個までの炭
素原子を有するN−アルキルスルファモイル若しくはジ
(N−アルキル)スルファモイル、(1〜4C)アルコ
キシカルボニル、(1〜4C)アルカンスルホンアミ
ド、(1〜4C)アルキル・S(O)−[但し、nは
0、1または2である]、1H−テトラゾル−5−イ
ル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジル
オキシカルボニル、ベンズアミドおよびベンゼンスルホ
ンアミドから選択され、場合により、最後の6種類の基
のベンゼン残基は、ハロゲノ置換基、(1〜4C)アル
キル置換基または(1〜4C)アルコキシ置換基を有
し;そしてReは、水素、(1〜4C)アルキル、(1
〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロ
メチルおよびRdに定義した任意の意味から選択される
化合物;およびそれらの無毒性塩を含む。
【0035】本発明の化合物の更に別の特に好ましい群
は、式Idを有し、式中、R、R、R、Rおよ
びZが前記に定義した任意の意味を有し;Raが水素、
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロ
ゲノ、トリフルオロメチル、シアノまたはニトロであ
り;Aはメチレン基またはカルボニル基であり、そし
てBは、酸素、硫黄または窒素から選択される1個の
ヘテロ原子を有するかまたは一方が窒素であり且つ他方
が酸素、硫黄または窒素である2個のヘテロ原子を有す
る5員または6員の飽和または不飽和複素環式環であ
り、場合により、Bが(1〜4C)アルキル置換基を
有する化合物;およびそれらの無毒性塩を含む。
【0036】前記に定義した式Ia、式Ib、式Icお
よび式Idを有する化合物の特に好ましい群の内で好ま
しいのは、Zが1H−テトラゾル−5−イルであり、特
に、Zが隣接するフェニル環に関してオルト位である場
合である。
【0037】特に興味深い本発明の化合物としては、例
えば、下記の添付の実施例に記載した具体的な実施態様
である。これらの内、実施例3、4、8および9に記載
した式Iを有する化合物は特に興味深いものであり、こ
れらの化合物またはそれらの無毒性塩を本発明のもう一
つの特徴として提供する。
【0038】式を有する化合物はいずれも適当な酸と塩
を生成することができるが、Zがエステル基以外である
かまたはR若しくはRがカルボキシ基を有する式I
の化合物は、酸とのみならず塩基とも塩を生成すること
ができることは理解される。したがって、このような化
合物に特に適当な無毒性塩としては、例えば、生理学的
に許容しうる陽イオンを与える塩基との塩、例えば、ア
ルカリ金属(例えば、ナトリウムおよびカリウム)塩、
アルカリ土類金属(例えば、マグネシウムおよびカルシ
ウム)塩、アルミニウム塩およびアンモニウム塩;適当
な有機塩基、例えば、エタノールアミン、メチルアミ
ン、ジエチルアミンまたはトリエチルアミンとの塩;生
理学的に許容し得る陰イオンを生成する酸との塩、例え
ば、無機酸、例えば、ハロゲン化水素(例えば、塩化水
素および臭化水素)、硫酸およびリン酸との塩並びに強
有機酸、例えば、p−トルエンスルホン酸およびメタン
スルホン酸との塩がある。
【0039】式Iを有する化合物は、構造的に類似の化
合物の製造のための当該技術分野で周知の有機化学の標
準法によって得ることができる。このような方法を、本
発明の更に別の特徴として提供し、例として、総称基
が、特に断らない限り、前記に与えられた任意の意味を
有する下記の方法がある。
【0040】(a)Zがカルボキシである(すなわち、
Zは、Rが水素である式−CO・ORを有する基で
ある)化合物に対しては、式IIを有し、式中Qが、
(1〜6C)アルコキシカルボニル(特に、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル
またはt−ブトキシカルボニル)、フェノキシカルボニ
ル、ベンジルオキシカルボニルおよびカルバモイルから
選択されるカルボキシ保護基であるカルボン酸誘導体を
カルボキシに変換する。
【0041】変換は、例えば、加水分解によって、便宜
上、適当な塩基、例えば、アルカリ金属水酸化物、例え
ば水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリ
ウム存在下で行うことができる。加水分解は、通常、適
当な水性溶媒または水性稀釈剤存在下、例えば、水性
(1〜4C)アルカノール、例えば水性メタノールまた
は水性エタノール中で行う。しかしながら、それは、水
性および非水性溶媒、例えば水およびトルエンの混合物
中で慣用的な第四アンモニウム相転移触媒を用いて行う
こともできる。通常、加水分解は、基Qの反応性に応じ
て、例えば0〜120℃の範囲の温度で行う。概して、
Qがカルバモイルである場合、加水分解を行うのに、例
えば40〜120℃の範囲の温度が必要である。
【0042】或いは、Qがベンジルオキシカルボニルで
ある場合、変換は、水添分解によって、例えば、適当な
触媒、例えば木炭上または硫酸カルシウム上のパラジウ
ム存在下、適当な溶媒または稀釈剤、例えば(1〜4
C)アルカノール(典型的には、エタノールまたは2−
プロパノール)中で、そして例えば0〜40℃の範囲の
温度で水素を1〜3バールで用いて行うこともできる。
【0043】更に、Qがt−ブトキシカルボニルである
場合、変換は、加水分解によって、例えば0〜100℃
の範囲の温度で、強酸触媒、例えばトリフルオロ酢酸存
在下で行ってもよい。加水分解は、過剰の酸中でまたは
適当な稀釈剤、例えばテトラヒドロフラン、t−ブチル
メチルエーテルまたは1,2−ジメトキシエタン存在下
で行ってもよい。
【0044】(b)Zがテトラゾリルである式Iを有す
る化合物に対しては、式IIIを有し、式中、Lは、テ
トラゾリル残基の窒素に結合した適当な保護基、例えば
トリチル、ベンズヒドリル、トリアルキルスズ(例え
ば、トリメチルスズまたはトリブチルスズ)またはトリ
フェニルスズである化合物を脱保護する。
【0045】脱保護を行うのに用いられる反応条件は、
必然的に、基Lの性質に依存する。例として、それがト
リチル、ベンズヒドリル、トリアルキルスズまたはトリ
フェニルスズである場合、分解条件としては、例えば、
無機酸(例えば、水性塩酸)中、便宜上、水性溶媒(例
えば、水性ジオキサンまたは水性2−プロパノール)中
での酸に触媒された加水分解がある。或いは、トリチル
基またはベンズヒドリル基を加水分解によって、例えば
前記の(a)でベンジルオキシカルボニルのカルボキシ
への変換について記載したように、水添分解によって除
去してもよい。Lがトリアルキルスズまたはトリフェニ
ルスズである式IIIを有する化合物は、例えば、式I
Xを有するニトリルを、アジ化トリアルキルスズ、例え
ばアジ化トリブチルスズまたはアジ化トリフェニルスズ
とそれぞれ反応させることによって得ることができる。
便宜上、反応は、適当な溶媒または稀釈剤、例えばトル
エンまたはキシレン中で、例えば50〜150℃の範囲
の温度で行う。式IXを有するニトリルは、例えば、式
IVを有し、式中、RおよびRは水素以外であるピ
リドンを、式Xを有し、式中、Hal.は適当な脱離
基、例えばクロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニル
オキシまたはp−トルエンスルホニルオキシを表わすニ
トリルを用いて、下記に記載した工程(c)で用いられ
るのと同様の条件を用いてアルキル化することによって
得ることができる。式Xを有する必要な化合物は、Xが
フェニレンである化合物に対するスキーム1で例示した
ような標準法によってまたは式XIを有する化合物から
当該技術分野で周知の有機化学の方法を用いて製造する
ことができる。或いは、式IXを有するニトリルは、Z
が式−CO・ORを有する基である式Iの化合物を標
準条件下で段階的に変換することから得ることができ
る。
【0046】式IXを有するニトリルは、例えば、式V
IIを有し、式中、Yが適当な脱離基(例えば、クロ
ロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニル、メタンスルホ
ニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシまたはトリ
フルオロメタンスルホニルオキシ)であるピリジンを、
式XIを有するアルコールと、下記に記載した工程
(d)で用いられるのと同様の条件を用いて反応させる
ことによっても得ることができる。式XIを有するアル
コールは、例えば、Xがフェニレンである化合物に対し
てスキーム1で例示したような標準法によって、または
スキーム2から類推することによって得ることができ
る。
【0047】或いは、式IIIを有する化合物は、例え
ば、式VIIを有し、式中、Yが前記に定義した通り
であるピリジンを、式XIIを有するアルコールと、下
記の工程(d)に記載したのと同様の条件下で反応させ
ることによって得ることができる。式XIIを有するア
ルコールは、例えば、適当なブロモメチル化合物から、
スキーム2に示したような標準法によって得ることがで
きる。
【0048】更に別の方法として、式IIIを有する化
合物は、例えば、Xがフェニレンであり且つRが式−
[但し、Aはメチレン基であり且つBは窒
素原子によって(またはそれと同様に)Aに結合した
複素環式環である]を有する基である化合物についてス
キーム6で示したように得ることができ、その出発物質
であるピリドンは、1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−4−オキソピリジン−3−カルボン酸エチルの製法
についてMonatshefte fur Chemi
,1969,100,132に記載された方法を用い
て(またはそれと同様にして)、或いはスキーム3から
類推することによって得ることができる。 (c)式I
Vを有し、式中、RおよびRは水素以外であるピリ
ドンを、式Vを有し、式中、Hal.は適当な脱離基、
例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニルオ
キシまたはp−トルエンスルホニルオキシを表わす化合
物でアルキル化する。
【0049】通常、反応は、適当な塩基、例えばアルカ
リ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド若し
くはナトリウムエトキシド;アルカリ金属水素化物、例
えば水素化ナトリウム;アルカリ金属炭酸塩、例えば炭
酸ナトリウム若しくは炭酸カリウム;または有機酸、例
えばジイソプロピルエチルアミン存在下、適当な溶媒ま
たは稀釈剤、例えば、アルカリ金属アルコキシドを用い
る場合は(1〜4C)アルカノール、例えばメタノール
若しくはエタノール中で、または極性溶媒、例えばN,
N−ジメチルホルムアミド若しくはN−メチルピロリド
ン中で、そして例えば、0〜100℃の範囲の温度で行
う。或いは、水酸化第四アンモニウムを水性および非水
性溶媒、例えば水およびジクロロメタンの混合物中で用
いてもよい。工程(c)の実施において、式Vを有する
出発物質のRが水素である場合、通常、約2モル当量
の適当な塩基を必要とするが、Rが水素以外である場
合、通常、1モル当量の適当な塩基の存在で十分であ
る。
【0050】方法(c)は、式Iを有し、式中、Zが式
−CO・OR、但し、Rは水素以外であり、例え
ば、Rが(1〜6C)アルキル、ベンジルまたはフェ
ニルである基を有する化合物の製造に特に適当であり、
このような化合物は、前記の(a)で記載した反応のた
めの式IIを有する出発物質でもある。同様に、類似の
方法を用いるが、式VIを有する適当なハロメチルテト
ラゾリル誘導体で出発すると、式IIIを有する出発物
質を(b)の方法のために得ることができる。式IVを
有する多数のピリドンは既に知られており、残りのもの
は、当該技術分野で周知の、例えば、エルダーフィール
ド(Elderfield)によって監修されたような
複素環式化学の標準的研究に記載の有機化学の標準法を
用いてそれから類推してまたはスキーム3、4若しくは
5で例示したように製造することができる。式V(更
に、式VI)を有する必要な化合物は、Xがフェニレン
である化合物に対してスキーム1で例示されているよう
な標準法によって製造することができる。或いは、式V
または式VIを有する化合物は、当該技術分野で周知の
有機化学の標準法を用いて、式VIIIの化合物(式
中、Zは基CO・ORである)または式XIIの化合
物それぞれから得ることができる。
【0051】式VIを有し、式中、Xがフェニレンであ
り且つRおよびR双方が水素である化合物は、便宜
上、適当に置換した4−ブロモトルエンから生成された
グリニャール試薬を、ハロゲン化トリアルキルスズ、例
えば塩化トリブチルスズと反応させた後、得られた(置
換)フェニルトリアルキルスズ化合物と、ブロモベンゾ
ニトリルとを、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウムなどのパラジウム(0)触媒およびアゾ(ビ
スイソブチロニトリル)存在下で反応させることによっ
て得ることもできる。次に、得られた置換4′−メチル
−ビフェニルカルボニトリルを、スキーム1で示したの
と同様の方法で操作(b)、(c)および(d)を行う
ことによって式VIを有する化合物に変換することがで
きる。或いは、適当に置換した4′−メチルビフェニル
カルボニトリルは、4−メチルフェニルホウ酸を、適当
に置換したブロモベンゾニトリルと、塩化パラジウム
(II)またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウムなどの適当なパラジウム触媒およびアゾ(ビ
スイソブチロニトリル)の存在下で反応させることによ
って得てもよい。
【0052】(d)式VIIを有し、式中、Yは、適
当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、メタン
スルホニル、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンス
ルホニルオキシまたはトリフルオロメタンスルホニルオ
キシ)であるピリジン誘導体を、式VIIIを有するア
ルコールと反応させる。
【0053】通常、反応は適当な塩基、例えば、アルカ
リ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド若し
くはナトリウムエトキシド;またはアルカリ金属水素化
物、例えば水素化ナトリウムの存在下で且つ適当な溶媒
または稀釈剤、例えば、アルカリ金属アルコキシドを用
いる場合は(1〜4C)アルカノール、例えばメタノー
ル若しくはエタノール中で、または極性溶媒、例えば
N,N−ジメチルホルムアミド中で行う。或いは、式V
IIIを有するアルコールは、その予め生成されたアル
カリ金属塩(Zが非酸性基である場合)またはジアルカ
リ金属塩(Zが酸性基である場合)の形態で用いること
ができる。反応は、通常、40〜120℃の範囲の温度
で行われる。反応は、優先的に、式VIIIの化合物を
用いて、塩基性条件下の代わりにp−トルエンスルホン
酸などの酸触媒存在下で且つトルエンなどの不活性溶媒
または稀釈剤存在下で行ってもよい。また更に別の方法
は、式VIIを有する化合物と式VIIIの化合物とを
一緒に高温度で、例えば120〜180℃の範囲の温度
および溶媒不存在またはジフェニルエーテルなどの高沸
点溶媒または稀釈剤存在下で加熱することである。
【0054】Yがハロゲノである式VIIを有するピ
リジン誘導体は、例えば、溶媒不存在でまたは不活性溶
媒または稀釈剤、例えばトルエンまたはジオキサン存在
下および60〜110℃の範囲の温度でオキシ塩化リン
と反応させることによる式IVを有する対応するピリド
ンのハロゲン化などによって得ることができる。式VI
Iを有し、式中、Yはメタンスルホニルオキシ、p−
トルエンスルホニルオキシまたはトリフルオロメタンス
ルホニルオキシであり且つRおよびRが水素以外で
ある化合物は、例えば、式IVを有する対応するピリド
ンを、標準条件下で対応する塩化スルホニルでアシル化
することによって得ることができる。Yがメタンスル
ホニルである式VIIを有する化合物は、対応するメル
カプトピリジンをアルキル化し、続いて標準条件下で酸
化することから得ることができる。式VIIIを有する
アルコールは既知でありまたは当該技術分野で周知の標
準法によって、例えば、スキーム2と同様にしてまたは
それによって得られた化合物を脱保護することによって
製造することができる。
【0055】続いて、Zが1H−テトラゾル−5−イル
である式Iを有する化合物は、Zが式−CO・OR
有する基である式Iの化合物を、標準条件下で対応する
ニトリルに段階的に変換した後、そのニトリルをアジ
ド、例えばアルカリ金属アジ化物と、好ましくは、ハロ
ゲン化アンモニウム存在下、好ましくは、適当な極性溶
媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド存在下、そし
て例えば50〜160℃の範囲の温度で反応させること
によって得ることができる。
【0056】続いて、Zが−CO・NH・(1H−テト
ラゾル−5−イル)、式−CO・NH・SOを有
する基または式−CO・OR(但し、Rは水素以外
である)を有する基である式Iの化合物は、例えば、Z
がカルボキシ(または前記の酸の反応性誘導体)である
式Iを有するカルボン酸を、5−アミノテトラゾール;
式NH・SOを有するスルホンアミド若しくは
それらの塩(例えば、アルカリ金属塩);または式HO
・Rを有するヒドロキシ化合物若しくはそれらの塩
(例えば、それらのアルカリ金属)と反応させることに
よって得ることができる。適当な反応性誘導体として
は、例えば、前記に定義の式Iを有するカルボン酸の塩
化物、臭化物、アジ化物、無水物およびギ酸または酢酸
との混合無水物がある。遊離酸形態を用いる場合、反応
は、通常、適当な脱水剤、例えばジシクロヘキシルカル
ボジイミドまたは3−(3−ジメチルアミノプロピル)
−1−エチルカルボジイミド存在下で、トリエチルアミ
ンまたはピリジンなどの塩基存在下において行う。反応
性誘導体を用いる場合、反応は、前述のような塩基存在
下で行うかまたは、Zが式−CO・NH・SO
有する基または式−CO・ORを有する基である式I
の化合物の製法に対して、スルホンアミドまたはヒドロ
キシ化合物を塩の形態で、例えばそのアルカリ金属塩
(特に、それらのリチウム塩、ナトリウム塩またはカリ
ウム塩)で用いる。通常、反応は、適当な稀釈剤または
溶媒、例えばジオキサン、t−ブチルメチルエーテルま
たはテトラヒドロフラン存在下、例えば、0〜60℃の
範囲の温度で行う。
【0057】続いて、式Iを有する化合物のN−オキシ
ド誘導体が必要である場合、式Iの化合物を酸化する。
適当な酸化剤としては、窒素複素環をそれらの対応する
N−オキシド誘導体、例えば過酸化水素または有機過
酸、例えばm−クロロ過安息香酸若しくは過酢酸に変換
するための当該技術分野で周知のものがある。酸化は、
このような酸化に適当な慣用的な溶媒または稀釈剤、例
えばジクロロメタン、クロロホルムまたは酢酸中で、例
えば0〜80℃の通常の範囲の温度で行うのが好まし
い。
【0058】続いて、式Iを有する化合物の無毒性塩が
必要である場合、例えば、生理学的に許容し得る陽イオ
ンを与える適当な塩基または生理学的に許容し得る陰イ
オンを与える適当な酸との反応によって或いは他の任意
の慣用的な塩生成法によってそれを得ることができる。
【0059】更に、式Iを有する化合物の光学活性体が
必要である場合、前記の工程の一つを、光学活性出発物
質を用いて行ってもよい。或いは、Zが酸性基である式
Iを有する化合物のラセミ体を、例えば、適当な有機塩
基、例えば、エフェドリン、N,N,N−トリメチル
(1−フェニルエチル)アンモニウム水酸化物または1
−フェニルエチルアミンの光学活性体との反応によって
分割した後、このようにして得られた塩のジアステレオ
マー混合物を慣用的な方法で分離し、例えば、(1〜4
C)アルカノールなどの適当な溶媒から分別結晶させて
もよいし、次に、前記の式Iを有する化合物の光学活性
体を、慣用的な方法を用いる、例えば稀塩酸などの水性
無機酸を用いる酸での処理によって遊離させることがで
きる。
【0060】本発明のもう一つの態様により、式Iを有
し、式中、Zがテトラゾリルであり、Xが、場合によ
り、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、
ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノおよびニトロか
ら選択される1個の置換基を有するp−フェニレンであ
り、RおよびR双方が水素であり、そしてR、R
、R、R、Rが、前記に定義した任意の意味を
有する化合物の製造方法であって、式XIIIを有し、
式中、Pは、電子不足フェニル基であるかまたはピリ
ジル基若しくはピリミジル基であり;R10は、水素、
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロ
ゲノ、トリフルオロメチル、シアノまたはニトロであ
り;そしてR、R、R、RおよびRが、前記
に定義した任意の意味を有する化合物を、アルカリ金属
水酸化物、(1〜12C)アルカノラート、(1〜12
C)アルカンチオラート、フェノラート、チオフェノラ
ートまたはリン化ジフェニル[但し、最後の3種類の基
のフェニル環はいずれも、場合により、(1〜4C)ア
ルキル基、(1〜4C)アルコキシ基またはハロゲノ基
を有していてもよい]から選択される塩基と反応させる
ことを含む前記の方法を提供する。 Pが電子不足フ
ェニル基である場合のその特定の意味としては、例え
ば、ハロゲノ(典型的に、クロロまたはブロモ)、ニト
ロ、シアノおよびトリフルオロメチルから独立して選択
される1個、2個または3個の電子吸引基を有するフェ
ニル基である。
【0061】R10がアルキルである場合のその特定の
意味は、例えば、メチルまたはエチルであり;それがア
ルコキシである場合、例えば、メトキシまたはエトキシ
であり;それがハロゲノである場合、例えば、フルオ
ロ、クロロ、ブロモまたはヨードである。
【0062】適当な塩基としては、例えば、アルカリ金
属水酸化物として、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリ
ウム;アルカリ金属アルカノラートとして、アルカリ金
属(1〜8C)アルカノラート、例えばアルカリ金属
(1〜4C)アルコキシド、例えばナトリウムまたはカ
リウムのメトキシド、エトキシド、プロポキシドまたは
ブトキシド;アルカリ金属アルカンチオラートとして、
アルカリ金属(1〜8C)アルカンチオラート、例え
ば、アルカリ金属(1〜4C)アルカンチオラート、例
えばナトリウムまたはカリウムのメタンチオラート、エ
タンチオラート、プロパンチオラートまたはブタンチオ
ラートがある。
【0063】アルカリ金属のフェノラート、チオフェノ
ラートまたはリン化ジフェニルのフェニル基上の任意の
置換基がアルキルである場合のその特定の意味は、例え
ば、メチルまたはエチルであり;それがアルコキシであ
る場合、例えば、メトキシまたはエトキシであり;そし
てそれがハロゲノである場合、例えば、フルオロ、クロ
ロまたはブロモである。
【0064】Pの好ましい意味は、例えば、電子不足
フェニル基、特に、ニトロフェニル基、詳細には、4−
ニトロフェニルである。
【0065】Xの好ましい意味は、例えば、それが非置
換p−フェニレンである場合である。 特に好ましい塩
基は、アルカリ金属アルカンチオラート、例えばナトリ
ウム若しくはカリウムのプロパンチオラート;アルカリ
金属アルカノラート、例えばナトリウム若しくはカリウ
ムのエトキシド;またはアルカリ金属チオフェノラー
ト、例えばナトリウム若しくはカリウムの4−フルオロ
チオフェノラートである。
【0066】塩基がアルカリ金属のアルカノラート、ア
ルカンチオラート、フェノラート、チオフェノラートま
たはリン化ジフェニルである場合、それを対応するアル
カノール、アルカンチオール、フェノール、チオフェノ
ールまたはジフェニルホスフィンから、適当なアルカリ
金属塩基、例えば、アルカリ金属水素化物、例えば水素
化リチウム、水素化カリウムまたは水素化ナトリウムを
用いて現場生成してもよいことは理解される。
【0067】本発明の方法は、テトラゾリル基が隣接す
るフェニル基に関してオルト位である式Iを有する化合
物の製造に特に有用である。
【0068】反応は、便宜上、適当な不活性有機溶媒ま
たは稀釈剤、例えば、極性溶媒、例えばN,N−ジメチ
ルホルムアミドまたはN−メチルピロリドン中で行う。
或いは、例えば、アルカリ金属の水酸化物またはアルコ
キシド、例えばナトリウムまたはカリウムの水酸化物、
メトキシドまたはエトキシドを用いる場合、メタノール
またはエタノールなどのアルカノールを用いてもよい。
通常、反応は、例えば−30℃〜50℃の範囲の温度で
行う。温度の選択は用いられる塩基の性質に依存するも
のであることは理解される。例えば、アルカリ金属のア
ルカンチオラートまたはアルカノラートを用いる場合、
0℃〜周囲温度までの範囲の温度が好適である。
【0069】式XIIIを有する化合物は、式XIVを
有するホウ酸と、式XVを有し、式中、Pは前記に定
義した任意の意味を有する電子不足フェニル基であり且
つWはブロモ基、ヨード基またはトリフルオロメタンス
ルホニルオキシ基である化合物とを、テトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウムなどのパラジウム
(0)触媒およびアゾ(ビスイソブチロニトリル)存在
下で反応させることによって得ることができる。反応
は、塩基、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム存
在下、不活性溶媒または稀釈剤、例えば、炭化水素、例
えばトルエン若しくはキシレン;エーテル、例えばジオ
キサン若しくはテトラヒドロフラン;(1〜4C)アル
カノール、例えばメタノール若しくはエタノール;水;
またはそれらの混合物、例えば水、メタノールおよびト
ルエンの混合物中で、そして例えば、50℃〜150℃
の範囲の温度で、便宜上、用いられる溶媒または溶媒の
混合物の還流温度またはその付近で行うのが好ましい。
【0070】式XIVを有する化合物は、例えば、4−
メチルフェニルホウ酸を、メチルクロロホルムなどの溶
媒中で還流しながら加熱して水を共沸除去した後、例え
ば、臭素およびアゾ(ビスイソブチロニトリル)を用い
て現場で行ってもよい生成物のフリーラジカル臭素化に
よって得ることができる。次に、得られた4−ブロモメ
チルフェニルホウ酸無水物を用いて、式IVを有する化
合物を(前記に記載した工程(c)で用いたのと同様の
アルキル化条件を用いて)アルキル化した後、引き続き
酸加水分解を行って、式XIVの化合物を生じることが
できる。或いは、加水分解の前のアルキル化段階からの
生成物を単離し且つ前記に記載したのと同様の条件下で
式XVを有する化合物と直接反応させて、式XIIIの
化合物を直接得ることができる。また更に別の方法にお
いて、4−メチルフェニルホウ酸および適当なアルカン
ジオール、例えば2,2−ジメチルプロパン−1,3−
ジオールを溶媒(例えば、シクロヘキサン)中で還流し
ながら加熱して水を共沸除去した後、現場で行ってもよ
い生成物のラジカル臭素化によって得ることができる。
次に、得られたブロモメチル化合物を、4−ブロモメチ
ルフェニルホウ酸無水物に対して前記に記載したのと同
様の方法を用いて反応させて、式XIVの化合物または
式XIIIの化合物を直接得ることができる。式XVを
有する化合物は、例えば、スキーム7で示したように得
ることができる。
【0071】続いて、式Iを有する化合物のN−オキシ
ド、無毒性塩または光学活性体を、所望ならば、前記に
記載したように得ることができる。
【0072】本明細書中に定義したある種の中間体、例
えば、式II、式IIIおよび式IXを有する化合物は
新規であり、本発明のもう一つの特徴として提供され
る。
【0073】前述したように、式Iを有する化合物は、
レニン−アンギオテンシン−アルドステロン系の血管収
縮性および体液維持特性の回復が望まれる疾患および医
学的症状にある温血動物(ヒトを含む)において、AI
Iの生理学的作用の1種類以上の拮抗作用によって少な
くとも部分的に有益な薬理学的作用を有する。したがっ
て、本発明の化合物は、温血動物(ヒトを含む)での高
血圧症、うっ血性心不全および/または高アルドステロ
ン症などの疾患または医学的症状並びにレニン−アンギ
オテンシン−アルドステロン系が重要な原因となる役割
を果たしている他の疾患または医学的症状を処置する場
合に有用である。更に、本発明の化合物は、眼の高血圧
症、緑内障、知覚障害(例えば、アルツハイマー病、健
忘症、老年痴呆および学習障害)並びに他の疾患、例え
ば腎不全、心不全、後壁心筋梗塞、脳血管性障害、不
安、うつ病およびある種の精神病、例えば精神***病の
処置に有用であることができる。
【0074】AIIの1種類以上の生理学的作用の拮抗
作用、特に、AIIと、標的組織に対するその作用を媒
介するレセプターとの相互作用の拮抗作用は、下記の日
常的な実験室方法の1種類以上を用いて評価することが
できる。
【0075】試験A: このインビトロの方法では、試
験化合物を、一定濃度の放射性標識したAIIおよび適
当なアンギオテンシン標的組織から調製された細胞表面
膜部分を含む緩衝混合物中、最初に100マイクロモル
(または未満)の濃度でインキュベーションすることを
行う。この試験において、細胞表面膜源は、AIIに反
応することが周知であるモルモットの副腎である。放射
性標識したAIIとそのレセプターとの相互作用は(こ
の種の研究での標準であるような迅速濾過法によって非
結合放射性標識を除去した後の特定の膜部分に結合した
放射性標識として評価される)、膜レセプター部位に更
に結合している化合物によって拮抗され、(膜に結合し
た放射能の変位として試験において観察される)その拮
抗作用の程度は、特定の試験濃度での試験化合物存在下
でレセプターに結合した放射能を、試験化合物不存在で
決定された対照値と比較することによって容易に決定さ
れる。この方法を用いて、濃度10−4モルで結合して
いる放射性標識したAIIについて少なくとも50%の
変位を示す化合物を、更に低濃度で再試験してそれらの
力価を決定する。IC50(放射性標識したAII結合
の変位50%での濃度)の測定のために、通常、試験化
合物の濃度を、予測された近似IC50におよそ集中し
た少なくとも4桁の大きさで試験することを可能にする
ように選択して、その後者のIC50は、引き続き、試
験化合物の濃度に対する変位%のプロットから決定され
る。
【0076】概して、前記に定義の式Iを有する酸性化
合物は、試験Aにおいて、50マイクロモルまたはそれ
よりはるかに低い濃度で有意の抑制を示す。
【0077】試験B: このインビトロの試験では、単
離され、生理的塩類溶液中37℃で保持されたウサギの
大動脈のAIIに誘発された収縮に対する試験化合物の
拮抗的作用についての測定を行う。化合物の作用がAI
Iの拮抗作用に対して特異的であることを確実にするた
めに、ノルアドレナリンに誘発される収縮に対する試験
化合物の作用も、同一組織標本で測定することができ
る。
【0078】概して、前記に定義の式Iを有する酸性化
合物は、試験Bにおいて、50マイクロモルまたはそれ
よりはるかに低い濃度で有意の抑制を示す。[注記:式
Iを有し、式中、Zが式−CO・OR(但し、R
水素以外である)を有する基である化合物は、概して、
インビトロでの試験AまたはBにおいて弱い活性しか示
さない。]試験C : このインビボの試験では、神経末梢に注射し
て麻酔したかまたは意識のあるラットに、血圧の変化測
定用に動脈用カテーテルを麻酔下で挿入したものを用い
ることを行う。経口的または非経口的投与後の試験化合
物のAIIの拮抗的作用は、アンギオテンシンIIに誘
発された血圧上昇反応に対して評価される。その作用が
特異的であることを確実にするために、バソプレシンに
誘発される血圧上昇反応に対する試験化合物の作用も同
一被験動物で測定することができる。
【0079】概して、式Iを有する化合物は、試験Cに
おいて、50mg/kg(体重)またはそれよりはるか
に少ない投与量で、明らかな毒性学的作用または他の不
適当な薬理学的作用を全く伴わずに、特異的AIIアン
タゴニストの性質を示す。
【0080】試験D: これはインビボで、ラット、マ
ーモセットおよびイヌなどの様々な種において、低ナト
リウム含量の食餌を与えることおよびフルセミドとして
知られる利尿薬の適当な日用量をあたえることによって
内因性のAII生合成を刺激することを行う。次に、試
験化合物を、血圧の変化測定用に動脈用カテーテルを麻
酔下で挿入された被験動物に対して経口的にまたは非経
口的に投与する。
【0081】概して、式Iを有する化合物は、試験Dに
おいて、50mg/kg(体重)またはそれよりはるか
に少ない投与量で、明らかな毒性学的作用または他の不
適当な薬理学的作用を全く伴わずに、血圧の有意の低下
によって実証されるAIIアンタゴニストの性質を示
す。
【0082】式Iを有する化合物のアンギオテンシンI
I抑制性の例示として、実施例3の化合物により、前記
に記載した試験AおよびCでの下記の結果が得られた。
【0083】試験Aにおいて、IC50は0.55×1
−8モルであり;試験Cにおいて、ED50は0.1
8mg/kg(静脈内投与)であった。
【0084】式Iを有する化合物は、通常、治療または
予防目的で、このような処置を必要としている温血動物
(ヒトを含む)に対して薬学的技術分野で周知のよう
に、薬剤組成物の形態で投与される。本発明のもう一つ
の特徴により、前記に定義の式Iを有する化合物または
それらの塩或いはN−オキシドを、薬学的に許容し得る
稀釈剤または担体と一緒に含む薬剤組成物を提供する。
このような組成物は、便宜上、経口投与用(例えば、錠
剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤または乳剤として)また
は非経口投与用(例えば、注射可能な水性若しくは油性
液剤または注射可能な乳剤として)の適当な形態であ
る。
【0085】式Iを有する化合物またはそれらの無毒性
塩は、好都合に、治療または予防目的で、一般的な技術
分野において、本明細書中前記で論及した疾患または医
学的症状の1種類以上を処置する場合に有効であること
が知られている別の薬剤、例えば、β−アドレナリン遮
断薬(例えば、アテノロール(atenolol))、
カルシウム経路遮断薬(例えば、ニフェジピン(nif
edipin)、アンギオテンシン変換酵素(ACE)
阻害薬(例えば、リシノプリル(lisinopri
l)または利尿薬(例えば、フロセミドまたはヒドロク
ロロチアジド)と一緒に投与してもよい。このような併
用治療が本発明のもう一つの態様を構成するということ
は理解されるべきである。
【0086】概して、式Iを有する化合物(または適当
に薬学的に許容し得るそれらの塩)を、通常、ヒトに対
して、例えば、最大50mg/kg(体重)まで(好ま
しくは、最大10mg/kgまで)の経口日用量または
最大5mg/kg(体重)まで(好ましくは、最大1m
g/kgまで)の非経口日用量を与えられるように投与
し、必要ならば分割量で与えられ、投与される化合物
(または塩)の正確な量並びに投与の経路および形態
は、処置される患者の体格、年齢および性並びに医学的
技術分野で周知の理論によって処置される特定の疾患ま
たは医学的症状に依存する。
【0087】ヒトの治療薬でのそれらの前述した使用に
加えて、式Iを有する化合物は、商業的に貴重な温血動
物、例えばイヌ、ネコ、ウマおよびウシに影響を与える
同様の症状を獣医学的に処置する場合にも有用である。
概して、ような処置に対しては、式Iを有する化合物
を、ヒトに対する投与について前記に記載したのと同様
の量および方法で投与するのが一般的である。式Iを有
する化合物は、新規な且つ改良された治療薬の探求を続
けることの一部分として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、
ラットおよびマウスなどの実験動物でのAIIの作用を
評価するための試験システムの開発および規格化におけ
る薬理学的手段としても有効である。
【0088】ここで、本発明を下記の非制限実施例によ
って例証するが、特に断らない限り、(i) 濃縮お
よび蒸発はロータリーエバポレーターによって真空中で
行われたものであり; (ii) 操作は室温で、すなわち18〜26℃の範囲
で行われたものであり; (iii)フラッシュカラムクロマトグラフィーは、イ
ー・メルック(E Merck)、***、ダルムシュタ
ットから入手されたメルック・キーゼルゲル(Merc
k Kieselgel)60(製品番号9385)上
で行ったものであり; (iv) 収率が与えられた場合、それは単に読み取り
を助けるためのものであって、苦心の方法を開発するこ
とによって得ることが可能な最大値を必要としているの
ではなく; (v) H−NMRスペクトルは、通常、内部標準
としてテトラメチルシラン(TMS)を用いてCDCl
中200MHzで測定されたものであり、TMSに関
するppmでの化学シフト(デルタ値)として、主要な
ピークを表示するための常用略語、すなわち、sは一重
線;mは多重線;tは三重線;brは幅広;dは二重
線;を用いて表わされ; (vi) 13C−NMRスペクトルは、通常、内部標
準として溶媒シグナルを用いるCDClまたはd
ジメチルスルホキシド(d−DMSO)中100MH
zで測定されたものであり、TMSに関するppmでの
化学シフト(デルタ値)として表わされ;そして (vii)最終生成物はいずれも、微生物分析を満足さ
せた。
【0089】
【実施例1】6モル塩酸(1ml)を2,6−ジメチル
−3−(4−ピリジル)−4−[(2′−(2−トリフ
ェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ]ピリジン(A)(800m
g)のジオキサン(20ml)中溶液に加え、その混合
物を3時間撹拌した。揮発性物質を蒸発によって除去
し、残留物をエーテルで摩砕した。エーテルを分離し、
残留物をメタノール中に溶解させた。エーテルを加えて
生成物を沈殿させ、溶媒を再度分離した。次に、残留物
をエーテルで摩砕して、2,6−ジメチル−3−(4−
ピリジル)−4−[(2′(1H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン二塩酸
塩(0.51g)を固体として生じ、m.p.180℃
(分解);NMR(d−DMSO,d−酢酸):
2.4(s,3H),2.75(s,3H),5.45
(s,2H),7.1(d,2H),7.25(d,2
H),7.5〜7.8(複雑m,5H),8.0(d,
2H),9.0(d,2H);質量スペクトル(正の高
速原子衝撃(+ve FAB)DMSO/ニトロベンジ
ルアルコール):869.4(2M+H);微量分
析、実測値:C,56.7;H,5.3;N,14.
9;HO,8%;C2622O・2HCl・
2.5HO・O・2(COの計算値:C,
56.7;H,5.5;N,14.8%であった。
【0090】出発物質(A)は、下記のように得られ
た。
【0091】(i)ジケトン(30g)を、1−(4−
ピリジル)−2−プロパノン(20.25g)の酢酸
(100ml)中撹拌溶液に0℃で滴加した。その混合
物を周囲温度まで加温し且つ90分間撹拌した。混合物
を50℃まで加熱し且つ90分間撹拌した。溶媒を蒸発
によって除去し、残留物を、ジクロロメタン/メタノー
ル(19:1v/v)で溶離するフラッシュクロマトグ
ラフィーによって精製して、2,6−ジメチル−3−
(4−ピリジル)−4H−ピラン−4−オン(C)(2
1.6g)を黄色固体として生じ、NMR(CDC
):2.28(s,3H),2.35(s,3
H),6.2(s,1H),7.2(dd,2H),
8.65(dd,2H);質量スペクトル(化学イオン
化、アンモニア):202(M+H)であった。
【0092】(ii)化合物C(8.4g)の飽和エタ
ノール性アンモニア(700ml)中溶液をオートクレ
ーブ中120℃で67時間加熱した。溶媒を蒸発によっ
て除去し、残留物を酢酸エチル/メタノールから再結晶
させて、1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−オ
キソ−3−(4−ピリジル)ピリジン(B)(5.1
g)を褐色固体として生じ、NMR(d−DMS
O):2.1(s,3H),2.2(s,3H),6.
0(s,1H),7.2(d,2H),8.5(幅広
s,2H),11.2(幅広s,1H);質量スペクト
ル(化学イオン化、アンモニア):201(M+H)
であった。
【0093】(iii)水素化ナトリウム(鉱油中60
%分散液;130mg)を、化合物B(0.6g)の
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10ml)
中撹拌溶液に加えた。その混合物を50℃で1時間撹拌
した後、(欧州特許出願公開第0291969号明細書
に記載されたように得られた)5−[2−(4′−ブロ
モメチルビフェニリル)]−2−トリフェニルメチル−
2H−テトラゾール(1.9g)のDMF(20ml)
中溶液を加えた。溶液を50℃で1時間、続いて、周囲
温度で16時間撹拌した。溶媒を蒸発によって除去し、
残留物を、ジクロロメタン/メタノール(9:1v/
v)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって
精製して、2,6−ジメチル−3−(4−ピリジル)−
4−[(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テト
ラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)−メトキ
シ]ピリジン(A)(0.97g)を固体として生じ、
m.p.178℃(分解);NMR(CDCI):
2.3(s,3H),2.5(s,3H),5.0
(s,2H),6.65(s,1H),6.85〜7.
0(複雑m,8H),7.0〜7.5(複雑m,16
H),7.9〜8.0(m,1H),8.6〜8.7
(d,2H);質量スペクトル(+ve FAB,DM
SO/ニトロベンジルアルコール):677(M+H)
であった。
【0094】
【実施例2〜5】実施例1に記載したのと同様の方法を
用いるが、Lがトリフェニルメチルである式IIIを有
する適当な化合物から出発して、下記の式Iを有する化
合物を収率40〜97%で得た。
【0095】(実施例2):2,6−ジメチル−3−
(2−ピリジル)−4−[(2′−(1H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジ
ン二塩酸塩が固体として得られ、m.p.64〜74℃
(分解);NMR(d−DMSO/d−酢酸):
2.5(s,3H),2.8(s,3H),5.4
(s,2H),7.1(d,2H),7.3(d,2
H),7.5〜7.9(複雑m,7H),8.2〜8.
3(m,1H),8.9(d,1H);質量スペクトル
(+ve FAB,DMSO/ニトロベンジルアルコー
ル):435(2M+H);微量分析、実測値:C,
59.1;H,5.4;N,15.2;HO,3.2
%;C2622O・2HCl・1HO・O・2
(COの計算値:C,59.5;H,5.
2;N,15.5%であった。
【0096】(実施例3):6−エチル−2−メチル−
3−(4−ピリジル)−4−[(2′−(1H−テトラ
ゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピ
リジン二塩酸塩が固体として得られ、m.p.194〜
198℃(分解);NMR(d−DMSO/d−酢
酸):1.4(t,3H),2.55(s,3H),
3.1(q,2H),5.5(s,2H),7.1
(d,2H),7.3(d,2H),7.5〜7.8
(m,5H),8.1(d,2H),9.0(d,2
H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/ニ
トロベンジルアルコール):449(M+H)であっ
た。
【0097】(実施例4):3−ベンゾイル−2,6−
ジメチル−4−[(2′−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン塩酸塩
が固体として得られ、m.p.198〜200℃(分
解);NMR(d−DMSO/d−酢酸):2.5
(s,3H),2.8(s,3H),5.4(s,2
H),7.05(dd,4H),7.5〜7.9(複雑
m,10H);質量スペクトル(+ve FAB,DM
SO/ニトロベンジルアルコール):462(M+H)
;微量分析、実測値:C,66.9;H,5.3;
N,13.9%;C2843・HCl・O・
O4(CO・O・O8CHOHの計算値:
C,67.0;H,5.0;N,13.9%であった。
【0098】(実施例5):1−[3−(2,6−ジエ
チル−4−(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビ
フェニル−4−イル)メトキシ)ピリジルカルボニル]
ピペリジン塩酸塩が固体として得られ、m.p.130
〜133℃(分解);NMR(d−DMSO/d
酢酸):1.3〜1.8(複雑m,14H),2.7〜
3.2(m,6H),3.5〜3.8(m,2H),
5.45(s,2H),7.2(d,2H),7.4
(d,2H),7.5〜7.8(m,5H);質量スペ
クトル(+ve FAB,DMSO/ニトロベンジルア
ルコール):462(M+H);微量分析、実測値:
C,64.7;H,6.8;N,14.7;HO,
1.5%;C2932・HCl・O・32
(CO・O・5HOの計算値:C,64.
3;H,6.6;N,14.8%であった。実施例1の
出発物質Aに対応する実施例2〜5で用いた式IIIを
有する必要な出発物質を、下記のように、実施例1で記
載したのと同様の方法を用いて収率54〜86%で得
た。
【0099】(実施例2A):2,6−ジメチル−3−
(2−ピリジル)−4−[(2′−(2−トリフェニル
メチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4
−イル)メトキシ]ピリジンが泡として得られ、NMR
(CDCl):2.3(s,3H),2.5(s,3
H),5.2(s,2H),6.6(s,1H),6.
85〜7.0(複雑m,8H),7.05(d,2
H),7.1〜7.4(複雑m,13H),7.4〜
7.5(m,2H),7.6〜7.75(m,1H),
7.9〜8.0(m,1H),8.7〜8.8(m,1
H);質量スペクトル(+ve FAB,メタノール/
ニトロベンジルアルコール):677(M+H)であ
った。
【0100】(実施例3A):6−エチル−2−メチル
−3−(4−ピリジル)−4−[(2′−(2−トリフ
ェニルメチル)−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メトキシ]ピリジンが固体として得ら
れ、m.p.127〜132℃(分解);NMR(CD
Cl):1.3(t,3H),2.35(s,3
H),5.0(s,2H),6.7(s,1H),6.
85〜7.0(複雑m,8H),7.05〜7.15
(m,2H),7.2〜7.5(複雑m,14H),
7.85〜7.95(m,1H),8.6〜8.7(幅
広s,2H);質量スペクトル(+ve FAB,DM
SO/ニトロベンジルアルコール):691(M+H)
であった。
【0101】(実施例4A):3−ベンゾイル−2,6
−ジメチル−4−[(2′−(2−トリフェニルメチル
−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ]ピリジンが固体として単離され、m.
p.84〜91℃;NMR(CDCl):2.4
(s,3H),2.7(s,3H),4.9(s,2
H),6.65(s,1H),8.7(s,2H),
6.8〜7.0(複雑m,8H),7.1〜7.6(複
雑m,15H),7.8〜8.0(m,3H);質量ス
ペクトル(+ve FAB,DMSO/ニトロベンジル
アルコール/メタノール):704(M+H)であっ
た。
【0102】(実施例5A):1−[3−(2,6−ジ
エチル−4−(2′−(2−トリフェニルメチル−2H
−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メト
キシ)ピリジルカルボニル]ピペリジンが固体として単
離され、m.p.73〜77℃;NMR(CDC
):1.2〜1.3(m,6H),1.4(m,2
H),1.6(m,4H),2.7〜2.85(m,4
H),3.2(t,2H),3.7(m,2H),5.
0(s,2H),6.6(s,1H),6.85〜7.
0(m,6H),7.1〜7.6(複雑m,16H),
7.9(m,1H);質量スペクトル(+ve FA
B,DMSO/メタノール/ニトロベンジルアルコー
ル):739(M+H)であった。
【0103】実施例1の化合物Bに対応する実施例2〜
5で用いた式IVを有する必要な出発物質を、下記のよ
うに得た。
【0104】(実施例2B):1,4−ジヒドロ−2,
6−ジメチル−4−オキソ−3−(2−ピリジル)ピリ
ジンが固体として得られ、m.p.213〜218℃
(分解);NMR(d−DMSO):2.1(s,3
H),2.2(s,3H),6.0(s,1H),7.
2〜7.3(m,1H),7.4(d,1H),7.7
〜7.8(m,1H),8.6(d,1H),11.2
(幅広s,1H);質量スペクトル(化学イオン化、ア
ンモニア):201(M+H)であったが、これは、
実施例1の項目(ii)に記載したのと同様の方法を用
いて、2,6−ジメチル−3−(2−ピリジル)−4H
−ピラン−4−オンから出発し、それ自体は固体として
得られ、m.p.70〜73℃;NMR(CDC
):2.3(2s,6H),6.2(s,1H),
7.2〜7.3(m,1H),7.4〜7.5(m,1
H),7.7〜7.8(m,1H),8.6〜8.7
(m,1H);質量スペクトル(化学イオン化、アンモ
ニア):202(M+H);微量分析、実測値:C,
71.5;H,5.7;N,7.0%;C1211
の計算値:C,71.6;H,5.5;N,7.0
%であり、これは、実施例1の項目(i)に記載したの
と同様の方法を用いるが、(J.Org.Chem.
1978,43,2286に記載されたように得られ
た)1−(2−ピリジル)−2−プロパノンから出発し
た。
【0105】(実施例3B):1,4−ジヒドロ−6−
エチル−2−メチル−4−オキソ−3−(4−ピリジ
ル)ピリジンが固体として得られ、NMR(d−DM
SO):1.2(t,3H),2.1(s,3H),
2.5(q,2H),6.0(s,1H),7.2(d
d,2H),8.55(dd,2H);質量スペクトル
(化学イオン化、アンモニア):215(M+H)
あったが、これは、実施例1の項目(ii)に記載した
のと同様の方法を用いて、6−エチル−2−メチル−3
−(4−ピリジル)−4H−ピラン−4−オンから出発
し、それ自体はは下記のように得られた。
【0106】1−(4−ピリジル)−2−プロパノン
(1.35g)および(J.Org.Chem.,19
78,43,2087に記載されたように得られた)5
−(1−ヒドロキシプロピリジン)−2,2−ジメチル
−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(4.0g)の
混合物を120℃で2時間加熱した。残留物を周囲温度
まで冷却し且つジクロロメタン/メタノール(19:1
v/v)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製して、6−エチル−2−メチル−3−(4−ピ
リジル)−4H−ピラン−4−オン(0.87g)を固
体として生じ、m.p.122〜123℃;NMR(C
DCl):1.3(t,3H),2.2(s,3
H),2.6(q,2H),6.2(s,1H),7.
2(dd,2H),8.65(dd,2H);質量スペ
クトル(化学イオン化、アンモニア):216(M+
H);微量分析、実測値:C,72.4;H,6.
3;N,6.5%;C1313NOの計算値:C,
72.6;H,6.0;N,6.5%であった。
【0107】(実施例4B):3−ベンゾイル−1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−オキソピリジン
は、Monatshefte Fur Chemie
1969,100,132に記載されたように得られ
た。
【0108】(実施例5B):1−[3−(2,6−ジ
エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ)ピリジルカル
ボニル]ピペリジンが固体として得られ、m.p.49
〜54℃;NMR(d−DMSO):1.2(m,6
H),1.3〜1.7(m,6H),2.3〜2.5
(m,4H),3.1〜3.7(m,4H),5.9
(s,1H),11.0(幅広s,1H);質量スペク
トル(化学イオン化、アンモニア):263(M+H)
であり、これは、Tet.Lett.,1977,4
171に記載されたのと同様の方法を用いて、ジメチル
アルミニウピペリジドおよび2,6−ジエチル−1,4
−ジヒドロ−4−オキソピリジン−3−カルボン酸メチ
ルのトルエン溶液を還流することによったが、その2,
6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソピリジン
−3−カルボン酸メチルは下記のように得られた。
【0109】3−アミノ−2−ペンテン酸メチル(7.
3g)および5−(1−ヒドロキシプロピリデン)−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオ
ン(23.0g)の混合物を120℃で2時間加熱し
た。残留物を周囲温度まで冷却し、エーテルで摩砕し、
そして固体を濾過によって集めて、2,6−ジエチル−
1,4−ジヒドロ−4−オキソピリジン−3−カルボン
酸メチル(5.2g)を淡黄色固体として生じ、m.
p.124〜127℃;NMR(d−DMSO):
1.2(t,6H),2.3〜2.6(m,4H),
3.7(s,3H),6.3(s,1H);質量スペク
トル(化学イオン化、アンモニア):210(M+H)
であった。
【0110】
【実施例6】6モル塩酸(2ml)を2,6−ジメチル
−3−(4−モルホリノメチル)−4−[(2′−(2
−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)
ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン(D)(4
70mg)のジオキサン(10ml)中溶液に加え、そ
の混合物を3.5時間撹拌した。揮発性物質を蒸発によ
って除去し、残留物をエーテルで摩砕した。生成物を濾
過によって集めて、2,6−ジメチル−3−(4−モル
ホリノメチル)−4−[(2′−(1H−テトラゾル−
5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン
二塩酸塩(297mg)を固体として生じ、m.p.1
77〜181℃、NMR(d−DMSO/d−酢
酸):2.65(s,3H),2.8(s,3H),
3.2(幅広s,4H),3.8(幅広s,4H),
4.3(s,2H),5.4(s,2H),7.15〜
7.7(複雑m,9H);質量スペクトル(+ve F
AB,DMSO):457(M+H);微量分析、実
測値:C,55.9;H,5.8;N,14.7;H
O,3.1%;C2628・2HCl・1H
O・O・1(COの計算値:C,56.
3;H,5.8;N,15.1%であった。
【0111】出発物質(D)は、下記のように得られ
た。
【0112】(i)水素化ナトリウム(鉱油中60%分
散液;206mg)を、(Monatshefte F
ur Chemie,1969,100,132に記載
されたように得られた)1,4−ジヒドロ−2,6−ジ
メチル−4−オキソピリジン−3−カルボン酸エチル
(1.0g)のDMF(25ml)中撹拌溶液に加え
た。その混合物を50℃で、水素の発生が止まるまで撹
拌した後、5−[2−(4′−ブロモメチルビフェニリ
ル)]−2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾール
(2.86g)を加えた。その溶液を50℃で30分
間、続いて、周囲温度で72時間撹拌した。溶媒を蒸発
によって除去し、残留物を酢酸エチル(30ml)およ
び水(30ml)の間に分配した。有機層を分離し、飽
和塩化ナトリウム溶液(30ml)で洗浄し、そして乾
燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発によって除去し、
残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1v/vを徐々
に変化させて9:1v/vにする)で溶離するフラッシ
ュクロマトグラフィーによって精製して、2,6−ジメ
チル−4−[(2′−(2−トリフェニルメチル−2H
−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)−メ
トキシ]ピリジン−3−カルボン酸エチル(A)(2.
38g)を泡として生じ、NMR(d−DMSO/d
−酢酸):1.2(t,3H),2.4(s,3
H),2.45(s,3H),4.3(q,2H),
5.2(s,2H),6.85〜6.95(m,6
H),7.0(s,1H),7.15(d,2H),
7.25〜7.4(複雑m,11H),7.45〜7.
75(複雑m,3H),7.85(dd,1H);13
CNMR(d−DMSO):69.0(ベンジル性C
)であった。
【0113】(ii)水素化ホウ素リチウム(66m
g)を、アルゴン雰囲気下0℃で撹拌された化合物A
(800mg)のテトラヒドロフラン(THF)(25
ml)中溶液に、10分間にわたって加えた。その溶液
を周囲温度で16時間撹拌し、0℃まで冷却し、そして
水(100ml)を加えた。混合物をジクロロメタン
(2×50ml)で抽出し、その抽出物を飽和塩化ナト
リウム溶液(50ml)で洗浄し且つ乾燥させた(Mg
SO)。溶媒を蒸発によって除去し、残留物を、メタ
ノール/ジクロロメタン(1:19v/v)で溶離する
フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、3−
ヒドロキシメチル−2,6−ジメチル−4−[(2′−
(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)−メトキシ]ピリジン
(B)(246mg)を泡として生じ、NMR(d
DMSO/d−酢酸):2.55(s,3H),2.
65(s,3H),4.7(s,2H),5.4(s,
2H),6.9〜7.0(m,6H),7.2(d,2
H),7.25〜7.45(複雑m,12H),7.4
5〜7.8(複雑m,3H),7.9(dd,1H)で
あった。
【0114】(iii)トリエチルアミン(2.2m
l)および塩化メタンスルホニル(1.24ml)を、
化合物B(10.0g)のジクロロメタン(150m
l)中溶液に加えた。溶液を20時間放置した後、水
(150ml)で稀釈した。有機相を分離し、飽和塩化
ナトリウム溶液(150ml)で洗浄し、そして乾燥さ
せた(MgSO)。揮発性物質を蒸発によって除去
し、残留物を、メタノールおよびジクロロメタン(1:
19v/v)の混合物で溶離するフラッシュクロマトグ
ラフィーによって精製して、3−クロロメチル−2,6
−ジメチル−4−[(2′−(2−トリフェニルメチル
−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)−メトキシ]ピリジン(C)(8.5g)を白色固
体として生じ、m.p.110〜112℃;NMR(d
−DMSO/d−酢酸):2.5(s,3H),
2.65(s,3H),4.75(s,2H),5.4
5(s,2H),6.9〜7.9(複雑m,24H)で
あった。
【0115】(iv)モルホリン(0.07ml)をト
リエチルアミン(0.11ml)および化合物C(0.
5g)のジクロロメタン(10ml)中溶液に加え、そ
の混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物を水、
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして乾燥させた
(MgSO)。溶媒を蒸発によって除去し、残留物
を、ジクロロメタン/メタノール(3:97v/v)を
(7:93v/v)まで上昇させて用いて溶離するフラ
ッシュクロマトグラフィーによって精製して、2,6−
ジメチル−3−(4−モルホリノメチル)−4−
[(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリ
ジン(D)(0.48g)を固体として生じ、m.p.
84〜87℃;NMR(CDCl):2.45(s,
3H),2.45(m,4H),2.65(s,3
H),3.55(s,2H),3.65(t,4H),
5.0(s,2H),6.5(s,1H),7.0〜
8.0(複雑m,23H);質量スペクトル(+ve
FAB,DMSO):699(M+H)であった。
【0116】
【実施例7】実施例6で記載したのと同様の方法を用い
るが、Lがトリフェニルメチルである式IIIを有する
適当な化合物から出発して、2,6−ジメチル−3−
(1−イミダゾリルメチル)−4−[2′−(1H−テ
トラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ]ピリジン二塩酸塩が固体として得られ(収率75
%)、m.p.125〜127℃;NMR(d−DM
SO/d−酢酸):2.7(s,3H),2.9
(s,3H),5.4(s,2H),5.55(s,2
H),7.1〜7.8(複雑m,11H),8.9
(s,1H);質量スペクトル(+ve FAB,DM
SO):438(M+H);微量分析、実測値:C,
54.2;H,5.4;N,16.6;HO,6.1
%;C2523O・2HCl・2HOの計算
値:C,54.9;H,5.3;N,17.9%であっ
た。
【0117】実施例6の出発物質Dに対応する式III
を有する必要な出発物質は、下記のように得られた。
【0118】水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液;
37mg)を、イミダゾール(110mg)のDMF
(20ml)中溶液に加え、その溶液を50℃で10分
間撹拌した。(実施例6の項目(iii)で記載したよ
うに得られた)3−クロロメチル−2,6−ジメチル−
4−[(2′−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジ
ン(1.0g)を加え、その混合物を周囲温度で16時
間撹拌した。溶媒を蒸発によって除去し、残留物をジク
ロロメタン中に溶解させ、水、飽和塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸
発によって除去し、残留物を、ジクロロメタン/メタノ
ール(19:1v/v)を(10:1v/v)まで増加
させて用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーに
よって精製して、2,6−ジメチル−3−(1−イミダ
ゾリルメチル)−4−[(2′−(2−トリフェニルメ
チル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−
イル)メトキシ]ピリジン(1.08g)を生じ、NM
R(d−DMSO/d−酢酸):2.45(s,3
H),2.5(s,3H),5.2(2s,4H),
6.8〜8.1(複雑m,27H);質量スペクトル
(d−DMSO):680(M+H)であった
【0119】。
【実施例8】実施例1で記載したのと同様の方法を用い
るが、Lがトリフェニルメチルである式IIIを有する
適当な化合物から出発して、3−ベンゾイル−6−エチ
ル−2−メチル−4−[2′−(1H−テトラゾル−5
−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン塩
酸塩が固体として得られ(収率89%)、m.p.21
1〜217℃;NMR(d−DMSO/d−酢
酸):1.39(t,3H),2.49(s,3H),
3.00(q,2H),5.38(s,2H),6.8
7〜6.99(m,4H),7.26〜7.86(複雑
m,10H);質量スペクトル(+ve FAB,メタ
ノール/ニトロベンジルアルコール):498(M+N
a);微量分析、実測値:C,68.2;H,4.
9;N,13.3%;C2925・HClの
計算値:C,68.0;H,5.1;N,13.7%で
あった。
【0120】実施例1の出発物質Aに対応する式III
を有する必要な出発物質は、下記のように、実施例1の
項目(iii)に記載したのと同様の方法を用いて収率
63%で得られた。
【0121】(実施例8A):3−ベンゾイル−6−エ
チル−2−メチル−[(2′−(2−トリフェニルメチ
ル−2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ]ピリジンが固体として得られ、m.p.
92℃;NMR(CDCl):1.31(t,3
H),2.39(s,3H),2.79(q,2H),
4.91(s,2H),6.64〜6.83(m,3
H),6.83〜6.98(複雑m,8H),7.14
〜7.61(複雑m,15H),7.81〜7.93
(複雑m,3H);質量スペクトル(+ve FAB,
メタノール/ニトロベンジルアルコール):740(M
+Na),718(M+H)であった。
【0122】実施例1の化合物Bに対応する式IVを有
する必要な出発物質は、下記のように得られた。
【0123】3−アミノ−1−フェニル−2−ブテン−
1−オン(2.3g)および5−(1−ヒドロキシプロ
ピリデン)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
4,6−ジオン(4.0g)の混合物を120℃で1時
間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、残留物を、
ジクロロメタン/メタノール(19:1v/v)で溶離
するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、
3−ベンゾイル−1,4−ジヒドロ−6−エチル−2−
メチル−4−オキソピリジン(0.95g)を固体とし
て生じ、m.p.203℃;NMR(d−DMS
O):1.2(t,3H),2.07(s,3H),
2.5(q,2H),5.96(s,1H),7.44
〜7.50(m,2H),7.57〜7.60(m,1
H),7.72〜7.76(m,2H),11.3(幅
広s,1H);質量スペクトル(化学イオン化、アンモ
ニア):242(M+H)であった。
【0124】
【実施例9】濃塩酸(0.2ml)を、2,6−ジメチ
ル−3−(ピリミジン−5−イル)−4−[(2′−
(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン(A)
(0.3g)のメタノール(15ml)中溶液に加え、
その混合物を1時間撹拌した。揮発性物質を蒸発によっ
て除去し、残留物を、ジクロロメタン/メタノール/ト
リフルオロ酢酸(85:15:1v/v/v)で溶離す
るフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、
2,6−ジメチル−3−(ピリミジン−5−イル)−4
−[(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メトキシ]ピリジン−トリフルオロ酢酸
を固体として生じ、m.p.225℃、NMR(d
DMSO):2.37(s,3H),2.65(s,3
H),5.33(s,2H),7.07(d,2H),
7.21(d,2H),7.62(m,5H),8.8
7(s,2H),9.23(s,1H);質量スペクト
ル(+ve FAB,メタノール/ニトロベンジルアル
コール):436(M+H);微量分析、実測値:
C,44.1;H,3.0;N,11.4%;C25
21O・3.5(CFCOH)・HOの計算
値:C,45.0;H,3.1;N,11.5%であっ
た。
【0125】出発物質Aは、下記のように得られた。
【0126】(i)(Chem.Pharm.Bul
l.,1986,34,2719に記載されたように得
られた)1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3−ヨ
ード−4−オキソピリジン(6.5g)を、水素化ナト
リウム(油不含;1.04g)のDMF(35ml)中
撹拌懸濁液に加えた。水素の発生が止まった時に、塩化
ベンジル(3.3g)を加えた。混合物を50℃で3時
間加熱した後、30時間放置した。混合物を水(150
ml)加え、得られた沈殿を濾過によって集めて、2,
6−ジメチル−3−ヨード−4−(フェニルメトキシ)
ピリジン(B)(5.7g)を生じ、m.p.68〜7
0℃;NMR(CDCl):2.45(s,3H),
2.75(s,3H),5.2(s,2H),6.45
(s,1H),7.35〜7.45(m,5H)であっ
た。
【0127】(ii)(Chem.Abs.,197
9,91(17),140997に記載されたように、
5−ブロモピリミジンおよび塩化トリブチルスズから出
発して得られた)5−(トリブチルスタニル)ピリミジ
ン(0.6g)を、化合物B(0.34g)およびテト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)
(60mg)のDMF(10ml)中溶液に加えた。そ
の混合物をアルゴン雰囲気下150℃で16時間撹拌し
た。混合物を周囲温度まで冷却し、揮発性物資を蒸発に
よって除去した。残留物を水および酢酸エチルの間に分
配した。有機相を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出し
た。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を
蒸発によって除去した。残留物を酢酸エチル/メタノー
ル(9:1v/v)で溶離するフラッシュクロマトグラ
フィーによって精製して、2,6−ジメチル−4−(フ
ェニルメトキシ)−3−(ピリミジン−5−イル)ピリ
ジン(C)(0.18g)を固体として生じ、m.p.
119〜120℃、NMR(CDCl):2.35
(s,3H),2.56(s,3H),5.08(s,
2H),6.72(s,1H),7.20(m,2
H),7.30(m,3H),9.20(s,1H);
質量スペクトル(化学イオン化、アンモニア):292
(M+H)であった。
【0128】(iii)化合物C(0.4g)のエタノ
ール(20ml)中溶液を炭素上10%パラジウムによ
って1気圧で24時間接触水素添加した。触媒を濾過に
よって除去し、溶媒を蒸発によって濾液から除去して、
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−オキソ−3
−(ピリミジン−5−イル)ピリジン(D)(0.22
g)を固体として生じ、NMR(d−DMSO):
2.15(s,3H),2.22(s,3H),6.0
0(s,1H),8.64(s,2H),9.06
(s,1H),11.30(幅広s,1H);質量スペ
クトル(化学イオン化、アンモニア):202(M+
H)であった。
【0129】(iv)化合物D(0.2g)を、水素化
ナトリウム(鉱油中60%分散液;40mg)のDMF
(10ml)中懸濁液に加え、その混合物を30分間撹
拌した。5−[2−(4′−ブロモメチルビフェニリ
ル)]−2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾール
(0.56g)を加え、その混合物を16時間撹拌し
た。溶媒を蒸発によって除去し、残留物をフラッシュク
ロマトグラフィーによって精製して、2,6−ジメチル
−3−(ピリミジン−5−イル)−4−[(2′−(2
−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)
ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン(A)
(0.37g)を固体として生じ、m.p.171〜1
72℃;NMR(CDCl):2.35(s,3
H),2.52(s,3H),4.96(s,3H),
6.68(s,1H),6.91(複雑m,8H),
7.0(d,2H),7.23(複雑m,10H),
7.47(m,2H),7.93(m,1H),8.6
8(s,2H),9.2(s,1H)であっ
【0130】た。
【実施例10〜12】実施例9で記載したのと同様の方
法を用いるが、Lがトリフェニルメチルである式III
を有する適当な化合物から出発して、式Iを有する下記
の化合物を収率54〜85%で得た。
【0131】(実施例10):2,6−ジメチル−3−
(2−メトキシピリジン−5−イル)−4−[(2′−
(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ]ピリジン塩酸塩を固体として生じ、m.
p.120〜121℃(分解);NMR(d−DMS
O):2.21(s,3H),2.43(s,3H),
3.88(s,3H),5.13(s,2H),6.6
(d,1H),6.97(s,1H),7.05(d,
2H),7.18(d,2H),7.6(m,5H),
8.04(d,1H);質量スペクトル(+ve FA
B):465(M+H);高分解能質量スペクトル、
実測値:465.2034;C2724・H
の計算値:465.2039であった。
【0132】(実施例11):2,6−ジメチル−3−
(4−エトキシカルボニルフェニル)−4−[(2′−
(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ]ピリジンを固体として生じ、m.p.1
96〜197℃;NMR(d−DMSO):1.34
(t,3H),2.15(s,3H),2.43(s,
3H),4.33(q,2H),5.12(s,2
H),6.97(s,1H),7.02(d,2H),
7.13(d,2H),7.40(d,2H),7.5
0(m,4H),8.0(d,2H);質量スペクトル
(+ve FAB,DMSO/ニトロベンジルアルコー
ル):506(M+H);微量分析、実測値:C,7
0.1;H,5.3;N,13.8%;C3037
・O・5HOの計算値:C,70.0;H,
5.4;N,13.6%であった。
【0133】(実施例12):2,6−ジメチル−3−
(3−エトキシカルボニルフェニル)−4−[(2′−
(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ]ピリジンを固体として生じ、m.p.2
00〜201℃(分解);NMR(d−DMSO):
1.3(t,3H),2.17(s,3H),2.44
(s,3H),4.3(q,2H),5.12(s,2
H),6.97(s,1H),7.0(d,2H),
7.14(d,2H),7.52(m,6H),7.8
4(m,1H),7.93(m,1H);質量スペクト
ル(+ve FAB,メタノール/ニトロベンジルアル
コール):506(M+H);微量分析、実測値:
C,67.5;H,5.4;N,13.1%;C30
27・HCl・1・5HOの計算値:C,6
7.6;H,5.6;N,13.1%であった。
【0134】実施例9の出発物質Aに対応する実施例1
0〜12で用いた式IIIを有する必要な出発物質は、
下記のように、実施例9の項目(iv)で記載したのと
同様の方法を用いて収率53〜77%で得られた。
【0135】(実施例10A):2,6−ジメチル−3
−(2−メトキシピリジン−5−イル)−4−[(2′
−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジンを固
体として生じ、m.p.130〜131℃;NMR(C
DCl):2.38(s,3H),2.54(s,3
H),4.01(s,3H),4.99(d,2H),
6.69(s,1H),6.96(複雑m,8H),
7.12(d,2H),7.27(複雑m,11H),
7.50(m,3H),7.97(m,1H),8.1
4(m,1H)であった。(実施例11A):2,6−
ジメチル−3−(4−エトキシカルボニルフェニル)−
4−[(2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テト
ラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]
ピリジンを泡として生じ、NMR(CDCl):1.
4(t,3H),2.29(s,3H),2.51
(s,3H),4.38(q,2H),4.93(s,
2H),6.61(s,1H),6.88(複雑m,8
H),7.03(d,2H),7.2(複雑m,9
H),7.35(m,4H),7.45(M,2H),
7.92(m,1H),8.12(d,2H)であっ
た。
【0136】(実施例12A):2,6−ジメチル−3
−(3−エトキシカルボニルフェニル)−4−[(2′
−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジンを固
体として生じ、NMR(CDCl):1.36(t,
3H),2.31(s,3H),2.51(s,3
H),4.36(q,2H),4.94(s,2H),
6.64(s,1H),6.9(複雑m,9H),7.
02(d,2H),7.26(複雑m,9H),7.4
6(m,4H),7.9(m,1H),8.01(m,
2H)であった。
【0137】実施例9の化合物Cに対応する実施例10
〜12で用いた必要な出発物質は、下記のように、実施
例9の項目(ii)で記載したのと同様の方法を用いて
収率27〜78%で得られた。
【0138】(実施例10C):2,6−ジメチル−3
−(2−メトキシピリジン−5−イル)−4−(フェニ
ルメトキシ)ピリジンを油として生じ、NMR(CDC
):2.32(s,3H),2.51(s,3
H),3.98(s,3H),5.06(s,2H),
6.63(s,1H),7.3(m,3H),7.5
(m,3H),7.68(m,1H),8.08(d,
1H);質量スペクトル(化学イオン化、アンモニ
ア):321(M+H)であり、これは、2−メトキ
シ−5−(トリブチルスタニル)ピリジンから出発し、
それ自体は、Chem.Abs.,1979,91(1
7),140997に記載された方法を用いるが、5−
ブロモ−2−メトキシピリジンおよび塩化トリブチルス
ズから出発して得られた。(実施例11C):2,6−
ジメチル−3−(4−エトキシカルボニルフェニル)−
4−(フェニルメトキシ)ピリジンを油として生じ、N
MR(CDCl):1.4(t,3H),2.31
(s,3H),2.60(s,3H),4.41(q,
2H),5.1(s,2H),6.7(s,1H),
7.15(m,2H),7.26(m,5H),8.1
(d,2H);質量スペクトル(化学イオン化、アンモ
ニア):362(M+H)であり、これは、(4−ト
リブチルスタニル)安息香酸エチルから出発し、それ自
体は、J.Org.Met.Chem.,1989,
67,259に記載されたように得られた。
【0139】(実施例12C):2,6−ジメチル−3
−(3−エトキシカルボニルフェニル)−4−(フェニ
ルメトキシ)ピリジンを油として生じ、NMR(CDC
):1.39(t,3H),2.30(s,3
H),2.53(s,3H),4.38(q,2H),
5.06(s,2H),6.67(s,1H),7.1
2(m,2H),7.27(m,3H),7.48
(m,2H),8.0(m,2H);質量スペクトル
(化学イオン化、アンモニア):362(M+H)
あり、これは、(3−トリブチルスタニル)安息香酸エ
チルから出発し、それ自体は、J.Org.Met.C
hem.,1989,367,259に記載された方法
を用いるが、3−ヨード安息香酸エチルから出発して得
られた。
【0140】実施例9の化合物Dに対応する実施例10
〜12で用いた式IVを有する必要な出発物質は、下記
のように、実施例9の項目(iii)で記載したのと同
様の方法を用いて収率66〜77%で得られた。
【0141】(実施例10D):1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−3−(2−メトキシピリジン−5−
イル)−4−オキソピリジンを固体として生じ、m.
p.238〜240℃;NMR(d−DMSO):
2.09(s,3H),2.20(s,3H),3.8
6(s,3H),5.94(s,1H),6.80
(d,1H),7.5(d,1H),7.92(d,1
H),11.18(幅広s,1H);質量スペクトル
(化学イオン化、アンモニア):231(M+H)
あった。
【0142】(実施例11D):1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−3−(4−エトキシカルボニルフェ
ニル)−4−オキソピリジンを固体として生じ、NMR
(d−DMSO):1.33(t,3H),2.06
(s,3H),2.21(s,3H),4.32(q,
2H),5.98(s,1H),7.31(d,2
H),7.93(d,2H),11.2(幅広s,1
H);質量スペクトル(化学イオン化、アンモニア):
272(M+H)であった。
【0143】(実施例12D):1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−3−(3−エトキシカルボニルフェ
ニル)−4−オキソピリジンを固体として生じ、m.
p.228〜229℃;NMR(d−DMSO):
1.32(t,3H),2.04(3,3H),2.2
0(s,3H),4.31(q,2H),5.95
(s,1H),7.46(m,2H),7.74(s,
1H),7.86(d,2H);質量スペクトル(化学
イオン化、アンモニア):272(M+H)であっ
た。
【0144】
【実施例13】実施例9で記載したのと同様の方法を用
いるが、Lがトリフェニルメチルである式IIIを有す
る適当な化合物から出発して、2,6−ジエチル−3−
(4−エトキシカルボニルフェニル)−4−[(2′−
(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メトキシ]ピリジンを固体として(収率85%で)
生じ、m.p.107〜110℃(分解);NMR(d
−DMSO):1.02(t,3H),1.25
(t,3H),1.34(t,3H),2.41(q,
2H),2.71(q,2H),4.33(q,2
H),5.12(s,2H),6.94(s,1H),
7.01(d,2H),7.13(d,2H),7.3
9(d,2H),7.51(m,4H),8.0(d,
2H);質量スペクトル(+ve FAB,DMSO/
ニトロベンジルアルコール):534(M+H);微
量分析、実測値:C,69.8;H,5.9;N,1
2.7%;C3231・O・75HOの計
算値:C,70.2;H,5.9;N,12.8%であ
った。
【0145】実施例9の出発物質Aに対応する実施例1
3で用いた式IIIを有する必要な出発物質は、下記の
ように、実施例9の項目(iv)で記載したのと同様の
方法を用いて収率42%で得られた。
【0146】(実施例13A):2,6−ジエチル−3
−(4−エトキシカルボニルフェニル)−4−[(2′
−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジンを泡
として生じ、NMR(CDCl):1.11(t,3
H),1.29(t,3H),1.36(t,3H),
2.91(q,2H),2.57(q,2H),4.4
0(q,2H),4.96(s,2H),6.64
(s,1H),6.89(m,2H),7.27(複雑
m,14H),7.46(m,2H),7.91(m,
1H),8.12(m,2H);質量スペクトル(+v
e FAB):776(M+H)であり、これは、
2,6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−3−(4−エト
キシカルボニルフェニル)−4−オキソピリジンから出
発し、それ自体は下記のように得られた。
【0147】(i)2モルの水素化ナトリウム(30m
l)を、(欧州特許出願第453210号明細書で開示
されたように得られた)2,6−ジエチル−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソピリジン−3−カルボン酸メチルの
メタノール(60ml)中溶液に加え、その溶液を還流
下で48時間加熱した。揮発性物資を蒸発によって除去
し、残留物を水(50ml)に溶解させた。溶液を酢酸
エチルで洗浄し、1モルのクエン酸溶液でpH4まで酸
性にした。得られた沈殿を濾過によって集めて、2,6
−ジエチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソピリジン−
3−カルボン酸(E)(2.1g)を生じ、m.p.2
38〜240℃(分解);NMR(CDCl):1.
3(t,6H),2.7(q,2H),3.3(q,2
H),6.45(s,1H),12.1(br s,1
H)であった。
【0148】(ii)化合物E(1.0g)を、昇華装
置中、250℃で加熱した。昇華を集め且つメタノール
/ジクロロメタン(1:9v/v)で溶離するフラッシ
ュクロマトグラフィーによって精製して、2,6−ジエ
チル−4(1H)−ピリドン(F)(0.58g)を生
じ、m.p.103〜110℃;NMR(CDC
):1.3(t,6H),2.7(q,4H),
6.2(s,2H),12.3〜13.0(br s,
1H)であった。
【0149】(iii)ヨウ素(720mg)を、化合
物F(430mg)および水酸化ナトリウム(120m
g)の水(15ml)中溶液に加え、その混合物を1時
間撹拌した。沈殿した固体を濾過によって集め且つメタ
ノール/ジクロロメタン(1:19v/v)で溶離する
フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2,
6−ジエチル−3−ヨード−4(1H)−ピリドン
(G)(290mg)を生じ、m.p.225〜227
℃;NMR(d−DMSO):1.15(t,6
H),2.5(q,2H),2.8(q,2H),5.
9(s,1H),11.4(br s,1H)であっ
た。
【0150】(iv)実施例9の項目(i)で記載した
のと同様の方法を用いるが、化合物Gから出発して、
2,6−ジエチル−3−ヨード−4−(フェニルメトキ
シ)ピリジン(H)が収率63%で油として得られ、N
MR(CDCl):1.26(t,6H),2.72
(q,2H),3.03(q,2H),5.19(s,
2H),6.45(s,1H),7.39(m,5H)
であった。
【0151】(v)実施例9の項目(ii)で記載した
のと同様の方法を用いるが、化合物Hから出発して、
2,6−ジエチル−3−(4−エトキシカルボニルフェ
ニル)−4−(フェニルメトキシ)ピリジン(I)が収
率59%で油として得られ、NMR(CDCl):
1.30(t,3H),1.42(t,3H),2.5
5(q,2H),2.80(q,2H),4.40
(q,2H),5.09(s,2H),6.65(s,
1H),7.16(m,2H),7.30(m,5
H),8.1(d,2H);質量スペクトル(化学イオ
ン化、アンモニア):390(M+H)であった。
【0152】(vi)実施例9の項目(iii)で記載
したのと同様の方法を用いるが、化合物Iから出発し
て、2,6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−3−(4−
エトキシカルボニルフェニル)−4−オキソピリジンが
収率84%で固体として得られ、NMR(d−DMS
O):0.87,1.07(2t,3H),1.21
(t,3H),1.33(t,3H),2.34(t,
3H),2.53(q,2H),4.32(q,2
H),6.03,6.25(2s,1H),7.29
(d,2H),7.95(d,2H);質量スペクトル
(化学イオン化、アンモニア):300(M+H)
あった。
【0153】
【実施例14】2,6−ジメチル−3−(4−エトキシ
カルボニルフェニル)−4−[(2′−(1H−テトラ
ゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピ
リジン(50mg)を、1モルの水酸化ナトリウム溶液
(0.2ml)およびエタノール(2ml)の混合物に
加え、その混合物を還流しながら1時間加熱した。追加
の1モル水酸化ナトリウム溶液(0.1ml)を加え、
混合物を還流しながら更に30分間加熱した。揮発性物
質を蒸発によって除去した。残留物を水(10ml)に
溶解させ、その混合物をジクロロメタンで抽出した。水
性相を分離し且つ1モルのクエン酸溶液でpH5に調整
した。得られた沈殿を濾過によって集めて、3−(4−
カルボキシフェニル)−2,6−ジメチル−4−
[(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メトキシ]ピリジンを固体として生じ、
m.p.207〜210℃(分解);NMR(d−D
MSO):2.1(s,3H),2.44(s,3
H),5.13(s,2H),6.94(s,1H),
7.03(d,2H),7.15(d,2H),7.3
8(d,2H),7.55(m,4H),9.8(d,
2H);質量スペクトル(+veFAB,メタノール/
ニトロベンジルアルコール):478(M+H);微
量分析、実測値:C,66.6;H,5.0;N,1
3.9%;C2823O3・1・5HOの計算
値:C,66.7;H,5.1;N,13.9%であっ
た。
【0154】
【実施例15〜16】実施例14で記載したのと同様の
方法を用いて、下記の化合物が収率58〜63%で得ら
れた。
【0155】(実施例15):3−(3−カルボキシフ
ェニル)−2,6−ジメチル−4−[(2′−(1H−
テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ]ピリジンが固体として得られ、m.p.228〜2
30℃(分解);NMR(d−DMSO):2.18
(s,3H),2.44(s,3H),5.13(s,
2H),6.98(s,1H),7.02(d,2
H),7.15(m,6H),7.83(s,1H),
7.92(m,1H);微量分析、実測値:C,66.
3;H,5.0;N,13.5%;C2823
・1・5HOの計算値:C,66.6;H,5.
1;N,13.0%であった。
【0156】(実施例16):3−(4−カルボキシフ
ェニル)−2,6−ジエチル−4−[(2′−(1H−
テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキ
シ]ピリジンが固体として得られ、m.p.229〜2
32℃(分解);NMR(d−DMSO):1.03
(t,3H),1.25(t,3H),2.46(q,
2H),2.72(q,2H),5.14(s,2
H),6.94(s,1H),7.02(d,2H),
7.15(d,2H),7.37(d,2H),7.5
9(m,4H),7.98(d,2H);質量スペクト
ル(+ve FAB,DMSO/メタノール/ニトロベ
ンジルアルコール):506(M+H);微量分析、
実測値:C,69.9;H,5.5;N,13.6%;
3027・O・5HOの計算値:C,7
0.0;H,5.4;N,13.6%であった。
【0157】
【実施例17】実施例9で記載したのと同様の方法を用
いるが、Lがトリフェニルメチルである式IIIを有す
る適当な化合物から出発して、2,6−ジメチル−3−
[(4−メトキシカルボニルフェニル)メチル]−4−
[(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メトキシ]ピリジンが固体として(収率4
5%で)得られ、m.p.144〜145℃;NMR
(d−DMSO):2.36(s,3H),2.40
(s,3H),3.79(s,3H),5.17(s,
2H),6.95(s,1H),7.05(d,2
H),7.23(d,2H),7.38(m,2H),
7.67(m,6H);質量スペクトル(+veFA
B,DMSO/メタノール/ニトロベンジルアルコー
ル):506(M+H);微量分析、実測値:C,6
9.2;H,5.4;N,13.6%;C 27
・O・75HOの計算値:C,69.3;H,
5.5;N,13.5%であった。
【0158】実施例9の出発物質Aに対応する実施例1
7で用いた式IIIを有する必要な出発物質は、下記の
ように、実施例9の項目(iv)で記載したのと同様の
方法を用いて収率65%で得られた。
【0159】(実施例17A):2,6−ジメチル−3
−(4−メトキシカルボニルフェニル)−4−[(2′
−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン
(A)が泡として得られ、NMR(CDCl):2.
48(二重s,6H),3.84(s,3H),4.9
6(s,2H),6.62(s,1H),6.91
(m,6H),7.02(d,2H),7.08(d,
2H),7.27(複雑m,11H),7.37(m,
1H),7.46(m,2H),7.83(m,2
H),7.92(m,1H)であり、これは、1,4−
ジヒドロ−2,6−ジメチル−3−[(4−メトキシカ
ルボニルフェニル)メチル]−4−オキソピリジンから
出発し、それ自体は下記のように得られた。
【0160】(i)4−(ブロモメチル)安息香酸メチ
ル(1.15g)を、亜鉛末(0.49g)のTHF
(15ml)中撹拌懸濁液に加え、その混合物を2時間
撹拌した。2,6−ジメチル−3−ヨード−4−(フェ
ニルメトキシ)ピリジン(0.5g)のTHF(10m
l)中溶液およびテトラキス(テトラフェニルホスフィ
ン)パラジウム(O)(87mg)をその混合物に加え
た。混合物を還流しながら2時間加熱した後、周囲温度
まで冷却した。混合物を濾過し、溶媒を蒸発によって濾
液から除去した。残留物を酢酸エチルおよびエチレンジ
アミン四酢酸溶液の間に分配した。有機相を分離し、飽
和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして乾燥させた(M
gSO)。溶媒を蒸発によって除去し、残留物を、酢
酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製して、2,6−ジメチル−3−[(4−メトキ
シカルボニルフェニル)メチル]−4−(フェニルメト
キシ]ピリジン(A)を油として生じ、NMR(CDC
):2.5(sのd,6H),3.88(s,3
H),4.07(s,2H),5.09(s,2H),
6.63(s,1H),7.28(複雑m,7H),
7.83(m,2H);質量スペクトル(化学イオン
化、アンモニア):362(M+H)であった。
【0161】(ii)実施例9の項目(iii)で記載
したのと同様の方法を用いるが、化合物Bから出発し
て、1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3−[(4
−メトキシカルボニルフェニル)メチル]−4−オキソ
ピリジンが収率86%で固体として得られ、m.p.2
26〜228℃;NMR(d−DMSO):2.14
(sのd,6H),3.79(s,2H),3.81
(s,3H),5.88(s,1H),7.4(m,3
H),7.63(d,2H),10.94(s,1
H);質量スペクトル(化学イオン化、アンモニア):
272(M+H)であった。
【0162】
【実施例18】 (注記:いずれも重量部)本発明の化合物は、ヒトを含
む温血動物に対して治療用または予防用に用いるため
に、慣用的な薬剤組成物の形態で投与することができ、
その典型的な例として下記が挙げられる。
【0163】(a)カプセル剤(経口投与用) 活性成分* 20 ラクトース粉末 578.5 ステアリン酸マグネシウム 1.5 (b)錠剤(経口投与用) 活性成分* 50 微結晶性セルロース 400 デンプン(プレゲル化) 47.5 ステアリン酸マグネシウム 2.5 (c)注射用液剤(静脈内投与用) 活性成分* 0.05〜1.0 プロピレングルコール 5.0 ポリエチレングリコール(300) 3.0〜5.0 精製水 100%まで (d)注射用懸濁剤(筋肉内投与用) 活性成分* 0.05〜1.0 メチルセルロース 0.5 トウィーン(Tween)80 0.05 ベンジルアルコール 0.9 塩化ベンズアルコニウム 0.1 精製水 100%まで注記 :活性成分*は、典型的に、本明細書中前記に記載
した例であることができ、便宜上、薬学的に許容し得る
酸付加塩、例えば塩酸塩として存在している。錠剤およ
びカプセル剤の製剤は、活性成分の溶解を変更しまたは
持続するために、慣用的な方法でコートしてもよい。し
たがって、例えば、それらは慣用的な腸溶性消化性コー
ティングでコートすることができる。
【0164】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】 注記:Rは、低級アルキル、ベンジル、フェニルであ
り;Trは、トリフェニルメチル(トリチル)である。
【0165】試薬:(a)BuLi/THF;ZnCl
/EtO;Pd(PhP) (b)BuSn・N/トルエン;HCl/トルエン (c)Tr・Cl/EtN/CHCl (d)N−ブロモスクシンイミド/アゾイソブチロニト
リル/CCl (e)酢酸カリウム、ヘキサオキサシクロオクタデカ
ン、DME、還流 (f)水素化ホウ素リチウム、THF、0〜25℃
【化32】 注記:Trは、トリフェニルメチル(トリチル)であ
り;Raは、(1〜4C)アルキルである。
【0166】試薬:(a)酢酸カリウム、ヘキサオキサ
シクロオクタデカン、DME、還流 (b)水素化ホウ素リチウム、THF、0〜25℃ (c)ピリジン−SO錯体、EtN、DMSO、周
囲温度 (d)Ra・M、EtO/THF、−50℃〜周囲温
【化33】 注記:RwおよびRxは任意の置換基である。
【0167】試薬:(a)ポリリン酸、酢酸 (b)(i) 三フッ化ホウ素、無水酢酸 (ii) NaHまたは(イソプロピル)NLi、酢
酸エチル (iii)ベンゼン、PTSA、熱または濃H
、周囲温度 (c)酢酸、0〜50℃ (d)加熱、120℃ (e)エタノール性アンモニア、120℃、密封試験管 (f)加熱 (g)エタノール性アンモニア
【化34】 注記:RyおよびRzは任意の置換基である。
【0168】試薬:(a)一塩化ヨウ素 (b)臭化ベンジル、炭酸カリウム、DMF (c)テトラキス(トリフェニルフェニルホスフィン)
パラジウム、トリエチルアミン、ジメトキシエタン (d)水素添加、炭素上パラジウム
【化35】 注記:R′およびR″は、それらが結合している窒素原
子と一緒に複素環式環を完成し;Rvは、低級アルキル
である。
【0169】試薬:(a)NaOH、エタノール、加熱 (b)クロロギ酸エチル、トリエチルアミン、クロロホ
ルム (c)トリメチルアルミニウム、HNR′R″、トルエ
ン、還流
【化36】 注記:R′およびR″は、それらが結合している窒素原
子と一緒に複素環式環を完成し;Trは、トリフェニル
メチルである。
【0170】試薬:(a)NaH、式VIの化合物(R
およびR双方とも水素)、DMF (b)水素化ホウ素リチウム、THF、0℃ (c)塩化メタンスルホニル、トリメチルアミン、周囲
温度 (d)HNR′R″、EtN/CHClまたはN
aH/DMF、0〜50℃
【化37】 試薬:(a)塩化チオニル、DMF、トルエン、80
℃;続いて、P・NH、 トルエン、N
MPに加える、周囲温度 (b)(i) トリエチルアミン、アセトニトリル、
DMF; (ii) 塩化チオニル、10℃;および (iii)トリエチルアミン、アジ化ナトリウム、臭化
テトラブチルアンモニウム、10℃〜周囲温度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/12 257 8829−4C (72)発明者 ロバート・ヒユー・ブラツドバリー イギリス国エスケイ10・4テイージー,チ エシヤー,マツクレスフイールド,アルダ ーレイ・パーク(番地なし) (72)発明者 アーノルド・ハリー・ラツトクリフ イギリス国エスケイ10・4テイージー,チ エシヤー,マツクレスフイールド,アルダ ーレイ・パーク(番地なし) (72)発明者 マーチン・ポール・エドワーズ イギリス国エスケイ10・4テイージー,チ エシヤー,マツクレスフイールド,アルダ ーレイ・パーク(番地なし)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 [式中、Rは、水素、(1〜8C)アルキル、(3〜
    8C)シクロアルキル、フェニル、或いは1個以上のフ
    ルオロ置換基を有するかまたは(3〜8C)シクロアル
    キル置換基、(1〜4C)アルコキシ置換基若しくはフ
    ェニル置換基を有する置換(1〜4C)アルキルであ
    り;Rは、水素、(1〜8C)アルキル、(3〜8
    C)シクロアルキル、(3〜8C)シクロアルキル−
    (1〜4C)アルキル、カルボキシ、(1〜4C)アル
    コキシカルボニル、(3〜6C)アルケニルオキシカル
    ボニル、シアノ、ニトロ、フェニルまたはフェニル(1
    〜4C)アルキルであり;Rは、ハロゲノ、(1〜4
    C)アルコキシ、アミノ、最大6個までの炭素原子を有
    するアルキルアミノおよびジアルキルアミノ並びにR
    に定義した任意の意味から選択され;Rは、ベンゾイ
    ル基(そのフェニル基は、非置換フェニル基であるかま
    たは、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
    シ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、
    ヒドロキシ、カルボキシ、(1〜4C)アルカノイルア
    ミノ、(1〜4C)アルカノイル、フルオロ(1〜4
    C)アルコキシ、ヒドロキシ(1〜4C)アルキル、
    (1〜4C)アルコキシ(1〜4C)アルキル、カルバ
    モイル、最大7個までの炭素原子を有するN−アルキル
    カルバモイル若しくはジ(N−アルキル)カルバモイ
    ル、スルファモイル、最大6個までの炭素原子を有する
    N−アルキルスルファモイル若しくはジ(N−アルキ
    ル)スルファモイル、(1〜4C)アルコキシカルボニ
    ル、(1〜4C)アルカンスルホンアミド、(1〜4
    C)アルキル・S(O)−(但し、nは0、1または
    2である)、1H−テトラゾル−5−イル、フェニル、
    フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニ
    ル、ベンズアミドおよびベンゼンスルホンアミドから独
    立して選択される1個または2個の置換基を有するフェ
    ニル基であり、最後の6種類の基のベンゼン残基は、場
    合により、ハロゲノ置換基、(1〜4C)アルキル置換
    基または(1〜4C)アルコキシ置換基を有する)であ
    り;またはRは、フェニル基またはフェニル(1〜4
    C)アルキル基であり、但し、その2種類の基のフェニ
    ル環は、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1〜4
    C)アルカノイルアミノ、(1〜4C)アルカノイル、
    フルオロ(1〜4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1〜4
    C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ(1〜4C)ア
    ルキル、カルバモイル、最大7個までの炭素原子を有す
    るN−アルキルカルバモイル若しくはジ(N−アルキ
    ル)カルバモイル、スルファモイル、最大6個までの炭
    素原子を有するN−アルキルスルファモイル若しくはジ
    (N−アルキル)スルファモイル、(1〜4C)アルコ
    キシカルボニル、(1〜4C)アルカンスルホンアミ
    ド、(1〜4C)アルキル・S(O)−(但し、nは
    0、1または2である)、1H−テトラゾル−5−イ
    ル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジル
    オキシカルボニル、ベンズアミドおよびベンゼンスルホ
    ンアミドから独立して選択される1個または2個の置換
    基を有し、最後の6種類の基のベンゼン残基は、場合に
    より、ハロゲノ置換基、(1〜4C)アルキル置換基ま
    たは(1〜4C)アルコキシ置換基を有し、そしてR
    が二置換フェニル基または二置換フェニル(1〜4C)
    アルキル基である場合、その置換基の一方は、(1〜4
    C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、シ
    アノおよびトリフルオロメチルから更に選択されてもよ
    いし;またはRは、式−A・Bを有する基であ
    り、但し、Aは(1〜6C)アルキレン、カルボニル
    基または1個の直接結合であり、Bは酸素、硫黄およ
    び窒素から選択された1個のヘテロ原子を有するかまた
    は一方が窒素であり且つ他方が酸素、硫黄または窒素で
    ある2個のヘテロ原子を有する5員または6員の飽和ま
    たは不飽和複素環式環であり、そして場合により、B
    は(1〜4C)アルキル置換基または(1〜4C)アル
    コキシ置換基を有し; Rは、水素であり;Rは、
    水素または(1〜4C)アルキルであり;Rは、水
    素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、
    ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノおよびニトロか
    ら選択され;Xは、場合により(1〜4C)アルキル、
    (1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチ
    ル、シアノおよびニトロから選択された1個の置換基を
    有するフェニレンであるかまたはXは、隣接するフェニ
    ル基と、RおよびRを有する炭素原子との間の1個
    の直接結合であり;Zは、1H−テトラゾル−5−イ
    ル、−CO・NH・(1H−テトラゾル−5−イル)ま
    たは式−CO・OR若しくは−CO・NH・SO
    、但し、Rは水素または生理学的に許容し得るア
    ルコール若しくはフェノールの無毒性の生分解性残基で
    あり、Rは(1〜6C)アルキル、(3〜8C)シク
    ロアルキルまたはフェニルである基であり;そして
    、R、RまたはRの前記のフェニル残基はい
    ずれも、非置換であってもよいしまたは、(1〜4C)
    アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ
    およびトリフルオロメチルから独立して選択される1個
    または2個の置換基を有してもよい]を有するピリジン
    化合物;またはそれらのN−オキシド;或いはそれらの
    無毒性塩。
  2. 【請求項2】 Rは、水素、メチル、エチル、プロピ
    ル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、ペンチル、ヘキ
    シル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
    ル、フェニル、フルオロメチル、トリフルオロメチル、
    2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチ
    ル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シ
    クロヘキシルメチル、2−メトキシエチル、2−エトキ
    シエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは2−フ
    ェニルエチルであり;Rは、水素、メチル、エチル、
    プロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、ペンチ
    ル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シク
    ロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメ
    チル、シクロヘキシルメチル、2−シクロペンチル−エ
    チル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカル
    ボニル、プロポキシカルボニル、アリルオキシカルボニ
    ル、2−メチル−2−プロペニルオキシカルボニル、3
    −メチル−3−ブテニルオキシカルボニル、シアノ、ニ
    トロ、フェニル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは
    2−フェニルエチルであり;Rは、水素、メチル、エ
    チル、プロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、ペ
    ンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、
    シクロヘキシル、フェニル、フルオロメチル、トリフル
    オロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタ
    フルオロエチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチ
    ルメチル、シクロヘキシルメチル、2−メトキシエチ
    ル、2−エトキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチ
    ル、2−フェニルエチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、
    ヨード、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、
    エチルアミノ、ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチ
    ルアミノおよびジプロピルアミノから選択され;R
    は、ベンゾイル基(そのフェニル基は、非置換フェニ
    ル基であるかまたは、メチル、エチル、メトキシ、エト
    キシ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、トリフルオロ
    メチル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルムアミ
    ド、アセトアミド、プロパンアミド、ホルミル、アセチ
    ル、ブチリル、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエ
    トキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、3,3,
    3−トリフルオロプロポキシ、ヒドロキシメチル、1−
    ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキ
    シエチル、2−エトキシエチル、カルバモイル、N−メ
    チルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−
    ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイ
    ル、スルファモイル、N−メチルスルファモイル、N−
    エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイ
    ル、N,N−ジエチルスルファモイル、メトキシカルボ
    ニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、メ
    タンスルホンアミド、エタンスルホンアミド、メチルチ
    オ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィ
    ニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、1H−テ
    トラゾル−5−イル、フェニル、フェノキシ、ベンジル
    オキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズアミド、ベ
    ンゼンスルホンアミドから独立して選択される1個また
    は2個の置換基を有するフェニル基であり、最後の6種
    類の基のベンゼン残基は、場合により、フルオロ置換
    基、クロロ置換基、ブロモ置換基、メチル置換基、エチ
    ル置換基、メトキシ置換基またはエトキシ置換基を有す
    る)であり;またはRは、フェニル、ベンジル、1−
    フェニルエチルまたは2−フェニルエチルであり、但
    し、その4種類の基のフェニル環は、ニトロ、ヒドロキ
    シ、カルボキシ、ホルムアミド、アセトアミド、プロパ
    ンアミド、ホルミル、アセチル、ブチリル、トリフルオ
    ロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリ
    フルオロエトキシ、3,3,3−トリフルオロプロポキ
    シ、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒ
    ドロキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエ
    チル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エ
    チルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、
    N,N−ジエチルカルバモイル、スルファモイル、N−
    メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、
    N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルス
    ルファモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
    ル、プロポキシカルボニル、メタンスルホンアミド、エ
    タンスルホンアミド、メチルチオ、エチルチオ、メチル
    スルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニ
    ル、エチルスルホニル、1H−テトラゾル−5−イル、
    フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキ
    シカルボニル、ベンズアミド、ベンゼンスルホンアミド
    から独立して選択される1個または2個の置換基を有
    し、最後の6種類の基のベンゼン残基は、場合により、
    フルオロ置換基、クロロ置換基、ブロモ置換基、メチル
    置換基、エチル置換基、メトキシ置換基またはエトキシ
    置換基を有し、そしてRが二置換フェニル基または二
    置換フェニル(1〜4C)アルキル基である場合、その
    置換基の一方はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    クロロ、ブロモ、ヨード、シアノおよびトリフルオロメ
    チルから更に選択されてもよいし;またはR4は、式−
    ・Bを有する基であり、但し、Aはメチレン、
    エチレン、トリメチレンまたはテトラメチレンであるか
    またはカルボニル基若しくは1個の直接結合であり、B
    はチエニル環、フリル環、ピロリル環、ピロリジニル
    環、ピリジル環、ピペリジル環、イミダゾリル環、イミ
    ダゾリジニル環、ピラゾリル環、ピラゾリニル環、チア
    ゾリル環、チアゾリニル環、オキサゾリル環、オキサゾ
    リジニル環、ピリミジニル環、ピラジニル環、ピリダジ
    ニル環、ピペラジニル環、モルホリニル環またはチオモ
    ルホリニル環であり、場合により、前記の環はいずれ
    も、メチル置換基またはエチル置換基を有し;Rは、
    水素、メチルまたはエチルであり;Rは、水素、メチ
    ル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、
    ブロモ、ヨード、トリフルオロメチル、シアノおよびニ
    トロから選択され;Xは、場合により、メチル、エチ
    ル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、
    ヨード、トリフルオロメチル、シアノおよびニトロから
    選択される1個の置換基を有するフェニレンであるか、
    またはXは、隣接するフェニル環と、RおよびR
    有する炭素原子との間の1個の直接結合であり;R
    は、水素、(1〜6)アルカノールから誘導される残
    基、フェノールまたはグリセロールであり;そしてR
    は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
    ル、ペンチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
    ヘキシルまたはフェニルであり;前記のフェニル残基は
    いずれも非置換であってもよいしまたはメチル、エチ
    ル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、
    シアノおよびトリフルオロメチルから選択される1個ま
    たは2個の置換基を有していてもよい、請求項1に記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】 Xがp−フェニレンであり且つZが、X
    に関してオルト位で結合した1H−テトラゾル−5−イ
    ルである請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式Ia 【化2】 [式中、Raは水素であり;Hetは、酸素、硫黄およ
    び窒素から選択される1個のヘテロ原子を有するかまた
    は一方が窒素であり且つ他方が酸素、硫黄または窒素で
    ある2個のヘテロ原子を有する5員または6員の飽和ま
    たは不飽和複素環式環であり、場合により、(1〜4
    C)アルキル置換基を有し;そしてR、R、R
    およびZは、請求項1、2または3に定義した任意
    の意味を有する]を有する化合物;およびそれらの無毒
    性塩。
  5. 【請求項5】 式Ib 【化3】 [式中、R、R、R、RおよびZは、請求項
    1、2または3に定義した任意の意味を有し;Raは、
    水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
    シ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノまたはニト
    ロであり;RbおよびRcは、水素、(1〜4C)アル
    キル、(1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ト
    リフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、
    (1〜4C)アルカノイルアミノ、(1〜4C)アルカ
    ノイル、フルオロ(1〜4C)アルコキシ、ヒドロキシ
    (1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ(1〜
    4C)アルキル、カルバモイル、最大7個までの炭素原
    子を有するN−アルキルカルバモイル若しくはジ(N−
    アルキル)カルバモイル、スルファモイル、最大6個ま
    での炭素原子を有するN−アルキルスルファモイル若し
    くはジ(N−アルキル)スルファモイル、(1〜4C)
    アルコキシカルボニル、(1〜4C)アルカンスルホン
    アミド、(1〜4C)アルキル・S(O)−(但し、
    nは0、1または2である)、1H−テトラゾル−5−
    イル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジ
    ルオキシカルボニル、ベンズアミドおよびベンゼンスル
    ホンアミドから独立して選択され、最後の6種類の基の
    ベンゼン残基は、場合により、ハロゲノ置換基、(1〜
    4C)アルキル置換基または(1〜4C)アルコキシ置
    換基を有する]を有する化合物;およびそれらの無毒性
    塩。
  6. 【請求項6】 式Ic 【化4】 [式中、R、R、R、RおよびZは、請求項
    1、2または3に定義した任意の意味を有し;Raは、
    水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
    シ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノまたはニト
    ロであり;Rdは、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、
    (1〜4C)アルカノイルアミノ、(1〜4C)アルカ
    ノイル、フルオロ(1〜4C)アルコキシ、ヒドロキシ
    (1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ(1〜
    4C)アルキル、カルバモイル、最大7個までの炭素原
    子を有するN−アルキルカルバモイル若しくはジ−(N
    −アルキル)カルバモイル、スルファモイル、最大6個
    までの炭素原子を有するN−アルキルスルファモイル若
    しくはジ−(N−アルキル)スルファモイル、(1〜4
    C)アルコキシカルボニル、(1〜4C)アルカンスル
    ホンアミド、(1〜4C)アルキル・S(O)−(但
    し、nは0、1または2である)、1H−テトラゾル−
    5−イル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベ
    ンジルオキシカルボニル、ベンズアミドおよびベンゼン
    スルホンアミドから選択され、最後の6種類の基のベン
    ゼン残基は、場合により、ハロゲノ置換基、(1〜4
    C)アルキル置換基または(1〜4C)アルコキシ置換
    基を有し;そしてReは、水素、(1〜4C)アルキ
    ル、(1〜4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリ
    フルオロメチルおよびRdに関して定義した任意の意味
    から選択される]を有する化合物;およびそれらの無毒
    性塩。
  7. 【請求項7】 6−エチル−2−メチル−3−(4−ピ
    リジル)−4−[(2′−(1H−テトラゾル−5−イ
    ル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン;3−
    ベンゾイル−2,6−ジメチル−4−[(2′−(1H
    −テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メト
    キシ]ピリジン;3−ベンゾイル−6−エチル−2−メ
    チル−4−[(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)
    ビフェニル−4−イル)メトキシ]ピリジン;2,6−
    ジメチル−3−(4−エトキシカルボニルフェニル)−
    4−[(2′−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェ
    ニル−4−イル)メトキシ]ピリジン;およびそれらの
    無毒性塩から選択される式Iを有する化合物。
  8. 【請求項8】 生理学的に許容し得る陰イオンを生成す
    る酸との塩;並びに、酸性である式Iを有するこのよう
    な化合物に対しては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金
    属塩、アルミニウム塩およびアンモニウム塩である塩;
    および生理学的に許容し得る陽イオンを与える有機塩基
    との塩から選択される請求項1〜7のいずれか1項に記
    載の塩。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式Iを有する化合物ま
    たはそれらの無毒性塩の製造方法であって、 (a)Zがカルボキシである式Iを有する化合物に対し
    ては、式II、 【化5】 (式中、Qは、(1〜6C)アルコキシカルボニル、フ
    ェノキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルおよび
    カルバモイルから選択されるカルボキシ保護基である)
    を有するカルボン酸誘導体をカルボキシに変換し; (b)Zがテトラゾリルである式Iを有する化合物に対
    しては、式III、 【化6】 (式中、Lは、テトラゾリル残基の窒素に結合した適当
    な保護基である)を有する化合物を脱保護し; (c)式IV、 【化7】 (式中、RおよびRは水素以外である)を有するピ
    リドンを、式V、 【化8】 (式中、Hal.は適当な脱離基を表わす)を有する化
    合物でアルキル化し; (d)式VII、 【化9】 (式中、Yは、適当な脱離基である)を有するピリジ
    ン誘導体を、式VIII、 【化10】 を有するアルコールと反応させるか、または、 (e)Zがテトラゾリルであり、Xが、場合により、
    (1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、ハロ
    ゲノ、トリフルオロメチル、シアノおよびニトロから選
    択される1個の置換基を有するp−フェニレンであり、
    そしてRおよびR双方が水素である化合物に対して
    は、式XIII、 【化11】 (式中、Pは、電子不足フェニル基であるかまたはピ
    リジル基若しくはピリミジル基であり、R10は、水
    素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、
    ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノおよびニトロで
    ある)を有する化合物を、アルカリ金属水酸化物、(1
    〜4C)アルカノラート、フェノラート、チオフェノラ
    ートおよびリン化ジフェニル[但し、最後の3種類の基
    のフェニル環はいずれも、場合により、(1〜4C)ア
    ルキル基、(1〜4C)アルコキシ基またはハロゲノ基
    を有していてもよい]から選択される塩基と反応さ
    せ、;続いて、Zが1H−テトラゾル−5−イルである
    式Iを有する化合物が必要である場合、Zが式−CO・
    ORを有する基である式Iの化合物を、標準条件下で
    対応するニトリルに変換した後、そのニトリルをアジド
    と反応させ;Zが式−CO・NH・SOを有する
    基または式−CO・OR(但し、Rは水素以外であ
    る)を有する基である式Iの化合物が必要である場合、
    Zがカルボキシである式Iの化合物のカルボン酸(また
    はその酸の反応性誘導体)を、式NH・SO
    有するスルホンアミド若しくは式HO・Rを有するヒ
    ドロキシ化合物と、またはそれらの塩と反応させ;式I
    を有する化合物のN−オキシド誘導体が必要である場
    合、式Iの化合物を酸化し;式Iを有する化合物の無毒
    性塩が必要である場合、生理学的に許容し得るイオンを
    与える適当な酸若しくは塩基との反応によってまたは他
    の任意の慣用的な塩生成法によって当該塩を得て;そし
    て式Iを有する化合物の光学活性体が必要である場合、
    前記の工程(a)〜(e)の一つを、光学活性出発物質
    を用いて行うかまたは、Zが酸性基である式Iを有する
    化合物のラセミ体を適当な有機塩基の光学活性体との反
    応により分割させた後、このようにして得られた塩のジ
    アステレオマー混合物を慣用的な方法で分離し、そして
    酸を用いる慣用的な処理によって式Iを有する前記の化
    合物の必要な光学活性体を遊離させることを特徴とし;
    そしてR、R、R、R、R、R、R、X
    およびZが、特に断らない限り、請求項1〜6のいずれ
    か1項に定義した任意の意味を有する前記の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の
    式I、式Ia、式Ibまたは式Icを有する化合物また
    はそれらの無毒性塩を、生理学的に許容し得る稀釈剤ま
    たは担体と一緒に含む薬剤組成物。
  11. 【請求項11】 R、R、R、R、R、R
    およびXが請求項1〜6のいずれか1項に定義した任意
    の意味を有し且つLは保護基である式IIIを有する化
    合物。
JP4025285A 1991-02-11 1992-02-12 ピリジン化合物 Pending JPH05140107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB91028035 1991-02-11
GB919102803A GB9102803D0 (en) 1991-02-11 1991-02-11 Pyridine compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140107A true JPH05140107A (ja) 1993-06-08

Family

ID=10689812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025285A Pending JPH05140107A (ja) 1991-02-11 1992-02-12 ピリジン化合物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5236936A (ja)
EP (1) EP0499416A3 (ja)
JP (1) JPH05140107A (ja)
KR (1) KR920016421A (ja)
AU (1) AU640302B2 (ja)
CA (1) CA2060945A1 (ja)
CS (1) CS36292A3 (ja)
FI (1) FI920563A (ja)
GB (2) GB9102803D0 (ja)
HU (1) HUT60263A (ja)
IE (1) IE920131A1 (ja)
IL (1) IL100714A0 (ja)
MX (1) MX9200560A (ja)
NO (1) NO920266L (ja)
ZA (1) ZA92394B (ja)
ZW (1) ZW1392A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531638A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 グラクソ グループ リミテッド 抗マラリアピリジノン誘導体
WO2016039048A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 日本曹達株式会社 ピリジン化合物およびその用途

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332750A (en) * 1991-09-04 1994-07-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 1,2-dihydro-2-oxopyridines
GB9121727D0 (en) * 1991-10-14 1991-11-27 Ici Plc Heterocyclic compounds
FR2687674B1 (fr) * 1992-02-07 1995-05-19 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la pyridone, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
DE4314964A1 (de) * 1993-05-06 1994-11-10 Bayer Ag Pyridinylmethyl-substiutierte Pyridine und Pyridone
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
GB0225548D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Compounds
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
JP5546451B2 (ja) 2007-06-04 2014-07-09 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸の障害、炎症、癌および他の障害の処置に有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009256157B2 (en) 2008-06-04 2014-12-18 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
WO2010009319A2 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
US10011637B2 (en) 2013-06-05 2018-07-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Ultra-pure agonists of guanylate cyclase C, method of making and using same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4820843A (en) * 1987-05-22 1989-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazole intermediates to antihypertensive compounds
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
US5015651A (en) * 1988-01-07 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of hypertension with 1,2,4-angiotensin II antagonists
EP0412848B1 (en) * 1989-08-11 1995-01-18 Zeneca Limited Quinoline derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
CA2037630C (en) * 1990-03-07 2001-07-03 Akira Morimoto Nitrogen-containing heterocylic compounds, their production and use
GB2244054B (en) * 1990-04-19 1994-04-06 Ici Plc Pyridine derivatives
CA2051705A1 (en) * 1990-06-19 1991-12-20 Kiyoaki Katano Pyridine derivatives having angiotensin ii antagonism
IL99246A0 (en) * 1990-09-10 1992-07-15 Abbott Lab Angiotensin ii receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531638A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 グラクソ グループ リミテッド 抗マラリアピリジノン誘導体
WO2016039048A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 日本曹達株式会社 ピリジン化合物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR920016421A (ko) 1992-09-24
HU9200177D0 (en) 1992-04-28
FI920563A (fi) 1992-08-12
NO920266L (no) 1992-08-12
US5236936A (en) 1993-08-17
CA2060945A1 (en) 1992-08-12
EP0499416A2 (en) 1992-08-19
GB9102803D0 (en) 1991-03-27
ZW1392A1 (en) 1992-09-07
US5380730A (en) 1995-01-10
ZA92394B (en) 1992-10-28
IE920131A1 (en) 1992-08-12
EP0499416A3 (en) 1992-10-21
NO920266D0 (no) 1992-01-20
FI920563A0 (fi) 1992-02-11
CS36292A3 (en) 1992-08-12
HUT60263A (en) 1992-08-28
AU640302B2 (en) 1993-08-19
AU1041192A (en) 1992-08-13
GB9202586D0 (en) 1992-03-25
MX9200560A (es) 1992-08-01
IL100714A0 (en) 1992-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217976A (en) 1,6-naphthyridone derivatives having angiotensin ii antagonist activity
JP3120873B2 (ja) ピリジン誘導体
AP161A (en) Novel Quinoline derivatives.
US5236937A (en) Pyridinyl compounds which are useful as angiotensin ii antagonists
US9221804B2 (en) Secondary alcohol quinolinyl modulators of RORγt
JPH05140107A (ja) ピリジン化合物
JPH0559042A (ja) 化学的方法
US5369114A (en) Biphenylene branched alkyleneoxy quinolines
JPH04312591A (ja) ホウ素化合物
DE69204920T2 (de) Angiotensin-II-Antagoniste.
JPH05255327A (ja) 複素環式誘導体
US5373015A (en) Fused pyridine derivatives useful as angiotensin II antagonists
JPH05140161A (ja) 窒素誘導体
JPH05148263A (ja) 複素環式誘導体
EP3057949A1 (en) SECONDARY ALCOHOL QUINOLINYL MODULATORS OF RORyt
GB2234748A (en) 4-(substituted-phenyl)methoxy-quinoline derivitives having pharmacological activity
US5198439A (en) Angiotension II antagonizing pyridine derivatives
JP2018188364A (ja) 複素芳香環誘導体
WO1994011379A1 (en) Heterocyclic compounds as angiotensin ii antagonists
WO1994000450A1 (en) Chromanderivatives as angiotensin ii antagonists